JP6179864B2 - グルカゴン/glp−1レセプタコ−アゴニスト - Google Patents
グルカゴン/glp−1レセプタコ−アゴニスト Download PDFInfo
- Publication number
- JP6179864B2 JP6179864B2 JP2014517014A JP2014517014A JP6179864B2 JP 6179864 B2 JP6179864 B2 JP 6179864B2 JP 2014517014 A JP2014517014 A JP 2014517014A JP 2014517014 A JP2014517014 A JP 2014517014A JP 6179864 B2 JP6179864 B2 JP 6179864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- peptide
- glucagon
- receptor
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/605—Glucagons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/26—Glucagons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/60—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/283—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/74—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/30—Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/33—Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/575—Hormones
- G01N2333/605—Glucagons
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/04—Endocrine or metabolic disorders
- G01N2800/042—Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/08—Hepato-biliairy disorders other than hepatitis
- G01N2800/085—Liver diseases, e.g. portal hypertension, fibrosis, cirrhosis, bilirubin
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/28—Neurological disorders
- G01N2800/2814—Dementia; Cognitive disorders
- G01N2800/2821—Alzheimer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/28—Neurological disorders
- G01N2800/2835—Movement disorders, e.g. Parkinson, Huntington, Tourette
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Zoology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
Description
本件特許出願は、2011年6月22日付で出願された米国仮特許出願No.61/500,027および2011年10月14日付で出願された米国仮特許出願No.61/547,360に基く優先権を主張するものである。これら仮特許出願各々の内容全体を、参考としてここに組入れるものとする。
[電子的に提出された資料の参考としての組入れ]
資料内容全体の参考としての組入れは、本件と同時に提出されたコンピュータ-読出し可能な拡散/アミノ酸配列リストであり、以下のように識別される:2012年5月25日に作成された、15キロバイトACII(テキスト)、ファイル名「07012KL_PCT_Sequence_Listing.txt」。
本明細書において使用する「約」なる用語は、10%だけ、述べられている値を越えるまたはこれに満たない値またはその値の範囲を意味するが、任意の値または様々な値の範囲を、この広義の定義のみに指定することを意図するものではない。先行する「約」なる用語を持つ各値または様々な値の範囲は、また述べられた絶対値または様々な値の範囲の具体値を包含することを意図する。
I. 小さな脂肪族、非-極性または僅かに極性の残基:Ala、Ser、Thr、Pro、Gly;
II. 極性の負に帯電した残基およびそのアミドおよびエステル:Asp、Asn、Glu、Gln、システイン酸およびホモシステイン酸;
III. 極性の正に帯電した残基:His、Arg、Lys、オルニチン(Orn);
IV. 大きな脂肪族非-極性残基:Met、Leu、Ile、Val、Cys、ノルロイシン(Nle)、ホモシステイン;
V. 大きな芳香族残基:Phe、Tyr、Trp、アセチルフェニルアラニン。
本開示は、GLP-1レセプタ、グルカゴンレセプタ、またはこれらGLP-1レセプタおよびグルカゴンレセプタ両者において活性を呈する、ペプチドおよび変異ペプチドを提供する。この点に関連して、本開示は、GLP-1レセプタアゴニストペプチド、グルカゴンレセプタアゴニストペプチド、およびGLP-1/グルカゴンレセプタコアゴニストペプチドを提供する。例示的な態様において、ここに開示されるペプチドおよび変異ペプチドは、自然なヒトグルカゴン(配列番号:1)と比較して、該GLP-1レセプタにおける増強された活性またはより高い力価を示す。例示的な態様において、本開示に係るペプチドおよび変異ペプチドは、自然なヒトGLP-1(配列番号:2)またはその活性形(配列番号:5および6)の一つと比較して、上記GLP-1レセプタにおいてより高い力価を示す。例示的な態様において、該ペプチドおよび変異ペプチドは、自然なヒトGLP-1に比して、該グルカゴンレセプタにおいてより高い力価を示す。例示的な態様において、該ペプチドおよび変異ペプチドは、自然なヒトグルカゴンに比して、該グルカゴンレセプタにおいてより高い力価を示す。
前記グルカゴンレセプタにおけるアゴニスト活性
例示的な態様において、本開示に係るペプチドおよび変異ペプチドは、約1,000μMまたはそれ未満(例えば、約750μMまたはそれ未満、約500μMまたはそれ未満、約250μMまたはそれ未満、約100μMまたはそれ未満、約75μMまたはそれ未満、約50μMまたはそれ未満、約25μMまたはそれ未満、約10μMまたはそれ未満、約5μMまたはそれ未満、約1μMまたはそれ未満)の、前記グルカゴンレセプタにおけるEC50を示す。例示的な態様において、該ペプチドおよび変異ペプチドは、ナノモル(nM)範囲にあるグルカゴンレセプタ活性化に対するEC50を示す。例えば、ここに開示されるペプチドおよび変異ペプチドは、約1,000nMまたはそれ未満(例えば、約750nMまたはそれ未満、約500nMまたはそれ未満、約250nMまたはそれ未満、約100nMまたはそれ未満、約75nMまたはそれ未満、約50nMまたはそれ未満、約25nMまたはそれ未満、約10nMまたはそれ未満、約5nMまたはそれ未満、約1nMまたはそれ未満)なる、該グルカゴンレセプタにおけるEC50値を示す。例示的な態様において、該ペプチドおよび変異ペプチドは、ピコモル(pM)範囲にある、該グルカゴンレセプタにおけるEC50値を示す。従って、例示的な局面において、該ペプチドおよび変異ペプチドは、約1,000pMまたはそれ未満(例えば、約750pMまたはそれ未満、約500pMまたはそれ未満、約250pMまたはそれ未満、約100pMまたはそれ未満、約75pMまたはそれ未満、約50pMまたはそれ未満、約25pMまたはそれ未満、約10pMまたはそれ未満、約5pMまたはそれ未満、約1pMまたはそれ未満)なるグルカゴンレセプタ活性化に対するEC50値を示す。より低いEC50値が、該レセプタにおけるより高い活性または力価を表していることが理解される。
例示的な態様において、前記ペプチドおよび変異ペプチドは、約1,000μMまたはそれ未満(例えば、約750μMまたはそれ未満、約500μMまたはそれ未満、約250μMまたはそれ未満、約100μMまたはそれ未満、約75μMまたはそれ未満、約50μMまたはそれ未満、約25μMまたはそれ未満、約10μMまたはそれ未満、約5μMまたはそれ未満、約1μMまたはそれ未満)の、GLP-1レセプタ活性化に対するEC50を示す。例示的な態様において、該ペプチドおよび変異ペプチドは、約1,000nMまたはそれ未満(例えば、約750nMまたはそれ未満、約500nMまたはそれ未満、約250nMまたはそれ未満、約100nMまたはそれ未満、約75nMまたはそれ未満、約50nMまたはそれ未満、約25nMまたはそれ未満、約10nMまたはそれ未満、約5nMまたはそれ未満、約1nMまたはそれ未満)なる、GLP-1レセプタ活性化に対するEC50値を示す。例示的な態様において、該ペプチドおよび変異ペプチドは、ピコモル(pM)範囲にある、該GLP-1レセプタにおけるEC50値を持つ。従って、幾つかの態様において、該ペプチドおよび変異ペプチドは、約1,000pMまたはそれ未満(例えば、約750pMまたはそれ未満、約500pMまたはそれ未満、約250pMまたはそれ未満、約100pMまたはそれ未満、約75pMまたはそれ未満、約50pMまたはそれ未満、約25pMまたはそれ未満、約10pMまたはそれ未満、約5pMまたはそれ未満、約1pMまたはそれ未満)なるGLP-1レセプタ活性化に対するEC50値を示す。より低いEC50値が、該レセプタにおけるより高い活性または力価を表していることが理解される。
例示的な態様において、前記ペプチドおよび変異ペプチドは、前記GLP-1レセプタおよびグルカゴンレセプタ両者において活性を示し、また「グルカゴン/GLP-1レセプタコアゴニスト」であると考えることができる。例示的な態様において、該グルカゴンレセプタにおける該ペプチドおよび変異ペプチドの活性(例えば、前記EC50または相対的活性または力価)は、該GLP-1レセプタにおけるその活性(例えば、該EC50または相対的活性または力価)とは約50-倍、約40-倍、約30-倍、約20-倍、約10-倍または約5-倍以内で異なっている(より高いまたはより低い)。例示的局面において、該ペプチドまたは変異ペプチドの前記グルカゴン力価は、そのGLP-1力価とは、約25-倍、約20-倍、約15-倍、約10-倍、または約5-倍以内で異なっている(より高いまたはより低い)。例示的局面において、該ペプチドまたは変異ペプチドの該グルカゴン力価は、そのGLP-1力価とは、約25-倍、約20-倍、約15-倍、約10-倍、または約5-倍以内で低い。
前記グルカゴンレセプタおよび/または前記GLP-1レセプタにおいて活性であることに加えて、ここに記載されるペプチドおよび変異ペプチドは、幾つかの局面において、GIPレセプタにおける低いアゴニスト活性を呈する。このような局面において、好ましくはかかるペプチドおよび変異ペプチドは、該GIPレセプタに対して、該GLP-1レセプタに対する選択性は、少なくとも100-倍である。
幾つかの態様において、ここに記載するペプチドおよび変異ペプチドは、上述の如く、前記グルカゴンレセプタにおける活性または力価を示しおよび/または該GLP-1レセプタにおける活性および/または前記GIPレセプタにおける活性を示し、また該ペプチドまたは変異ペプチドが、複合体の一部である場合(例えば、該ペプチドが親水性部分、例えばポリエチレングリコール等のヘテロロガス部分と複合化されている場合)、該ペプチドまたは変異ペプチドは、これが該複合体の一部ではない場合よりも低い活性(即ち、より低い力価またはより高いEC50)を示す。幾つかの態様において、該ペプチドまたは変異ペプチドが複合体の一部ではない場合、該ペプチドは、該グルカゴンレセプタおよび/または該GLP-1レセプタにおける力価を示し、該力価は、該ペプチドまたは変異ペプチドが複合体の一部である場合の、該ペプチドの力価の約10-倍またはそれ以上の高い値である。幾つかの局面において、該ペプチドまたは変異ペプチドは、これが複合化されていない場合には、該グルカゴンレセプタおよび/または該GLP-1レセプタにおけるある力価を示し、該力価は、複合化されている場合の該ペプチドまたは変異ペプチドの力価の約10-倍、約15-倍、約20-倍、約25-倍、約30-倍、約35-倍、約40-倍、約45-倍、約50-倍、約100-倍または更にはこれに高い値である。
幾つかの態様によれば、前記グルカゴン類似体は、アシル化されたアミノ酸(例えば、コード化されていないアシル化アミノ酸(例えば、天然産のアミノ酸に対して自然状態にないアシル基を含むアミノ酸))を含む。幾つかの態様における該アシル化アミノ酸は、該グルカゴン類似体が以下の(i)〜(v)の1またはそれ以上を持つことを可能とする:(i) 循環中の延長された半減期;(ii) 作用の遅延された発現;(iii) 延長された作用期間;(iv) プロテアーゼ、例えばDPP-IVに対する改善された抵抗性、および(v) 前記GLP-1およびグルカゴンレセプタの一方または両者における高い力価。本明細書において示されるように、アシル化グルカゴン類似体は、対応するアシル化されていないグルカゴン類似体に比して、前記グルカゴンおよびGLP-1レセプタにおける低下された活性を示すことはない。寧ろ、幾つかの例においては、実際にアシル化グルカゴン類似体は、該GLP-1およびグルカゴンレセプタにおける高い活性を示す。従って、該アシル化グルカゴン類似体の力価は、増強されないとしても、該グルカゴン類似体の非-アシル化型の値に匹敵するものである。
幾つかの態様において、側鎖アミンを含む前記アミノ酸は、以下の式Iで表されるアミノ酸である:
幾つかの例示的な態様において、前記式Iのアミノ酸は、n-が4(Lys)またはnが3(Orn)のアミノ酸である。
他の態様において、側鎖ヒドロキシル基を含むアミノ酸は、以下の式IIで表されるアミノ酸である:
幾つかの例示的な態様において、前記式IIのアミノ酸は、nが1であるアミノ酸(Ser)である。
更に別の態様において、側鎖チオール基を含むアミノ酸は、以下の式IIIで表されるアミノ酸である:
幾つかの例示的な態様において、前記式IIIのアミノ酸は、nが1であるアミノ酸(Cys)である。
更に他の態様において、側鎖アミン、ヒドロキシルまたはチオール基を含む前記アミノ酸は、前記式I、式IIまたは式IIIと同一の構造を含むジ-置換アミノ酸であるが、該式I、式IIまたは式IIIで表されるアミノ酸のα-炭素に結合した水素原子は、第二の側鎖によって置換される。
幾つかの態様において、前記アシル化グルカゴンは、該類似体と該アシル基との間にスペーサを含む。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、該スペーサに対して共有結合しており、また該スペーサは、該アシル基に共有結合している。
幾つかの態様において、前記スペーサは、側鎖アミン、ヒドロキシルまたはチオール基を含むアミノ酸;または側鎖アミン、ヒドロキシルまたはチオール基を含むアミノ酸を含有するジペプチドまたはトリペプチドである。
また、幾つかの態様において、前記グルカゴン類似体のアミン、ヒドロキシルまたはチオール基は、コレステロール酸でアシル化される。特定の態様において、該グルカゴン類似体は、アルキル化脱アミノCysスペーサ、即ちアルキル化3-メルカプトプロピオン酸スペーサを介して該コレステロール酸に結合される。該アルキル化脱アミノCysスペーサは、例えばドデカエチレングリコール部分を含む脱アミノCysスペーサであり得る。一態様において、該グルカゴン類似体は、以下の構造を含む:
幾つかの態様によれば、前記グルカゴン類似体は、アルキル化アミノ酸(例えば、非-コード化、アルキル化アミノ酸(例えば、天然産のアミノ酸にとって自然でないアルキル基を含むアミノ酸))を含む。任意の特別な理論に拘ることなしに、グルカゴン類似体のアルキル化が、該グルカゴン類似体のアシル化と同様ではないとしても類似する効果、例えば循環の際の延長された半減期、作用の遅延された発現、延長された作用期間、DPP-IV等のプロテアーゼに対する改善された抵抗性、および前記GLP-1およびグルカゴンレセプタにおける高められた力価を実現するものと考えられる。
如何なる特定の理論にも拘ることなしに、ここに記載したグルカゴン類似体はヘリックス構造、例えばα-へリックスを含む。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は該α-へリックス構造を安定化するアミノ酸を含む。従って、幾つかの局面において、該グルカゴン類似体は、1種またはそれ以上のα-へリックスを活性化するアミノ酸を含む。ここにおいて使用するような用語「α-へリックスを活性化する(alpha helix promoting)アミノ酸」とは、グルカゴン類似体の一部である、そのα-ヘリックスに高い安定性を与えるアミノ酸を意味する。α-へリックスを活性化するアミノ酸は、当分野において公知である。これについては、例えばLyu等, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 88: 5317-5320 (1991); Branden & Tooze, タンパク質構造序論(Introduction to Protein Structure), ガーランド出版社(Garland Publishing), NY, ニューヨーク(New York, NY), 1991; Fasman, タンパク質構造の予測およびタンパク質配座決定の原理(Prediction of Protein Structure and the Principles of Protein Conformation), Fasman編, NY, プレナム(Plenum, NY), (1989)を参照することができる。本発明の様々な目的にとって適したα-へリックスを活性化するアミノ酸は、アラニン、ノルバリン、ノルロイシン、α-アミノ酪酸、α-アミノイソ酪酸、ロイシン、イソロイシン、バリン等を含むがこれらに限定されない。幾つかの態様において、該α-へリックスを活性化するアミノ酸は、天然産のタンパク質において見られるα-ヘリックスの一部としての任意のアミノ酸、例えばLeu、Phe、Ala、Met、Gly、Ile、Ser、Asn、Glu、Asp、Lys、Argである。
幾つかの態様において、前記グルカゴン類似体は、自然なグルカゴンの配列(配列番号:1)に類似するアミノ酸配列を含み、また該グルカゴン類似体は少なくとも一つのα-へリックス活性化アミノ酸を含む。幾つかの態様において、該α-へリックス活性化アミノ酸は、12〜29なる範囲の位置(自然のグルカゴン(配列番号:1)の番号付けに従って)の何れかに位置している。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、配列番号:1の修飾されたアミノ酸配列を含み、また、例えば位置12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29の1またはそれ以上において、少なくとも一つのα-へリックス活性化アミノ酸を含んでいる。幾つかの態様において、グルカゴン類似体は、位置16、17、20および21の1つ、2つ、3つまたは全てにおいてα-へリックス活性化アミノ酸を含んでいる。
幾つかの態様において、前記α-へリックス活性化アミノ酸は、α,α-ジ-置換アミノ酸である。特定の態様において、該α,α-ジ-置換アミノ酸はR1およびR2を含み、その各々は、α-炭素に結合しており、ここでR1およびR2の各々は、夫々独立に、場合によりヒドロキシル基、アミド基、チオール基、ハロゲン原子で置換されたC1-C4アルキル基からなる群から選択され、あるいはR1およびR2はこれらが結合しているα-炭素と共に、リング(例えば、C3-C8リング)を形成する。幾つかの態様において、R1およびR2の各々は、メチル基、エチル基、プロピル基およびn-ブチル基からなる群から選択され、あるいはR1およびR2は一緒にシクロオクタンまたはシクロヘプタン(例えば、1-アミノシクロオクタン-1-カルボン酸)を形成する。幾つかの態様において、R1およびR2は同一である。幾つかの態様において、R1はR2とは異なっている。幾つかの態様において、R1およびR2の各々は、C1〜C4アルキル基である。幾つかの局面において、R1およびR2の各々は、C1またはC2アルキル基である。幾つかの態様において、R1およびR2の各々は、該α,α-ジ-置換アミノ酸がα-アミノイソ酪酸(AIB)となるように、メチル基である。
幾つかの態様において、前記α-へリックス活性化アミノ酸はアミノ酸であり、これは分子内架橋を介して前記グルカゴン類似体のもう一つのアミノ酸と結合している。このような態様において、分子内架橋を介して結合しているこれら2つのアミノ酸各々は、α-へリックス活性化アミノ酸であると考えられる。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、1または2個の分子内架橋を含む。幾つかの特定の態様において、該グルカゴン類似体は、少なくとも一つの他のα-へリックス活性化アミノ酸、例えばα,α-ジ-置換アミノ酸との組合せで一つの分子内架橋を含む。
α-へリックス:分子内架橋に関与するアミノ酸
(共有結合的または非-共有結合的に)結合して、6-原子の結合架橋を形成することのできるアミノ酸対の例は、OrnとAspの対、Gluとnが2である上記式Iのアミノ酸との対、およびホモグルタミン酸とnが1である上記式Iのアミノ酸との対を含み、ここで該式Iは以下の通りである:
結合して、7-原子の結合架橋を形成することのできるアミノ酸対の例は、Orn-Glu(ラクタムリング)、Lys-Asp(ラクタム)、またはホモSer-ホモGlu(ラクトン)を含む。8-原子のリンカーを形成することのできるアミノ酸対の例は、Lys-Glu(ラクタム)、ホモLys-Asp(ラクタム)、Orn-ホモGlu(ラクタム)、4-アミノPhe-Asp(ラクタム)、またはTyr-Asp(ラクトン)を含む。9-原子のリンカーを形成することのできるアミノ酸対の例は、ホモLys-Glu(ラクタム)、Lys-ホモGlu(ラクタム)、4-アミノPhe-Glu(ラクタム)、またはTyr-Glu(ラクトン)を含む。これらアミノ酸上の任意の側鎖は、前記α-へリックスの3-次元構造が破壊されない限りにおいて、更に追加の化学基で置換されていてもよい。当業者は、同様なサイズを持つ安定化構造を創成し、また所定の効果をもたらすであろう、化学的に修飾された誘導体を含む、上記以外のアミノ酸対または上記以外のアミノ酸類似体を予想することができる。例えば、ホモシステイン-ホモシステインジスルフィド架橋は、その長さにおいて6-原子に相当し、また更に修飾して所望の効果を得ることができる。
幾つかの態様において、前記共有結合性分子内架橋は、ラクタムリングまたはラクタム架橋である。該ラクタムリングのサイズは、前記アミノ酸側鎖の長さに依存する可能性があり、また一態様において、該ラクタムは、オルニチンの側鎖をアスパラギン酸の側鎖に結合することにより形成される。ラクタム架橋およびその製造方法は当分野において公知である。これについては、例えばHouston, Jr等, J. Peptide Sci., 1: 274-282 (2004)および本発明の実施例1を参照することができる。幾つかの態様において、該類似体は、配列番号:1の修飾された配列およびiとi+4との間にラクタム架橋を含み、ここでiは本明細書において前に定義されたものである。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、2つのラクタム架橋、即ち位置16および20におけるアミノ酸間に一つの架橋および位置17および21におけるアミノ酸間にもう一つの架橋を含む。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、一つのラクタム架橋および一つの塩橋を含む。更なる例示的な態様は、本明細書における「実施例」と題する項目において記載される。更なる例示的な態様は、場合によりラクタム架橋を持つ以下の対を含む:位置12におけるGluと位置16におけるLys;位置12における自然のLysと位置16におけるGlu;位置16におけるGluと位置20におけるLys;位置16におけるLysと位置20におけるGlu;位置20におけるGluと位置24におけるLys;位置20におけるLysと位置24におけるGlu;位置24におけるGluと位置28におけるLys;位置24におけるLysと位置28におけるGlu。
幾つかの態様において、前記グルカゴン類似体は、位置1または2、あるいは位置1および2の両者において、ジぺプチジルペプチダーゼIV(DPP IV)による開裂に対する該グルカゴン類似体の抵抗性を実現するアミノ酸を含む。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、位置1において、以下に列挙するアミノ酸からなる群から選択されるアミノ酸を含む:D-ヒスチジン、デアミノヒスチジン、ヒドロキシル-ヒスチジン、アセチル-ヒスチジン、ホモ-ヒスチジン、N-メチルヒスチジン、α-メチルヒスチジン、イミダゾール酢酸、またはα,α-ジメチルイミダゾール酢酸(DMIA)。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、位置2において、以下に列挙するアミノ酸からなる群から選択されるアミノ酸を含む:D-セリン、D-アラニン、バリン、グリシン、N-メチルセリン、N-メチルアラニン、またはα-アミノイソ酪酸。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、位置2において、DPP IVに対する該グルカゴン類似体の抵抗性を実現するアミノ酸を含み、かつDPP IVに対する該グルカゴン類似体の抵抗性を実現する該アミノ酸はD-セリンではない。
幾つかの特定の態様において、前記グルカゴン類似体は、(a) 位置1におけるHisの大きな芳香族アミノ酸による置換および(b) 該分子のC-末端部分(例えば、位置12〜29近傍)における該α-へリックスを安定化する分子内架橋を含む。特定の態様において、該位置1におけるアミノ酸はTyr、Phe、Trp、アミノ-Phe、ニトロ-Phe、クロロ-Phe、スルホ-Phe、4-ピリジル-Ala、メチル-Tyr、または3-アミノTyrによって置換される。幾つかの態様における該分子内架橋は、ここに記載したものの何れかである。幾つかの局面において、該分子内架橋は、3個の介在するアミノ酸により隔てられた、2つのアミノ酸の側鎖間、即ち位置iおよびi+4におけるアミノ酸の側鎖間にある。幾つかの態様において、該分子内架橋は、ラクタム架橋である。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、位置1における大きな芳香族アミノ酸および該類似体の位置16および20におけるアミノ酸間のラクタム架橋を含む。幾つかの局面におけるかかるグルカゴン類似体は、更に1またはそれ以上(例えば、2、3、4、5またはそれ以上)のここに記載したその他の修飾を含む。例えば、該グルカゴン類似体は、上記C-末端カルボキシレートの代わりにアミドを含む。また、幾つかの態様において、かかるグルカゴン類似体は、1またはそれ以上の、位置17における大きな脂肪族アミノ酸、位置18におけるイミダゾール含有アミノ酸、および位置19における正に帯電したアミノ酸を更に含む。幾つかの態様において、位置1における修飾および分子内架橋を含む該グルカゴン類似体は、更に位置17-19においてアミノ酸配列Ile-His-Glnを含む。このような修飾は、前記GLP-1レセプタおよび前記グルカゴンレセプタにおける該グルカゴン類似体の活性を消滅させないように行うことができる。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、更にアシル化またはアルキル化アミノ酸残基を含む。
幾つかの態様において、前記配列番号:1の第三のアミノ酸(Gln3)は、酸性、塩基性または疎水性アミノ酸残基で置換されており、またこのような修飾は、該グルカゴンレセプタ活性の低下をもたらす。幾つかの態様において、該酸性、塩基性または疎水性アミノ酸はグルタミン酸、オルニチン、ノルロイシンである。幾つかの局面において、これら残基の1つによる修飾により、該グルカゴン類似体は、実質的に減じられまたは消滅させられたグルカゴンレセプタ活性を示すものとなる。幾つかの局面において、例えばグルタミン酸、オルニチン、ノルロイシンで置換された該グルカゴン類似体は、該グルカゴンレセプタにおける自然のグルカゴンの活性の約10%またはそれ未満、例えば約1〜10%、または約0.1〜10%、あるいは約0.1%を越え、かつ約10%未満なる活性を有し、一方で該GLP-1レセプタにおけるGLP-1の活性の少なくとも20%を示す。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、自然のグルカゴンの活性の約0.5%、約1%または約7%を示し、一方該GLP-1レセプタにおけるGLP-1の活性の少なくとも20%を示す。
幾つかの態様において、前記グルカゴン類似体は、位置7におけるアミノ酸修飾を持つ、修飾された配列番号:1を含む。幾つかの局面において、配列番号:1の位置7におけるアミノ酸(Thr)は、大きな脂肪族アミノ酸、例えばIle、Leu、Ala等により置換される。このような修飾は、該グルカゴン類似体のGLP-1レセプタにおける活性を大幅に減じるものと考えられている。
幾つかの態様において、前記グルカゴン類似体は、安定性を改善する、位置15におけるアミノ酸修飾を有する、修飾された配列番号:1を含む。幾つかの局面において、配列番号:1の位置15におけるアミノ酸は、欠失状態にあるかまたはグルタミン酸、ホモグルタミン酸、システイン酸またはホモシステイン酸で置換されている。このような修飾は、長期間に渡り、特に酸性またはアルカリ性バッファー、例えば5.5〜8なる範囲のpHのバッファー中で、前記類似体の劣化または開裂を低減する。幾つかの態様において、この修飾を含む該グルカゴン類似体は、25℃にて24時間後に、元の類似体の少なくとも75%、80%、90%、95%、96%、97%、98%または99%を維持する。
一態様によれば、増強された力価を有し、かつ場合により改善された溶解性および安定性を持つ、グルカゴンの類似体が提供される。一態様において、増強されたグルカゴンおよびGLP-1力価は、自然のグルカゴン(配列番号:1)の16位におけるアミノ酸修飾によってもたらされる。非-限定的な例として、このような増強された力価は、位置16における天然産のセリンを、グルタミン酸または4原子相当の長さの側鎖を持つ他の負に帯電したアミノ酸、あるいはまたグルタミン、ホモグルタミン酸、またはホモシステイン酸、もしくは少なくとも一つのヘテロ原子(例えばN、O、S、P)を含みかつ約4(または3-5)原子相当の側鎖長さの側鎖を持つ、帯電したアミノ酸の何れか一つで置換することにより与えられる。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、位置16におけるSerの、グルタミン酸、グルタミン、ホモグルタミン酸、ホモシステイン酸、スレオニンまたはグリシンからなる群から選択されるアミノ酸による置換を含む、修飾された配列番号:1を含む。幾つかの局面において、位置16における該セリン残基はグルタミン酸、グルタミン、ホモグルタミン酸およびホモシステイン酸からなる群から選択されるアミノ酸で置換されている。幾つかの特定の局面において、位置16における該セリン残基は、グルタミン酸またはその保存的置換体(例えば、エキセンディン-4アミノ酸)により置換されている。
幾つかの態様において、前記グルカゴン類似体は修飾された配列番号:1を含み、ここでは、位置17および18におけるその二塩基性Arg-Argサイトが排除されている。如何なる特定の理論にも拘るつもりはないが、幾つかの態様における該二塩基性サイトの排除は、該グルカゴン類似体のインビボでの効力を改善するものと考えられる。幾つかの局面において、該グルカゴン類似体は、この点に関連して、配列番号:1の位置17および18におけるアミノ酸の一方または両方を、塩基性アミノ酸以外のアミノ酸、例えば脂肪族アミノ酸で置換することにより修飾される。幾つかの態様において、位置17または18におけるアミノ酸の一つは欠失しているか、あるいはこれら位置17および18の間に1個のアミノ酸が挿入されている。幾つかの態様において、位置17におけるArgは、ここに記載したような他のアミノ酸、例えばGln、親水性部分を含むアミノ酸、α-へリックス活性化アミノ酸で置換されている。幾つかの態様において、該α-へリックス活性化アミノ酸は、j+3またはi+4におけるアミノ酸と共に非-共有結合性の分子内架橋を形成する。幾つかの態様において、該位置18におけるArgは、ここに記載した如き他のアミノ酸で置換されている。例示的な局面において、該位置18におけるアミノ酸は、α,α-ジ置換アミノ酸、例えばAIBである。幾つかの局面において、該位置18におけるアミノ酸は、Ala等の小さな脂肪族アミノ酸である。幾つかの特定の態様において、該位置18におけるアミノ酸は、Ala等の小さな脂肪族アミノ酸であり、かつ該位置17におけるArgは未修飾の状態を維持している。
前記GLP-1レセプタにおける増強された活性は、また位置20におけるアミノ酸修飾によっても与えられる。幾つかの態様において、位置20におけるグルタミンは、上記の如く、AIB等のα-へリックス活性化アミノ酸により置換されている。幾つかの態様において、該α-へリックス活性化アミノ酸は、j-3またはi-4におけるアミノ酸と共に非-共有結合性の分子内架橋を形成する。幾つかの特定の態様において、該アミノ酸は、帯電しているか、あるいは水素-結合形成能を持ち、かつ少なくとも約5(または約4-6)原子に相当する長さの側鎖を有する親水性アミノ酸、例えばリジン、シトルリン、アルギニン、またはオルニチンであり、また該アミノ酸は、場合により位置16におけるもう一つのα-へリックス活性化アミノ酸、例えば負に帯電したアミノ酸と共に塩橋を形成する。幾つかの特定の局面におけるこのような修飾は、Glnの脱アミド化を介して起る分解を低減し、また幾つかの態様においては、前記グルカゴン類似体の前記GLP-1レセプタにおける活性を高める。幾つかの局面において、該位置20におけるアミノ酸はGluまたはLysまたはAIBである。
幾つかの態様において、位置21および/または位置24は、α-へリックス活性化アミノ酸で置換することにより修飾される。幾つかの態様において、該α-へリックス活性化アミノ酸は、j-3またはi-4におけるアミノ酸と共に非-共有結合性の分子内架橋を形成する。幾つかの局面において、該α-へリックス活性化アミノ酸はAIBである。
例示的な態様において、前記位置23におけるアミノ酸はIleである。
例示的な態様において、前記位置28におけるアミノ酸は、AIB等のα,α-ジ置換アミノ酸である。
幾つかの態様において、前記グルカゴン類似体は、該類似体のC-末端部分に帯電したアミノ酸を導入するアミノ酸置換および/または付加によって修飾される。幾つかの態様において、このような修飾は安定性および溶解性を高める。ここにおいて使用する用語「帯電(した)アミノ酸」または「帯電(した)残基」とは、生理的pH条件下にある水性溶液において、負に帯電した(即ち、脱プロトン化された)または正に帯電した(即ち、プロトン化された)側鎖を含むアミノ酸を意味する。幾つかの局面において、帯電アミノ酸修飾部を導入するこれらアミノ酸置換および/または付加は、配列番号:1の位置27に対するC-末端位置におけるものである。幾つかの態様において、1、2または3個(および幾つかの例においては、3個を越える)の帯電アミノ酸は、該C-末端部分(例えば、位置27に対するC-末端位置)内に導入される。幾つかの態様によれば、位置28および/または29における自然のアミノ酸は、帯電アミノ酸によって置換され、および/または更なる態様においてはまた、1〜3個の帯電アミノ酸が該類似体のC-末端に付加される。例示的な態様において、1,2または全ての該帯電アミノ酸は負に帯電したものである。幾つかの態様における該負に帯電したアミノ酸はアスパラギン酸、グルタミン酸、システイン酸、ホモシステイン酸、またはホモグルタミン酸である。幾つかの局面において、これらの修飾は溶解度を高め、例えば25℃にて24時間後に測定した場合に、約5.5〜8なる範囲の与えられたpH、例えばpH 7において、自然のグルカゴンに対して、少なくとも2-倍、5-倍、10-倍、15-倍、25-倍、30-倍またはそれ以上の溶解度を与える。
幾つかの態様によれば、本明細書において記載したグルカゴン類似体は、1または2個のアミノ酸残基だけ、そのC-末端を切り捨てることにより修飾される。このような修飾されたグルカゴンペプチドは、ここにおいて示したように、前記グルカゴンレセプタおよびGLP-1レセプタにおける同様な活性および力価を維持している。この点に関連して、該グルカゴン類似体は、場合によりここに記載した付随的な修飾の何れかを伴う、前記自然のグルカゴン類似体(配列番号:1)のアミノ酸配列1〜27または1〜28を含むことができる。
幾つかの態様において、前記グルカゴン類似体は修飾された配列番号:1を含み、ここでそのC-末端アミノ酸のカルボン酸基は、電荷に関して中性な基、例えばアミドまたはエステルで置換されている。如何なる理論にも拘るつもりはないが、幾つかの局面におけるこのような修飾は、前記GLP-1レセプタにおける該グルカゴン類似体の活性を高める。従って、幾つかの態様において、該グルカゴン類似体はアミド化ペプチドであり、結果としてそのC-末端残基は、アミノ酸のα-カルボキシレートの代わりにアミドを含んでいる。ここで使用するような、ペプチドまたは類似体に対する一般的な言及は、修飾されたアミノ末端、カルボキシ末端、またはアミノおよびカルボキシ末端両者を持つペプチドを包含することを意図する。例えば、該末端カルボン酸基の代わりにアミド基を含むアミノ酸連鎖は、標準的なアミノ酸を示すアミノ酸配列により包含されることを意味する。
幾つかの態様において、前記グルカゴン類似体は、付随的にまたは更に以下のようなアミノ酸修飾を含む:
(i) 位置2におけるSerのAlaによる置換;
(ii) 位置10におけるTyrのValまたはPheまたはTrpによる置換;
(iii) 位置12におけるLysのArgによる置換;
(iv) 位置17におけるArgの、Glnまたは小さな脂肪族アミノ酸、例えばAla、または大きな脂肪族アミノ酸、例えばIleによる置換;
(v) 位置18におけるArgの、小さな脂肪族アミノ酸、例えばAla、またはイミダゾール-含有アミノ酸、例えばHisによる置換;
(vi) 位置19におけるAlaの、正に帯電したアミノ酸、例えばGlnによる置換;
(vii) 位置23におけるValのIleによる置換;および
(viii) 位置29におけるThrの、GlyまたはGlnによる置換。
例えば、グルカゴンレセプタ活性を増大または低下する修飾、およびGLP-1レセプタ活性を高める修飾を含むここに記載された任意の修飾は、独立にまたは組合せで適用することができる。GLP-1レセプタ活性を高める修飾の組合せは、単独で行われた任意のこのような修飾よりも高いGLP-1活性を与えることができる。
本開示は、自然なヒトグルカゴンの構造と類似する構造を含み、かつ自然のヒトグルカゴンに比して増強された前記GLP-1レセプタにおけるアゴニスト活性を示すペプチドを提供する。通常、グルカゴンは、自然なGLP-1の該GLP-1レセプタにおける活性の約1%を有し、一方でGLP-1は、通常前記グルカゴンレセプタにおける自然なグルカゴンの活性の約0.01%未満を持つ。従って、本開示によるこれらのペプチドは、該GLP-1レセプタにおける自然のGLP-1の活性の1%を越える活性を示す。例示的な態様において、本開示に係るこれらのペプチドは、該GLP-1レセプタにおける自然なGLP-1の活性の約5%またはこれを越え、約10%またはこれを越え、約15%またはこれを越え、約20%またはこれを越え、約25%またはこれを越え、約30%またはこれを越え、約35%またはこれを越え、約40%またはこれを越え、約45%またはこれを越え、約50%またはこれを越え、約55%またはこれを越え、約60%またはこれを越え、約65%またはこれを越え、約70%またはこれを越え、約75%またはこれを越え、約80%またはこれを越え、約85%またはこれを越え、約90%またはこれを越え、約95%またはこれを越える値を示す。例示的な局面において、本開示に係る該ペプチドは、自然なGLP-1の値よりも高い、該GLP-1レセプタにおける活性を示す。従って、例示的な局面において、本開示に係る該ペプチドは、該GLP-1レセプタにおける自然なGLP-1の活性の、約100%またはそれを越える活性を示す。例示的な局面において、本開示に係る該ペプチドは、該GLP-1レセプタにおける自然のGLP-1の活性の、約150%またはこれを越える、約200%またはこれを越える、約250%またはこれを越える、約300%またはこれを越える、約350%またはこれを越える、約400%またはこれを越える、約450%またはこれを越える、約500%またはこれを越える、約550%またはこれを越える、約600%またはこれを越える、約650%またはこれを越える、約700%またはこれを越える、約750%またはこれを越える、約800%またはこれを越える、約850%またはこれを越える、約900%またはこれを越える、約950%またはこれを越える、約1,000%またはこれを越える値を示す。
a) 該変異ペプチドは、アシル化アミノ酸またはアルキル化アミノ酸を含む;
b) アシル化アミノ酸またはアルキル化アミノ酸は、該当位置において自然なグルカゴン(配列番号:1)の対応するアミノ酸により置換され、または該自然なアミノ酸の保存的な置換、および場合により新たなアシル化またはアルキル化が、異なる位置において導入されており;
c) 該変異ペプチドは、親水性部分に共有結合されたアミノ酸を含み;
d) 親水性部分に共有結合されたアミノ酸は、該当位置において自然なグルカゴン(配列番号:1)の対応するアミノ酸により置換されており、また場合により親水性部分に共有結合された新たなアミノ酸が、異なる位置において導入されており;
e) 該変異ペプチドのC-末端アミノ酸は、C-末端α-カルボキシレートの代わりにC-末端アミドを含み;
f) 位置1〜29の何れかにおけるアミノ酸は、該当位置において自然なグルカゴン(配列番号:1)の対応するアミノ酸により置換されており;または
g) これらの任意の組合せ。
例示的な態様において、上記ペプチドの何れか一つは、ここに記載されるグルカゴン類似体から排除されるが、前記所望のGLP-1またはコ-アゴニスト活性を示す、上記ペプチドの何れかであって、これに対してここに記載したような1またはそれ以上の更なる修飾を含む該ペプチド、医薬組成物、キットおよびこのような化合物を用いた治療方法を、本発明に含めることができる:[Arg12]置換およびC-末端アミドを持つ配列番号:1のペプチド;[Arg12、Lys20]置換およびC-末端アミドを持つ配列番号:1のペプチド;[Arg12、Lys24]置換およびC-末端アミドを持つ配列番号:1のペプチド;[Arg12、Lys29]置換およびC-末端アミドを持つ配列番号:1のペプチド;[Glu9]置換を持つ配列番号:1のペプチド;[Glu9、Glu16、Lys29]置換およびC-末端アミドを持ち、His1が失われた配列番号:1のペプチド;[Glu9、Glu16、Lys29]置換およびC-末端アミドを持つ配列番号:1のペプチド;ラクタム架橋を介して結合した[Lys13、Glu17]置換およびC-末端アミドを持つ配列番号:1のペプチド;ラクタム架橋を介して結合した[Lys17、Glu21]置換およびC-末端アミドを持つ配列番号:1のペプチド;ラクタム架橋を介して結合した[Glu20、Lys24]置換を持ち、His1が失われた配列番号:1のペプチド。幾つかの態様において、上記グルカゴン類似体は、2009年2月19日付で出願され、2010年8月26日付でWO 2010/096052として公開された国際特許出願PCT/US2009/034448;2009年12月18日付で出願され、2010年8月26日付でWO 2010/096142として公開された国際特許出願PCT/US2009/068678;2009年6月16日付で出願され、2009年12月23日付でWO 2009/155258として公開された国際特許出願PCT/US2009/047438;2008年2月13日付で出願され、2008年8月21日付でWO 2008/101017として公開された国際特許出願PCT/US2008/053857;2010年12月9日付で出願された、国際特許出願PCT/US2010/059724;2009年6月16日付で出願され、2010年1月28日付でWO2010/011439として公開された国際特許出願PCT/US2009/047447;2010年6月16日付で出願され、2010年12月23日付でWO2010/148089として公開された国際特許出願PCT/US2010/38825;2011年1月26日付で出願された、国際特許出願PCT/US2011/022608;および2010年12月22日付で出願された米国仮特許出願第61/426,285号の何れかにおいて記載されている何れのペプチドでもない。これら公知文献全体を参考としてここに組入れるものとする。幾つかの態様において、該グルカゴン類似体は、位置29後方のC-末端に結合した配列:KRNRNNIAの全てまたはその一部、例えばKRNRを含むことはない。
本発明は、更にヘテロロガス部分と結合した本明細書に記載のグルカゴン類似体を1種またはそれ以上含有する複合体をも提供する。ここで、該複合体は、自然のグルカゴンと比較して、前記GLP-1レセプタにおける増強された活性を示し、また前記GIPレセプタに比して、少なくとも100-倍を越える前記一GLP-1レセプタに対する選択性を示す。ここで使用する用語「ヘテロロガス部分(heterologous moiety)」とは、「複合(接合)部分」なる用語と同義であり、またここに記載されたグルカゴン類似体とは異なる任意の分子(化学的または生化学的な、天然産または非-コード化分子)を意味する。ここに記載された類似体の何れかと結合し得る複合部分の例は、ヘテロロガスペプチドまたはポリペプチド(例えば、血漿タンパク質を含む)、標的剤、免疫グルブリンまたはそのタンパク質(例えば、可変領域、CDR、またはFc領域)、診断用ラベル、例えば放射性同位元素、発蛍光団または酵素系ラベル、水溶性ポリマーを包含するポリマー、または他の治療用または診断用薬剤を含むが、これらに限定されない。幾つかの態様において、本発明の類似体および血漿タンパク質を含有する複合体が提供され、ここで該血漿タンパク質は、アルブミン、トランスフェリン、フィブリノーゲンおよびグロブリンからなる群から選択される。幾つかの態様において、該複合体の血漿タンパク質部分は、アルブミンまたはトランスフェリンである。幾つかの態様における該複合体は、1種またはそれ以上の本明細書に記載のグルカゴン類似体および1種またはそれ以上の、ペプチド(これはここに記載のグルカゴンおよび/またはGLP-1レセプタに対して活性なグルカゴン類似体とは別異のものである)、ポリペプチド、核酸分子、抗体またはそのフラグメント、ポリマー、量子ドット、小分子、毒素、診断薬、炭水化物、アミノ酸を含む。
上述の如く、幾つかの態様においては、前記類似体は、免疫グロブリンまたはその部分(例えば、可変領域、CDR、またはFc領域)と結合、例えば融合される。既知の型の免疫グロブリン(Ig)はIgG、IgA、IgE、IgDまたはIgMを含む。該Fc領域は、Ig重鎖のC-末端領域であり、これはFcレセプタに対する結合を担っており、該レセプタは、例えば再利用(これは長い半減期をもたらす)、抗体依存性細胞-媒介細胞毒性(ADCC)、および補体依存性細胞毒性(CDC)等の活性を履行する。
本明細書に記載したグルカゴン類似体は、生理的pHにおける水性溶液に対する溶解度およびそこでの安定性を改善するために更に修飾し、一方で自然のグルカゴンに比較して高い生物学的活性を維持することが可能である。親水性部分、例えばPEG基を、タンパク質と活性化されたポリマー分子とを反応するのに使用される任意の適当な条件下で、前記類似体と結合することができる。当分野において公知の任意の手段を使用することができ、そのような手段は、アシル化、還元的アルキル化、ミカエル(Michael)付加、チオールアルキル化を介する方法、または該PEG部分上の反応性の基(例えば、アルデヒド、アミノ、エステル、チオール、α-ハロアセチル、マレイミドまたはヒドラジノ基)を介する、上記標的化合物上の反応性の基(例えば、アルデヒド、アミノ、エステル、チオール、α-ハロアセチル、マレイミドまたはヒドラジノ基)に対する、その他の化学選択的接合/結合法を含む。該水溶性ポリマーを1種またはそれ以上のタンパク質に結合するのに使用することのできる活性化用の基は、制限なしに、スルホン、マレイミド、スルフヒドリル、チオール、トリフラート、トレシレート、アジジリン(azidirine)、オキシラン、5-ピリジルおよびα-ハロゲン化アシル基(例えば、α-ヨード酢酸、α-ブロモ酢酸、α-クロロ酢酸)を含む。還元的アルキル化によって該類似体に結合させた場合、選択された該ポリマーは、重合度が制御されるように、単一の反応性アルデヒド基を持つべきである。これについては、例えばKinstler等, Adv. Drug. Delivery Rev., 54: 477-485 (2002);Roberts等, Adv. Drug Delivery Rev., 54: 459-476 (2002);およびZalipsky等, Adv. Drug Delivery Rev., 16: 157-182 (1995)を参照のこと。
幾つかの態様において、本開示に係る複合体は、補助(副)類似体と融合して、グルカゴンおよび/またはGLP-1アゴニスト活性を持つ前記類似体を含み、該補助類似体は、国際特許出願公開WO2009/023270および米国特許出願公開US20080286808に記載されているもの等の、化学的PEG(例えば、組換えPEG(rPEG)分子)と類似する、拡張された配座の形成を可能とする。幾つかの局面における該rPEG分子は、1またはそれ以上のグリシン、セリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アラニンまたはプロリンを含むポリペプチドである。幾つかの局面において、該rPEGはホモポリマー、例えばポリグリシン、ポリセリン、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸、ポリアラニンまたはポリプロリンである。その他の態様において、該rPEGは、2つの型の繰返しアミノ酸を含み、例えばポリ(Gly-Ser)、ポリ(Gly-Glu)、ポリ(Gly-Ala)、ポリ(Gly-Asp)、ポリ(Gly-Pro)、ポリ(Ser-Glu)等である。幾つかの局面において、該rPEGは、3つの異なる型のアミノ酸を含み、例えばポリ(Gly-Ser-Glu)である。特定の局面において、該rPEGは、前記グルカゴンおよび/またはGLP-1アゴニスト類似体の半減期を増大する。幾つかの局面において、該rPEGは、正味の正電荷または正味の負電荷を含む。幾つかの局面における該rPEGは、第二の構造を欠いている。幾つかの態様において、該rPEGは、その長さにおいて10に等しいかまたはこれを越える数のアミノ酸に相当し、また幾つかの態様においては、その長さは約40〜約50なる範囲の数のアミノ酸に相当する。幾つかの局面における上記補助ペプチドは、ペプチド結合またはプロテイナーゼ開裂サイトを介して、本開示に係る該類似体のN-またはC-末端に融合されており、あるいは本開示に係る該類似体のループ内に挿入されている。幾つかの局面における該rPEGは、アフィニティータグを含み、あるいは5kDを越えるPEGに結合されている。幾つかの態様において、該rPEGは、本開示に係る該類似体に高い流体力学的半径、血清半減期、プロテアーゼ抵抗性、または溶解度を付与し、また幾つかの局面において、該rPEGは、該類似体に低い免疫原性を付与する。
本発明は、更にここに記載の類似体のマルチマーまたはダイマーをも提供し、これはホモ-またはヘテロ-マルチマーまたはホモ-またはヘテロ-ダイマーを包含する。2またはそれ以上の該類似体を、当業者には公知の標準的な結合剤および手順を用いて、一緒に結合することができる。例えば、ダイマーは、特にシステイン、リジン、オルニチン、ホモシステインまたはアセチルフェニルアラニン残基で置換されている該類似体に対しては、二官能性チオール架橋剤および二官能性アミン架橋剤の使用により、2つのペプチド同士の間で形成することができる。該ダイマーはホモダイマーであり得、あるいはまた、該ダイマーはヘテロダイマーであり得る。幾つかの態様において、これら2つ(またはそれ以上)の類似体を連結しているリンカーは、5kDのPEG、20kDのPEG等のPEGである。幾つかの態様において、該リンカーはジスルフィド結合である。例えば、該ダイマーの各モノマーは、Cys残基(例えば、末端または内部に位置するCys)を含むことができ、また各Cys残基の硫黄原子は、該ジスルフィド結合の生成に関与している。幾つかの局面において、該モノマーは、末端アミノ酸(例えば、N-末端またはC-末端)を介して、内部のアミノ酸を介して、または少なくとも一つのモノマーの末端アミノ酸および少なくとも一つの他のモノマーの内部アミノ酸を介して、連結されている。特定の局面において、該モノマーは、N-末端アミノ酸を介して連結されてはいない。幾つかの局面において、上記マルチマーのモノマーは、一緒に尾-尾配向で結合しており、ここでは各モノマーのC-末端アミノ酸が一緒に結合されている。
塩
幾つかの態様において、前記グルカゴン類似体は、製薬上許容される塩等の塩の形状にある。ここで使用する用語「製薬上許容される塩」とは、化合物の塩であって、その親化合物の生物学的活性を維持するものであり、かつ生物学的にまたはその他の点で望ましからぬものものではない。このような塩は、該類似体の最終的な単離および精製中に、現場で調製することができ、あるいは別途に遊離塩基性官能基と適当な酸とを反応させることにより製造し得る。ここに記載する化合物の多くは、アミノ基および/またはカルボキシル基またはこれらに類似する基の存在により、酸および/または塩基塩を形成し得る。
幾つかの態様によれば、薬剤組成物が提供され、ここで該組成物は、本開示に係るグルカゴン類似体または製薬上許容されるその塩、および製薬上許容される担体を含む。該薬剤組成物は、任意の製薬上許容される成分を含むことができ、該成分は、例えば酸性化剤、添加剤、吸着剤、エーロゾル噴射剤、気泡置換(air displacement)剤、アルキル化剤、固化防止剤、抗-凝固剤、抗-微生物性保存剤、酸化防止剤、防腐剤、塩基、バインダ、緩衝剤、キレート剤、被覆剤、着色剤、乾燥材、洗浄剤、希釈剤、消毒薬、崩壊剤、分散助剤、溶解促進剤、染料、緩和剤、乳化剤、エマルション安定剤、フィラー、フィルム-形成剤、香味増強剤、香味料、流動促進剤、ゲル化剤、造粒剤、湿潤剤、滑剤、粘膜接着剤、軟膏基剤、軟膏剤、油性賦形剤、有機塩基、トローチ基剤、顔料、可塑剤、研磨剤、保存剤、金属イオン封鎖剤、皮膚浸透剤、可溶化剤、溶媒、安定化剤、坐薬用基剤、表面活性剤、界面活性剤、沈殿防止剤、甘味剤、治療薬、増粘剤、張力緩和剤、毒薬(toxicity agent)、粘度-増加剤、水-吸収剤、水-混和性補助溶剤、水軟化剤または湿潤剤を含む。
投与経路
投与経路に係る以下の議論は、例証的な態様を例示するためにのみ与えられるものであり、また本発明の範囲を何ら限定するものと理解すべきではない。
腸管外投与用処方物において使用するのに適した石鹸は、脂肪酸のアルカリ金属、アンモニウム、およびトリエタノールアミン塩を含み、また適当な洗浄剤は、(a) カチオン性洗浄剤、例えばジメチルジアルキルアンモニウムハライド、およびアルキルピリジニウムハライド;(b) アニオン性洗浄剤、例えばアルキル、アリール、およびオレフィンスルホネート、アルキル、オレフィン、エーテル、およびモノグリセライドサルフェート、およびスルホサクシネート;(c) ノニオン性洗浄剤、例えば脂肪アミンオキサイド、脂肪酸アルカノールアミド、およびポリオキシエチレンポリプロピレンコポリマー;(d) 両性洗浄剤、例えばアルキル-β-アミノプロピオネート、および2-アルキル-イミダゾリン四級アンモニウム塩;および(e) これらの混合物を含む。
注射可能な処方物は、本発明に従うものである。注射可能な組成物のための効果的な製薬担体に対する要件は、当業者には周知である(例えば、調剤および調剤学の実務(Pharmaceutics and Pharmacy Practice), J.B.リッピンコット社(Lippincott Company), PA, フィラデルフィア(Philadelphia, PA), Banker & Chalmers編, pp. 238-250 (1982)、および注射可能な薬物に関するハンドブック(ASHP Handbook on Injectable Drugs), Toissel, 第4版, pp. 622-630 (1986)を参照のこと)。
本開示の類似体は、グルカゴンレセプタ活性化作用、GLP-1レセプタ活性化作用、またはグルカゴンレセプタ/GLP-1レセプタ同時活性化作用がある役割を演じている、疾患または医学的状態を治療する上で有用であると考えられている。本開示の目的にとって、投与される本開示の該類似体の量または用量は、例えば妥当な時間枠に渡って、対象または動物において、治療または予防的な応答を行うのに十分な値であるべきである。例えば、本開示の該類似体の用量は、約1〜4分間、1〜4時間、あるいは1〜4週間またはそれ以上の期間に渡り、例えば投与時点から5〜20週またはそれ以上の期間に渡り、本明細書に記載の如く細胞からのcAMPの分泌を刺激するのに十分であり、あるいは哺乳動物の血糖値レベル、脂肪レベル、食物摂取量、または体重を低下するのに十分であるべきである。幾つかの態様において、該期間は、更に長期に渡るものであり得る。該用量は、本開示に係る特定の類似体の効力および投与すべき動物(例えば、ヒト)の状態、並びに治療すべき該動物(例えば、ヒト)の体重によって決定されるであろう。
当業者は、本開示に係る類似体が、多数の方法の何れかで修飾することができ、結果として、本開示に係る該類似体の治療または予防的効力が、該修飾によって増大することを容易に認識するであろう。例えば、本開示に係る該類似体は、直接的にまたはリンカーを介して間接的に標的部分に結合することができる。化合物、例えばここに記載したグルカゴン類似体の標的部分への結合の実行は、当分野において公知である。これについては、例えばWadhwa等, J. Drug Targeting, 3, 111-127 (1995)および米国特許第5,087,616号を参照することができる。ここで使用する「標的部分」なる用語は、細胞-表面レセプタを特異的に識別してこれと結合する任意の分子を意味し、結果として該標的部分は、本開示に係る該類似体の放出を、表面上で該レセプタ(前記グルカゴンレセプタ、前記GLP-1レセプタ)が発現される、細胞の集団に向かわせる。標的部分は、抗体またはそのフラグメント、ペプチド、ホルモン、成長因子、サイトカイン、および細胞表面レセプタに結合する、任意の他の天然または非-天然のリガンド(例えば、上皮成長因子レセプタ(EGFR)、T-細胞レセプタ(TCR)、B-細胞レセプタ(BCR)、CD28、血小板由来の成長因子レセプタ(PDGF)、ニコチン性アセチルコリンレセプタ(nAChR)等)を含むが、これらに限定されない。ここで使用する「リンカー」とは、2つの別々の実体を相互に結び付けている結合、分子または一群の分子である。リンカーは、これら2つの実体に最適な間隔を与え、あるいは更にこれら2つの実体が相互に分離することを可能とする不安定な結合を与える。不安定な結合は、光開裂性の基、酸に対して不安定な部分、塩基に対して不安定な部分および酵素-開裂性の基を含む。幾つかの態様における該用語「リンカー」とは、本開示の類似体と上記標的部分との間に橋架けする任意の薬剤または分子を意味する。当業者は、本開示に係る該類似体の機能にとって必要とされない、該類似体上のサイトが、リンカーおよび/または標的部分を結合するための理想的なサイトであることを認識している。但し、該リンカーおよび/または標的部分が一旦本開示に係る該類似体と結合した場合には、これらは該本開示に係る類似体の機能、即ち細胞からのcAMP分泌を刺激する能力、糖尿病または肥満症を治療する能力を妨害することがないことを条件とする。
あるいはまた、ここに記載するグルカゴン類似体がこれを投与すべき身体内に放出される様式が、時間および該身体内の位置に関して調節し得るように、該類似体をデポー製剤形状に改善することが可能である(これについては、例えば米国特許第4,450,150号を参照のこと)。本開示に係る類似体のデポー製剤形状は、例えば該類似体および多孔質または非-多孔質物質、例えばポリマーを含む体内に植込み可能な組成物であり得、ここで本発明の類似体は該物質によってカプセル化されまたは該物質全体に渡り拡散し、および/または該非-多孔質物質の分解である(and/or degradation of the non-porous material)。次いで、該デポー製剤は、該身体の所定の位置に移植され、本開示の類似体は所定の速度にて該インプラントから放出される。
ここに記載するグルカゴン類似体は単独で、またはここに記載する疾患または医学的状態の何れかを治療または予防するための他の治療薬との組合せで投与することができる。例えば、ここに記載したグルカゴン類似体は、抗-糖尿病薬または抗-肥満症薬と同時-投与(同時または逐次的に)することができる。当分野において公知のまたは研究中の抗-糖尿病薬は、インシュリン、レプチン、ペプチドYY(PYY)、膵臓ペプチド(PP)、線維芽細胞増殖因子21(FGF21)、Y2Y4レセプタアゴニスト、スルホニルウレア、例えばトルブタミド(オリナーゼ(Orinase))、アセトヘキサミド(ダイメラー(Dymelor))、トラザミド(トリナーゼ(Tolinase))、クロルプロパミド(ジアビナーゼ(Diabinese))、グリピジド(グルコトロール(Glucotrol))、グルブリド(ジアベータ(Diabeta)、ミクロナーゼ(Micronase)、グリナーゼ(Glynase))、グリメピリド(アマリル(Amaryl))、またはグリクラジド(ジアミクロン(Diamicron));メグリチニド、例えばレパグリニド(プランジン(Prandin))またはナテグリニド(スターリックス(Starlix));ビグアニド、例えばメトホルミン(グルコファージ(Glucophage))またはフェンホルミン;チアゾリジンジオン、例えばロシグリタゾン(アバンジア(Avandia))、ピオグリタゾン(アクトス(Actos))、またはトログリタゾン(レズリン(Rezulin))、または他のPPARγ阻害剤;炭水化物の消化を阻害するα-グリコシダーゼ阻害剤、例えばミグリトール(グリセット(Glyset))、アカルボース(プレコース/グルコベイ(Precose/Glucobay));エキセナチド(バイエッタ(Byetta))またはプラムリンチド;ジぺプチジルペプチド-4(DPP-4)阻害剤、例えばビルダグリプチンまたはシタグリプチン;SGLT(ナトリウム-依存性糖輸送体1)阻害剤;グルコキナーゼ活性化物質(GKA);グルカゴンレセプタアンタゴニスト(GRA);またはFBPアーゼ(FBPase)(フルクトース1,6-ビスホスファターゼ)阻害剤を含む。
ここに記載のグルカゴン類似体および関連する薬剤組成物は、疾患または医学的状態の治療のために有用であり、該疾患または医学的状態においては、例えば前記グルカゴンレセプタ、前記GLP-1レセプタ、またはこれら両レセプタにおける活性の欠如が、該疾患または医学的状態の発症および/または進行における一因子となっている。従って、本発明は、患者における疾患または医学的状態を治療しまたは予防する方法を提供し、該方法において、該疾患または医学的状態は、医学的状態に係るある疾患であり、該疾患においては、GLP-1レセプタ活性化および/またはグルカゴンレセプタ活性化の欠如が、該医学的状態に係る疾患の発症および/または進行と関連している。該方法は、該患者に、ここに記載したものの何れかに従う類似体を、該疾患または医学的状態を治療しまたは予防するのに有効な量にて与える工程を含む。
本開示のグルカゴン類似体は、一態様によれば、キットの一部として与えることができる。従って、幾つかの態様においては、グルカゴン類似体、例えばグルカゴンアゴニストペプチドを、その投与を要する患者に投与するためのキットが提供され、ここで該キットは、ここに記載のグルカゴン類似体を含む。
グルカゴンのペプチドフラグメントの合成
配列番号:17のペプチドの合成
各ペプチドのcAMPを誘発する能力は、蛍のルシフェラーゼを主成分とするリポータアッセイで測定された。誘発される該cAMPの製造は、グルカゴンまたはGLP-1レセプタに結合しているグルカゴンフラグメントに直接比例する。夫々該グルカゴンまたはGLP-1レセプタおよびcAMP応答性要素に結合したルシフェラーゼ遺伝子で同時-トランスフェクションされているHEK293細胞が、このバイオアッセイのために用いられた。
配列番号:17のペプチドのインビトロアゴニスト力価は、安定的にヒトGLP-1R、GCGRまたはGIPRを発現する、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO-K1)を用いて測定した。該GLP-1RおよびGCGRの安定細胞系同系プールは、そのジャンプ-イン(Jump-InTM)標的組込み技術を用いて、インビトロゲン(InvitrogenTM)によって生成された。これに対して、該安定なCHO/GIPR細胞系を、クローンの選別のための限界希釈を伴う、古典的なクローニングおよびトランスフェクション技術(任意組込み)によって発生させた。ディスカバーRxハイサンター(DiscoveRx HithunterTM)cAMP XS+アッセイキット(カタログNo.(cat#) 90-0075L)を使用し、キットの指示により、これらのペプチドを、これら様々な細胞系においてcAMP生産を刺激するその相対的な能力について、インビトロでテストとした。該ペプチドの50%有効濃度(EC50)を、グラフパッドプリズム4(GraphPad Prism 4)ソフトウエア(CA,サンジエゴ(San Diego)のグラフパッドソフトウエア(GraphPad Software)社)を用いて、非-線形回帰解析4-パラメータカーブ適合法に従い、ペプチド用量に対して発光値をプロットすることにより算出した。
前記配列リストに記載した如きアミノ酸配列を持つペプチドを、本質的に実施例1または2に記載の如く作成し、引続き本質的に実施例3または4において記載したように、前記グルカゴンレセプタおよびGLP-1レセプタ各々におけるインビトロアゴニスト活性についてテストした。幾つかの例においては、該GIPレセプタにおける該インビトロアゴニスト活性をもテストした。これらの結果を以下の表1に示す。
実施例6
食事によって誘発させた肥満(DIO)を持つマウスを、一群当たり8匹のマウスからなる群に分割し、各群の初期平均体重を測定する。各マウス群に、一定用量のペプチドまたは賦形剤コントロールを、1週間に渡り毎日皮下注射により投与する。本研究においてテストされた該ペプチドは、配列番号:12-16の配列を持つペプチドであった。該投与された用量は、テストされたペプチド各々に対して1〜10nM/kgなる範囲内で変えた。体重、身体の状態、食物摂取量、および血糖値レベルを、該テスト期間全体に渡り定期的に測定した。
本発明に係る幾つかのペプチドのインビボ効果を、16週間に渡り高脂肪食の摂取状態に維持し、かつ約47gなる初期体重を持たせた、食事によって誘発させた肥満(DIO)を持つマウスにおいて確認した。マウスには、賦形剤コントロールまたは一定の用量のペプチドを毎日9日間に渡り投与した。本研究においてテストした該ペプチドは、配列番号:12のペプチド、配列番号:17のペプチド、配列番号:18のペプチド、配列番号:19のペプチドを含んでいた。各ペプチドの用量は様々に変え、即ち配列番号:12、17および19のペプチド各々は、3nM/kgまたは9nM/kgの何れかの用量で投与され、一方で配列番号:18のペプチドは、1nM/kg、3nM/kgまたは9nM/kgなる用量で投与された。累積体重変化(g単位)を、該研究の夫々の日に測定し、結果を図1に示した。データは平均±SEMとして表されている。
本発明に係るペプチドのインビボにおける効果を、肥満アカゲザルにおいて、21日間に渡り毎日、賦形剤コントロール、市販品として入手し得る製品(リラグルチド(Liraglutide))、配列番号:20を持つペプチドまたは配列番号:17を持つペプチドを投与することにより確認した。リラグルチドは、皮下投与経路にて20μg/kgなる用量で投与し、一方配列番号:20および配列番号:17を持つペプチド各々は、皮下投与経路にて3μg/kgなる用量で投与した。全てのペプチドは、匹敵する薬物動態学的挙動(t1/2:約10時間)およびアカゲザルにおける同様な血漿タンパク質結合性(>98%)を有している。体重および食物摂取量を測定した。
本発明に係るペプチドのインビボにおける効果を、16-26歳なる年齢を有し、また約22kgなる平均体重を持つ、糖尿病性アカゲザル(n=7)においてテストした。年齢16-26歳で、約22kgなる平均体重を持つ糖尿病性アカゲザル(n=7)に、賦形剤コントロール、皮下投与経路にて10μg/kgなる用量のリラグルチド、または皮下投与経路にて1μg/kgなる用量の配列番号:17を持つペプチドを、10日間に渡り投与した。
本発明の好ましい態様は、下記の通りである。
〔1〕以下のアミノ酸配列:a)配列番号:17、b)配列番号:12、c)配列番号:13、d)配列番号:14、e)配列番号:15、またはf)配列番号:16を含むまたは該アミノ酸配列からなるペプチドあるいはその製薬上許容される塩。
〔2〕前記配列番号:17のアミノ酸配列を含む、前記〔1〕記載のペプチドまたはその製薬上許容される塩。
〔3〕前記配列番号:12のアミノ酸配列を含む、前記〔1〕記載のペプチドまたはその製薬上許容される塩。
〔4〕前記配列番号:13のアミノ酸配列を含む、前記〔1〕記載のペプチドまたはその製薬上許容される塩。
〔5〕前記配列番号:14のアミノ酸配列を含む、前記〔1〕記載のペプチドまたはその製薬上許容される塩。
〔6〕前記配列番号:15のアミノ酸配列を含む、前記〔1〕記載のペプチドまたはその製薬上許容される塩。
〔7〕前記配列番号:16のアミノ酸配列を含む、前記〔1〕記載のペプチドまたはその製薬上許容される塩。
〔8〕変異ペプチドまたはその製薬上許容される塩であって、該変異ペプチドが、前記〔1〕記載のペプチドのアミノ酸配列と少なくとも85%、90%または95%同一であるアミノ酸配列を含み、該変異ペプチドが、前記〔1〕記載のペプチドのアミノ酸配列とは、以下の特徴の1つ以上を含む点において異なっており:
a. 位置10におけるアシル化アミノ酸またはアルキル化アミノ酸;
b. アシル化アミノ酸またはアルキル化アミノ酸が、自然のグルカゴン(配列番号:1)の当該位置の対応するアミノ酸又は自然のアミノ酸の保存的置換で置き換えられ、また場合により新規なアシル化またはアルキル化アミノ酸が異なる位置に導入される;
c. 該変異ペプチドが、位置24において親水性部分と共有結合したアミノ酸を含む;
d. 親水性部分と共有結合したアミノ酸が、自然のグルカゴン(配列番号:1)の当該位置の対応するアミノ酸で置換されており、また場合により親水性部分と共有結合した新規なアミノ酸が異なる位置において導入される;
e. 該変異ペプチドのC−末端アミノ酸が、C−末端α−カルボキシレートの代わりにC−末端アミドを含む;
f. 位置1〜29のいずれかにおけるアミノ酸が、自然のグルカゴン(配列番号:1)の当該位置の対応するアミノ酸で置換される、
g.又はこれらの任意の組合せ、
ここで、該変異ペプチドは、自然のグルカゴンと比較して増強されたGLP−1レセプタにおける活性を呈し、かつGIPレセプタに比して、ヒトGLP−1レセプタに対する少なくとも100−倍高い選択性を呈する、ことを特徴とする前記変異ペプチドまたはその製薬上許容される塩。
〔9〕位置16、17、21、24、29、C−末端拡張部分内の位置、または該C−末端においてアミノ酸と共有結合した親水性部分を含む、前記〔8〕記載の変異ペプチドまたはその製薬上許容される塩。
〔10〕親水性部分と共有結合したCys、Lys、Orn、ホモシステイン、およびAc−Pheを含み、場合により該Cys、Lys、Orn、ホモシステイン、およびAc−Pheが、前記変異ペプチドの位置16、17、21、24、29、C−末端拡張部分内の位置、または該C−末端に位置している、前記〔8〕記載の変異ペプチド、またはその製薬上許容される塩。
〔11〕前記親水性部分が、ポリエチレングリコール、場合により10kDa〜40kDaの分子量のPEGである、前記〔8〕〜〔10〕の何れか1項に記載の変異ペプチド、またはその製薬上許容される塩。
〔12〕C8〜C20のアルキル鎖、C12〜C18のアルキル鎖、またはC14若しくはC16のアルキル鎖を含むアシル化またはアルキル化アミノ酸を含有する、前記〔8〕〜〔11〕の何れか1項に記載の変異ペプチド、またはその製薬上許容される塩。
〔13〕式I、式II、または式IIIのアシル化またはアルキル化アミノ酸である、アシル化またはアルキル化アミノ酸を含有し、場合により該式Iのアミノ酸がLysである、前記〔8〕〜〔12〕の何れか1項に記載の変異ペプチド、またはその製薬上許容される塩。
〔14〕アシル化またはアルキル化アミノ酸を含有し、該アシル基またはアルキル基が、スペーサを介して該アミノ酸に共有結合しており、場合により該スペーサが、アミノ酸またはジペプチドである、前記〔8〕〜〔13〕の何れか1項に記載の変異ペプチド、またはその製薬上許容される塩。
〔15〕前記スペーサが、1または2個の酸性残基を含む、前記〔14〕記載の変異ペプチド、またはその製薬上許容される塩。
〔16〕(グルカゴンレセプタにおけるEC50)/(GLP−1レセプタにおけるEC50)の値が約20以下である、前記〔1〕〜〔15〕の何れか1項に記載のペプチドまたは変異ペプチドまたはその製薬上許容される塩。
〔17〕前記グルカゴンレセプタにおけるEC50よりも2〜10倍大きな、前記GLP−1レセプタにおけるEC50を呈する、前記〔1〕〜〔16〕の何れか1項に記載のペプチドまたは変異ペプチドまたはその製薬上許容される塩。
〔18〕ヘテロロガス部分と結合した前記〔1〕〜〔17〕の何れか1項に記載のペプチドまたは変異ペプチドを含む複合体またはその製薬上許容される塩であって、該複合体が、自然のグルカゴンと比較して前記GLP−1レセプタにおける増強された活性を呈し、かつGIPレセプタに比して、前記ヒトGLP−1レセプタに対する少なくとも100倍高い選択性を呈することを特徴とする、前記複合体またはその製薬上許容される塩。
〔19〕前記ヘテロロガス部分が、ペプチド、ポリペプチド、核酸分子、抗体またはそのフラグメント、ポリマー、量子ドット、小分子、毒素、診断薬の1つ以上を含む、前記〔18〕記載の複合体またはその製薬上許容される塩。
〔20〕前記ヘテロロガス部分が、ペプチドであり、かつ複合体が融合ペプチドまたはキメラペプチドである、前記〔19〕記載の複合体またはその製薬上許容される塩。
〔21〕前記ペプチドまたは変異ペプチドのC−末端から位置31のアミノ酸に1−21アミノ酸の拡張部分を含む、前記〔20〕記載の複合体またはその製薬上許容される塩。
〔22〕前記拡張部分が、Gly、Glu、Cys、Gly−Gly、Gly−Glu、GPSSGAPPPS(配列番号: 9)またはGGPSSGAPPPS(配列番号: 10)からなる群から選択される、前記〔21〕記載の複合体またはその製薬上許容される塩。
〔23〕前記〔1〕〜〔22〕の何れか1項に記載のペプチドまたは変異ペプチドを含むダイマーまたはマルチマー、またはこれらの製薬上許容される塩。
〔24〕前記〔1〕〜〔23〕の何れか1項に記載のペプチドまたは変異ペプチド、またはその製薬上許容される塩;前記〔18〕〜〔22〕の何れか1項に記載の複合体、またはその製薬上許容される塩;前記〔23〕記載のダイマーまたはマルチマー、またはその製薬上許容される塩;またはこれらの組合せ、および製薬上許容される担体を含む、薬剤組成物。
〔25〕抗糖尿病薬または抗肥満症薬を含む、前記〔24〕記載の薬剤組成物。
〔26〕患者の疾患または医学的状態を治療する方法であって、該疾患または医学的状態が代謝症候群、糖尿病、肥満症、肝脂肪症、および神経組織変性症からなる群から選択され、該方法が、該患者に前記〔24〕または〔25〕記載の薬剤組成物を、該疾患または医学的状態を治療するのに有効な量で投与することを含む、前記方法。
〔27〕前記患者に、抗糖尿病薬または抗肥満症薬を投与することを更に含む、前記〔26〕記載の方法。
〔28〕前記〔1〕〜〔27〕の何れか1項に記載のペプチドまたは変異ペプチド、またはその製薬上許容される塩;前記〔18〕〜〔22〕の何れか1項に記載の複合体、またはその製薬上許容される塩;前記〔23〕記載のダイマーまたはマルチマー;またはこれらの組合せの、疾患または医学的状態を治療するための使用。
〔29〕前記〔1〕〜〔28〕の何れか1項に記載のペプチドまたは変異ペプチド、またはその製薬上許容される塩;前記〔18〕〜〔22〕の何れか1項に記載の複合体、またはその製薬上許容される塩;前記〔23〕記載のダイマーまたはマルチマー;またはこれらの組合せの、疾患または医学的状態を治療するための医薬の製造における使用。
〔30〕前記疾患または医学的状態が、代謝症候群、糖尿病、肥満症、肝脂肪症、および神経組織変性症からなる群から選択される、前記〔28〕または〔29〕記載の使用。
Claims (14)
- 配列番号:17のアミノ酸配列を含むペプチドあるいはその製薬上許容される塩であって、前記ペプチドがGLP−1/グルカゴンレセプタにおけるコアゴニスト活性を有する、ペプチドあるいはその製薬上許容される塩。
- 配列番号:17のアミノ酸配列のみからなるペプチドまたはその製薬上許容される塩。
- (グルカゴンレセプタにおけるEC50)/(GLP−1レセプタにおけるEC50)の値が20以下である、及び/又は前記ペプチドが前記グルカゴンレセプタにおけるEC50よりも2〜10倍大きな、前記GLP−1レセプタにおけるEC50を呈する、請求項1〜2の何れか1項に記載のペプチドまたはその製薬上許容される塩。
- ヘテロロガス部分と結合した請求項1に記載のペプチドを含む複合体またはその製薬上許容される塩であって、該複合体が、自然のグルカゴンと比較して前記GLP−1レセプタにおける増強された活性を呈し、かつGIPレセプタに比して、前記ヒトGLP−1レセプタに対する少なくとも100倍高い選択性を呈することを特徴とする、前記複合体またはその製薬上許容される塩。
- 前記ヘテロロガス部分が、ペプチド、ポリペプチド、核酸分子、抗体またはそのフラグメント、ポリマー、量子ドット、小分子、毒素、診断薬の1つ以上を含む、請求項4記載の複合体またはその製薬上許容される塩。
- 前記ヘテロロガス部分が、ペプチドであり、かつ複合体が融合ペプチドまたはキメラペプチドである、請求項5記載の複合体またはその製薬上許容される塩。
- 配列番号:17のアミノ酸配列の位置31のアミノ酸に結合している1−21アミノ酸を含む、請求項6記載の複合体またはその製薬上許容される塩。
- 前記1−21アミノ酸が、Gly、Glu、Cys、Gly−Gly、Gly−Glu、GPSSGAPPPS(配列番号: 9)またはGGPSSGAPPPS(配列番号: 10)からなる群から選択される、請求項7記載の複合体またはその製薬上許容される塩。
- 請求項1〜3の何れか1項に記載のペプチドを含むダイマーまたはマルチマー、またはこれらの製薬上許容される塩。
- 請求項1〜3の何れか1項に記載のペプチド、またはその製薬上許容される塩;請求項4〜8の何れか1項に記載の複合体、またはその製薬上許容される塩;請求項9記載のダイマーまたはマルチマー、またはその製薬上許容される塩;またはこれらの組合せ、および製薬上許容される担体を含む、薬剤組成物。
- 抗糖尿病薬または抗肥満症薬を更に含む、請求項10記載の薬剤組成物。
- 患者の疾患または医学的状態を治療するための請求項10又は11に記載の薬剤組成物であって、該疾患または医学的状態が代謝症候群、糖尿病、肥満症、肝脂肪症、および神経組織変性症からなる群から選択され、該患者に該疾患または医学的状態を治療するのに有効な量で投与される、前記薬剤組成物。
- 請求項1〜3の何れか1項に記載のペプチド、またはその製薬上許容される塩;請求項4〜8の何れか1項に記載の複合体、またはその製薬上許容される塩;請求項9記載のダイマーまたはマルチマー;またはこれらの組合せの、疾患または医学的状態を治療するための医薬の製造における使用。
- 前記疾患または医学的状態が、代謝症候群、糖尿病、肥満症、肝脂肪症、および神経組織変性症からなる群から選択される、請求項13記載の使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161500027P | 2011-06-22 | 2011-06-22 | |
US61/500,027 | 2011-06-22 | ||
US201161547360P | 2011-10-14 | 2011-10-14 | |
US61/547,360 | 2011-10-14 | ||
PCT/US2012/042084 WO2012177443A2 (en) | 2011-06-22 | 2012-06-12 | Glucagon/glp-1 receptor co-agonists |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014525901A JP2014525901A (ja) | 2014-10-02 |
JP2014525901A5 JP2014525901A5 (ja) | 2015-07-30 |
JP6179864B2 true JP6179864B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=47362408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014517014A Expired - Fee Related JP6179864B2 (ja) | 2011-06-22 | 2012-06-12 | グルカゴン/glp−1レセプタコ−アゴニスト |
Country Status (34)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US9156902B2 (ja) |
EP (1) | EP2723367B1 (ja) |
JP (1) | JP6179864B2 (ja) |
KR (1) | KR101972617B1 (ja) |
CN (1) | CN103857408B (ja) |
AR (1) | AR086998A1 (ja) |
AU (1) | AU2012273364B2 (ja) |
CA (1) | CA2839686C (ja) |
CL (1) | CL2013003688A1 (ja) |
CO (1) | CO6821895A2 (ja) |
CY (1) | CY1119577T1 (ja) |
DK (1) | DK2723367T3 (ja) |
DO (1) | DOP2013000310A (ja) |
EA (1) | EA031230B1 (ja) |
EC (1) | ECSP13013097A (ja) |
ES (1) | ES2636445T3 (ja) |
GE (1) | GEP20176629B (ja) |
GT (1) | GT201300319A (ja) |
HR (1) | HRP20170890T1 (ja) |
HU (1) | HUE035776T2 (ja) |
IL (1) | IL230061B (ja) |
LT (1) | LT2723367T (ja) |
ME (1) | ME02816B (ja) |
MX (1) | MX347703B (ja) |
NI (1) | NI201300143A (ja) |
PE (1) | PE20140724A1 (ja) |
PH (1) | PH12013502671A1 (ja) |
PL (1) | PL2723367T3 (ja) |
PT (1) | PT2723367T (ja) |
RS (1) | RS56173B1 (ja) |
SI (1) | SI2723367T1 (ja) |
TW (1) | TWI554518B (ja) |
WO (1) | WO2012177443A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201309626B (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2010013454A (es) | 2008-06-17 | 2011-01-21 | Tion Indiana University Res And Technology Corpora | Co-agonistas de receptor de glucagon/glp-1. |
IN2012DN00377A (ja) | 2009-06-16 | 2015-08-21 | Univ Indiana Res & Tech Corp | |
LT2723367T (lt) | 2011-06-22 | 2017-08-25 | Indiana University Research And Technology Corporation | Bendri gliukagono/glp-1 receptoriaus agonistai |
IN2014CN02448A (ja) | 2011-09-23 | 2015-06-19 | Novo Nordisk As | |
AU2013277372B2 (en) * | 2012-06-21 | 2018-03-29 | Indiana University Research And Technology Corporation | Analogs of glucagon exhibiting GIP receptor activity |
UA116217C2 (uk) | 2012-10-09 | 2018-02-26 | Санофі | Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону |
EA031428B1 (ru) | 2012-12-21 | 2018-12-28 | Санофи | Функционализированные производные эксендина-4 |
WO2014170496A1 (en) | 2013-04-18 | 2014-10-23 | Novo Nordisk A/S | Stable, protracted glp-1/glucagon receptor co-agonists for medical use |
EP3080150B1 (en) | 2013-12-13 | 2018-08-01 | Sanofi | Exendin-4 peptide analogues as dual glp-1/gip receptor agonists |
EP3080152A1 (en) | 2013-12-13 | 2016-10-19 | Sanofi | Non-acylated exendin-4 peptide analogues |
TW201609799A (zh) | 2013-12-13 | 2016-03-16 | 賽諾菲公司 | 雙重glp-1/gip受體促效劑 |
TW201609797A (zh) | 2013-12-13 | 2016-03-16 | 賽諾菲公司 | 雙重glp-1/升糖素受體促效劑 |
TW201625668A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 作為胜肽性雙重glp-1/昇糖素受體激動劑之艾塞那肽-4衍生物 |
TW201625669A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 衍生自艾塞那肽-4(Exendin-4)之肽類雙重GLP-1/升糖素受體促效劑 |
TW201625670A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 衍生自exendin-4之雙重glp-1/升糖素受體促效劑 |
EP3151852A1 (en) | 2014-06-04 | 2017-04-12 | Novo Nordisk A/S | Glp-1/glucagon receptor co-agonists for medical use |
US9932381B2 (en) | 2014-06-18 | 2018-04-03 | Sanofi | Exendin-4 derivatives as selective glucagon receptor agonists |
PE20180158A1 (es) | 2014-10-24 | 2018-01-18 | Merck Sharp & Dohme | Coagonistas de los receptores de glucagon y de glp-1 |
AR105319A1 (es) | 2015-06-05 | 2017-09-27 | Sanofi Sa | Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico |
WO2016198628A1 (en) | 2015-06-12 | 2016-12-15 | Sanofi | Non-acylated exendin-4 derivatives as dual glp-1/glucagon receptor agonists |
WO2016198624A1 (en) | 2015-06-12 | 2016-12-15 | Sanofi | Exendin-4 derivatives as trigonal glp-1/glucagon/gip receptor agonists |
TW201706291A (zh) | 2015-07-10 | 2017-02-16 | 賽諾菲公司 | 作為選擇性肽雙重glp-1/升糖素受體促效劑之新毒蜥外泌肽(exendin-4)衍生物 |
US10800826B2 (en) * | 2015-10-05 | 2020-10-13 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Antibody peptide conjugates that have agonist activity at both the glucagon and glucagon-like peptide 1 receptors |
TWI622596B (zh) | 2015-10-26 | 2018-05-01 | 美國禮來大藥廠 | 升糖素受體促效劑 |
EP3377521A4 (en) * | 2015-10-27 | 2019-05-01 | Merck Sharp & Dohme Corp. | LONG-ACTING CO AGONISTS OF GLUCAGON AND GLP-1 RECEPTORS |
WO2017100107A2 (en) | 2015-12-09 | 2017-06-15 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Co-agonists of the glucagon and glp-1 receptors |
LT3393496T (lt) | 2015-12-23 | 2023-12-11 | The Johns Hopkins University | Ilgo veikimo glp-1r agonistas, kaip neurologinių ir neurodegeneracinių būklių terapija |
CN106938050B (zh) * | 2015-12-29 | 2021-08-24 | 派格生物医药(苏州)股份有限公司 | 包含glp-1受体激动剂和胰高血糖素受体激动剂的组合物及其用途 |
EP3448417A4 (en) * | 2016-04-26 | 2019-12-11 | Merck Sharp & Dohme Corp. | INSULIN Dimer incretin CONJUGATES |
KR102608220B1 (ko) * | 2016-05-06 | 2023-11-29 | 아이오니스 파마수티컬즈, 인코포레이티드 | Glp-1 수용체 리간드 모이어티 컨쥬게이트된 올리고뉴클레오티드 및 이의 용도 |
US10889627B2 (en) * | 2017-06-29 | 2021-01-12 | Ureka Sarl | Pro-drug peptide with improved pharmaceutical properties |
CA3076496A1 (en) | 2017-09-25 | 2019-03-28 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Long-acting co-agonists of the glucagon and glp-1 receptors |
WO2019092618A2 (en) * | 2017-11-08 | 2019-05-16 | Ionis Pharmaceuticals, Inc | Glp-1 receptor ligand moiety conjugated oligonucleotides and uses thereof |
CN109836488B (zh) * | 2017-11-24 | 2022-08-23 | 浙江道尔生物科技有限公司 | 一种治疗代谢疾病的胰高血糖素类似物 |
TWI705820B (zh) * | 2018-06-22 | 2020-10-01 | 美商美國禮來大藥廠 | Gip/glp1促效劑組合物 |
US20200262887A1 (en) | 2018-11-30 | 2020-08-20 | Opko Ireland Global Holdings, Ltd. | Oxyntomodulin peptide analog formulations |
WO2020148317A1 (en) | 2019-01-18 | 2020-07-23 | Ureka Sarl | Peptide-oligourea hybrid compounds |
US11471512B2 (en) | 2019-03-01 | 2022-10-18 | Merck Sharp & Dohme Llc | Pharmaceutical compositions of a peptide |
EP4021909A4 (en) | 2019-08-29 | 2023-08-30 | David C. Martin | Biofunctional thiophene monomers |
EP3842060A1 (en) * | 2019-12-23 | 2021-06-30 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Stapled lactam co-agonists of the glucagon and glp-1 receptors |
EP3842449A1 (en) | 2019-12-23 | 2021-06-30 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Stapled olefin co-agonists of the glucagon and glp-1 receptors |
EP3842061A1 (en) | 2019-12-23 | 2021-06-30 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Stapled triazole co-agonists of the glucagon and glp-1 receptors |
CN114349828B (zh) * | 2020-11-27 | 2023-12-08 | 江苏师范大学 | Glp-1/胰高血糖素受体双重激动剂及其应用 |
CN118987224A (zh) * | 2020-12-16 | 2024-11-22 | 香港中文大学 | 一种治疗受试者的衰老相关脑功能障碍的组合物及其应用 |
WO2024086601A2 (en) * | 2022-10-19 | 2024-04-25 | Eli Lilly And Company | Preserved gip/glp agonist compositions |
WO2024252367A2 (en) * | 2023-06-09 | 2024-12-12 | Sun Pharmaceutical Industries Limited | Novel glp-1/gip dual and glp-1/gcg dual receptor agonists |
Family Cites Families (144)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4450150A (en) | 1973-05-17 | 1984-05-22 | Arthur D. Little, Inc. | Biodegradable, implantable drug delivery depots, and method for preparing and using the same |
US4275152A (en) | 1977-02-03 | 1981-06-23 | Eastman Kodak Company | Hydrolysis of protein-bound cholesterol esters |
PT83613B (en) | 1985-10-28 | 1988-11-21 | Lilly Co Eli | Process for the selective chemical removal of a protein amino-terminal residue |
WO1987005330A1 (en) | 1986-03-07 | 1987-09-11 | Michel Louis Eugene Bergh | Method for enhancing glycoprotein stability |
IN165717B (ja) | 1986-08-07 | 1989-12-23 | Battelle Memorial Institute | |
NZ232562A (en) | 1989-02-17 | 1992-10-28 | Coselco Mimotopes Pty Ltd | Immobilised peptide - solid support comprising a cleavable ester link between the peptide carboxy terminus and the solid support |
DE69129226T2 (de) | 1990-01-24 | 1998-07-30 | Douglas I. Woodside Calif. Buckley | Glp-1-analoga verwendbar in der diabetesbehandlung |
US5545618A (en) | 1990-01-24 | 1996-08-13 | Buckley; Douglas I. | GLP-1 analogs useful for diabetes treatment |
CA2024855C (en) | 1990-09-07 | 1997-12-09 | Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd./ Boehringer Ingelheim (Canada) Ltee | Process and intermediates for producing glucagon |
JPH04145099A (ja) | 1990-10-05 | 1992-05-19 | Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd | Gip様活性を有するポリペプチド誘導体及びその用途 |
US5510459A (en) | 1991-01-17 | 1996-04-23 | Zymogenetics, Inc. | Glucagon antagonists |
JP3266311B2 (ja) | 1991-05-02 | 2002-03-18 | 生化学工業株式会社 | 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤 |
US5359030A (en) | 1993-05-10 | 1994-10-25 | Protein Delivery, Inc. | Conjugation-stabilized polypeptide compositions, therapeutic delivery and diagnostic formulations comprising same, and method of making and using the same |
US5480867A (en) | 1993-12-29 | 1996-01-02 | The Rockefeller University | Glucagon analogs with serine replacements |
US5512549A (en) | 1994-10-18 | 1996-04-30 | Eli Lilly And Company | Glucagon-like insulinotropic peptide analogs, compositions, and methods of use |
US5869602A (en) | 1995-03-17 | 1999-02-09 | Novo Nordisk A/S | Peptide derivatives |
DE19530865A1 (de) | 1995-08-22 | 1997-02-27 | Michael Dr Med Nauck | Wirkstoff sowie Mittel zur parenteralen Ernährung |
EP0879279A4 (en) | 1996-02-06 | 2000-07-12 | Lilly Co Eli | DIABETE TREATMENT |
CA2257119A1 (en) | 1996-06-05 | 1997-12-11 | Boehringer Mannheim Gmbh | Exendin analogues, processes for their production and pharmaceutical preparations containing them |
WO1998011126A1 (en) | 1996-09-09 | 1998-03-19 | Zealand Pharmaceuticals A/S | Peptide prodrugs containing an alpha-hydroxyacid linker |
UA65549C2 (uk) | 1996-11-05 | 2004-04-15 | Елі Ліллі Енд Компані | Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція |
WO1998024464A1 (en) | 1996-12-03 | 1998-06-11 | Trustees Of Boston University | Specific antagonists for glucose-dependent insulinotropic polypeptide (gip) |
EP1053752A1 (en) | 1998-02-10 | 2000-11-22 | Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. | Preparations with controlled release |
JP4394279B2 (ja) | 1998-03-09 | 2010-01-06 | ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ | 酵素加水分解に対する傾向が減少した薬理学的に活性なペプチド複合体 |
DE19828113A1 (de) | 1998-06-24 | 2000-01-05 | Probiodrug Ges Fuer Arzneim | Prodrugs von Inhibitoren der Dipeptidyl Peptidase IV |
US20030236190A1 (en) | 1998-09-02 | 2003-12-25 | Renuka Pillutla | Isulin and IGF-1 receptor agonists and antagonists |
AU6294899A (en) | 1998-10-07 | 2000-04-26 | Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. | Glucose-dependent insulinotropic peptide for use as an osteotropic hormone |
GB2344287A (en) | 1998-12-03 | 2000-06-07 | Ferring Bv | Controlled release pharmaceutical formulation |
EP1137667B1 (en) | 1998-12-07 | 2004-11-17 | Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques S.A.S. | Analogues of glp-1 |
JP2002534512A (ja) | 1999-01-15 | 2002-10-15 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | 非ペプチドglp−1アゴニスト |
WO2000058360A2 (en) | 1999-03-29 | 2000-10-05 | Uutech Limited | Analogs of gastric inhibitory peptide and their use for treatment of diabetes |
GB0404124D0 (en) | 2004-02-25 | 2004-03-31 | Univ Ulster | Antagonists of GIP |
ATE252601T1 (de) | 1999-05-17 | 2003-11-15 | Conjuchem Inc | Lang wirkende insulinotrope peptide |
AU2001257278A1 (en) | 2000-04-27 | 2001-11-07 | Bionebraska, Inc. | Gastric inhibitory polypeptide diagnostic test for detecting susceptibility to type-2 diabetes, impaired glucose tolerance, or impaired fasting glucose |
US6677136B2 (en) | 2000-05-03 | 2004-01-13 | Amgen Inc. | Glucagon antagonists |
EP1290019A2 (en) | 2000-06-14 | 2003-03-12 | Cytovax Biotechnologies Inc. | Use of coiled-coil structural scaffold to generate structure-specific peptides |
KR100847615B1 (ko) | 2000-06-16 | 2008-07-21 | 일라이 릴리 앤드 캄파니 | 글루카곤-유사 펩티드-1 유사체 |
SE525948C2 (sv) | 2000-06-28 | 2005-05-31 | Modig Technical Consulting Ab | Fleroperationsmaskin |
JP2004509079A (ja) | 2000-08-02 | 2004-03-25 | セラテクノロジーズ・インコーポレーテッド | 効力が増大した修飾生体ペプチド |
US6528520B2 (en) | 2000-08-15 | 2003-03-04 | Cpd, Llc | Method of treating the syndrome of coronary heart disease risk factors in humans |
US20020045572A1 (en) | 2000-08-15 | 2002-04-18 | Cpd, Llc | Method of treating the syndrome of type 2 diabetes in humans |
US6846831B2 (en) | 2000-08-15 | 2005-01-25 | Cpd, Llc | Method of treating the syndrome of lipodystrophy |
US6262062B1 (en) | 2000-08-15 | 2001-07-17 | Cpd, Llc | Method of treating the syndrome of coronary heart disease risk factors in humans |
WO2002026265A2 (en) | 2000-09-29 | 2002-04-04 | Schering Corporation | Pegylated interleukin-10 |
AU2002228608A1 (en) | 2000-12-13 | 2002-06-24 | Eli Lilly And Company | Amidated glucagon-like peptide-1 |
DE60228972D1 (de) | 2001-07-31 | 2008-10-30 | Us Gov Health & Human Serv | Glp 1 exendin 4 peptidanaloga und deren verwendungen |
JP2005509409A (ja) | 2001-08-08 | 2005-04-14 | ジェンザイム・コーポレーション | 糖尿病および他の血糖疾患の治療方法 |
US7238663B2 (en) | 2001-08-28 | 2007-07-03 | Eli Lilly And Company | Pre-mixes of GLP-1 and basal insulin |
GB0121709D0 (en) | 2001-09-07 | 2001-10-31 | Imp College Innovations Ltd | Food inhibition agent |
US7041646B2 (en) | 2001-10-05 | 2006-05-09 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Methods of treating type 2 diabetes with peptides acting as both GLP-1 receptor agonists and glucagon receptor antagonists |
AR036711A1 (es) | 2001-10-05 | 2004-09-29 | Bayer Corp | Peptidos que actuan como agonistas del receptor del glp-1 y como antagonistas del receptor del glucagon y sus metodos de uso farmacologico |
CN1630709A (zh) | 2001-10-18 | 2005-06-22 | 百时美施贵宝公司 | 人胰高血糖素样多肽-1模拟物和它们在治疗糖尿病和相关状况中的应用 |
EP1448222A4 (en) | 2001-10-19 | 2006-05-17 | Lilly Co Eli | BIPHASIC MIXTURES OF GLP-1 AND INSULIN |
WO2003059378A2 (en) | 2001-12-29 | 2003-07-24 | Novo Nordisk A/S | Combined use of a glp-1 compound and another drug for treating dyslipidemia |
AR038102A1 (es) | 2002-01-08 | 2004-12-29 | Lilly Co Eli | Analogos extendidos de peptido 1 de tipo glucagon |
US20030232761A1 (en) | 2002-03-28 | 2003-12-18 | Hinke Simon A. | Novel analogues of glucose-dependent insulinotropic polypeptide |
AU2003239478A1 (en) | 2002-06-04 | 2003-12-22 | Eli Lilly And Company | Modified glucagon-like peptide-1 analogs |
AU2003237933A1 (en) | 2002-06-11 | 2003-12-22 | Cellartis Ab | Use of compounds having gip activity for the treatment of disorders associated with abnormal loss of cells and/or for the treatment of obesity |
EP1526864A4 (en) | 2002-06-15 | 2006-11-08 | Enteromed Inc | PREVENTION AND TREATMENT OF NON-ALCOHOLIC FAT TREATMENT DISEASE (NAFLD) BY ANTAGONISM OF THE RECEPTOR OF GLUCOSE-DEPENDENT INSULINOTROPE POLYPEPTIDE (GIP) |
JP2006501820A (ja) | 2002-09-06 | 2006-01-19 | バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン | 修飾glp−1受容体アゴニストおよびそれらの薬理学的使用法 |
US7917208B2 (en) | 2002-10-04 | 2011-03-29 | Microchips, Inc. | Medical device for controlled drug delivery and cardiac monitoring and/or stimulation |
US7192922B2 (en) | 2002-11-19 | 2007-03-20 | Allegheny-Singer Research Institute | Method of treating left ventricular dysfunction |
WO2004063351A2 (en) | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Macrogenics, Inc. | IDENTIFICATION AND ENGINEERING OF ANTIBODIES WITH VARIANT Fc REGIONS AND METHODS OF USING SAME |
US20050059605A1 (en) | 2003-01-31 | 2005-03-17 | Krishna Peri | Chemically modified metabolites of regulatory peptides and methods of producing and using same |
WO2004078777A2 (en) | 2003-03-04 | 2004-09-16 | Biorexis Pharmaceutical Corporation | Dipeptidyl-peptidase protected proteins |
PL1605897T3 (pl) | 2003-03-19 | 2012-12-31 | Lilly Co Eli | Związki będące połączeniem GLP-1 z poli(glikolem etylenowym) |
AU2004228793B2 (en) | 2003-04-08 | 2009-10-08 | Yeda Research And Development Co. Ltd. | Reversible pegylated drugs |
TWI353991B (en) | 2003-05-06 | 2011-12-11 | Syntonix Pharmaceuticals Inc | Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids |
AU2004240630B2 (en) | 2003-05-15 | 2010-10-07 | Trustees Of Tufts College | Stable analogs of peptide and polypeptide therapeutics |
WO2004105781A2 (en) | 2003-06-03 | 2004-12-09 | Novo Nordisk A/S | Stabilized pharmaceutical peptide compositions |
WO2004105790A1 (en) | 2003-06-03 | 2004-12-09 | Novo Nordisk A/S | Stabilized pharmaceutical peptide compositions |
CN101974090B (zh) | 2003-06-12 | 2015-06-17 | 伊莱利利公司 | Glp-1类似物融合蛋白质 |
WO2004111078A2 (en) | 2003-06-18 | 2004-12-23 | Theratechnologies Inc. | Compounds that modulate the glucagon response and uses thereof |
SI2932981T1 (sl) | 2003-09-19 | 2021-11-30 | Novo Nordisk A/S | Albumin-vezavni derivati GLP-1 |
US7364875B2 (en) | 2003-10-30 | 2008-04-29 | Cresent Innovations, Inc. | Method for producing medical and commercial grade poly-gamma-glutamic acid of high molecular weight |
DE602004026113D1 (de) | 2003-12-18 | 2010-04-29 | Novo Nordisk As | Glp-1-verbindungen |
US20060286129A1 (en) | 2003-12-19 | 2006-12-21 | Emisphere Technologies, Inc. | Oral GLP-1 formulations |
US20080318837A1 (en) | 2003-12-26 | 2008-12-25 | Nastech Pharmaceutical Company Inc. | Pharmaceutical Formation For Increased Epithelial Permeability of Glucose-Regulating Peptide |
US7442682B2 (en) | 2004-10-19 | 2008-10-28 | Nitto Denko Corporation | Transepithelial delivery of peptides with incretin hormone activities |
WO2007022123A2 (en) | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Hybrid polypeptides with selectable properties |
US8263545B2 (en) | 2005-02-11 | 2012-09-11 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | GIP analog and hybrid polypeptides with selectable properties |
EA011653B1 (ru) | 2005-02-11 | 2009-04-28 | Амилин Фармасьютикалз, Инк. | Аналоги и гибридные полипептиды gip с избираемыми свойствами |
US20090062192A1 (en) | 2005-03-18 | 2009-03-05 | Novo Nordisk A/S | Dimeric Peptide Agonists of the Glp-1 Receptor |
WO2006121904A1 (en) | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Glucose-dependent insulinotropic polypeptide (gip) receptor agonists and their pharmacological methods of use |
PT1881850E (pt) | 2005-05-13 | 2010-11-26 | Lilly Co Eli | Compostos peguilados de glp-1 |
DK1891105T3 (da) | 2005-06-13 | 2012-07-16 | Imp Innovations Ltd | Hidtil ukendte forbindelser og deres påvirkninger på spiseadfærd |
US20090170762A1 (en) | 2005-09-08 | 2009-07-02 | Uutech Limited | Treatment of Diabetes Related Obesity |
EP1937716A2 (en) | 2005-09-08 | 2008-07-02 | Uutech Limited | Analogs of gastric inhibitory polypeptide as a treatment for age related decreased pancreatic beta cell function |
US7846445B2 (en) | 2005-09-27 | 2010-12-07 | Amunix Operating, Inc. | Methods for production of unstructured recombinant polymers and uses thereof |
CN101534846B (zh) | 2005-11-07 | 2014-11-05 | 印第安纳大学研究及科技有限公司 | 显示生理学溶解性和稳定性的胰高血糖素类似物 |
AU2007221366B2 (en) | 2006-02-22 | 2012-08-23 | Msd Italia S.R.L. | Oxyntomodulin derivatives |
ES2397659T3 (es) | 2006-03-15 | 2013-03-08 | Novo Nordisk A/S | Mezclas de amilina e insulina |
WO2007109354A2 (en) | 2006-03-21 | 2007-09-27 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Peptide-peptidase inhibitor conjugates and methods of using same |
EP2574624A1 (en) | 2006-04-20 | 2013-04-03 | Amgen Inc. | GLP-1 compounds |
CA2763084C (en) | 2006-05-01 | 2015-06-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell with three integrally formed seal members |
MX2008014418A (es) | 2006-05-15 | 2008-11-27 | Wisconsin Alumni Res Found | Administracion pulmonar de la 1 alfa, 25-dihidroxivitamina d3 y co-administracion de la homona paratiroidea o calcitonina. |
FR2902092B1 (fr) | 2006-06-07 | 2008-09-05 | Sapelem Soc Par Actions Simpli | Appareil de manutention de charge |
WO2008022015A2 (en) | 2006-08-11 | 2008-02-21 | Trustees Of Tufts College | Retro-inverso incretin analogues, and methods of use thereof |
EP2057188B1 (en) | 2006-08-17 | 2013-07-31 | Amylin Pharmaceuticals, LLC | Dpp-iv resistant gip hybrid polypeptides with selectable properties |
EP2057189B1 (en) | 2006-08-25 | 2013-03-06 | Novo Nordisk A/S | Acylated exendin-4 compounds |
EP2615108B1 (en) | 2006-09-08 | 2016-10-26 | Ambrx, Inc. | Modified human plasma polypeptide or fc scaffolds and thier uses |
US8617531B2 (en) | 2006-12-14 | 2013-12-31 | Bolder Biotechnology, Inc. | Methods of making proteins and peptides containing a single free cysteine |
ES2628063T3 (es) | 2007-01-05 | 2017-08-01 | Indiana University Research And Technology Corporation | Análogos de glucagón que muestran una mayor solubilidad en tampones de pH fisiológicos |
CA2677932A1 (en) * | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon/glp-1 receptor co-agonists |
JP5302952B2 (ja) | 2007-04-19 | 2013-10-02 | ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド | 糖調節ペプチドの制御放出に適した生分解性マイクロスフェア組成物及びその製造方法 |
WO2008152403A1 (en) | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Zealand Pharma A/S | Glucagon analogues |
CN103298935A (zh) | 2007-08-15 | 2013-09-11 | 阿穆尼克斯公司 | 用于改善生物活性多肽性能的组合物和方法 |
EP2190872B1 (en) | 2007-09-05 | 2018-03-14 | Novo Nordisk A/S | Glucagon-like peptide-1 derivatives and their pharmaceutical use |
CN101842386A (zh) | 2007-09-05 | 2010-09-22 | 诺沃-诺迪斯克有限公司 | 截短的glp-1衍生物和它们的治疗用途 |
US20100256056A1 (en) | 2007-09-07 | 2010-10-07 | Zheng Xin Dong | Analogues of exendin-4 and exendin-3 |
EP2036923A1 (en) | 2007-09-11 | 2009-03-18 | Novo Nordisk A/S | Improved derivates of amylin |
WO2009034117A1 (en) | 2007-09-11 | 2009-03-19 | Novo Nordisk A/S | Mixture comprising an amylin peptide and a protracted insulin |
EP2036539A1 (en) | 2007-09-11 | 2009-03-18 | Novo Nordisk A/S | Stable formulations of amylin and its analogues |
WO2009058662A2 (en) | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon antagonists |
US8980830B2 (en) | 2007-10-30 | 2015-03-17 | Indiana University Research And Technology Corporation | Peptide compounds exhibiting glucagon antagonist and GLP-1 agonist activity |
EP2214700A4 (en) | 2007-11-02 | 2012-08-22 | Janssen Biotech Inc | HALF-SYNTHETIC GLP-1 PEPTIDE FUSION CONSTRUCTS, METHOD AND USES |
CA2713348C (en) | 2008-01-30 | 2018-10-09 | Indiana University Research And Technology Corporation | Ester-based peptide prodrugs |
BRPI0906643A2 (pt) | 2008-02-01 | 2019-09-10 | Ascendis Pharma As | profármaco compreendendo um conjugado fármaco-ligante |
MX2010013454A (es) * | 2008-06-17 | 2011-01-21 | Tion Indiana University Res And Technology Corpora | Co-agonistas de receptor de glucagon/glp-1. |
US8450270B2 (en) | 2008-06-17 | 2013-05-28 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon analogs exhibiting enhanced solubility and stability in physiological pH buffers |
HUE028072T2 (en) | 2008-06-17 | 2016-11-28 | Univ Indiana Res & Tech Corp | GIP-based agonists for the treatment of metabolic disease and obesity |
CN102245624B (zh) | 2008-12-19 | 2016-08-10 | 印第安纳大学研究及科技有限公司 | 基于酰胺的胰岛素前药 |
KR20110110174A (ko) | 2008-12-19 | 2011-10-06 | 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 | 아미드 기반 글루카곤 슈퍼패밀리 펩티드 프로드럭 |
EP2376099A4 (en) | 2008-12-19 | 2012-04-25 | Univ Indiana Res & Tech Corp | INSULIN AGAIN YL-BASED GROWTH FACTORS WITH HIGH ACTIVITY AT THE INSULIN RECEPTOR |
RU2578591C2 (ru) | 2008-12-19 | 2016-03-27 | Индиана Юниверсити Рисерч Энд Текнолоджи Корпорейшн | Лекарственные средства, связанные с дипептидами |
WO2010096052A1 (en) | 2009-02-19 | 2010-08-26 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Oxyntomodulin analogs |
IN2012DN00377A (ja) | 2009-06-16 | 2015-08-21 | Univ Indiana Res & Tech Corp | |
WO2011075393A2 (en) | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon/glp-1 receptor co-agonists |
JO2976B1 (en) | 2009-12-22 | 2016-03-15 | ايلي ليلي اند كومباني | Axentomodulin polypeptide |
AR079344A1 (es) | 2009-12-22 | 2012-01-18 | Lilly Co Eli | Analogo peptidico de oxintomodulina, composicion farmaceutica que lo comprende y uso para preparar un medicamento util para tratar diabetes no insulinodependiente y/u obesidad |
JP2013518115A (ja) | 2010-01-27 | 2013-05-20 | インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーション | 代謝疾患及び肥満の治療のためのグルカゴンアンタゴニスト‐gipアゴニスト複合体及び組成物 |
AR080592A1 (es) | 2010-03-26 | 2012-04-18 | Lilly Co Eli | Peptido con actividad para el gip-r y glp-1-r, formulacion famaceutica que lo comprende, su uso para preparar un medicamento util para el tratamiento de diabetes mellitus y para inducir la perdida de peso |
ES2661228T3 (es) | 2010-05-13 | 2018-03-28 | Indiana University Research And Technology Corporation | Péptidos de la superfamilia de glucagón que muestran actividad de receptor nuclear de hormona |
JP6050746B2 (ja) | 2010-05-13 | 2016-12-21 | インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation | Gタンパク質共役受容体活性を示すグルカゴンスーパーファミリーのペプチド |
KR20130102470A (ko) | 2010-06-24 | 2013-09-17 | 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 | 아미드계 글루카곤 슈퍼패밀리 펩티드 프로드러그 |
CA2796879A1 (en) | 2010-06-24 | 2011-12-29 | Indiana University Research And Technology Corporation | Dipeptide linked medicinal agents |
WO2011163473A1 (en) | 2010-06-25 | 2011-12-29 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon analogs exhibiting enhanced solubility and stability in physiological ph buffers |
KR20130132931A (ko) | 2010-12-22 | 2013-12-05 | 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 | Gip 수용체 활성을 나타내는 글루카곤 유사체들 |
JP2012194860A (ja) | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Murata Mach Ltd | 走行車 |
US8729017B2 (en) | 2011-06-22 | 2014-05-20 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon/GLP-1 receptor co-agonists |
LT2723367T (lt) | 2011-06-22 | 2017-08-25 | Indiana University Research And Technology Corporation | Bendri gliukagono/glp-1 receptoriaus agonistai |
KR20140097151A (ko) | 2011-11-17 | 2014-08-06 | 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 | 글루코코르티코이드 수용체 활성을 나타내는 글루카곤 슈퍼패밀리 펩티드 |
KR20150023826A (ko) | 2012-06-21 | 2015-03-05 | 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 | 변경된 fc-효과기 기능을 가진 인크레틴 수용체 리간드 폴리펩티드 fc-영역 융합 폴리펩티드 및 접합체 |
TWI599575B (zh) | 2012-06-21 | 2017-09-21 | 印第安納大學科技研究公司 | 表現gip受體活性之胰高血糖素類似物 |
-
2012
- 2012-06-12 LT LTEP12802005.4T patent/LT2723367T/lt unknown
- 2012-06-12 GE GEAP201213355A patent/GEP20176629B/en unknown
- 2012-06-12 WO PCT/US2012/042084 patent/WO2012177443A2/en active Application Filing
- 2012-06-12 CN CN201280037512.4A patent/CN103857408B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-12 ES ES12802005.4T patent/ES2636445T3/es active Active
- 2012-06-12 PH PH1/2013/502671A patent/PH12013502671A1/en unknown
- 2012-06-12 PL PL12802005T patent/PL2723367T3/pl unknown
- 2012-06-12 JP JP2014517014A patent/JP6179864B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-12 PT PT128020054T patent/PT2723367T/pt unknown
- 2012-06-12 SI SI201230998T patent/SI2723367T1/sl unknown
- 2012-06-12 HU HUE12802005A patent/HUE035776T2/en unknown
- 2012-06-12 US US13/494,484 patent/US9156902B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-12 DK DK12802005.4T patent/DK2723367T3/en active
- 2012-06-12 KR KR1020147001701A patent/KR101972617B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-12 AU AU2012273364A patent/AU2012273364B2/en not_active Ceased
- 2012-06-12 EP EP12802005.4A patent/EP2723367B1/en active Active
- 2012-06-12 CA CA2839686A patent/CA2839686C/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-12 ME MEP-2017-169A patent/ME02816B/me unknown
- 2012-06-12 RS RS20170661A patent/RS56173B1/sr unknown
- 2012-06-12 PE PE2013002863A patent/PE20140724A1/es active IP Right Grant
- 2012-06-12 EA EA201490070A patent/EA031230B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-06-12 MX MX2013015176A patent/MX347703B/es active IP Right Grant
- 2012-06-12 US US14/127,456 patent/US20140221283A1/en not_active Abandoned
- 2012-06-21 AR ARP120102199A patent/AR086998A1/es not_active Application Discontinuation
- 2012-06-21 TW TW101122300A patent/TWI554518B/zh not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-12-19 ZA ZA2013/09626A patent/ZA201309626B/en unknown
- 2013-12-19 IL IL230061A patent/IL230061B/en active IP Right Grant
- 2013-12-20 EC ECSP13013097 patent/ECSP13013097A/es unknown
- 2013-12-20 CO CO13297842A patent/CO6821895A2/es not_active Application Discontinuation
- 2013-12-20 GT GT201300319A patent/GT201300319A/es unknown
- 2013-12-20 DO DO2013000310A patent/DOP2013000310A/es unknown
- 2013-12-20 CL CL2013003688A patent/CL2013003688A1/es unknown
- 2013-12-20 NI NI201300143A patent/NI201300143A/es unknown
-
2015
- 2015-09-08 US US14/847,646 patent/US9758562B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-06-09 HR HRP20170890TT patent/HRP20170890T1/hr unknown
- 2017-07-27 CY CY20171100802T patent/CY1119577T1/el unknown
- 2017-08-07 US US15/670,200 patent/US10174093B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-01-07 US US16/241,932 patent/US10730923B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6179864B2 (ja) | グルカゴン/glp−1レセプタコ−アゴニスト | |
JP6184404B2 (ja) | グルカゴン/glp−1レセプターコアゴニスト | |
JP6311708B2 (ja) | Gip受容体活性を示すグルカゴンアナローグ | |
US8703701B2 (en) | Glucagon/GLP-1 receptor co-agonists | |
EP2864350B1 (en) | Analogs of glucagon exhibiting gip receptor activity | |
JP2016183177A (ja) | 代謝疾患及び肥満の治療のためのグルカゴンアンタゴニスト‐gipアゴニスト複合体及び組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6179864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |