JP4901620B2 - 眼底検査画像解析システム、及び眼底検査画像解析プログラム - Google Patents
眼底検査画像解析システム、及び眼底検査画像解析プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4901620B2 JP4901620B2 JP2007188419A JP2007188419A JP4901620B2 JP 4901620 B2 JP4901620 B2 JP 4901620B2 JP 2007188419 A JP2007188419 A JP 2007188419A JP 2007188419 A JP2007188419 A JP 2007188419A JP 4901620 B2 JP4901620 B2 JP 4901620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fundus
- fundus examination
- examination data
- change amount
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 title claims description 46
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 14
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000011002 quantification Methods 0.000 claims description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 19
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 11
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 9
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 9
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 9
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 210000003733 optic disk Anatomy 0.000 description 7
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 1
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
2 プログラム(眼底検査画像解析プログラム)
3 コンピュータ(眼底検査画像解析コンピュータ)
4 眼底領域
6 眼底画像
7 第一深さプロファイル曲線
8 第二深さプロファイル曲線
9 変化量マップ
10 合成マップ
11 仮想線分
12 視神経乳頭陥凹領域
13 視神経乳頭領域
15 第一眼底検査データ
16 第二眼底検査データ
19 変化量データ
20 第一深さ情報
21 第一深さ情報算出手段
22 第二深さ情報
23 第二深さ情報算出手段
24 仮想線分設定手段(平行仮想線分設定手段、交差仮想線分設定手段)
25 第一深さプロファイル曲線算出手段
26 第二深さプロファイル曲線算出手段
27 曲線重合手段
28 変化量算出手段
29 変化量マップ作成手段
31 合成マップ表示手段
32 変化量マップ表示手段
33 曲線基点指定手段(変化量算出手段、基点指定手段、平行基点指定手段、交差基点指定手段)
34 基点位置情報
35 基点位置情報算出手段(変化量算出手段)
36 曲線対応点抽出手段(変化量算出手段、対応点抽出手段、平行対応点抽出手段、交差対応点抽出手段)
37 対応点位置情報
38 対応点位置情報算出手段(変化量算出手段)
C 基準点
CP 対応点
SP 基点
X,Y 平行仮想線分(仮想線分)
Z 交差仮想線分(仮想線分)
Claims (7)
- 眼底検査画像解析コンピュータを利用し、同一撮影対象の眼底領域に対して撮影時を異にしてそれぞれ撮影された第一眼底検査データ及び第二眼底検査データに基づいて、前記眼底領域の経時的変化を算出するための眼底検査画像解析システムであって、
前記眼底検査画像解析コンピュータは、
前記第一眼底検査データを利用して、中心に向かって深くなる曲面形状を呈する前記眼底領域を三次元的に表示可能な第一深さ情報を算出する第一深さ情報算出手段と、
前記第二眼底検査データを利用して前記眼底領域を三次元的に表示可能な第二深さ情報を算出する第二深さ情報算出手段と、
算出された前記第一深さ情報及び前記第二深さ情報に基づいて、前記第一眼底検査データ及び前記第二眼底検査データによってそれぞれ示される、二つの前記眼底領域の同一箇所における前記曲面形状の経時的変化を数値化した変化量データを算出する変化量算出手段と、
数値化して算出された前記変化量データに基づいて、前記眼底領域の同一箇所における前記曲面形状の経時的変化の大きさを視覚的に認識可能に表示するための変化量マップを作成する変化量マップ作成手段と、
作成された前記変化量マップを前記眼底領域に対応させて表示することにより、前記眼底領域における変化の大きな部位の特定や、曲面形状の変化が進む方向の把握が可能な変化量マップ表示手段と
を具備することを特徴とする眼底検査画像解析システム。 - 前記眼底検査画像解析コンピュータは、
前記第一眼底検査データ及び前記第二眼底検査データのいずれか一方によって二次元的に表示される前記眼底領域の平面眼底画像及び三次元的に表示される前記眼底領域の立体眼底画像の少なくともいずれか一方に、作成された前記変化量マップを重合わせた合成マップを表示する合成マップ表示手段をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の眼底検査画像解析システム。 - 前記変化量算出手段は、
前記第一眼底検査データによって示される前記眼底領域内の一点を基点として指定する基点指定手段と、
指定された前記基点に係る前記第一深さ情報を含む基点位置情報を算出する基点位置情報算出手段と、
前記第二眼底検査データによって示される前記眼底領域内に存在し、前記第一眼底検査データで指定された前記基点に対応する対応点を抽出する対応点抽出手段と、
抽出された前記対応点に係る前記第二深さ情報を含む対応点位置情報を算出する対応点位置情報算出手段と
をさらに具備し、
前記変化量算出手段は、
指定された前記基点から抽出された前記対応点までの変化量を、前記基点位置情報及び前記対応点位置情報に基づいて算出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の眼底検査画像解析システム。 - 前記眼底検査画像解析コンピュータは、
前記第一眼底検査データ及び前記第二眼底検査データによって示される前記眼底領域を横断する仮想線分を設定する仮想線分設定手段と、
前記第一眼底検査データ及び前記第一深さ情報に基づいて、設定された前記仮想線分に沿った前記眼底領域の深さを一次元的な分布で表現した第一深さプロファイル曲線を算出する第一深さプロファイル曲線算出手段と、
前記第二眼底検査データ及び前記第二深さ情報に基づいて、設定された前記仮想線分に沿った前記眼底領域の深さを一次元的な分布で表現した第二深さプロファイル曲線を算出する第二深さプロファイル曲線算出手段と、
算出された前記第一深さプロファイル曲線及び前記第二深さプロファイル曲線を重ね合わせる曲線重合手段と
をさらに具備し、
前記基点指定手段は、
重合された第一深さプロファイル曲線の曲線上の一点を前記基点として指定する曲線基点指定手段をさらに有し、
前記対応点抽出手段は、
重合された前記第二深さプロファイル曲線の曲線上の、指定された前記基点に対応する前記対応点を抽出する曲線対応点抽出手段をさらに有し、
前記変化量算出手段は、
前記第一深さプロファイル曲線及び前記第二深さプロファイル曲線の前記基点から前記対応点までの曲線間距離を前記変化量データとして、前記基点位置情報及び前記対応点位置情報に基づいて算出することを特徴とする請求項3に記載の眼底検査画像解析システム。 - 前記眼底検査画像解析コンピュータは、
前記第一眼底検査データ及び前記第二眼底検査データによって示される前記眼底領域を横断し、所定の間隔を保持して互いに平行に沿って配された複数の平行仮想線分を設定する平行仮想線分設定手段をさらに具備し、
前記基点指定手段は、
前記第一眼底検査データによって示された前記眼底領域に設定された前記平行仮想線分上の一点を前記基点として指定する平行基点指定手段をさらに有し、
前記対応点抽出手段は、
前記第二眼底検査データによって示された前記眼底領域に設定された前記平行仮想線分上の、指定された前記基点に対応する前記対応点を抽出する平行対応点抽出手段をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の眼底検査画像解析システム。 - 前記眼底検査画像解析コンピュータは、
前記第一眼底検査データ及び前記第二眼底検査データによって示される前記眼底領域を横断し、領域内に設定された基準点を通過するとともに、前記基準点を中心として所定の角度毎に変位して前記基準点で交差するように配された複数の交差仮想線分を設定する交差仮想線分設定手段をさらに具備し、
前記基点指定手段は、
前記第一眼底検査データによって示された前記眼底領域に設定された前記交差仮想線分上の一点を前記基点として指定する交差基点指定手段をさらに有し、
前記対応点抽出手段は、
前記第二眼底検査データによって示された前記眼底領域に設定された前記交差仮想線分上の、指定された前記基点に対応する前記対応点を抽出する交差対応点抽出手段をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の眼底検査画像解析システム。 - 同一撮影対象の眼底領域に対して撮影時を異にしてそれぞれ撮影された第一眼底検査データ及び第二眼底検査データを利用するものであって、前記第一眼底検査 データを利用して、中心に向かって深くなる曲面形状を呈する前記眼底領域を三次元的に表示可能な第一深さ情報を算出する第一深さ情報算出手段、前記第二眼底検査データを利用して前記眼底領域を三次元的に表示可能な第二深さ情報を算出する第二深さ情報算出手段、算出された前記第一深さ情報及び前記第二深さ情報に基づいて、前記第一眼底検査データ及び前記第二眼底検査によってそれぞれ示される、二つの前記眼底領域の同一箇所における前記曲面形状の経時的変化を数値化した変化量データを算出する変化量算出手段、数値化して算出された前記変化量データに基づいて、前記眼底領域の同一箇所における前記曲面形状の経時的変化の大きさを視覚的に認識可能に表示するための変化量マップを作成する変化量マップ作成手段、及び作成された前記変化量マップを前記眼底領域に対応させて表示することにより、前記眼底領域における変化の大きな部位の特定や、曲面形状の変化が進む方向の把握が可能な変化量マップ表示手段として、前記眼底領域の経時的変化を算出するための眼底検査画像解析コンピュータを機能させることを特徴とする眼底検査画像解析プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007188419A JP4901620B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | 眼底検査画像解析システム、及び眼底検査画像解析プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007188419A JP4901620B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | 眼底検査画像解析システム、及び眼底検査画像解析プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009022506A JP2009022506A (ja) | 2009-02-05 |
JP4901620B2 true JP4901620B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=40394913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007188419A Expired - Fee Related JP4901620B2 (ja) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | 眼底検査画像解析システム、及び眼底検査画像解析プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901620B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5701494B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2015-04-15 | 株式会社ニデック | 眼底画像処理装置、及び眼底画像処理方法 |
US20110129133A1 (en) | 2009-12-02 | 2011-06-02 | Ramos Joao Diogo De Oliveira E | Methods and systems for detection of retinal changes |
US7856135B1 (en) | 2009-12-02 | 2010-12-21 | Aibili—Association for Innovation and Biomedical Research on Light and Image | System for analyzing ocular fundus images |
JP2012196245A (ja) | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Canon Inc | 眼科情報処理装置及びその制御方法 |
WO2021199772A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 国立大学法人東北大学 | 眼球内部組織の状態推定装置およびその方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04276232A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-01 | Canon Inc | 画像処理方法及びこれを用いたシステム |
JPH0747055A (ja) * | 1992-03-17 | 1995-02-21 | Lentec Corp | 眼の視神経末端の可視像及びトポグラフィ像を永久記録する方法 |
US6104828A (en) * | 1994-03-24 | 2000-08-15 | Kabushiki Kaisha Topcon | Ophthalmologic image processor |
US20030157464A1 (en) * | 2002-02-20 | 2003-08-21 | Cesare Tanassi | Instrument for eye examination and method |
JP4501007B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2010-07-14 | 国立大学法人名古屋大学 | 光干渉断層装置 |
JP4916779B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2012-04-18 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
-
2007
- 2007-07-19 JP JP2007188419A patent/JP4901620B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009022506A (ja) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6726734B2 (ja) | 画像解析のためのシステム | |
KR101373935B1 (ko) | 안과 장치, 안과 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체 | |
US8699774B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP5955163B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
CN103222848B (zh) | 图像处理设备和图像处理方法 | |
JP6469387B2 (ja) | 眼底解析装置 | |
JP5007420B2 (ja) | 画像解析システム、及び画像解析プログラム | |
JP4901620B2 (ja) | 眼底検査画像解析システム、及び眼底検査画像解析プログラム | |
Berger et al. | Computerized stereochronoscopy and alternation flicker to detect optic nerve head contour change | |
JP2007319403A (ja) | 診療支援システム、診療支援装置及び診療支援プログラム | |
JP2018147387A (ja) | 眼科診療情報処理システム及び眼科診療情報処理方法 | |
JP2008154950A (ja) | 眼底画像処理装置、眼底撮影装置及びプログラム | |
JP4958254B2 (ja) | 画像解析システム、及び画像解析プログラム | |
JP2004024739A (ja) | 眼底の立体表示および座標計測方法と装置 | |
JP2008237839A (ja) | 画像解析システム、及び画像解析プログラム | |
JP2008237840A (ja) | 画像解析システム、及び画像解析プログラム | |
JP2010158279A (ja) | 眼底画像解析システム、及び眼底画像解析プログラム | |
WO2008035425A1 (fr) | analyse d'image de fond de l'oeil et programme | |
JP5784105B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2006263127A (ja) | 眼底画像診断支援システム、及び眼底画像診断支援プログラム | |
JP6033478B2 (ja) | 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム | |
JP5871890B2 (ja) | 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム | |
JP5017491B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2018020179A (ja) | 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム | |
JP6223527B2 (ja) | 眼科装置、層厚比較方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090728 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |