JP6188297B2 - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6188297B2 JP6188297B2 JP2012190603A JP2012190603A JP6188297B2 JP 6188297 B2 JP6188297 B2 JP 6188297B2 JP 2012190603 A JP2012190603 A JP 2012190603A JP 2012190603 A JP2012190603 A JP 2012190603A JP 6188297 B2 JP6188297 B2 JP 6188297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- point
- tomographic image
- arbitrary
- fundus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 56
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 10
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims description 153
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 9
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 22
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 18
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 14
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 13
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 13
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 10
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 9
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 description 3
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 description 3
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004195 computer-aided diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/14—Arrangements specially adapted for eye photography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/12—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads which protect the occupants against personal attack from the inside or the outside of the vehicle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/026—Rigid partitions inside vehicles, e.g. between passengers and load compartments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
- G06T7/73—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R2021/0206—Self-supporting restraint systems, e.g. restraining arms, plates or the like
- B60R2021/022—Self-supporting restraint systems, e.g. restraining arms, plates or the like mounted on seats
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10072—Tomographic images
- G06T2207/10101—Optical tomography; Optical coherence tomography [OCT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30041—Eye; Retina; Ophthalmic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Transportation (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
したがって、基準点以外の点(例えば疾患の疑いのある点)に着目したい場合、検査者は断層像と眼底像とが対応していない状態の画面を参照して診断を行うこととなるため、さまざまな疾患の診断に対応することが困難であるとともに、迅速な診断の妨げとなっていた。
本発明は、上記の問題点を解消することを目的として案出されたものである。
また、他の態様として、本発明に係る画像処理方法は、被検眼の眼底像を取得する工程と、前記眼底像において2つの任意点を指定する工程と、前記2つの任意点の間にて形成されるベクトルを算出する工程と、前記ベクトルを一軸とし且つ前記2つの任意点のいずれか1点を原点とした座標系を算出する工程と、前記被検眼の断層像を取得する工程と、前記座標系の原点と対応する前記断層像の前記任意点を合致させる工程と、合致させなかった前記任意点の前記眼底像上の位置と前記断層像上の位置とのズレ量を算出する工程と、前記ズレ量に基づいて前記眼底像における前記2つの任意点と前記断層像における前記2つの任意点各々に対応する点とが一致するように前記断層像を変換する工程と、を備えたことを特徴とする。
即ち、本発明に係る画像処理を行うことにより、注目部位(例えば疾患疑われる部位)に応じて、断層像と眼底像とをマッチングする基点を変更できるので、さまざまな疾患の診断に対応することが可能となるとともに、迅速な診断が可能となる。
本発明の実施例1の画像処理装置、画像処理の構成およびプログラムについて、図1,図2に基づき説明する。図1は、本実施例に係る画像処理装置であって、実際に画像処理を行うための構成のブロック図である。
実施例2は、任意の2点を指定して、断層像と眼底を対応させる説明をする。なお、装置構成を示すブロック図は、実施例1と同様であるためここでの説明は省略する。実施例1とは、画像処理プログラムのフローが図6に示したように実施例1とは異なっている。以下プログラムフローについて説明をする。
区間0<y1の係数:y1/rθ1
区間0>y2の係数:y1/rθ2
なお、任意の2点を指定した場合について上記実施例において説明したが、これに限定されるものではなく、3点以上指定する場合に上記実施例を適用することもできる。
実施例3では、眼底上の特徴点として任意の点の座標を抽出して、この任意点を用いて断層像と眼底像とを対応させている。なお、装置構成を示すブロック図については、図1に示した実施例1の場合と変わらないため、ここでの説明は省略する。本実施例ではプログラムフローが、図10に示したように実施例1の場合と異なる。以下プログラムフローについて述べる。
区間y1>y2の係数:y1/rθ1
本件は上記の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変形、変更して実施することができる。例えば、上記の実施例では、被測定物が眼の場合について述べているが、眼以外の皮膚や臓器等の被測定物に本発明を適用することも可能である。
このようにすれば、上記実施例によって得られる効果に加えて、連続して断層像を表示することができるため、より迅速な診断が可能となる。
このようにすれば、上記実施例によって得られる効果に加えて、左右眼の同一位置の断層像を比較することは可能となるため、より迅速な診断が可能となる。
図15は、モニタ114の画面表示である。12は、右眼の眼底像である。34は、右眼の乳頭部である。35は、右眼の黄班部である。14は、左眼の眼底象である。36は、左眼の乳頭部である。37は、左眼の黄班部である。
30は、領域25、26、27、28、21、22、23および24のNFL+GCL+IPL厚みの平均値を表している。
18は、領域49、50、51、52、53、54、55および56のNFL+GCL+IPL厚みの平均値を表している。
領域27は、領域52に対応する。領域26は、領域49に対応する。領域28は、領域51に対応する。領域25は、領域50に対応する。領域21は、領域56に対応する。領域24は、領域53に対応する。領域22は、領域55に対応する。領域23は、領域54に対応する。NFL+GCL+IPL厚みマップチャート29の上下は、NFL+GCL+IPL厚みマップチャート19の上下とそれぞれ対応している。NFL+GCL+IPL厚みマップチャート30は、NFL+GCL+IPL厚みマップチャート18に対応している。
このようにすれば、上記実施例によって得られる効果に加えて、左右眼の同一位置の断層像が異なることを検者が容易に把握することが可能となり、より迅速な診断が可能となる。また、指定点301,401に対応した位置付近の断層像のみを比較することで、画像処理装置103での処理負荷を軽減することができ、画像処理装置103は迅速に比較結果を決定することが可能となる。なお、指定点付近の断層像を比較対象とするため、検者が比較したいと考える断層像の部位は比較対象となっており診断の質の低下は防止される。
また、眼底像上で指定する点を複数として上記実施例2,3を断層像が上記の順次表示される例に適用してもよい。
102 データサーバ
103 画像処理装置
104 LAN
105 データ入出力部
106 記憶部
107 眼底像取得部
108 網膜像取得部
109 網膜座標算出部
110 網膜像解析部
111 表示制御部
112 表示取得部
113 操作部
Claims (17)
- 被検眼の眼底像を取得する手段と、
前記眼底像において少なくとも2つの任意点を指定する手段と、
前記被検眼の断層像を取得する手段と、
前記眼底像において指定された第一の任意点と第二の任意点との間の間隔と、前記第一の任意点に対応する前記断層像における第一の点と前記第二の任意点に対応する前記断層像における第二の点との間隔とのズレ量を算出する手段と、
前記ズレ量に基づいて、前記眼底像における前記第一の任意点及び前記第二の任意点が前記断層像の対応する前記第一の点及び前記第二の点と一致するように前記断層像を変換する手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 両眼の前記眼底像及び前記断層像を表示する際には、左右眼における前記眼底像及び前記断層像の各々が互いに対称となる位置に配置されるように表示する手段、を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 複数の片眼を比較する際に、一の片眼をミラー反転させて表示させる手段、を更に備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 左右眼の一方の眼の画像をミラー反転させて他方の眼の画像と並べて表示させる手段、を更に備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記ミラー反転させて表示させる手段は、前記左右眼の眼底像において前記断層像を得た位置を示す表示形態を前記眼底像に重畳表示し、
前記左右眼の一方の眼の眼底像において前記表示形態が移動される際に、前記左右眼の他方の眼の眼底像に対応して表示される表示形態も追随して移動されることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 - 前記断層像における前記第一の点と前記第二の点との間隔は展開距離であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の画像処理装置。
- 被検眼の眼底像を取得する手段と、
前記眼底像において複数の任意点を指定する手段と、
前記被検眼の断層像を取得する手段と、
前記眼底像において指定された前記複数の任意点のうち1つの任意点である基準点を前記断層像における前記基準点に対応する点と一致させた場合における、前記複数の任意点のうち前記基準点とは異なる点と、前記基準点とは異なる点に対応する前記断層像における点とのズレ量を算出する手段と、
前記ズレ量に基づいて、前記眼底像における前記基準点とは異なる点が前記基準点とは異なる点に対応する前記断層像における点と一致するように前記断層像を変換する手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 被検眼の眼底像を取得する手段と、
前記眼底像において複数の任意点を指定する手段と、
前記被検眼の断層像を取得する手段と、
前記眼底像において指定された前記複数の任意点のうち1つの任意点である基準点を前記断層像における前記基準点に対応する点と一致させた場合における、前記複数の任意点のうち前記基準点とは異なる点と、前記基準点とは異なる点に対応する前記断層像における点とのズレ量を算出する手段と、
前記眼底像における前記基準点とは異なる点が前記基準点とは異なる点に対応する前記断層像における点と一致するよう、前記ズレ量に基づいて、前記眼底像及び前記断層像を表示手段に表示させる手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 前記表示させる手段は、前記眼底像と前記断層像とを並べて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
- 前記表示させる手段は、前記眼底像における前記基準点とは異なる点と前記基準点とは異なる点に対応する前記断層像における点とが一つの直線上に位置するように前記眼底像及び前記断層像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項8又は9に記載の画像処理装置。
- 前記表示させる手段は、前記断層像を平面状態で前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項8乃至10の何れか一項に記載の画像処理装置。
- 被検眼の眼底像を取得する手段と、
前記眼底像において2つの任意点を指定する手段と、
前記2つの任意点の間にて形成されるベクトルを算出する手段と、
前記ベクトルを一軸とし且つ前記2つの任意点のいずれか1点を原点とした座標系を算出する手段と、
前記被検眼の断層像を取得する手段と、
前記座標系の原点と対応する前記断層像の前記任意点を合致させる手段と、
合致させなかった前記任意点の前記眼底像上の位置と前記断層像上の位置とのズレ量を算出する手段と、
前記ズレ量に基づいて前記眼底像における前記2つの任意点と前記断層像における前記2つの任意点各々に対応する点とが一致するように前記断層像を変換する手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 被検眼の眼底像を取得する工程と、
前記眼底像において少なくとも2つの任意点を指定する工程と、
前記被検眼の断層像を取得する工程と、
前記眼底像において指定された第一の任意点と第二の任意点との間の間隔と、前記第一の任意点に対応する前記断層像における第一の点と前記第二の任意点に対応する前記断層像における第二の点との間隔とのズレ量を算出する工程と、
前記ズレ量に基づいて、前記眼底像における前記第一の任意点及び前記第二の任意点が前記断層像の対応する前記第一の点及び前記第二の点と一致するように前記断層像を変換する工程と、を備えたことを特徴とする画像処理方法。 - 被検眼の眼底像を取得する工程と、
前記眼底像において複数の任意点を指定する工程と、
前記被検眼の断層像を取得する工程と、
前記眼底像において指定された前記複数の任意点のうち1つの任意点である基準点を前記断層像における前記基準点に対応する点と一致させた場合における、前記複数の任意点のうち前記基準点とは異なる点と、前記基準点とは異なる点に対応する前記断層像における点とのズレ量を算出する工程と、
前記ズレ量に基づいて、前記眼底像における前記基準点とは異なる点が前記基準点とは異なる点に対応する前記断層像における点と一致するように前記断層像を変換する工程と、を備えたことを特徴とする画像処理方法。 - 被検眼の眼底像を取得する工程と、
前記眼底像において複数の任意点を指定する工程と、
前記被検眼の断層像を取得する工程と、
前記眼底像において指定された前記複数の任意点のうち1つの任意点である基準点を前記断層像における前記基準点に対応する点と一致させた場合における、前記複数の任意点のうち前記基準点とは異なる点と、前記基準点とは異なる点に対応する前記断層像における点とのズレ量を算出する工程と、
前記眼底像における前記基準点とは異なる点が前記基準点とは異なる点に対応する前記断層像における点と一致するよう、前記ズレ量に基づいて、前記眼底像及び前記断層像を表示手段に表示させる工程と、を備えたことを特徴とする画像処理方法。 - 被検眼の眼底像を取得する工程と、
前記眼底像において2つの任意点を指定する工程と、
前記2つの任意点の間にて形成されるベクトルを算出する工程と、
前記ベクトルを一軸とし且つ前記2つの任意点のいずれか1点を原点とした座標系を算出する工程と、
前記被検眼の断層像を取得する工程と、
前記座標系の原点と対応する前記断層像の前記任意点を合致させる工程と、
合致させなかった前記任意点の前記眼底像上の位置と前記断層像上の位置とのズレ量を算出する工程と、
前記ズレ量に基づいて前記眼底像における前記2つの任意点と前記断層像における前記2つの任意点各々に対応する点とが一致するように前記断層像を変換する工程と、を備えたことを特徴とする画像処理方法。 - 請求項13乃至16の何れか一項に記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012190603A JP6188297B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-08-30 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
EP13151717.9A EP2620910A3 (en) | 2012-01-25 | 2013-01-17 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
US13/746,658 US9566002B2 (en) | 2012-01-25 | 2013-01-22 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
KR1020130008032A KR101609025B1 (ko) | 2012-01-25 | 2013-01-24 | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 저장 매체 |
CN201310030181.8A CN103222848B (zh) | 2012-01-25 | 2013-01-25 | 图像处理设备和图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013251 | 2012-01-25 | ||
JP2012013251 | 2012-01-25 | ||
JP2012190603A JP6188297B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-08-30 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013172941A JP2013172941A (ja) | 2013-09-05 |
JP2013172941A5 JP2013172941A5 (ja) | 2015-10-15 |
JP6188297B2 true JP6188297B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=47561429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012190603A Expired - Fee Related JP6188297B2 (ja) | 2012-01-25 | 2012-08-30 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9566002B2 (ja) |
EP (1) | EP2620910A3 (ja) |
JP (1) | JP6188297B2 (ja) |
KR (1) | KR101609025B1 (ja) |
CN (1) | CN103222848B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101644466B1 (ko) | 2012-08-30 | 2016-08-01 | 캐논 가부시끼가이샤 | 정보 처리장치 및 방법 |
JP6481250B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2019-03-13 | 株式会社ニデック | 眼底解析装置及び眼底解析プログラム |
US9552517B2 (en) * | 2013-12-06 | 2017-01-24 | International Business Machines Corporation | Tracking eye recovery |
JP6598466B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | 断層撮像装置、断層撮像方法、およびプログラム |
CN105982638B (zh) * | 2015-02-03 | 2019-05-31 | 广东福地新视野光电技术有限公司 | 多功能oct系统图像扫描范围定位方法 |
CN105989587B (zh) * | 2015-02-03 | 2020-05-19 | 重庆贝奥新视野医疗设备有限公司 | 一种多功能oct系统的自动定标方法 |
US10002446B2 (en) * | 2015-04-15 | 2018-06-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method of operation of the same |
JP6758825B2 (ja) * | 2015-04-15 | 2020-09-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその作動方法 |
JP6594033B2 (ja) * | 2015-05-14 | 2019-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6627342B2 (ja) * | 2015-09-04 | 2020-01-08 | 株式会社ニデック | Octモーションコントラストデータ解析装置、octモーションコントラストデータ解析プログラム。 |
JP2018057828A (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
CN108172291B (zh) * | 2017-05-04 | 2020-01-07 | 深圳硅基智能科技有限公司 | 基于眼底图像的糖尿病视网膜病变识别系统 |
KR102637831B1 (ko) * | 2017-08-18 | 2024-02-21 | 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 | 조직의 브릴루앙 분광 및 이미징을 위한 시스템 및 방법 |
GB2610712B (en) | 2018-06-15 | 2023-07-19 | Canon Kk | Medical image processing apparatus, optical coherence tomography apparatus, learned model, learning apparatus, medical image processing method and program |
JP7305401B2 (ja) | 2018-09-06 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム |
CN112822973A (zh) | 2018-10-10 | 2021-05-18 | 佳能株式会社 | 医学图像处理装置、医学图像处理方法和程序 |
KR102191631B1 (ko) | 2018-12-18 | 2020-12-16 | 주식회사 루트로닉 | 안과용 치료장치 및 이의 제어방법 |
JP7341874B2 (ja) | 2018-12-26 | 2023-09-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP7388244B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2023-11-29 | 株式会社ニデック | 眼科観察装置、および眼科観察プログラム |
JP7468163B2 (ja) * | 2020-06-03 | 2024-04-16 | 株式会社ニデック | 眼科画像処理プログラムおよび眼科画像処理装置 |
CN113476014B (zh) * | 2021-06-02 | 2023-11-14 | 北京鹰瞳科技发展股份有限公司 | 双坐标系对应关系建立系统及方法 |
CN116309391B (zh) * | 2023-02-20 | 2023-09-05 | 依未科技(北京)有限公司 | 图像处理方法及装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003339666A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-02 | Hitachi Medical Corp | 医用画像撮像装置 |
WO2005077259A1 (en) * | 2004-02-04 | 2005-08-25 | The Johns Hopkins University | Method and apparatus for three-dimensional video-oculography |
JP4916779B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-04-18 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP4869756B2 (ja) | 2006-03-24 | 2012-02-08 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP4869757B2 (ja) | 2006-03-24 | 2012-02-08 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP4864515B2 (ja) | 2006-04-07 | 2012-02-01 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP5007114B2 (ja) | 2006-12-22 | 2012-08-22 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
JP4996917B2 (ja) | 2006-12-26 | 2012-08-08 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム |
US8639004B2 (en) | 2007-12-10 | 2014-01-28 | Optos Plc | Method for performing micro-perimetry exams based on a retinal volume image and a well registered fundus image |
US8194936B2 (en) * | 2008-04-25 | 2012-06-05 | University Of Iowa Research Foundation | Optimal registration of multiple deformed images using a physical model of the imaging distortion |
JP2010142428A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Canon Inc | 撮影装置及び撮影方法、プログラム、記録媒体 |
JP5144579B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2013-02-13 | 株式会社トプコン | 眼科観察装置 |
JP5478103B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2014-04-23 | 興和株式会社 | 画像処理方法 |
JP5054072B2 (ja) | 2009-07-28 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 光断層画像撮像装置 |
JP5723093B2 (ja) * | 2009-11-25 | 2015-05-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
JP5698465B2 (ja) * | 2010-04-22 | 2015-04-08 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、表示制御方法及びプログラム |
JP5601613B2 (ja) * | 2010-07-05 | 2014-10-08 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置 |
US8801187B1 (en) * | 2010-12-23 | 2014-08-12 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Methods to reduce variance in OCT analysis of the macula |
JP5690193B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2015-03-25 | 株式会社ニデック | 光断層像撮影装置 |
-
2012
- 2012-08-30 JP JP2012190603A patent/JP6188297B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-01-17 EP EP13151717.9A patent/EP2620910A3/en not_active Withdrawn
- 2013-01-22 US US13/746,658 patent/US9566002B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-24 KR KR1020130008032A patent/KR101609025B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-25 CN CN201310030181.8A patent/CN103222848B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2620910A3 (en) | 2017-04-12 |
EP2620910A2 (en) | 2013-07-31 |
KR101609025B1 (ko) | 2016-04-20 |
CN103222848A (zh) | 2013-07-31 |
US20130188141A1 (en) | 2013-07-25 |
US9566002B2 (en) | 2017-02-14 |
CN103222848B (zh) | 2016-04-06 |
KR20130086567A (ko) | 2013-08-02 |
JP2013172941A (ja) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6188297B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
KR101373935B1 (ko) | 안과 장치, 안과 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체 | |
US10360673B2 (en) | Image analysis | |
JP6702764B2 (ja) | 光干渉断層データの処理方法、該方法を実行するためのプログラム、及び処理装置 | |
JP6146952B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム。 | |
JP6115007B2 (ja) | 眼科画像処理装置及びプログラム | |
US8870377B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, ophthalmologic apparatus, ophthalmologic apparatus control method, ophthalmologic system, and storage medium | |
JP2017159093A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の作動方法及びプログラム | |
JP5723093B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP5952564B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
CN108712876B (zh) | 用于眼科图像数据获取的报告驱动的工作流程 | |
WO2015064545A1 (ja) | 眼科観察装置および眼科観察プログラム | |
JPWO2019074077A1 (ja) | 眼科システム、画像信号出力方法、画像信号出力装置、プログラム、及び三次元眼底画像生成方法 | |
JP5998493B2 (ja) | 眼科画像処理装置及びプログラム | |
JP2018046959A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2018046958A (ja) | 眼科撮影装置及び眼科画像処理装置 | |
JP4901620B2 (ja) | 眼底検査画像解析システム、及び眼底検査画像解析プログラム | |
JP2016152962A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、眼科装置、眼科装置の制御方法、画像処理プログラムおよび撮影制御プログラム | |
JP6033478B2 (ja) | 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム | |
JP5017491B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2018020179A (ja) | 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム | |
JP6223527B2 (ja) | 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム | |
JP2024034312A (ja) | 眼科情報処理プログラムおよび眼科装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20130701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170801 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6188297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |