JP6189242B2 - フォトマスクの製造方法、フォトマスク及び表示装置の製造方法 - Google Patents
フォトマスクの製造方法、フォトマスク及び表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6189242B2 JP6189242B2 JP2014067831A JP2014067831A JP6189242B2 JP 6189242 B2 JP6189242 B2 JP 6189242B2 JP 2014067831 A JP2014067831 A JP 2014067831A JP 2014067831 A JP2014067831 A JP 2014067831A JP 6189242 B2 JP6189242 B2 JP 6189242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- photomask
- monitor
- manufacturing
- optical film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0334—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/0337—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/38—Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
- G03F1/44—Testing or measuring features, e.g. grid patterns, focus monitors, sawtooth scales or notched scales
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2051—Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
- G03F7/2059—Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
- G03F7/2063—Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam for the production of exposure masks or reticles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
本発明の構成1は、
透明基板上に、光学膜をパターニングして得られた転写用パターンを備えるフォトマスクの製造方法であって、
前記透明基板上に、前記光学膜とレジスト膜とを有するフォトマスク基板を用意する工程と、
描画装置を用いて、前記レジスト膜に対し、所定のパターンデータに基づいて描画する描画工程と、
前記レジスト膜を現像することによって、レジストパターンを形成する、レジストパターン形成工程と、
前記レジストパターンをマスクとして、前記光学膜をエッチングすることにより、光学膜パターンを形成して前記転写用パターンを得る、光学膜パターニング工程とを有し、
前記描画工程においては、得ようとする前記転写用パターンを形成するための転写用パターンデータとともに、寸法測定用のモニターパターンを形成するためのモニターパターンデータを含む前記パターンデータを用いて描画を行い、
前記光学膜パターニング工程は、
前記光学膜に対して、所定時間のエッチングを施す、第1エッチングと、
前記モニターパターンの寸法測定と、
前記寸法測定によって得られた前記モニターパターンの寸法に基づき、前記光学膜に追加のエッチングを施す、第2エッチングと、
を含み、
前記モニターパターンは、前記転写用パターンの少なくとも一部分をCD保証部とするとき、前記CD保証部と同じ寸法であり、かつ、前記CD保証部と同じ描画条件で描画されたCD測定部を含み、
前記描画条件は、描画に用いるエネルギービームの、X方向のビーム配列及びY方向のスキャン位置から選択される少なくともひとつを含み、
前記寸法測定は、前記CD測定部に対して行うことを特徴とする、フォトマスクの製造方法である。
本発明の構成2は、前記第1エッチング、及び前記第2エッチングは、ウェットエッチングであることを特徴とする、構成1に記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明の構成3は、前記寸法測定に際し、前記モニターパターンが形成された部分の前記レジスト膜を、部分的に除去することを特徴とする、構成1又は2に記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明の構成4は、前記モニターパターンが、前記透明基板上において、前記転写用パターンの領域外に複数配置され、該複数の前記モニターパターンがそれぞれ前記CD測定部を有することを特徴とする、構成1〜3のいずれかに記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明の構成5は、前記転写用パターンが、単位パターンが繰り返される繰り返し部分を含み、前記モニターパターンは、前記転写用パターンに含まれる前記単位パターンと、前記X方向又は前記Y方向の寸法とが等しい部分をもつ単位パターンが繰り返される繰り返し部分を含むことを特徴とする、構成1〜4のいずれかに記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明の構成6は、前記転写用パターンが、前記単位パターンが繰り返される前記繰り返し部分を含み、前記モニターパターンは、前記転写用パターンに含まれものと同一の前記単位パターンが繰り返される繰り返し部分を含むことを特徴とする、構成1〜5のいずれかに記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明の構成7は、前記描画工程が、前記X方向に、所定の前記描画条件が繰り返される、X方向の描画繰り返し周期をもち、前記ビーム配列は、前記X方向の描画繰り返し周期ごとに繰り返されることを特徴とする、構成1〜6のいずれかに記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明の構成8は、前記描画工程が、前記Y方向に、所定の前記描画条件が繰り返される、Y方向の描画繰り返し周期をもち、前記スキャン位置は、前記Y方向の描画繰り返し周期ごとに繰り返されることを特徴とする、構成1〜7のいずれかに記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明の構成9は、前記描画工程における前記X方向の描画繰り返し周期と、前記単位パターンの前記X方向のピッチとの最小公倍数が、20以下の整数となることを特徴とする、構成7に記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明の構成10は、前記描画工程における前記Y方向の描画繰り返し周期と、前記単位パターンの前記Y方向のピッチとの最小公倍数が、20以下の整数となることを特徴とする、構成8に記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明の構成11は、前記転写用パターンが、表示装置製造用のパターンであることを特徴とする、構成1〜10のいずれかに記載のフォトマスクの製造方法である。
本発明の構成12は、透明基板上に、光学膜をパターニングして得られた転写用パターンと複数のモニターパターンとを備える、フォトマスクであって、
前記モニターパターンは、前記転写用パターンの領域外に設けられ、
前記転写用パターンの少なくとも一部分をCD保証部とするとき、前記モニターパターンは、前記CD保証部と同じ寸法であり、かつ、前記CD保証部と同じ描画条件で形成されたCD測定部を有し、
前記描画条件は、前記転写用パターンの描画に用いたエネルギービームの、X方向のビーム配列、又は、Y方向のスキャン位置の少なくともひとつであることを特徴とする、フォトマスクである。
本発明の構成13は、構成1〜11のいずれかに記載の製造方法によるフォトマスクを用意する工程と、露光装置を用いて、前記フォトマスクのもつ転写用パターンを被転写体上に転写する工程と、を有する、表示装置の製造方法である。
本発明のフォトマスクの製造方法に用いることのできるフォトマスク基板は、透明基板上に、光学膜が成膜され、更に、その表面にフォトレジスト膜(以下、フォトレジスト膜を単にレジスト膜ともいう。)が形成された、フォトマスクブランクとすることができる。光学膜は、単層でもよく、又は複数膜が積層されていても良い。
フォトマスク基板を用意する工程では、スパッタ法など、公知の成膜法により、透明基板の第1主面上に光学膜を形成する。
本発明のフォトマスクの製造方法に用いるフォトマスク基板としては、光学膜上にレジスト膜を形成したものを用いることができる。スリットコータやスピンコータなどの公知の塗布装置によって、レジスト膜の原料となるレジストを、透明基板上に塗布することができる。レジスト膜の膜厚は、300〜1000nmであることが好ましい。
本発明のフォトマスクの製造方法では、フォトマスク基板のレジスト膜に対して、描画を行う。レジスト膜に対する描画のときに、上記描画用パターンデータを用いる。描画のための描画装置としては、レーザー光(波長413nm程度)を光源とするFPD用レーザー描画機を使用することができる。
本発明のフォトマスクの製造方法では、光学膜の表面のレジスト膜の現像を行うことによって、レジストパターンを形成する。このレジストパターンが、光学膜をエッチングするときのエッチングマスクとして機能する。
(d−1)第1エッチング
本発明のフォトマスクの製造方法では、レジストパターンをマスクとした光学膜に対する第1エッチングを所定時間行う。第1エッチングはウェットエッチングとし、エッチング剤(エッチング液)は、光学膜の組成にあわせて適切なものを選択することができる。尚、第1エッチング及び後述する第2エッチングは、ともにウェットエッチングであることが好ましい。例えば、光学膜がクロム系の遮光膜である場合、硝酸第2セリウムアンモニウムを含むエッチング液を使用できる。エッチング液は、まずレジストパターンに覆われていない部分の光学膜表面に作用することにより、その部分の光学膜の溶出が開始する。但し、レジストパターンに覆われていない部分の光学膜が溶出し終わった後は、等方性エッチングにより、光学膜の側面からのエッチングが進行する。第1エッチングでは、レジストパターンに覆われていない部分の光学膜が実質的に消失するまでの時間、光学膜のエッチングを行い、いったん停止する。例えば、第1エッチングの時間は、50〜120秒程度であることができる。
光学膜に対する第1エッチングを停止したとき、パターニングされている光学膜のエッジは、レジストパターンのエッジと同一の位置にあるか、又は、レジストパターンのエッジより内側に入った位置(すなわち、光学膜のエッジ位置がレジストパターンの下に入った状態)となる場合があるが、以下の方法によって、第1エッチング後の光学膜パターンの寸法測定が可能となる。
目標とするCD値の転写用パターンを得るために、上述のようにして得られた追加エッチング時間だけ、追加エッチング(すなわち第2エッチング)を行う。第2エッチングは、ウェットエッチングであることが好ましい。尚、既に光学膜の被エッチングエッジは、目標寸法の位置に近づいているため、追加エッチングが必要な場合であっても、その追加エッチング時間は短くて良い。好ましくは、追加エッチング時間は、0〜10秒のエッチング時間とすることができる。
追加エッチング時間分の第2エッチングが終了後、再びエッチングを停止し、レジストパターンを剥離するとともに、洗浄する。
形成された転写用パターンに対して、CD値等の検査を行う。また、転写用パターンのできばえを確認するための、その他の検査を行う。
2 光学膜
2a 光学膜パターン(転写用パターン)
2b 光学膜パターン(モニターパターン)
3 レジスト膜
3a レジストパターン(転写用パターンが形成される部分のレジストパターン)
3b レジストパターン(モニターパターンが形成される部分のレジストパターン)
6 レーザービーム
Claims (12)
- 透明基板上に、光学膜をパターニングして得られた転写用パターンを備えるフォトマスクの製造方法であって、
前記透明基板上に、前記光学膜とレジスト膜とを有するフォトマスク基板を用意する工程と、
描画装置を用いて、前記レジスト膜に対し、所定のパターンデータに基づいて描画する描画工程と、
前記レジスト膜を現像することによって、レジストパターンを形成する、レジストパターン形成工程と、
前記レジストパターンをマスクとして、前記光学膜をエッチングすることにより、光学膜パターンを形成する、光学膜パターニング工程とを有し、
前記描画工程においては、得ようとする前記転写用パターンを形成するための転写用パターンデータとともに、寸法測定用のモニターパターンを前記転写用パターンの領域外に形成するためのモニターパターンデータを含む前記パターンデータを用いて描画を行い、
前記光学膜パターニング工程は、
前記光学膜に対して、所定時間のエッチングを施す、第1エッチングと、
前記モニターパターンの寸法測定と、
前記寸法測定によって得られた前記モニターパターンの寸法に基づき、前記光学膜に追加のエッチングを施す、第2エッチングと、
を含み、
前記モニターパターンは、前記転写用パターンの少なくとも一部分をCD保証部とするとき、前記CD保証部と同じ寸法であり、かつ、前記CD保証部と同じ描画条件で描画されたCD測定部を含み、
前記同じ描画条件とは、描画に用いるエネルギービームの、X方向のビーム配列が同一であること、及び、前記エネルギービームのY方向のスキャン位置が同一であること、から選択される少なくともひとつを含み、
前記寸法測定は、前記CD測定部に対して行うことを特徴とする、フォトマスクの製造方法。 - 前記第1エッチング、及び前記第2エッチングは、ウェットエッチングであることを特徴とする、請求項1に記載のフォトマスクの製造方法。
- 前記寸法測定に際し、前記モニターパターンが形成された部分の前記レジスト膜を、部分的に除去することを特徴とする、請求項1又は2に記載のフォトマスクの製造方法。
- 前記モニターパターンは、前記透明基板上において、前記転写用パターンの領域外に複数配置され、該複数の前記モニターパターンがそれぞれ前記CD測定部を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法。
- 前記転写用パターンは、単位パターンが繰り返される繰り返し部分を含み、
前記モニターパターンは、前記転写用パターンに含まれる前記単位パターンと、前記X方向又は前記Y方向の寸法とが等しい部分をもつ単位パターンが繰り返される繰り返し部分を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法。 - 前記転写用パターンは、単位パターンが繰り返される繰り返し部分を含み、
前記モニターパターンは、前記転写用パターンに含まれる前記単位パターンと同一の単位パターンが繰り返される繰り返し部分を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法。 - 前記描画工程は、前記X方向に、所定の前記描画条件が繰り返される、X方向の描画繰り返し周期をもち、前記ビーム配列は、前記X方向の描画繰り返し周期ごとに繰り返されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法。
- 前記描画工程は、前記Y方向に、所定の前記描画条件が繰り返される、Y方向の描画繰り返し周期をもち、前記スキャン位置は、前記Y方向の描画繰り返し周期ごとに繰り返されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法。
- 前記転写用パターンは、表示装置製造用のパターンであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法。
- 前記描画工程には、レーザー描画装置を用いることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法。
- 透明基板上に、光学膜をパターニングして得られた転写用パターンと複数のモニターパターンとを備える、表示装置製造用フォトマスクであって、
前記モニターパターンは、前記転写用パターンの領域外に設けられ、
前記転写用パターンの少なくとも一部分をCD保証部とするとき、前記モニターパターンは、前記CD保証部と同じ寸法であり、かつ、前記CD保証部と同じ描画条件で形成されたCD測定部を有し、
前記同じ描画条件とは、前記転写用パターンの描画に用いたエネルギービームの、X方向のビーム配列が同一であること、又は、前記エネルギービームのY方向のスキャン位置が同一であること、の少なくともひとつであることを特徴とする、表示装置製造用フォトマスク。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造方法によるフォトマスクを用意する工程と、
露光装置を用いて、前記フォトマスクのもつ転写用パターンを被転写体上に転写する工程と、を有する、表示装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014067831A JP6189242B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | フォトマスクの製造方法、フォトマスク及び表示装置の製造方法 |
TW104102146A TWI572977B (zh) | 2014-03-28 | 2015-01-22 | 光罩之製造方法、光罩及顯示裝置之製造方法 |
KR1020150021630A KR101793778B1 (ko) | 2014-03-28 | 2015-02-12 | 포토마스크의 제조 방법, 포토마스크 및 표시 장치의 제조 방법 |
CN201510135040.1A CN104950569B (zh) | 2014-03-28 | 2015-03-26 | 光掩模的制造方法、光掩模以及显示装置的制造方法 |
KR1020160075349A KR101766148B1 (ko) | 2014-03-28 | 2016-06-16 | 포토마스크의 제조 방법, 포토마스크 및 표시 장치의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014067831A JP6189242B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | フォトマスクの製造方法、フォトマスク及び表示装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015191088A JP2015191088A (ja) | 2015-11-02 |
JP6189242B2 true JP6189242B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=54165332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014067831A Active JP6189242B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | フォトマスクの製造方法、フォトマスク及び表示装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6189242B2 (ja) |
KR (2) | KR101793778B1 (ja) |
CN (1) | CN104950569B (ja) |
TW (1) | TWI572977B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6736087B2 (ja) * | 2017-01-23 | 2020-08-05 | 株式会社平間理化研究所 | 現像液の濃度監視装置、及び現像液管理装置 |
JP6963967B2 (ja) * | 2017-10-30 | 2021-11-10 | Hoya株式会社 | パターン描画方法、フォトマスクの製造方法、及び表示装置用デバイスの製造方法 |
JP7126925B2 (ja) * | 2017-12-18 | 2022-08-29 | Hoya株式会社 | パターン描画方法、フォトマスクの製造方法、及び表示装置の製造方法 |
JP7420586B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2024-01-23 | Hoya株式会社 | フォトマスク、フォトマスクの製造方法、および表示装置の製造方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5846054B2 (ja) * | 1977-02-03 | 1983-10-14 | 三菱電機株式会社 | フオトマスク |
JPS5960439A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-06 | Fujitsu Ltd | フオト・マスク |
JPH0263049A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-02 | Dainippon Printing Co Ltd | マスクパターンを有する基板及びその製造方法 |
JP4860023B2 (ja) * | 2000-01-26 | 2012-01-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | フォトマスク |
JP3590373B2 (ja) * | 2000-12-14 | 2004-11-17 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法 |
US6887628B2 (en) * | 2001-11-22 | 2005-05-03 | Hoya Corporation | Manufacturing method for photomask |
JP2005191328A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Sony Corp | マスク、マスクコンタミネーションモニタ方法、プログラムおよび露光方法 |
US7435533B2 (en) * | 2004-06-14 | 2008-10-14 | Photronics, Inc. | Method of forming a semiconductor layer using a photomask reticle having multiple versions of the same mask pattern with different biases |
US7396617B2 (en) * | 2004-06-14 | 2008-07-08 | Photronics, Inc. | Photomask reticle having multiple versions of the same mask pattern with different biases |
US7642019B2 (en) * | 2005-04-15 | 2010-01-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods for monitoring and adjusting focus variation in a photolithographic process using test features printed from photomask test pattern images; and machine readable program storage device having instructions therefore |
JP4843304B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2011-12-21 | 富士通セミコンダクター株式会社 | フォトマスクの製造方法、デバイスの製造方法、及び、フォトマスクのモニタ方法 |
JP2007233164A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Toshiba Corp | フォトマスクの作成方法 |
JP2007285923A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Jordan Valley Semiconductors Ltd | 反射モードのx線回折を用いた限界寸法の測定 |
JP2008129119A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Sony Corp | 露光用マスク、露光装置およびパターン製造方法 |
JP5105407B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-12-26 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランク、フォトマスク及びフォトマスクの製造方法 |
JP2010169749A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Hoya Corp | フォトマスクの製造方法、表示デバイスの製造方法、及びフォトマスク基板処理装置 |
JP2010169750A (ja) | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Hoya Corp | フォトマスクの製造方法、及び表示デバイスの製造方法 |
JP5168190B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2013-03-21 | 大日本印刷株式会社 | 両面にパターンを有するフォトマスクの作製方法およびフォトマスク |
TWI422966B (zh) * | 2009-07-30 | 2014-01-11 | Hoya Corp | 多調式光罩、光罩基底、多調式光罩之製造方法、及圖案轉印方法 |
CN102375330A (zh) * | 2010-08-19 | 2012-03-14 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 确定曝光设备最佳焦点的方法及装置 |
JP2012064791A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Toshiba Corp | 露光方法、露光装置、及び半導体装置の製造方法 |
JP5696079B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2015-04-08 | 株式会社東芝 | マスクおよび半導体装置の製造方法 |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014067831A patent/JP6189242B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-22 TW TW104102146A patent/TWI572977B/zh active
- 2015-02-12 KR KR1020150021630A patent/KR101793778B1/ko active Active
- 2015-03-26 CN CN201510135040.1A patent/CN104950569B/zh active Active
-
2016
- 2016-06-16 KR KR1020160075349A patent/KR101766148B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101766148B1 (ko) | 2017-08-07 |
KR101793778B1 (ko) | 2017-11-03 |
CN104950569A (zh) | 2015-09-30 |
JP2015191088A (ja) | 2015-11-02 |
CN104950569B (zh) | 2020-03-10 |
TW201537285A (zh) | 2015-10-01 |
KR20160075459A (ko) | 2016-06-29 |
KR20150112765A (ko) | 2015-10-07 |
TWI572977B (zh) | 2017-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9341939B1 (en) | Transmission balancing for phase shift mask with a trim mask | |
JP5353230B2 (ja) | フォトマスクのパタン位置補正方法および位置補正されたフォトマスク | |
JP6127977B2 (ja) | 大型位相シフトマスクおよび大型位相シフトマスクの製造方法 | |
JP6189242B2 (ja) | フォトマスクの製造方法、フォトマスク及び表示装置の製造方法 | |
KR101815368B1 (ko) | 포토마스크, 포토마스크 세트, 포토마스크의 제조 방법, 및 표시 장치의 제조 방법 | |
JP2862924B2 (ja) | パターン形成方法及びマスク修正方法 | |
TWI459442B (zh) | 成像裝置及其形成方法及形成半導體裝置結構之方法 | |
JP7229138B2 (ja) | パターン検査方法、フォトマスクの検査装置、フォトマスクの製造方法、および表示装置の製造方法 | |
JP2008250140A (ja) | 露光装置における露光方法及び露光装置 | |
US7011909B2 (en) | Photolithography mask and method of fabricating a photolithography mask | |
JP2786693B2 (ja) | マスクの製造方法 | |
JP7420586B2 (ja) | フォトマスク、フォトマスクの製造方法、および表示装置の製造方法 | |
JPH0423816B2 (ja) | ||
CN109725487B (zh) | 图案描绘方法、光掩模和显示装置用器件的制造方法 | |
KR102229514B1 (ko) | 패턴 묘화 방법, 포토마스크의 제조 방법, 포토마스크, 및 표시 장치의 제조 방법 | |
JP5989376B2 (ja) | 欠陥評価用マスクブランクの製造方法、並びに欠陥評価方法 | |
JP2007233138A (ja) | マスク、マスクの製造方法およびそのマスクを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP4563101B2 (ja) | マスクパターンデータ補正方法 | |
JP6027919B2 (ja) | 被加工体の製造方法及び近接露光用フォトマスク | |
JP2014090131A (ja) | 反射型マスクの製造方法 | |
JPH1184627A (ja) | フォトマスクの製造方法 | |
JP2000162757A (ja) | 位相シフトマスクの製造方法 | |
CN113848679A (zh) | 相位移光罩的修补方法、修补装置以及相位移光罩 | |
JP3439468B2 (ja) | 位相シフトマスクの製造方法 | |
JP5765010B2 (ja) | 現像方法および現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151202 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170524 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6189242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |