JP6311708B2 - Gip受容体活性を示すグルカゴンアナローグ - Google Patents
Gip受容体活性を示すグルカゴンアナローグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6311708B2 JP6311708B2 JP2015518505A JP2015518505A JP6311708B2 JP 6311708 B2 JP6311708 B2 JP 6311708B2 JP 2015518505 A JP2015518505 A JP 2015518505A JP 2015518505 A JP2015518505 A JP 2015518505A JP 6311708 B2 JP6311708 B2 JP 6311708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- peptide
- alkyl
- seq
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 95
- MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N glucagon Chemical class C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N 0.000 title description 265
- 108010036598 gastric inhibitory polypeptide receptor Proteins 0.000 title description 58
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 758
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 476
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 276
- 239000000556 agonist Substances 0.000 claims description 135
- -1 acetyl-Orn Chemical compound 0.000 claims description 115
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 101
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 101
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 96
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 108010067722 Dipeptidyl Peptidase 4 Proteins 0.000 claims description 35
- 102100025012 Dipeptidyl peptidase 4 Human genes 0.000 claims description 34
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 33
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Chemical compound CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 125000001433 C-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 claims description 22
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 claims description 21
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 claims description 21
- UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N -2-Amino-4-hydroxybutanoic acid Natural products OC(=O)C(N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000003892 C18 acyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000000393 L-methionino group Chemical group [H]OC(=O)[C@@]([H])(N([H])[*])C([H])([H])C(SC([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 claims description 17
- UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N L-homoserine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 16
- SNDPXSYFESPGGJ-UHFFFAOYSA-N L-norVal-OH Natural products CCCC(N)C(O)=O SNDPXSYFESPGGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 101001015516 Homo sapiens Glucagon-like peptide 1 receptor Proteins 0.000 claims description 14
- SNDPXSYFESPGGJ-BYPYZUCNSA-N L-2-aminopentanoic acid Chemical compound CCC[C@H](N)C(O)=O SNDPXSYFESPGGJ-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 14
- UCUNFLYVYCGDHP-BYPYZUCNSA-N L-methionine sulfone Chemical compound CS(=O)(=O)CC[C@H](N)C(O)=O UCUNFLYVYCGDHP-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 14
- QEFRNWWLZKMPFJ-ZXPFJRLXSA-N L-methionine (R)-S-oxide Chemical compound C[S@@](=O)CC[C@H]([NH3+])C([O-])=O QEFRNWWLZKMPFJ-ZXPFJRLXSA-N 0.000 claims description 12
- QEFRNWWLZKMPFJ-UHFFFAOYSA-N L-methionine sulphoxide Natural products CS(=O)CCC(N)C(O)=O QEFRNWWLZKMPFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 11
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 9
- 101000886868 Homo sapiens Gastric inhibitory polypeptide Proteins 0.000 claims description 8
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 8
- 102000050325 human granulocyte inhibitory Human genes 0.000 claims description 8
- SCOZOHWKTFBYNS-UHFFFAOYSA-N 2,2-diamino-3-methyl-4-oxopentanoic acid Chemical compound CC(=O)C(C)C(N)(N)C(O)=O SCOZOHWKTFBYNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 claims description 4
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 claims description 3
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1028
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1001
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 320
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 165
- FUOOLUPWFVMBKG-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoisobutyric acid Chemical compound CC(C)(N)C(O)=O FUOOLUPWFVMBKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 136
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 101
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 97
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 91
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 76
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 66
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 65
- 108060003199 Glucagon Proteins 0.000 description 64
- 229960004666 glucagon Drugs 0.000 description 64
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 62
- 102000051325 Glucagon Human genes 0.000 description 60
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 59
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 56
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 51
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 43
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 40
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 40
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 37
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N L-arginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 34
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 34
- DTHNMHAUYICORS-KTKZVXAJSA-N Glucagon-like peptide 1 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC=1N=CNC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 DTHNMHAUYICORS-KTKZVXAJSA-N 0.000 description 32
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 32
- 102100040918 Pro-glucagon Human genes 0.000 description 32
- 108010086246 Glucagon-Like Peptide-1 Receptor Proteins 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 30
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 30
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 29
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 28
- 101710198884 GATA-type zinc finger protein 1 Proteins 0.000 description 28
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 28
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 28
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 28
- 108010063919 Glucagon Receptors Proteins 0.000 description 27
- 102000007446 Glucagon-Like Peptide-1 Receptor Human genes 0.000 description 27
- 125000000998 L-alanino group Chemical group [H]N([*])[C@](C([H])([H])[H])([H])C(=O)O[H] 0.000 description 27
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 26
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 24
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 24
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 23
- 102100040890 Glucagon receptor Human genes 0.000 description 23
- LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N L-norleucine Chemical compound CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 23
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 23
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 22
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 21
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 21
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 21
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 19
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 19
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 19
- 101500028775 Homo sapiens Glucagon Proteins 0.000 description 17
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 17
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 16
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 16
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 16
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 16
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 16
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 15
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 14
- OYIFNHCXNCRBQI-BYPYZUCNSA-N L-2-aminoadipic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCC(O)=O OYIFNHCXNCRBQI-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 14
- XVOYSCVBGLVSOL-UHFFFAOYSA-N cysteic acid Chemical compound OC(=O)C(N)CS(O)(=O)=O XVOYSCVBGLVSOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 14
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- 125000000174 L-prolyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])C(*)=O 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 12
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 12
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 12
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 12
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229960002885 histidine Drugs 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 10
- VBOQYPQEPHKASR-VKHMYHEASA-N L-homocysteic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCS(O)(=O)=O VBOQYPQEPHKASR-VKHMYHEASA-N 0.000 description 10
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 10
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 9
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- POGSZHUEECCEAP-ZETCQYMHSA-N (2s)-2-amino-3-(3-amino-4-hydroxyphenyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(N)=C1 POGSZHUEECCEAP-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 8
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JJMDCOVWQOJGCB-UHFFFAOYSA-N 5-aminopentanoic acid Chemical compound [NH3+]CCCCC([O-])=O JJMDCOVWQOJGCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000006539 C12 alkyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 8
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 8
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 8
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N D-alpha-Ala Natural products CC([NH3+])C([O-])=O QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N L-Ornithine Chemical compound NCCC[C@H](N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 7
- FFFHZYDWPBMWHY-VKHMYHEASA-N L-homocysteine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCS FFFHZYDWPBMWHY-VKHMYHEASA-N 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 7
- 125000001924 fatty-acyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000000404 glutamine group Chemical group N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 7
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 7
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- 150000003443 succinic acid derivatives Chemical class 0.000 description 7
- 125000004962 sulfoxyl group Chemical group 0.000 description 7
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- PAJPWUMXBYXFCZ-UHFFFAOYSA-N 1-aminocyclopropanecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1(N)CC1 PAJPWUMXBYXFCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTCFGRXMJLQNBG-UWTATZPHSA-N D-Serine Chemical compound OC[C@@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UWTATZPHSA-N 0.000 description 6
- 229930195711 D-Serine Natural products 0.000 description 6
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 6
- 102000007399 Nuclear hormone receptor Human genes 0.000 description 6
- 108020005497 Nuclear hormone receptor Proteins 0.000 description 6
- AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N Orn-delta-NH2 Natural products NCCCC(N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N Ornithine Natural products OC(=O)C(C)CCCN UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N beta-alanine Chemical compound NCCC(O)=O UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 229960003104 ornithine Drugs 0.000 description 6
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 6
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 6
- 101001040075 Homo sapiens Glucagon receptor Proteins 0.000 description 5
- 125000000510 L-tryptophano group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([H])=C(C([H])([H])[C@@]([H])(C(O[H])=O)N([H])[*])C2=C1[H] 0.000 description 5
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 5
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 5
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 5
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 5
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 5
- OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N (+/-)-DABA Natural products NCCC(N)C(O)=O OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AWHLZPUCOBVQKQ-VIFPVBQESA-N (2s)-2-amino-4-(4-aminophenyl)butanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC1=CC=C(N)C=C1 AWHLZPUCOBVQKQ-VIFPVBQESA-N 0.000 description 4
- UQWNNUPJBDWRHC-UWVGGRQHSA-N (3s,4s)-4-amino-5-cyclohexyl-3-hydroxypentanoic acid Chemical compound OC(=O)C[C@H](O)[C@@H](N)CC1CCCCC1 UQWNNUPJBDWRHC-UWVGGRQHSA-N 0.000 description 4
- SNPQRYOQWLOTFA-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethyl-1,3-thiazolidine Chemical compound CC1(C)NCCS1 SNPQRYOQWLOTFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRAWOYVPVQRUAE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-aminoanilino)acetic acid Chemical compound NC1=CC=C(NCC(O)=O)C=C1 KRAWOYVPVQRUAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XDOLZJYETYVRKV-UHFFFAOYSA-N 7-Aminoheptanoic acid Chemical compound NCCCCCCC(O)=O XDOLZJYETYVRKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDMSVYIHKLZKET-UHFFFAOYSA-N 8-hydroxyoctanoic acid Chemical compound OCCCCCCCC(O)=O KDMSVYIHKLZKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 4
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 4
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 4
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 4
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 4
- LOOZZTFGSTZNRX-VIFPVBQESA-N L-Homotyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC1=CC=C(O)C=C1 LOOZZTFGSTZNRX-VIFPVBQESA-N 0.000 description 4
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 4
- RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N L-citrulline Chemical compound NC(=O)NCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 4
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 4
- NHTGHBARYWONDQ-JTQLQIEISA-N L-α-methyl-Tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@](N)(C)CC1=CC=C(O)C=C1 NHTGHBARYWONDQ-JTQLQIEISA-N 0.000 description 4
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 4
- AXDLCFOOGCNDST-UHFFFAOYSA-N N-methyl-DL-tyrosine Natural products CNC(C(O)=O)CC1=CC=C(O)C=C1 AXDLCFOOGCNDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AKCRVYNORCOYQT-YFKPBYRVSA-N N-methyl-L-valine Chemical compound CN[C@@H](C(C)C)C(O)=O AKCRVYNORCOYQT-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N Ndelta-carbamoyl-DL-ornithine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=O RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 4
- 229960002684 aminocaproic acid Drugs 0.000 description 4
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960003121 arginine Drugs 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 4
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229960002173 citrulline Drugs 0.000 description 4
- 235000013477 citrulline Nutrition 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 229960003692 gamma aminobutyric acid Drugs 0.000 description 4
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 4
- 229960004502 levodopa Drugs 0.000 description 4
- 125000003099 maleoyl group Chemical group C(\C=C/C(=O)*)(=O)* 0.000 description 4
- SCIFESDRCALIIM-UHFFFAOYSA-N n-methylphenylalanine Chemical compound CNC(C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 SCIFESDRCALIIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006320 pegylation Effects 0.000 description 4
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N sarcosine Chemical compound C[NH2+]CC([O-])=O FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 4
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 4
- QFQYGJMNIDGZSG-YFKPBYRVSA-N (2r)-3-(acetamidomethylsulfanyl)-2-azaniumylpropanoate Chemical compound CC(=O)NCSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O QFQYGJMNIDGZSG-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- SNRCMWGPCHPRBP-YFKPBYRVSA-N (2s)-2-(hydroxyamino)-3-(1h-imidazol-5-yl)propanoic acid Chemical compound ON[C@H](C(O)=O)CC1=CNC=N1 SNRCMWGPCHPRBP-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- PSWSDQRXCOJSFC-FJXQXJEOSA-N (2s)-2-acetamido-3-(1h-imidazol-5-yl)propanoic acid;hydrate Chemical compound O.CC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CN=CN1 PSWSDQRXCOJSFC-FJXQXJEOSA-N 0.000 description 3
- MSECZMWQBBVGEN-LURJTMIESA-N (2s)-2-azaniumyl-4-(1h-imidazol-5-yl)butanoate Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC1=CN=CN1 MSECZMWQBBVGEN-LURJTMIESA-N 0.000 description 3
- HSINOMROUCMIEA-FGVHQWLLSA-N (2s,4r)-4-[(3r,5s,6r,7r,8s,9s,10s,13r,14s,17r)-6-ethyl-3,7-dihydroxy-10,13-dimethyl-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-17-yl]-2-methylpentanoic acid Chemical group C([C@@]12C)C[C@@H](O)C[C@H]1[C@@H](CC)[C@@H](O)[C@@H]1[C@@H]2CC[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)C[C@H](C)C(O)=O)CC[C@H]21 HSINOMROUCMIEA-FGVHQWLLSA-N 0.000 description 3
- NPUSYSKUENYRAN-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-imidazol-2-yl)-2-methylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C)C1=NC=CN1 NPUSYSKUENYRAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JAJQQUQHMLWDFB-UHFFFAOYSA-N 4-azaniumyl-3-hydroxy-5-phenylpentanoate Chemical compound OC(=O)CC(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 JAJQQUQHMLWDFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 3
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 3
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N D-alanine Chemical compound C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 3
- 229930195721 D-histidine Natural products 0.000 description 3
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Polymers OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 3
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 3
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 3
- CYZKJBZEIFWZSR-LURJTMIESA-N N(alpha)-methyl-L-histidine Chemical compound CN[C@H](C(O)=O)CC1=CNC=N1 CYZKJBZEIFWZSR-LURJTMIESA-N 0.000 description 3
- PSFABYLDRXJYID-VKHMYHEASA-N N-Methylserine Chemical compound CN[C@@H](CO)C(O)=O PSFABYLDRXJYID-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- PSFABYLDRXJYID-UHFFFAOYSA-N N-methyl-DL-serine Natural products CNC(CO)C(O)=O PSFABYLDRXJYID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GDFAOVXKHJXLEI-VKHMYHEASA-N N-methyl-L-alanine Chemical compound C[NH2+][C@@H](C)C([O-])=O GDFAOVXKHJXLEI-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- DSLZVSRJTYRBFB-GNSDDBTRSA-N allaric acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-GNSDDBTRSA-N 0.000 description 3
- QWCKQJZIFLGMSD-UHFFFAOYSA-N alpha-aminobutyric acid Chemical compound CCC(N)C(O)=O QWCKQJZIFLGMSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRRYYCWYCMJNGA-ZETCQYMHSA-N alpha-methyl-L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@](N)(C)CC1=CN=CN1 HRRYYCWYCMJNGA-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 3
- 229940124277 aminobutyric acid Drugs 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 3
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003613 bile acid Substances 0.000 description 3
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- ZCKYOWGFRHAZIQ-UHFFFAOYSA-N dihydrourocanic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CNC=N1 ZCKYOWGFRHAZIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- PRJKNHOMHKJCEJ-UHFFFAOYSA-N imidazol-4-ylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CN=CN1 PRJKNHOMHKJCEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 3
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 3
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- KHUXNRRPPZOJPT-UHFFFAOYSA-N phenoxy radical Chemical group O=C1C=C[CH]C=C1 KHUXNRRPPZOJPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 3
- DNDVHMGBCGSRIY-ZCFIWIBFSA-N (2r)-2-amino-3-(1,3-benzothiazol-2-yl)propanoic acid Chemical compound C1=CC=C2SC(C[C@@H](N)C(O)=O)=NC2=C1 DNDVHMGBCGSRIY-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 2
- WBNIBXIBXCPMOW-JTQLQIEISA-N (2s)-2-(ethoxyamino)-3-(4-hydroxyphenyl)propanoic acid Chemical compound CCON[C@H](C(O)=O)CC1=CC=C(O)C=C1 WBNIBXIBXCPMOW-JTQLQIEISA-N 0.000 description 2
- FPDYKABXINADKS-LURJTMIESA-N (2s)-2-(methylazaniumyl)hexanoate Chemical compound CCCC[C@H](NC)C(O)=O FPDYKABXINADKS-LURJTMIESA-N 0.000 description 2
- KWIPUXXIFQQMKN-VIFPVBQESA-N (2s)-2-amino-3-(4-cyanophenyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(C#N)C=C1 KWIPUXXIFQQMKN-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- SJTPYAOZAPSOLO-REOHCLBHSA-N (2s)-2-hydrazinyl-3-hydroxypropanoic acid Chemical compound NN[C@@H](CO)C(O)=O SJTPYAOZAPSOLO-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- UTEYHKAJNNCEDX-VIFPVBQESA-N (2s)-3-(4-hydroxyphenyl)-2-(methoxyamino)propanoic acid Chemical compound CON[C@H](C(O)=O)CC1=CC=C(O)C=C1 UTEYHKAJNNCEDX-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- XJODGRWDFZVTKW-LURJTMIESA-N (2s)-4-methyl-2-(methylamino)pentanoic acid Chemical compound CN[C@H](C(O)=O)CC(C)C XJODGRWDFZVTKW-LURJTMIESA-N 0.000 description 2
- WCYLQLNJSDTVPN-BQBZGAKWSA-N (2s,3s)-2-amino-n-methoxy-n,3-dimethylpentanamide Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(=O)N(C)OC WCYLQLNJSDTVPN-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 2
- LJRDOKAZOAKLDU-UDXJMMFXSA-N (2s,3s,4r,5r,6r)-5-amino-2-(aminomethyl)-6-[(2r,3s,4r,5s)-5-[(1r,2r,3s,5r,6s)-3,5-diamino-2-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-amino-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-hydroxycyclohexyl]oxy-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl]oxyoxane-3,4-diol;sulfuric ac Chemical compound OS(O)(=O)=O.N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](N)C[C@@H](N)[C@@H]2O)O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)N)O[C@@H]1CO LJRDOKAZOAKLDU-UDXJMMFXSA-N 0.000 description 2
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- IADUEWIQBXOCDZ-VKHMYHEASA-N (S)-azetidine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCN1 IADUEWIQBXOCDZ-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- BWKMGYQJPOAASG-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2CNC(C(=O)O)CC2=C1 BWKMGYQJPOAASG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJSQECUPWDUIBT-UHFFFAOYSA-N 1-azaniumylcyclooctane-1-carboxylate Chemical compound OC(=O)C1(N)CCCCCCC1 PJSQECUPWDUIBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLCJBICVQSYOIF-UHFFFAOYSA-N 2,2-diaminobutanoic acid Chemical compound CCC(N)(N)C(O)=O BLCJBICVQSYOIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMGHIGVFLOPEHJ-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydro-1h-pyrrol-1-ium-2-carboxylate Chemical compound OC(=O)C1NCC=C1 OMGHIGVFLOPEHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUVRGYVESPRHSZ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-azaniumylethoxy)ethoxy]acetate Chemical compound NCCOCCOCC(O)=O RUVRGYVESPRHSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ICBKJQDJWHBQAX-UHFFFAOYSA-N 2-aminooxane-4-carboxylic acid Chemical compound NC1CC(C(O)=O)CCO1 ICBKJQDJWHBQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTOFYLAWDLQMBZ-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-3-thiophen-2-ylpropanoate Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=CS1 WTOFYLAWDLQMBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHFKJGZDKILHTL-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-1h-pyrrole-2-carboxylic acid Chemical compound NCC=1C=CNC=1C(O)=O YHFKJGZDKILHTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PECYZEOJVXMISF-UHFFFAOYSA-N 3-aminoalanine Chemical compound [NH3+]CC(N)C([O-])=O PECYZEOJVXMISF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 3-mercaptopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCS DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CMUHFUGDYMFHEI-QMMMGPOBSA-N 4-amino-L-phenylalanine Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(N)C=C1 CMUHFUGDYMFHEI-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- DFVFTMTWCUHJBL-UHFFFAOYSA-N 4-azaniumyl-3-hydroxy-6-methylheptanoate Chemical compound CC(C)CC(N)C(O)CC(O)=O DFVFTMTWCUHJBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XWHHYOYVRVGJJY-QMMMGPOBSA-N 4-fluoro-L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(F)C=C1 XWHHYOYVRVGJJY-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- GTVVZTAFGPQSPC-UHFFFAOYSA-N 4-nitrophenylalanine Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 GTVVZTAFGPQSPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQXNEWQGGVUVQA-UHFFFAOYSA-N 8-aminooctanoic acid Chemical compound NCCCCCCCC(O)=O UQXNEWQGGVUVQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYEMIKRWWMYBFG-UHFFFAOYSA-N 8-sulfanyloctanoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCS FYEMIKRWWMYBFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MEMAWYPPJAGKPA-UHFFFAOYSA-N C(C)(=O)CC(C(C)N)N Chemical compound C(C)(=O)CC(C(C)N)N MEMAWYPPJAGKPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSNMPAVSZJSIMT-UHFFFAOYSA-N COc1c(C)c2COC(=O)c2c(O)c1CC(O)C1(C)CCC(=O)O1 Chemical compound COc1c(C)c2COC(=O)c2c(O)c1CC(O)C1(C)CCC(=O)O1 WSNMPAVSZJSIMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N D-OH-Asp Natural products OC(=O)C(N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDKWRPBBCBCIGA-UWTATZPHSA-N D-Selenocysteine Natural products [Se]C[C@@H](N)C(O)=O FDKWRPBBCBCIGA-UWTATZPHSA-N 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-RXMQYKEDSA-N D-histidine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIGWMJHCCYYCSF-UHFFFAOYSA-N Fenclonine Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=C(Cl)C=C1 NIGWMJHCCYYCSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N L-alpha-phenylglycine zwitterion Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- 125000000241 L-isoleucino group Chemical group [H]OC(=O)[C@@]([H])(N([H])[*])[C@@](C([H])([H])[H])(C(C([H])([H])[H])([H])[H])[H] 0.000 description 2
- DWPCPZJAHOETAG-IMJSIDKUSA-N L-lanthionine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CSC[C@H](N)C(O)=O DWPCPZJAHOETAG-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 2
- ZKZBPNGNEQAJSX-REOHCLBHSA-N L-selenocysteine Chemical compound [SeH]C[C@H](N)C(O)=O ZKZBPNGNEQAJSX-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- CIOWSLJGLSUOME-BQBZGAKWSA-N Lys-Asp Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(O)=O)CC(O)=O CIOWSLJGLSUOME-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 2
- JRLGPAXAGHMNOL-LURJTMIESA-N N(2)-acetyl-L-ornithine Chemical compound CC(=O)N[C@H](C([O-])=O)CCC[NH3+] JRLGPAXAGHMNOL-LURJTMIESA-N 0.000 description 2
- OLYPWXRMOFUVGH-LURJTMIESA-N N(2)-methyl-L-lysine Chemical compound CN[C@H](C(O)=O)CCCCN OLYPWXRMOFUVGH-LURJTMIESA-N 0.000 description 2
- RYFOQDQDVYIEHN-ZETCQYMHSA-N N,N-Dimethyllysine Chemical compound CN(C)[C@H](C(O)=O)CCCCN RYFOQDQDVYIEHN-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- KSPIYJQBLVDRRI-WDSKDSINSA-N N-methyl-L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](NC)C(O)=O KSPIYJQBLVDRRI-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N Norphytane Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIQHWLTYGMYQQR-QMMMGPOBSA-N O(4')-sulfo-L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(OS(O)(=O)=O)C=C1 CIQHWLTYGMYQQR-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- 229920001305 Poly(isodecyl(meth)acrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002732 Polyanhydride Polymers 0.000 description 2
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 2
- 108010077895 Sarcosine Proteins 0.000 description 2
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 2
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 2
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 2
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 229920013820 alkyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052789 astatine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical group O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 2
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane Chemical compound C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N deoxycholic acid Natural products C1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 2
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 2
- 125000001142 dicarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N dl-hydroxyproline Natural products OC1C[NH2+]C(C([O-])=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004404 heteroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002410 histidine derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920013821 hydroxy alkyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229960002591 hydroxyproline Drugs 0.000 description 2
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical group 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- SRJOCJYGOFTFLH-UHFFFAOYSA-N isonipecotic acid Chemical compound OC(=O)C1CCNCC1 SRJOCJYGOFTFLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 2
- 108010003700 lysyl aspartic acid Proteins 0.000 description 2
- 150000002689 maleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- DWPCPZJAHOETAG-UHFFFAOYSA-N meso-lanthionine Natural products OC(=O)C(N)CSCC(N)C(O)=O DWPCPZJAHOETAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 229960002900 methylcellulose Drugs 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- KRKPYFLIYNGWTE-UHFFFAOYSA-N n,o-dimethylhydroxylamine Chemical compound CNOC KRKPYFLIYNGWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960001639 penicillamine Drugs 0.000 description 2
- NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N phloretic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000212 poly(isobutyl acrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000205 poly(isobutyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000196 poly(lauryl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000184 poly(octadecyl acrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000197 polyisopropyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 229920000182 polyphenyl methacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 2
- 229940043230 sarcosine Drugs 0.000 description 2
- 229940055619 selenocysteine Drugs 0.000 description 2
- ZKZBPNGNEQAJSX-UHFFFAOYSA-N selenocysteine Natural products [SeH]CC(N)C(O)=O ZKZBPNGNEQAJSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000016491 selenocysteine Nutrition 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- RINCXYDBBGOEEQ-UHFFFAOYSA-N succinic anhydride Chemical class O=C1CCC(=O)O1 RINCXYDBBGOEEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N tetradecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCO HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007970 thio esters Chemical class 0.000 description 2
- FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N trans-L-hydroxy-proline Natural products ON1CCCC1C(O)=O FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 2
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- ORQXBVXKBGUSBA-QMMMGPOBSA-N β-cyclohexyl-alanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1CCCCC1 ORQXBVXKBGUSBA-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- XQBUAEBDRUXSPI-ZETCQYMHSA-N (2s)-2-(piperidin-1-ylamino)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NN1CCCCC1 XQBUAEBDRUXSPI-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- WTYDPHLGAWMABS-LURJTMIESA-N (2s)-2-(pyrrolidin-1-ylamino)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NN1CCCC1 WTYDPHLGAWMABS-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- RROQYZJPOZVQTM-BQBZGAKWSA-N (2s)-2-[[(2s)-2,5-diaminopentanoyl]amino]pentanedioic acid Chemical compound NCCC[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(O)=O)CCC(O)=O RROQYZJPOZVQTM-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 1
- CBNRCFKJVUHIRM-LBPRGKRZSA-N (2s)-2-amino-3-[4-[bis(dimethylaminooxy)phosphoryloxy]phenyl]propanoic acid Chemical compound CN(C)OP(=O)(ON(C)C)OC1=CC=C(C[C@H](N)C(O)=O)C=C1 CBNRCFKJVUHIRM-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- MCOLRSXARZXGCL-HNNXBMFYSA-N (2s)-3-(4-phenylmethoxyphenyl)-2-(phosphonoamino)propanoic acid Chemical compound C1=CC(C[C@@H](C(=O)O)NP(O)(O)=O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 MCOLRSXARZXGCL-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- ARMHACFUZZJJSF-VIFPVBQESA-N (2s)-3-phenylmethoxy-2-(phosphonoamino)propanoic acid Chemical compound OP(=O)(O)N[C@H](C(=O)O)COCC1=CC=CC=C1 ARMHACFUZZJJSF-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- KSZFSNZOGAXEGH-BYPYZUCNSA-N (2s)-5-amino-2-(methylamino)-5-oxopentanoic acid Chemical compound CN[C@H](C(O)=O)CCC(N)=O KSZFSNZOGAXEGH-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- BHQCQFFYRZLCQQ-UHFFFAOYSA-N (3alpha,5alpha,7alpha,12alpha)-3,7,12-trihydroxy-cholan-24-oic acid Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 BHQCQFFYRZLCQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUDATBOHQWOJDD-UHFFFAOYSA-N (3beta,5beta,7alpha)-3,7-Dihydroxycholan-24-oic acid Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)CC2 RUDATBOHQWOJDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDXFNKACRSEQND-ULUSZKPHSA-N (5R)-1-azabicyclo[3.1.0]hexane-5-carboxylic acid Chemical compound C1CC[C@@]2(C(=O)O)N1C2 LDXFNKACRSEQND-ULUSZKPHSA-N 0.000 description 1
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- DXOCWBGPOJKSBL-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-triamino-4-oxobutanoic acid Chemical compound NC(=O)CC(N)(N)C(O)=O DXOCWBGPOJKSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPZANUYHRMRTTE-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-trimethoxy-6-(methoxymethyl)-5-[3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxyoxane;1-[[3,4,5-tris(2-hydroxybutoxy)-6-[4,5,6-tris(2-hydroxybutoxy)-2-(2-hydroxybutoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methoxy]butan-2-ol Chemical compound COC1C(OC)C(OC)C(COC)OC1OC1C(OC)C(OC)C(OC)OC1COC.CCC(O)COC1C(OCC(O)CC)C(OCC(O)CC)C(COCC(O)CC)OC1OC1C(OCC(O)CC)C(OCC(O)CC)C(OCC(O)CC)OC1COCC(O)CC RPZANUYHRMRTTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRSWALMQXKFZFA-UHFFFAOYSA-N 2-(piperidin-1-ylamino)acetic acid Chemical compound OC(=O)CNN1CCCCC1 PRSWALMQXKFZFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001431 2-aminoisobutyric acid group Chemical group [#6]C([#6])(N*)C(*)=O 0.000 description 1
- AKVBCGQVQXPRLD-UHFFFAOYSA-N 2-aminooctanoic acid Chemical compound CCCCCCC(N)C(O)=O AKVBCGQVQXPRLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRFJLUHAQPBTLE-UHFFFAOYSA-N 2-aminopiperidine-1-carboxylic acid Chemical compound NC1CCCCN1C(O)=O VRFJLUHAQPBTLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000024188 Andala Species 0.000 description 1
- OMLWNBVRVJYMBQ-YUMQZZPRSA-N Arg-Arg Chemical compound NC(N)=NCCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(O)=O OMLWNBVRVJYMBQ-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- XUUXCWCKKCZEAW-YFKPBYRVSA-N Arg-Gly Chemical compound OC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N XUUXCWCKKCZEAW-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 208000031648 Body Weight Changes Diseases 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000623 Cellulose acetate phthalate Polymers 0.000 description 1
- DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N Cellulose propionate Chemical compound CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004380 Cholic acid Substances 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- QWCKQJZIFLGMSD-GSVOUGTGSA-N D-alpha-aminobutyric acid Chemical compound CC[C@@H](N)C(O)=O QWCKQJZIFLGMSD-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 125000002437 D-histidyl group Chemical group N[C@@H](C(=O)*)CC=1N=CNC1 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical group CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 1
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 101000930822 Giardia intestinalis Dipeptidyl-peptidase 4 Proteins 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- IEFJWDNGDZAYNZ-BYPYZUCNSA-N Gly-Glu Chemical compound NCC(=O)N[C@H](C(O)=O)CCC(O)=O IEFJWDNGDZAYNZ-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 108010007979 Glycocholic Acid Proteins 0.000 description 1
- VPZXBVLAVMBEQI-VKHMYHEASA-N Glycyl-alanine Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC(=O)CN VPZXBVLAVMBEQI-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 208000013016 Hypoglycemia Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- XVOYSCVBGLVSOL-REOHCLBHSA-N L-cysteic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CS(O)(=O)=O XVOYSCVBGLVSOL-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- SMEROWZSTRWXGI-UHFFFAOYSA-N Lithocholsaeure Natural products C1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)CC2 SMEROWZSTRWXGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 1
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 1
- UGTZHPSKYRIGRJ-YUMQZZPRSA-N Lys-Glu Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(O)=O)CCC(O)=O UGTZHPSKYRIGRJ-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920003091 Methocel™ Polymers 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- MXNRLFUSFKVQSK-QMMMGPOBSA-O N(6),N(6),N(6)-trimethyl-L-lysine Chemical compound C[N+](C)(C)CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O MXNRLFUSFKVQSK-QMMMGPOBSA-O 0.000 description 1
- DTERQYGMUDWYAZ-ZETCQYMHSA-N N(6)-acetyl-L-lysine Chemical compound CC(=O)NCCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O DTERQYGMUDWYAZ-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- CBQJSKKFNMDLON-JTQLQIEISA-N N-acetyl-L-phenylalanine Chemical compound CC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 CBQJSKKFNMDLON-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- 108010079364 N-glycylalanine Proteins 0.000 description 1
- 108010002311 N-glycylglutamic acid Proteins 0.000 description 1
- VQNFGFATZBSVDA-DYWCZJTNSA-N N12[C@@](CCC1)(C(=O)O)C2.C[C@](N(C)C)(CCCCN)C(=O)O Chemical compound N12[C@@](CCC1)(C(=O)O)C2.C[C@](N(C)C)(CCCCN)C(=O)O VQNFGFATZBSVDA-DYWCZJTNSA-N 0.000 description 1
- FIDAVFSHFUALBW-FVGYRXGTSA-N NC(C(CC(=O)O)O)CC(C)C.C(C1=CC=CC=C1)OC[C@H](NP(=O)(O)O)C(=O)O Chemical compound NC(C(CC(=O)O)O)CC(C)C.C(C1=CC=CC=C1)OC[C@H](NP(=O)(O)O)C(=O)O FIDAVFSHFUALBW-FVGYRXGTSA-N 0.000 description 1
- RFDAIACWWDREDC-UHFFFAOYSA-N Na salt-Glycocholic acid Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(=O)NCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 RFDAIACWWDREDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010033307 Overweight Diseases 0.000 description 1
- WZAYTBNSVDOTFJ-TZTJCCGVSA-N P(=O)(O)(O)OC1=CC=C(C[C@H](N)C(=O)O)C=C1.C(C1=CC=CC=C1)OC1=CC=C(C[C@H](NP(=O)(O)O)C(=O)O)C=C1 Chemical compound P(=O)(O)(O)OC1=CC=C(C[C@H](N)C(=O)O)C=C1.C(C1=CC=CC=C1)OC1=CC=C(C[C@H](NP(=O)(O)O)C(=O)O)C=C1 WZAYTBNSVDOTFJ-TZTJCCGVSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001283 Polyalkylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 230000010757 Reduction Activity Effects 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001963 Synthetic biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- WBWWGRHZICKQGZ-UHFFFAOYSA-N Taurocholic acid Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(=O)NCCS(O)(=O)=O)C)C1(C)C(O)C2 WBWWGRHZICKQGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- QZOSVNLXLSNHQK-UWVGGRQHSA-N Tyr-Asp Chemical compound OC(=O)C[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 QZOSVNLXLSNHQK-UWVGGRQHSA-N 0.000 description 1
- PDSLRCZINIDLMU-QWRGUYRKSA-N Tyr-Glu Chemical compound OC(=O)CC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 PDSLRCZINIDLMU-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002494 Zein Polymers 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001263 acyl chlorides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 description 1
- OFHCOWSQAMBJIW-AVJTYSNKSA-N alfacalcidol Chemical compound C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C\C=C1\C[C@@H](O)C[C@H](O)C1=C OFHCOWSQAMBJIW-AVJTYSNKSA-N 0.000 description 1
- 150000001371 alpha-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N anhydrous n-heptane Natural products CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 108010068380 arginylarginine Proteins 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229940000635 beta-alanine Drugs 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 230000004579 body weight change Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940077731 carbohydrate nutrients Drugs 0.000 description 1
- QFWACQSXKWRSLR-UHFFFAOYSA-N carboniodidic acid Chemical class OC(I)=O QFWACQSXKWRSLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003123 carboxymethyl cellulose sodium Polymers 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 229940084030 carboxymethylcellulose calcium Drugs 0.000 description 1
- 229940063834 carboxymethylcellulose sodium Drugs 0.000 description 1
- 229940096529 carboxypolymethylene Drugs 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229940081734 cellulose acetate phthalate Drugs 0.000 description 1
- 229920006218 cellulose propionate Polymers 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- RUDATBOHQWOJDD-BSWAIDMHSA-N chenodeoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)CC1 RUDATBOHQWOJDD-BSWAIDMHSA-N 0.000 description 1
- 229960001091 chenodeoxycholic acid Drugs 0.000 description 1
- 108091006116 chimeric peptides Proteins 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019416 cholic acid Nutrition 0.000 description 1
- BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N cholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N 0.000 description 1
- 229960002471 cholic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006240 deamidation Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N deoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N 0.000 description 1
- 229960003964 deoxycholic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000005595 deprotonation Effects 0.000 description 1
- 238000010537 deprotonation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229960001760 dimethyl sulfoxide Drugs 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-M fluorosulfonate Chemical compound [O-]S(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000003877 glucagon like peptide 1 receptor agonist Substances 0.000 description 1
- RFDAIACWWDREDC-FRVQLJSFSA-N glycocholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(=O)NCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 RFDAIACWWDREDC-FRVQLJSFSA-N 0.000 description 1
- 229940099347 glycocholic acid Drugs 0.000 description 1
- VPZXBVLAVMBEQI-UHFFFAOYSA-N glycyl-DL-alpha-alanine Natural products OC(=O)C(C)NC(=O)CN VPZXBVLAVMBEQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMAWOPBAYDPSLA-UHFFFAOYSA-N glycylglycine Chemical compound [NH3+]CC(=O)NCC([O-])=O YMAWOPBAYDPSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- ORTRWBYBJVGVQC-UHFFFAOYSA-N hexadecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCS ORTRWBYBJVGVQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002218 hypoglycaemic effect Effects 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- MGXWVYUBJRZYPE-YUGYIWNOSA-N incretin Chemical class C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 MGXWVYUBJRZYPE-YUGYIWNOSA-N 0.000 description 1
- 239000000859 incretin Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- SMEROWZSTRWXGI-HVATVPOCSA-N lithocholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)CC1 SMEROWZSTRWXGI-HVATVPOCSA-N 0.000 description 1
- 108010009298 lysylglutamic acid Proteins 0.000 description 1
- 238000005710 macrocyclization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- TWHMVKPVFOOAMY-UHFFFAOYSA-N octanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O.OC(=O)CCCCCCC(O)=O TWHMVKPVFOOAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001312 palmitoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 description 1
- 108010012581 phenylalanylglutamate Proteins 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DCWXELXMIBXGTH-QMMMGPOBSA-N phosphonotyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(OP(O)(O)=O)C=C1 DCWXELXMIBXGTH-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920000111 poly(butyric acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000129 polyhexylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920001290 polyvinyl ester Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- GCYXWQUSHADNBF-AAEALURTSA-N preproglucagon 78-108 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC=1N=CNC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 GCYXWQUSHADNBF-AAEALURTSA-N 0.000 description 1
- 108060006613 prolamin Proteins 0.000 description 1
- XXRYFVCIMARHRS-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl n-dimethoxyphosphorylcarbamate Chemical compound COP(=O)(OC)NC(=O)OC(C)C XXRYFVCIMARHRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 1
- 230000005588 protonation Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 description 1
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical group 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002626 targeted therapy Methods 0.000 description 1
- WBWWGRHZICKQGZ-GIHLXUJPSA-N taurocholic acid Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2O)[C@@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@@H]([C@@H](CCC(=O)NCCS(O)(=O)=O)C)[C@@]2(C)[C@H](O)C1 WBWWGRHZICKQGZ-GIHLXUJPSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NPDBDJFLKKQMCM-UHFFFAOYSA-N tert-butylglycine Chemical compound CC(C)(C)C(N)C(O)=O NPDBDJFLKKQMCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
- 229940117958 vinyl acetate Drugs 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940093612 zein Drugs 0.000 description 1
- 239000005019 zein Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/605—Glucagons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/26—Glucagons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
本出願は、米国仮特許出願61/662,868(2012年6月21日出願)及び米国仮特許出願61/716,878(2012年10月22日出願)(各出願の内容は参照によりそれらの全体が本明細書に含まれる)の優先権を主張する。
電子提出資料の参照による包含
本出願と一緒に提出され以下のように特定されるコンピュータ読み出し可能ヌクレオチド/アミノ酸配列リスト(“224956 SeqListing.txt”と称し、2013年6月11日作成の428キロバイトACII(テキスト)ファイル)は、参照によりその全体が包含される。
インクレチンホルモン(グルカゴン様ペプチド1(GLP-1)及びグルコース依存インスリン親和性ペプチド(GIP)は天然に存在するペプチドホルモンである。GLP-1もGIPもグルコース依存性態様でインスリンの合性及び分泌を刺激し、さらに低血糖を生じない(例えば以下を参照されたい:Nauck et al., J. Clin. Endocrinol. Metab. 76:912-917, 1993;及びIrwin et al., Regul. Pept. 153:70-76, 2009)。
GLP-1は、糖尿病の補助療法として有効であることが示されており、体重減少と密接に関係する。しかしながらGIP標的療法についてなお不明なことは、糖尿病及び肥満の治療の成功は、このホルモンの作用と拮抗することによって(例えばGIP受容体拮抗作用を介して)、又はGIPの作用を模倣若しくは強化することによって達成されるのか否かということである。
自然のままのグルカゴンはGIP受容体を活性化せず、さらに前記は、通常自然のままのGLP-1の活性の約1%をGLP-1受容体で有する。いくつかの実施態様では、該ペプチドは、自然のままのヒトグルカゴンのアミノ酸配列(配列番号:1)をベースにするが、配列番号:1と比較して1つ以上の位置で異なる構造を含むグルカゴンアナローグである(前記相違(又は改変)はGIP受容体における該アナローグのアゴニスト活性を強化する)。そのようなグルカゴンアナローグは、GIP受容体で自然のままのグルカゴンの活性よりも強い、いくつかの特徴では自然のままのGIPの活性よりも強いアゴニスト活性を示すであろう。いくつかの又はいずれかの実施態様では、該GIPアゴニストは、少なくとも0.1%のGIPパーセンテージポテンシーを有する。本開示のいくつかの又はいずれかの特徴では、該グルカゴンアナローグは、さらに加えて該グルカゴン受容体及びGLP-1受容体の一方又は両方でアゴニスト活性を示す。したがって、GIPアゴニスト、GIP-GLP1コアゴニスト、GIP-グルカゴンコアゴニスト、及びGIP-GLP1-グルカゴントリアゴニストが本明細書で提供される。
例示的実施態様では、該グルカゴンアナローグは以下を含む:(i)1位にイミダゾール側鎖を含むアミノ酸(例えばHis)、(ii)2位にDPP-IV防御アミノ酸、場合によってアミノ酪酸、(iii)場合によって9、10、12、16、20又は37−43位のいずれかに自然のままのものではないアシル又はアルキル基を含むアミノ酸、場合によって該自然のままものではないアシル又はアルキル基は前記のアミノ酸にスペーサーを介して連結される、(iv)20位にアルファ、アルファ二置換アミノ酸又はイミダゾール側鎖を含むアミノ酸、及び(v)配列番号:1に対比して10までの(例えば1、2、3、4、5、6、7、8又は9までの)追加のアミノ酸改変。
本発明出願を通して、具体的なアミノ酸の位置の数字による言及はいずれも、自然のままのグルカゴン(配列番号:1)の当該位置、又はその任意のアナローグの対応するアミノ酸の位置のアミノ酸を指す。例えば、本明細書で“28位”というとき、配列番号:1の最初のアミノ酸が欠失されてあるグルカゴンアナローグの対応する27位を意味するであろう。同様に、本明細書で“28位”というとき、1つのアミノ酸が配列番号:1のN-末端に付加されてあるグルカゴンアナローグの対応する29位を指す。
式中、
X2はAIBであり;
X3は、Gln又は本明細書に記載の構造I、II若しくはIIIの側鎖構造を含むアミノ酸であり;
X10は、Tyr又はC12からC18のアシル若しくはアルキル基に共有結合されるアミノ酸であり;
X15は酸性アミノ酸、場合によってGlu又はAspであり;
X16は任意のアミノ酸、場合によってGly、Pro及びSer以外の任意のアミノ酸、例えばGlu、Ala、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)、His、Lysであり;
X17はArg、His、Glnであり;
X18はArg又はAlaであり;
X19はAla又はアルファ、アルファ二置換アミノ酸であり;
X20は、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)又はGln又はHis、Lys又はAlaから成る群から選択され;
X21は酸性アミノ酸、場合によってAsp又はGluであり;
X27はLeu、Ala、Nle又はMetであり;
X28はAla又は酸性アミノ酸(場合によってAsp又はGlu)であり;
X29は脂肪族、例えばAla又はGly又はAIB又はValであり;
X30は小さな脂肪族アミノ酸、例えばAla又はGlyであり;
X35はAla又は塩基性アミノ酸(場合によってArg又はLys)であり;
ここで、X28が酸性アミノ酸であるときは、X35は塩基性アミノ酸であり;
場合によって、X28がAspであるときは、X29はGlyではなく;
X10がTyrであるときは、該ペプチドは、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドはGlyを41位に含み、
該ペプチドのC-末端アミノ酸はアミド化される。
式中、
X1は、側鎖イミダゾールを含むアミノ酸、場合によってHis又はHis誘導体であり;
X2は、DPP-IV防御アミノ酸、場合によってアルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)であり;
X3は、Glu、Ala、Leu、Ile、Nle、Val、NorVal、ホモセリン、Met、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、アセチル-Orn、アセチル-ジアミノブタン酸、アセチル-Lysから成る群から選択され;
X10は、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸であり;
X15は酸性アミノ酸、場合によってGlu又はAspであり;
X16は任意のアミノ酸、場合によってGly、Pro及びSer以外の任意のアミノ酸、例えばGlu、Ala、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)、His、Lysであり;
X17はArg、His、Glnであり;
X18はArg又はAlaであり;
X19はAla又はアルファ、アルファ二置換アミノ酸であり;
X20は、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)又はGln又はHis、Lys又はAlaから成る群から選択され;
X21は酸性アミノ酸、場合によってAsp又はGluであり;
X27はLeu、Ala、Nle又はMetであり;
X28はAla又は酸性アミノ酸(場合によってAsp又はGlu)であり;
X29は脂肪族、例えばAla又はGly又はAIB又はValであり;
X30は小さな脂肪族アミノ酸、例えばAla又はGlyであり;
X35はAla又は塩基性アミノ酸(場合によってArg又はLys)であり;
ここで、X28が酸性アミノ酸であるときは、X35は塩基性アミノ酸であり;
場合によって、X28がAspであるときは、X29はGlyではなく;
X10がTyrであるときは、該ペプチドは、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドはGlyを41位に含み、
該ペプチドのC-末端アミノ酸はアミド化される。
本発明はまた、配列番号:100−282、配列番号:333−515のいずれか1つを含むか、本質的に前記から成るか、又は前記から成るペプチドを提供する。
本発明はまた、配列番号:15−28、34、36、39、42、43、44、52、53、63−65、283−296、302、304、307、310、311、312、320、321、330−332、516−529、535、537、540、543、544、545、553、554及び563−565のいずれか1つを含むか、本質的に前記から成るか、又は前記から成るペプチドを提供する。
本発明はまた、配列番号:29−42、297−310及び530−543のいずれか1つを含むか、本質的に前記から成るか、又は前記から成るペプチドを提供する。
3つまで(例えば1つ、2つ又は3つ)のアミノ酸改変を有する上述の配列番号のアミノ酸配列の1つを含む追加のペプチドが本明細書で的供される。例示的特徴では、28位のアミノ酸がAspであるときは29位のアミノ酸はGlyではない。例示的特徴では、(i)1位のアミノ酸は側鎖イミダゾールを含むアミノ酸であり;(ii)2位のアミノ酸はDPP-IV防御アミノ酸、場合によってアルファ、アルファ-二置換アミノ酸であり;(iii)該ペプチドのC-末端アミノ酸はアミド化され;さらに(iv)10位のアミノ酸がTyrであるときは、該ペプチドは、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドはGlyを41位に含む。
本開示のGIPアゴニストペプチド、ダイマー、マルチマー又は複合物のいずれか(又は前記の組合せ)及び医薬的に許容できる担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物がさらに本開示によって提供される。該医薬組成物は、好ましくは無菌的であり、経口投与に適切である。該医薬組成物は、糖尿病若しくは肥満、又は糖尿病若しくは肥満に付随する症状の治療又は予防方法における使用が意図される。したがって例示的実施態様では、本開示は、体重増加を軽減するか又は体重減少を誘発する方法、糖尿病又は肥満を治療する方法、及び腸管の一時的麻痺を誘発する方法を提供する。該ペプチドアナローグ及び前記を含む医薬組成物の更なる適用が以下の記述で提供される。
GIP受容体活性
いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドは、ナノモル範囲のGIP受容体活性化のためのEC50を示す。例示的な実施態様では、該ペプチドのGIP受容体におけるEC50は1000nM未満、900nM未満、800nM未満、700nM未満、600nM未満、500nM未満、400nM未満、300nM未満、200nM未満である。いくつかの実施態様では、該ペプチドのGIP受容体におけるEC50は、約100nM以下、例えば75nM以下、約50nM以下、約25nM以下、約10nM以下、約5nM以下、又は約1nM以下である。いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドは、ピコモル範囲のGIP受容体活性化のためのEC50を示す。例示的な実施態様では、該GIPアゴニストペプチドのGIP受容体におけるEC50は1000pM未満、900pM未満、800pM未満、700pM未満、600pM未満、500pM未満、400pM未満、300pM未満、200pM未満である。いくつかの実施態様では、該ペプチドのGIP受容体におけるEC50は、約100pM以下、例えば75pM以下、約50pM以下、約25pM以下、約10pM以下、約5pM以下、又は約1pM以下である。本明細書で用いられる“約”という用語は、記載の値又は値の範囲よりも10%高いか又は低いことを意味するが、ただし全ての値又は値の範囲をこの広い定義にのみ指定しようとするものではない。“約”という用語が先行するそれぞれの値又は値の範囲はまた、記載の値又は値の範囲が具体化するものを包含せんとする。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドは、自然のままのヒトグルカゴンと比較してGIP受容体で強化された活性を示す。自然のままのグルカゴン(配列番号:1)はGIP受容体を活性化しない。すなわち、自然のままのグルカゴンは、GIP受容体で本質的に自然のままのGIPの0%(例えば0.001%未満、0.0001%未満)の活性を示す。自然のままのグルカゴンと対比したあるペプチドのGIP受容体における相対的活性は、(本開示のペプチドのEC50/自然のままのグルカゴンのEC50)の逆比x100%として算出される。
自然のままのGIPと比較したあるペプチドのGIP受容体における相対的活性は、(本開示のペプチドのEC50/自然のままのGIPのEC50)の逆比x100%(本明細書では“GIPパーセンテージポテンシー”とも称される値)として算出される。
本開示のいくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、自然のままのGIPの活性よりも高い活性をGIP受容体で示す。例示的な実施態様では、該GIPアゴニストペプチドは、少なくとも125%又は約125%、少なくとも150%又は約150%、少なくとも175%又は約175%、少なくとも200%又は約200%、少なくとも300%又は約300%、少なくとも400%又は約400%、少なくとも500%又は約500%、少なくとも600%又は約600%、少なくとも700%又は約700%、少なくとも800%又は約800%、少なくとも900%又は約900%、少なくとも1000%又は約1000%のGIPパーセンテージポテンシーを示す。いくつかの実施態様では、本明細書に記載のGIPアゴニストペプチドは、1000%を超えない又は10,000%を超えないGIPパーセンテージポテンシーを示す。
いくつかの特徴では、本開示のペプチドは、約0.001から約10,000パーセント、又は約0.01から約10,000パーセント、又は約0.1から約10,000パーセント、又は約1から約10,000パーセント、又は約0.001から約5000パーセント、又は約0.01から約5000パーセント、又は約0.1から約5000パーセント、又は約0.1から約1000パーセントの範囲内のGIPパーセンテージポテンシーを示す。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドは、GIP受容体及びGIP受容体とは異なる第二の受容体を活性化するかぎりコアゴニストである。
GIP/GLP-1コアゴニスト
例示すれば、いくつかの特徴における本開示のペプチドは、GIP受容体及びGLP-1受容体の両方で活性を示す(“GLP-1/GIP受容体コアゴニスト”)。いくつかの特徴では、該ペプチドはGLP-1受容体及びGIP受容体で活性を示すが、グルカゴン活性は、例えば3位におけるアミノ酸改変によって顕著に低下又は破壊されている。例えば、この位置における酸性、塩基性又は疎水性アミノ酸(グルタミン酸、オルニチン、ノルロイシン)による置換はグルカゴン活性を低下させる。いくつかの又はいずれかの実施態様では、GIPアゴニストペプチドは、グルカゴン受容体で自然のままのグルカゴンの活性の約10%以下(例えば約5%以下又は約1%以下又は約0.1%以下)を示すペプチドである。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、GIP受容体における本開示のペプチドのEC50は、GLP-1受容体におけるそのEC50とは約50倍以下、約40倍以下、約30倍以下、約20倍以下、約10倍以下、又は約5倍以下の相違である(より高いか、又は低い)。例えば、GIP受容体におけるEC50は、GLP-1受容体におけるEC50よりも10倍高いか又は10倍低くあり得る。いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドのGIPパーセンテージポテンシーは、GLP-1パーセンテージポテンシーとは約50倍以下、約40倍以下、約30倍以下、約20倍以下、約10倍以下、又は約5倍以下の相違である(より高いか、又は低い)。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドは、自然のままのヒトグルカゴンと比較して、GLP-1受容体で強化された活性を示す。自然のままのグルカゴンは、GLP-1受容体で自然のままのGLP-1の活性の約1%を有する。自然のままのグルカゴンと対比して、GLP-1受容体におけるあるペプチドの相対的活性は、(本開示のペプチドのEC50/自然のままのグルカゴンのEC50)の逆比x100%として算出される。
自然のままのGLP-1と比較したあるペプチドのGLP-1受容体における相対的活性は、(本開示のペプチドのEC50/自然のままのGLP-1のEC50)の逆比x100%(本明細書では“GLP-1パーセンテージポテンシー”と称される値)として算出される。
本開示のいくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、自然のままのGLP-1の活性よりも高い活性をGLP-1受容体で示す。例示的な実施態様では、本開示のペプチドは、少なくとも125%又は約125%、少なくとも150%又は約150%、少なくとも175%又は約175%、少なくとも200%又は約200%、少なくとも300%又は約300%、少なくとも400%又は約400%、少なくとも500%又は約500%、少なくとも600%又は約600%、少なくとも700%又は約700%、少なくとも800%又は約800%、少なくとも900%又は約900%、又は少なくとも1000%又は約1000%のGLP-1パーセンテージポテンシーを示す。いくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、1000%を超えない又は10,000%を超えないGLP-1パーセンテージポテンシーを示す。
別の例として、いくつかの特徴における本開示のペプチドは、GIP受容体及びグルカゴン受容体の両方で活性を示す(“グルカゴン/GIP受容体コアゴニスト”)。いくつかの実施態様では、GLP-1活性は、例えば7位のアミノ酸改変によって、例えばIleによる置換、27位又は28位のC-末端の(1つ又は複数の)アミノ酸の欠失(27アミノ酸ペプチド又は28アミノ酸ペプチドを生じる)、又は前記の組合せによって顕著に低下するか又は破壊される。いくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、GLP-1受容体で自然のままのGLP-1の活性の約10%以下(例えば約5%以下又は約1%以下又は約0.1%以下)を示すペプチドである。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、GLP-1受容体における本開示のペプチドのEC50は、グルカゴン受容体におけるそのEC50とは約50倍以下、約40倍以下、約30倍以下、約20倍以下、約10倍以下、又は約5倍以下の相違である(より高いか、又は低い)。いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドのGIPパーセンテージポテンシーは、そのグルカゴンパーセンテージポテンシーとは約50倍以下、約40倍以下、約30倍以下、約20倍以下、約10倍以下、又は約5倍以下の相違である(より高いか、又は低い)。
本開示のいくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、少なくとも0.1%又は約0.1%のグルカゴンパーセンテージポテンシーを示す。例示的な実施態様では、該ペプチドは、少なくとも0.5%又は約0.5%、少なくとも1%又は約1%、少なくとも5%又は約5%、少なくとも10%又は約10%、少なくとも20%又は約20%、少なくとも30%又は約30%、少なくとも40%又は約40%、少なくとも50%又は約50%、少なくとも60%又は約60%、少なくとも70%又は約70%、少なくとも80%又は約80%、少なくとも90%又は約90%、又は、少なくとも100%又は約100%のグルカゴンパーセンテージポテンシーを示す。
本開示のいくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、自然のままのグルカゴンの活性よりも高い活性をグルカゴン受容体で示す。例示的な実施態様では、本開示のペプチドは、少なくとも125%又は約125%、少なくとも150%又は約150%、少なくとも175%又は約175%、少なくとも200%又は約200%、少なくとも300%又は約300%、少なくとも400%又は約400%、少なくとも500%又は約500%、少なくとも600%又は約600%、少なくとも700%又は約700%、少なくとも800%又は約800%、少なくとも900%又は約900%、少なくとも1000%又は約1000%のグルカゴンパーセンテージポテンシーを示す。いくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、1000%を超えない又は10,000%を超えないグルカゴンパーセンテージポテンシーを示す。
いくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、GIP受容体以外の2つ以上の受容体で活性を示す。したがって、本開示はいくつかの特徴でGIPトリアゴニストペプチドを提供する。いくつかの特徴では、本開示のペプチドは、グルカゴン受容体、GIP受容体及びGLP-1受容体の各々で活性を示す(“グルカゴン/GIP/GLP-1トリアゴニスト”)。
いくつかの実施態様では、本開示のペプチドのGIP受容体におけるEC50は、本開示のペプチドの(a)GLP-1受容体、(b)グルカゴン受容体、又は両方におけるEC50よりも50倍以下、20倍以下又は10倍以下の相違がある(より高いか、又はより低い)。いくつかの実施態様では、本開示のペプチドのGIP受容体におけるEC50は、GLP-1受容体におけるそのEC50とは約40倍、約30倍、約20倍以内の相違があり(より高いか、又は低い)、さらに場合によってグルカゴン受容体におけるそのEC50とは約50倍以内の相違がある。いくつかの実施態様では、本開示のペプチドのGIPパーセンテージポテンシーは、(a)そのGLP-1パーセンテージポテンシー、(b)そのグルカゴンパーセンテージポテンシー、又は両方とは約50倍以内、20倍以内又は10倍以内の相違がある(より高いか、又はより低い)。いくつかの実施態様では、本開示のペプチドのGIPパーセンテージポテンシーは、そのGLP-1パーセンテージポテンシーとは約40倍以内、約30倍以内、約20倍以内の相違があり(より高いか、又はより低い)、さらに場合によってそのグルカゴンパーセンテージポテンシーとは約50倍以内の相違がある。いくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、GIP受容体と対比してヒトGLP-1受容体に対して少なくとも100倍の選択性を有しない。例示的な実施態様では、GIP受容体と対比して本開示のペプチドのヒトGLP-1受容体に対する選択性は100倍未満(例えば約90倍以下、約80倍以下、約70倍以下、約60倍以下、約50倍以下、約40倍以下、約30倍以下、約20倍以下、約10倍以下、約5倍以下)である。
いくつかの実施態様では、本開示のペプチドはGIP受容体でのみ活性を示し、他の任意の受容体、例えばGLP-1受容体、グルカゴン受容体では活性を示さない。例示的な実施態様では、本開示のペプチドはGIP受容体で活性を示し、グルカゴン及びGLP-1活性は、例えば3位及び7位におけるアミノ酸改変によって顕著に低下しているか、又は破壊されている。いくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、約10%以下(例えば約5%以下又は約1%以下又は約0.1%以下)のGLP-1パーセンテージポテンシーを示すペプチドである。いくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、約10%以下(例えば約5%以下又は約1%以下又は約0.1%以下)のグルカゴンパーセンテージポテンシーを示すペプチドである。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、本明細書でさらに述べるように、本開示のペプチドが異種部分(例えば親水性部分(例えばポリエチレングリコール))と複合物を形成するとき、本開示のペプチドは、自由な形又は非複合形にあるときよりも活性の低下(例えばより低いパーセンテージポテンシー又はより高いEC50)を示す。したがって、前述の絶対的活性レベルのいずれか(例えばGIPパーセンテージポテンシー、GLP-1パーセンテージポテンシー又はグルカゴンパーセンテージポテンシーであるが、相対比ではない)が複合物型のペプチド(例えばペジル化(pegylated)型)に適用されるとき、そのような絶対的活性レベルは、約10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、又は100倍低下することが意図され、さらに前記のような倍数低下活性は本開示の範囲内に包含されることが意図される。逆に、複合物を形成しないとき、本開示のペプチドは、異種部分(例えば親水性部分(例えばポリエチレングリコール))と複合物を形成したときの本開示のペプチドのポテンシーよりも約10倍、約20倍、約30倍、約40倍、約50倍、約100倍又は100倍より高いGIPパーセンテージポテンシーを示す。
グルカゴンアナローグ
いくつかの実施態様では、本開示のペプチドは、自然のままのヒトグルカゴン(配列番号:1)と構造的に類似し、例えば自然のままのヒトグルカゴンのアナローグである(“グルカゴンアナローグ”又は“グルカゴンのペプチドアナローグ”とも称される)。本明細書で用いられるように、“グルカゴンアナローグ”及び“グルカゴンのペプチドアナローグ”などという用語は、自然のままのヒトグルカゴンと構造的に類似するペプチドを指し、さらにこれらの用語は、必ずしも該ペプチドがグルカゴン受容体を活性化することを示唆しない。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドは、配列番号:1のアミノ酸配列をベースにしたアミノ酸配列を含む、自然のままのヒトグルカゴン(配列番号:1)のアナローグであるが、ただし前記は、該グルカゴンアナローグのアミノ酸配列が1つ以上(例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、及びいくつかの事例では16以上(例えば17、18、19、20、21、22、23、24、25など))の固有の又は自由選択のアミノ酸改変を含むために配列番号:1とは異なる。いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドは、自然のままのヒトグルカゴン配列(配列番号:1)と対比して、(該固有のアミノ酸改変に加えて)合計1つ、2つまで、3つまで、4つまで、5つまで、6つまで、7つまで、8つまで、9つまで又は10までの追加のアミノ酸改変を含む。いくつかの又はいずれかの実施態様では、該改変は、本明細書に記載する改変のいずれか、例えばアシル化、アルキル化、ペジル化、C-末端の切端、1、2、3、7、10、12、15、16、17、18、19、20、21、23、24、27、28及び29位の1つ以上のアミノ酸の置換である。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、該アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換、例えば2、5、7、10、11、12、13、14、16、17、18、19、20、21、24、27、28又は29位の1つ以上におけるアミノ酸の保存的置換である。本明細書で用いられるように、“保存的アミノ酸置換”という用語は、本明細書では1つのアミノ酸の類似の特性(例えばサイズ、荷電、疎水性、親水性及び/又は芳香族性)を有する別のアミノ酸による置換と定義され、以下の5つのグループの1つの中での交換が含まれる:
I.小さな脂肪族の非極性又はわずかに極性の残基:Ala、Ser、Thr、Pro、Gly;
II.極性の陰性荷電残基並びにそれらのアミド及びエステル:Asp、Asn、Glu、Gln、システイン酸、及びホモシステイン酸;
III.極性の陽性荷電残基:His、Arg、Lys、オルニチン(Orn);
IV.大きな脂肪族の非極性残基:Met、Leu、Ile、Val、Cys、ノルロイシン(Nle)、ホモシステイン;
V.大きな芳香族残基:Phe、Tyr、Trp、アセチルフェニルアラニン。
本明細書で用いられるように、“荷電アミノ酸”という用語は、生理学的pHの水溶液中で陰性に荷電する(すなわち脱プロトン化する)又は陽性に荷電する(すなわちプロトン化する)側鎖を含むアミノ酸を指す。例えば、陰性に荷電するアミノ酸にはアスパラギン酸、グルタミン酸、システイン酸、ホモシステイン酸及びホモグルタミン酸が含まれ、一方、陽性に荷電するアミノ酸にはアルギニン、リジン及びヒスチジンが含まれる。荷電アミノ酸には20のコードされるアミノ酸の中の荷電アミノ酸とともに変則的又は天然に存在しない又は非コードアミノ酸が含まれる。本明細書で用いられるように、“酸性アミノ酸”は、(アミノ酸のアルファカルボン酸以外の)第二の酸性部分(例えば側鎖カルボン酸又はスルホン酸基)を含むアミノ酸を指す。
前述の記載にしたがえばいくつかの特徴で、本開示のペプチドは、配列番号:1をベースとしたアミノ酸配列を含む自然のままのヒトグルカゴン(配列番号:1)のアナローグであり、前記配列は、GIP活性、グルカゴン活性及び/又はGLP-1活性に影響を与え、安定性を強化し(例えばペプチドの分解を、例えばDPP-IVプロテアーゼに対する耐性を改善することにより軽減することによって)、可溶性を強化し、半減期を延長し、作用の開始を先送りし、GIP、グルカゴン又はGLP-1受容体における作用時間を延長し、又は前述の記載のいずれかの組合せを生じる1つ以上のアミノ酸改変を含む。そのようなアミノ酸改変は、他の改変に加えて以下でさらに記述され、これら改変のいずれも個々に又は組み合わせて利用することができる。
いくつかの又はいずれかの実施態様にしたがえば、グルカゴン(配列番号:1)のアナローグであるGIPアゴニストペプチドは自然のままのものではないアシル基を含むアミノ酸を含む(前記アミノ酸は、それがどのようにして調製されるか(例えば以前にアシル化されたアミノ酸の該ペプチドへの取り込み、又は該ペプチドの合成後のアシル化による調製)にかかわらず、本明細書では“アシル化アミノ酸”と称される)。いくつかの又はいずれかの特徴では、該アシル化アミノ酸は、グルカゴンアナローグの9、10、12、13、14、16、17、20、37、38、39、40、41、42又は43位のいずれかに位置する。例示的な特徴では、該アシル化アミノ酸は、グルカゴンアナローグの9、10、12、16、20又は40位のいずれかに、又はグルカゴンアナローグの10、13、14、16、17又は40位のいずれかに位置する。例示的な特徴では、該アシル化アミノ酸は10、14及び40位の任意の1つ以上に位置する。例示的特徴では、該アシル化アミノ酸は、該ペプチドアナローグの10、12又は16位のいずれかに位置する。
いくつかの実施態様のアシル化アミノ酸は、該GIPアゴニストペプチドに以下の1つ以上を所有せしめる:(i)循環中の半減期の延長、(ii)作用開始の先送り、(iii)作用時間の延長、(iv)プロテアーゼ(例えばDPP-IV)耐性の改善、及び(v)GIP受容体、GLP-1受容体及びグルカゴン受容体の任意の1つ以上におけるポテンシーの増加。
いくつかの実施態様では、アシル基は該GIPアゴニストぺプチドのアミノ酸に直に連結される。ある実施態様にしたがえば、GIPアゴニストペプチドは、該ペプチドにエステル、チオエステル又はアミド結合を介して結合されるアシル基を含む。
具体的な特徴では、GIPアゴニストペプチドは、該アゴニストペプチドのアミノ酸側鎖のアミン、ヒドロキシル又はチオールの直接アシル化によりアシル基を含む。いくつかの実施態様では、アシル化は、GIPアゴニストペプチドの9、10、12、13、14、16、17、20又は40位に(例えば10、14及び40位の任意の1つに)存在する。これに関して、GIPアゴニストペプチドは、配列番号:1のアミノ酸配列、又は本明細書に記載のアミノ酸改変の1つ以上を含むその改変アミノ酸配列を含み、ここで該GIPアゴニストペプチドの9、10、12、13、14、16、17、20及び40位(例えば10、14及び40位のいずれか1つ)のアミノ酸の少なくとも1つは、側鎖アミン、ヒドロキシル又はチオールを含むアミノ酸である。
いくつかの実施態様では、側鎖アミンを含むアミノ酸は下記式Iのアミノ酸である:
式中n=1から4である。
いくつかの実施態様では、式Iのアミノ酸は、nが4(Lys)又はnが3(Orn)のアミノ酸である。いくつかの実施態様では、側鎖アミンを含むアミノ酸は、側鎖アミンを含む芳香族アミノ酸である。例示的な特徴では、側鎖アミンを含む芳香族アミノ酸は、4-アミノ-フェニルアラニン(4-アミノPhe)、p-アミノフェニルグリシン、p-アミノホモフェニルアラニン又は3-アミノチロシンである。例示的な特徴では、側鎖アミンを含む芳香族アミノ酸は4-アミノ-Pheである。
他の実施態様では、側鎖ヒドロキシルを含むアミノ酸は下記式IIのアミノ酸である:
式中n=1から4である。
いくつかの例示的な実施態様では、式IIのアミノ酸はnが1のアミノ酸(Ser)である。例示的な特徴では、式IIのアミノ酸はnが2のアミノ酸(ホモセリン)である。類似の例示的実施態様では、側鎖フドロキシルを含むアミノ酸はThr又はホモセリンである。類似の例示的実施態様では、側鎖ヒドロキシルを含むアミノ酸は、側鎖ヒドロキシルを含む芳香族アミノ酸である。例示的な特徴では、側鎖ヒドロキシルを含む芳香族アミノ酸は、チロシン、ホモチロシン、メチル-チロシン又は3-アミノチロシンである。
さらに他の実施態様では、側鎖チオールを含むアミノ酸は下記式IIIのアミノ酸である:
式中n=1から4である。
いくつかの例示的な実施態様では、式IIIのアミノ酸はnが1のアミノ酸(Cys)である。
さらに他の実施態様では、側鎖アミン、ヒドロキシル又はチオールを含むアミノ酸は、式I、式II又は式IIIのアミノ酸のアルファ炭素と結合した水素が第二の側鎖と入れ替えられるという点を除いて、式I、式II又は式IIIの同じ構造を含む二置換アミノ酸である。
また別の実施態様では、アシル基はスペーサーを介してGIPアゴニストペプチドのアミノ酸に連結され、ここで該スペーサーは、GIPアゴニストペプチドの該アミノ酸と該アシル基との間に位置する。いくつかの実施態様では、GIPアゴニストペプチドは該ペプチドと該アシル基との間にスペーサーを含む。いくつかの実施態様では、GIPアゴニストペプチドは該スペーサーと共有結合し、該スペーサーは該アシル基と共有結合する。
いくつかの実施態様では、スペーサーは、側鎖アミン、ヒドロキシル若しくはチオールを含むアミノ酸、又は側鎖アミン、ヒドロキシル若しくはチオールを含むアミノ酸を含むジペプチド又はトリペプチドである。スペーサーが結合されるアミノ酸は、該スペーサーとの連結を許容する部分を含む任意のアミノ酸(例えば一又は二置換α-置換アミノ酸)であり得る。例えば、側鎖NH2、-OH又は-COOHを含むアミノ酸(例えばLys、Orn、Ser、Asp又はGlu)が適切である。これに関しては、いくつかの特徴のGIPアゴニストペプチドは、配列番号:1のアミノ酸配列、又は本明細書に記載のアミノ酸改変の1つ以上を含むその改変アミノ酸配列を含み、ここで9、10、12、13、14、16、17、20及び37−43位(例えば10、14又は 40位)のアミノ酸の少なくとも1つは、側鎖アミン、ヒドロキシル又はチオールを含むアミノ酸である。
いくつかの実施態様では、スペーサーは、側鎖アミン、ヒドロキシル若しくはチオールを含むアミノ酸、又は側鎖アミン、ヒドロキシル若しくはチオールを含むアミノ酸を含むジペプチド又はトリペプチドである。
アシル基がアミノ酸スペーサーの側鎖アミンを介して結合される事例では、スペーサーは、側鎖アミンを含むアミノ酸、例えば式Iのアミノ酸(例えばLys又はOrn)である。この事例では、該アミノ酸のアルファアミン及び側鎖アミンの両方がアシル基と結合することが可能で、したがってGIPアゴニストペプチドは二アシル化される。本発明の実施態様にはそのような二アシル化分子が含まれる。いくつかの実施態様では、アシル基は、4-アミノ-Phe、p-アミノフェニルグリシン、p-アミノホモフェニルアラニン、又は3-アミノチロシンに結合される。
アシル基がスペーサーのチオール基を介して結合されるとき、該アミノ酸又はジペプチド若しくはトリペプチドのアミノ酸の1つは式IIIのアミノ酸であり得る。具体的な例示的実施態様では、該アミノ酸はCysである。
いくつかの実施態様では、該スペーサーは全体的な陰性荷電を含み、例えば1つ又は2つの陰性荷電アミノ酸を含む。いくつかの実施態様では、該ジペプチドは一般構造A-Bのジペプチドのいずれでもない(式中、AはGly、Gln、Ala、Arg、Asp、Asn、Ile、Val、Phe及びProから成る群から選択され、BはLys、His、Trpから成る群から選択される)。いくつかの実施態様では、該ジペプチドスペーサーのアミノ酸は、Ala、β-Ala、Leu、Pro、γ-アミノ酪酸、Glu及びγ-Gluから成る群から選択される。
さらになお具体的な実施態様では、アシル基は、該ペプチドアナローグの9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位のいずれかの(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上の)アミノ酸に結合され、該スペーサー及びアシル基の長さは14から28原子である。9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位のいずれかの(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上の)アミノ酸は、いくつかの特徴では式Iのアミノ酸(例えばLys)又は式Iに関連する二置換アミノ酸である。より具体的な実施態様では、該ペプチドアナローグは、分子内架橋(例えば共有結合分子内架橋)を欠く。例えば、該グルカゴンアナローグは、1つ以上のアルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)を該アナローグのアルファヘリックスの安定化のために含むグルカゴンアナローグであり得る。
アシル化アミノ酸のアシル基は任意のサイズ、例えば任意の長さの炭素鎖でよく、さらに直鎖状でも分枝状でもよい。いくつかの具体的な実施態様では、アシル基はC4からC30の脂肪酸である。例えばアシル基は、C4脂肪酸、C6脂肪酸、C8脂肪酸、C10脂肪酸、C12脂肪酸、C14脂肪酸、C16脂肪酸、C18脂肪酸、C20脂肪酸、C22脂肪酸、C24脂肪酸、C26脂肪酸、C28脂肪酸、又はC30脂肪酸のいずれかであり得る。いくつかの実施態様では、アシル基はC8からC20の脂肪酸、例えばC12からC18の脂肪酸、C14脂肪酸又はC16脂肪酸である。例示的な実施態様では、アシル基はC16からC30の脂肪酸、例えばC20からC28の脂肪酸、C16からC22の脂肪酸である。
また別の実施態様では、アシル基は胆汁酸である。胆汁酸は任意の適切な胆汁酸であり得る。前記には、コール酸、ケノデオキシコール酸、デオキシコール酸、リトコール酸、タウロコール酸、グリココール酸、及びコレステロール酸が含まれるが、ただしこれらに限定されない。
例示的な特徴では、該コハク酸誘導体は下記式Vの構造を含む:
式中、R及びR’の各々は別個にH、直鎖状若しくは分枝状C4−C30炭素鎖、又は直鎖状若しくは分枝状C4−C30官能化炭素鎖である。例示的な実施態様では、R及び/又はR’はC4からC30のアルキル鎖を含む炭素鎖である。例えば、該アルキル基は、C4アルキル、C6アルキル、C8アルキル、C10アルキル、C12アルキル、C14アルキル、C16アルキル、C18アルキル、C20アルキル、C22アルキル、C24アルキル、C26アルキル、C28アルキル、又はC30アルキルのいずれかであり得る。いくつかの実施態様では、該アルキル基は、C8からC20アルキル、例えばC12からC18アルキル、C14アルキル又はC16アルキルである。例示的な実施態様では、該アルキル基はC16からC30アルキル、例えばC20からC28アルキル、C16からC22アルキルである。例示的な特徴では、該官能化炭素鎖は、カルボキシル、スルフヒドリル、アミン、ケチル、スルホキシル又はアミドを含む(ただし前記に限定されない)官能基を含む。
例示的な特徴では、該コハク酸誘導体は、下記式VIの構造を含む無水コハク酸を含む:
式中、R及びR’の各々は別個にH、直鎖状若しくは分枝状C4−C30炭素鎖、又は直鎖状若しくは分枝状C4−C30官能化炭素鎖である。例示的な実施態様では、R及び/又はR’はC4からC30のアルキル鎖を含む炭素鎖である。例えば、該アルキル基は、C4アルキル、C6アルキル、C8アルキル、C10アルキル、C12アルキル、C14アルキル、C16アルキル、C18アルキル、C20アルキル、C22アルキル、C24アルキル、C26アルキル、C28アルキル、又はC30アルキルのいずれかであり得る。いくつかの実施態様では、該アルキル基は、C8からC20アルキル、例えばC12からC18アルキル、C14アルキル又はC16アルキルである。例示的な実施態様では、該アルキル基はC16からC30アルキル、例えばC20からC28アルキル、C16からC22アルキルである。例示的な特徴では、該官能化炭素鎖は、カルボキシル、スルフヒドリル、アミン、ケチル、スルホキシル又はアミドを含む(ただし前記に限定されない)官能基を含む。
例示的な特徴では、該コハク酸誘導体は、下記式VIIの構造を含む無水コハク酸の誘導体である:
式中、R及びR’の各々は別個にH、直鎖状若しくは分枝状C4−C30炭素鎖、又は直鎖状若しくは分枝状C4−C30官能化炭素鎖である。例示的な実施態様では、R及び/又はR’はC4からC30のアルキル鎖を含む炭素鎖である。例えば、該アルキル基は、C4アルキル、C6アルキル、C8アルキル、C10アルキル、C12アルキル、C14アルキル、C16アルキル、C18アルキル、C20アルキル、C22アルキル、C24アルキル、C26アルキル、C28アルキル、又はC30アルキルのいずれかであり得る。いくつかの実施態様では、該アルキル基は、C8からC20アルキル、例えばC12からC18アルキル、C14アルキル又はC16アルキルである。例示的な実施態様では、該アルキル基はC16からC30アルキル、例えばC20からC28アルキル、C16からC22アルキルである。例示的な特徴では、該官能化炭素鎖は、カルボキシル、スルフヒドリル、アミン、ケチル、スルホキシル又はアミドを含む(ただし前記に限定されない)官能基を含む。
例示的な特徴では、該マレイン酸誘導体は下記式VIIIの構造を含む:
式中、R及びR’の各々は別個にH、直鎖状若しくは分枝状C4−C30炭素鎖、又は直鎖状若しくは分枝状C4−C30官能化炭素鎖である。例示的な実施態様では、R及び/又はR’はC4からC30のアルキル鎖を含む炭素鎖である。例えば、該アルキル基は、C4アルキル、C6アルキル、C8アルキル、C10アルキル、C12アルキル、C14アルキル、C16アルキル、C18アルキル、C20アルキル、C22アルキル、C24アルキル、C26アルキル、C28アルキル、又はC30アルキルのいずれかであり得る。いくつかの実施態様では、該アルキル基は、C8からC20アルキル、例えばC12からC18アルキル、C14アルキル又はC16アルキルである。例示的な実施態様では、該アルキル基はC16からC30アルキル、例えばC20からC28アルキル、C16からC22アルキルである。例示的な特徴では、該官能化炭素鎖は、カルボキシル、スルフヒドリル、アミン、ケチル、スルホキシル又はアミド(ただし前記に限定されない)を含む官能基を含む。
式中、R及びR’の各々は別個にH、直鎖状若しくは分枝状C4−C30炭素鎖、又は直鎖状若しくは分枝状C4−C30官能化炭素鎖である。例示的実施態様では、R及び/又はR’はC4からC30のアルキル鎖を含む炭素鎖である。例えば、該アルキル基は、C4アルキル、C6アルキル、C8アルキル、C10アルキル、C12アルキル、C14アルキル、C16アルキル、C18アルキル、C20アルキル、C22アルキル、C24アルキル、C26アルキル、C28アルキル、又はC30アルキルのいずれかであり得る。いくつかの実施態様では、該アルキル基は、C8からC20アルキル、例えばC12からC18アルキル、C14アルキル又はC16アルキルである。例示的実施態様では、該アルキル基はC16からC30アルキル、例えばC20からC28アルキル、C16からC22アルキルである。例示的特徴では、該官能化炭素鎖は、カルボキシル、スルフヒドリル、アミン、ケチル、スルホキシル又はアミドを含む(ただし前記に限定されない)官能基を含む。
例示的特徴では、マレイン酸誘導体は無水マレイン酸誘導体であり、下記式Xのものを含む:
式中、nは1−4であり、2つの非カルボニル炭素の間に少なくとも1つのC=C二重結合が存在し、
R及びR’の各々は別個にH、直鎖状若しくは分枝状C4−C30炭素鎖、又は直鎖状若しくは分枝状C4−C30官能化炭素鎖である。例示的実施態様では、R及び/又はR’はC4からC30のアルキル鎖を含む炭素鎖である。例えば、該アルキル基は、C4アルキル、C6アルキル、C8アルキル、C10アルキル、C12アルキル、C14アルキル、C16アルキル、C18アルキル、C20アルキル、C22アルキル、C24アルキル、C26アルキル、C28アルキル、又はC30アルキルのいずれかであり得る。いくつかの実施態様では、該アルキル基は、C8からC20アルキル、例えばC12からC18アルキル、C14アルキル又はC16アルキルである。例示的実施態様では、該アルキル基はC16からC30アルキル、例えばC20からC28アルキル、C16からC22アルキルである。例示的特徴では、該官能化炭素鎖は、カルボキシル、スルフヒドリル、アミン、ケチル、スルホキシル又はアミド(ただし前記に限定されない)を含む官能基を含む。
アシル基をペプチドのアミン、ヒドロキシル及びチオールを介して当該ペプチドに結合させる適切な方法は当業界で公知である。例えば以下を参照されたい:実施例1(アミンを介してアシル化する方法について);Miller, Biochem Biophys Res Commun 218:377-382(1996);Shimohigashi and Stammer, Int J Pept Protein Res 19:54-62(1982);及びPreviero et al., Biochim Biophys Acta 263:7-13(1972)(ヒドロキシルを介してアシル化する方法について);及びSan and Silvius, J Pept Res 66:169-180(2005)(チオールを介してアシル化する方法について);Bioconjugate Chem. “Chemical Modifications of Proteins: History and Applications” pages 1, 2-12(1990);Hashimoto et al., Pharmaceutical Res. "Synthesis of Palmitoyl Derivatives of Insulin and Their Biological Activity” Vol.6, No.2 pp.171-176(1989)。
例示的実施態様では、GIPアゴニストペプチドは、スペーサー(当該GIPアゴニストペプチドに結合される)による長鎖アルカンのアシル化によってアシル基を含む。
具体的な特徴では、長鎖アルカンは、スペーサーのカルボキシル基又はその活性化型と反応するアミン、ヒドロキシル又はチオール基を含む。カルボキシル基又はその活性化型を含む適切なスペーサーは本明細書に記載され、例えば二官能性スペーサー(例えばアミノ酸、ジペプチド、トリペプチド)、親水性二官能性スペーサー及び疎水性二官能性スペーサーが含まれる。
これらの特徴(長鎖アルカンが当該グルカゴンアナローグ又はスペーサーによってアシル化される)に関しては、該長鎖アルカンは任意のサイズでよく、さらに任意の長さの炭素鎖を含むことができる。該長鎖アルカンは直鎖状でも分枝状でもよい。例示的特徴では、該長鎖アルカンは、C4からC30アルカンである。例えば、該長鎖アルカンは、C4アルカン、C6アルカン、C8アルカン、C10アルカン、C12アルカン、C14アルカン、C16アルカン、C18アルカン、C20アルカン、C22アルカン、C24アルカン、C26アルカン、C28アルカン、又はC30アルカンのいずれかであり得る。いくつかの実施態様では、該長鎖アルカンは、C8からC20アルカン、例えばC12からC18アルカン、C14アルカン、C16アルカン又はC18アルカンを含む。例示的実施態様では、該長鎖アルカンは、C16からC30アルカン、例えばC20からC28アルカン、C16からC22アルカンである。
いくつかの実施態様ではまた、GIPアゴニストペプチドのアミン、ヒドロキシル又はチオール基がコレステロール酸でアシル化される。具体的実施態様では、GIPアゴニストペプチドは、アルキル化des-アミノCysスペーサー(すなわちアルキル化された3-メルカプトプロピオン酸スペーサー)を介してコレステロール酸に連結される。
アシル基が、コハク酸、コハク酸誘導体、マレイン酸又はマレイン酸誘導体であるときは、該ペプチドは、該GIPアゴニストペプチド又はスペーサーのアミン、ヒドロキシル又はチオール基と、式V、式VI、式VII、式VIII、式IX又は式Xのコハク酸、コハク酸誘導体、マレイン酸又はマレイン酸誘導体との反応によってスクシノイル化/マレオイル化される。スクシノイル化の方法は本明細書で述べる。
いくつかの又はいずれかの実施態様におけるペプチドは、9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上)以外の位置にアシル化アミノ酸を含む。アシル化アミノ酸の場所はGIPアゴニストペプチド内の任意の位置でよく、前記位置には1−29位のいずれか、29番目のアミノ酸のC-末端の位置(a position C-terminal to the 29th amino acid)(例えば30、31、32、33、34、35、36、44、45、46、47など、C-末端延長部内の位置、又は当該C-末端)が含まれ、場合によって9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位のいずれか(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上)に第二のアシル化アミノ酸を伴うが、ただし、当該ペプチドアナローグのGIPアゴニスト活性が強化されないとしても維持されることを条件とする。非限定的な例には、5、7、11、13、14、18、19、21、24、27、28又は29位が含まれる。
前述の記載と一致して、例示的特徴のグルカゴンアナローグは2つ(又は3つ以上)のアシル化アミノ酸を含み、2つのアシル基が存在するときは二重アシル化ペプチド又は二アシル化ペプチドと考えることができる。例示的特徴では、アシル化アミノ酸の全てが、9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位の2つの位置(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上)に位置する。例示的特徴では、アシル化は10、14及び40位の2つで生じる。例示的特徴では、該ペプチドは、第一のアシル化アミノ酸を10位に第二のアシル化アミノ酸を40位に含む。
アルキル基が直鎖状構成で配置される例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、第一のアシル基に直接結合される1つのアシル化アミノ酸(ペプチド骨格の部分である)を含み、続いて前記アシル基はスペーサーに結合され、続いて前記スペーサーは第二のアシル基に結合される。
二重アシル化化合物の例示的構造が考えられる。
アシル化アミノ酸を含むGIPアゴニストペプチドはさらに親水性部分を含む。いくつかの又はいずれかの実施態様では、該親水性部分はポリエチレングリコール(PEG)鎖を含む。親水性部分の取り込みは、任意の適切な手段、例えば本明細書に記載の方法のいずれかにより達成される。これに関しては、GIPアゴニストペプチドは、本明細書に記載の改変のいずれかを含む配列番号:1を含むことができ、前記では、9、10、12、13、14、16、17、20及び37−43位のいずれかの(例えば10、14及び40位の1つ以上の)アミノ酸の少なくとも1つがアシル化アミノ酸であり、さらに16、17、21、24又は29位、C-末端延長部内の位置のアミノ酸又はC-末端アミノ酸の少なくとも1つがCys、Lys、Orn、ホモ-Cys又はAc-Pheであり、前記の側鎖が親水性部分(例えばPEG)と共有結合する。いくつかの実施態様では、GIPアゴニストペプチドの9、10、12、13、14、16、17、20及び37−43位のいずれかの(例えば10、14及び40位の1つ以上の)アミノ酸がアシル基と結合し、当該アミノ酸はさらに親水性部分と結合するか、又はさらにCys、Lys、Orn、ホモ-Cys若しくはAc-Pheと結合し、前記が親水性部分と結合する。
いくつかの特徴では、いくつかの実施態様のGIPアゴニストペプチドは、親水性部分が連結されるアミノ酸と同じアミノ酸の位置でアシル化されるか、又は異なるアミノ酸の位置でアシル化される。非限定的な例には、9、10、12、13、14、16、17、20又は40位(例えば10、14及び40位の1つ以上)におけるアシル化及びグルカゴンアナローグのC-末端部分の1つ以上の位置(例えば24、28若しくは29位、C-末端延長部内(例えば37−43)、又はC-末端(例えばC-末端Cysの付加による))におけるペジル化が含まれる。
いくつかの具体的な実施態様では、アシル化アミノ酸を含むGIPアゴニストペプチドは、分子内架橋、例えば共有結合分子内架橋(例えばラクタム架橋)を欠く。
いくつかの又はいずれかの実施態様にしたがえば、グルカゴン(配列番号:1)のアナローグであるGIPアゴニストペプチドは、自然のままではないアルキル基を含むアミノ酸を含む。前記アミノ酸は、どのように調製されたかにかかわらず(例えば以前にアルキル化されたアミノ酸の当該ペプチドへの取り込みによるか、又は合成後にペプチドのアルキル化によるかにかかわらず)、本明細書では“アルキル化アミノ酸”と称される。いくつかの又はいずれかの特徴では、該アルキル化アミノ酸は、9、10、12、13、14、16、17、20、37、38、39、40、41、42又は43位のいずれか(例えば10、14及び40位の1つ以上)に位置する。例示的な特徴では、アルキル化アミノ酸は、9、10、12、16、20又は40位のいずれかに、又は10、13、14、16、17又は40位のいずれかに位置する。例示的な特徴では、アルキル化アミノ酸は、10、12、16又は40位のいずれかに、又は10、12又は16位のいずれかに位置する。例示的特徴では、アルキル化アミノ酸は10、14及び40位のいずれか1つ以上に位置する。
いくつかの実施態様のアルキル化アミノ酸は、GIPアゴニストペプチドに以下の1つ以上をもたらす:(i)循環中の半減期の延長、(ii)作用開始の先送り、(iii)作用時間の延長、(iv)プロテアーゼ(例えばDPP-IV)に対する耐性の改善、及び(v)GIP受容体、GLP-1受容体及びグルカゴン受容体のいずれか1つ以上におけるポテンシーの増加。
いくつかの実施態様では、アルキル基はGIPアゴニストペプチドのアミノ酸に直接連結される。ある実施態様にしたがえば、GIPアゴニストペプチドは、エーテル、チオエーテル又はアミン結合を介して該ペプチドに結合されるアルキル基を含む。具体的な特徴では、GIPアゴニストペプチドは、GIPアゴニストペプチドのアミノ酸の側鎖アミン、ヒドロキシル又はチオールの直接アルキル化によりアルキル基を含む。いくつかの又はいずれかの実施態様では、アルキル基は、アミン、ヒドロキシル又はチオールと活性化アルキル基との反応によってGIPアゴニストペプチドのアミノ酸に連結される。いくつかの特徴のアルキル基は、脱離基(例えばハロゲン、スルホネートエステル、ピリジルチオール、アンモニウム塩又はフェノキシル)で活性化される。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、アルキル化アミノ酸は、9、10、12、13、14、16、17、20又は40位の1つ(例えば10、14及び40位のいずれか1つ)、又は10、12又は16位の1つに位置する。これに関しては、GIPアゴニストペプチドは、配列番号:1のアミノ酸配列、又はその改変アミノ酸配列を含み、前記は本明細書に記載のアミノ酸改変の1つ以上を含み、ここで、9、10、12、13、14、16、17、20又は40位(例えば10、14及び40位のいずれか1つ)のアミノ酸の少なくとも1つは、側鎖アミン、ヒドロキシル又はチオールを含むアミノ酸である。
他の実施態様では、側鎖ヒドロキシルを含むアミノ酸は式IIのアミノ酸である。いくつかの例示的な実施態様では、式IIのアミノ酸は、nが2(ホモセリン)のアミノ酸である。類似の例示的実施態様では、側鎖ヒドロキシルを含むアミノ酸はThr又はホモスレオニンである。類似の例示的実施態様では、側鎖ヒドロキシルを含むアミノ酸は、側鎖ヒドロキシルを含む芳香族アミノ酸である。例示的な特徴では、側鎖ヒドロキシルを含む芳香族アミノ酸は、チロシン、ホモチロシン、メチル-チロシン、又は3-アミノチロシンである。
さらにまた他の実施態様では、側鎖アミン、ヒドロキシル又はチオールを含むアミノ酸は、式I、式II又は式IIIのアミノ酸のアルファ炭素に結合した水素が第二の側鎖と入れ替えられるという点を除いて、式I、式II又は式IIIと同じ構造を含む置換アミノ酸である。
また別の実施態様では、自然のままではないアルキル基がGIPアゴニストペプチドのアミノ酸にスペーサーを介して連結され、ここで該スペーサーはGIPアゴニストペプチドのアミノ酸と自然のままではないアルキル基との間に位置する。いくつかの実施態様では、GIPアゴニストペプチドはスペーサーと共有結合し、前記スペーサーは自然のままではないアルキル基と共有結合する。
例示的実施態様では、グルカゴンアナローグは、改変されてスペーサーのアミン、ヒドロキシル又はチオールのアルキル化によって自然のままではないアルキル基を含み、前記スペーサーは、9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位の1つ(例えば10、14及び40位のいずれか1つ)のアミノ酸の側鎖に結合される。例示的実施態様では、アルキル基は、スペーサーのアミン、ヒドロキシル又はチオールと脱離基(例えばハロゲン、スルホネートエステル、ピリジルチオール、アンモニウム塩、フェノキシル)を有するアルキル基との反応によってスペーサーに結合される。
スペーサーと結合するアミノ酸は、スペーサーとの結合を許容する部分を含む任意のアミノ酸であり得る。例えば、側鎖NH2、-OH又は-COOHを含むアミノ酸(例えばLys、Orn、Ser、Asp又はGlu)が適切である。これに関しては、該アルキル化グルカゴンアナローグは、本明細書に記載のアミノ酸改変の1つ以上を含む、配列番号:1の改変アミノ酸配列を含むことができ、9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上)のアミノ酸の少なくとも1つが、側鎖アミン、ヒドロキシル、又はカルボキシレートを含む任意のアミノ酸に改変される。
いくつかの実施態様では、スペーサーは、側鎖アミン、ヒドロキシル若しくはチオールを含むアミノ酸、又は側鎖アミン、ヒドロキシル若しくはチオールを含むアミノ酸を含むジペプチド若しくはトリペプチドである。
アルキル基がアミノ酸スペーサーの側鎖アミンにより結合される事例では、当該スペーサーは、側鎖アミンを含むアミノ酸、例えば式Iのアミノ酸(例えばLys又はOrn)である。この事例では、当該スペーサーのアミノ酸のアルファアミン及び側鎖アミンの両方がアルキル基と結合することができ、したがってGIPアゴニストペプチドは二アルキル化される。本発明の実施態様はそのような二アルキル化分子を含む。いくつかの実施態様では、アルキル基は、4-アミノ-Phe、p-アミノフェニルグリシン、p-アミノホモフェニルアラニン、又は3-アミノチロシンに結合される。
アルキル基がスペーサーのヒドロキシル基により結合されるときは、当該アミノ酸又はジペプチド若しくはトリペプチドのアミノ酸の1つは式IIのアミノ酸であり得る。具体的な例示的実施態様では、該アミノ酸はSerである。類似の例示的実施態様では、アルキル基はThr又はホモスレオニンに結合される。類似の例示的実施態様では、アルキル基は、側鎖ヒドロキシルを含む芳香族アミノ酸(例えばチロシン、ホモチロシン、メチル-チロシン又は3-アミノチロシン)のヒドロキシルを介して結合される。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、スペーサーは親水性二官能性スペーサーである。例示的実施態様では、該親水性二官能性スペーサーは、2つ以上の反応基、例えばアミン、ヒドロキシル、チオール及びカルボキシル基又は前記の任意の組み合わせを含む。例示的実施態様では、親水性二官能性スペーサーはアミン基及びカルボキシレートを含む。他の実施態様では、親水性二官能性スペーサーは、チオール基及びカルボキシレートを含む。具体的な実施態様では、該スペーサーはアミノポリ(アルキルオキシ)カルボキシレートを含む。これに関しては、スペーサーは、例えばNH2(CH2CH2O)n(CH2)mCOOHを含むことができ、式中mは1から6の任意の整数で、nは2から12の任意の整数であり、例えば8-アミノ-3,6-ジオキサオクタン酸で、前記は業者(Peptides International, Inc.(Louisville, KY))から市場で入手できる。
具体的実施態様のスペーサー(例えばアミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、親水性二官能性スペーサー又は疎水性二官能性スペーサー)は、長さが3から10原子(例えば6から10原子、例えば6、7、8、9又は10原子)である。より具体的な実施態様では、スペーサーは長さが3から10原子(例えば6から10原子)であり、さらに自然のままではないアルキル基はC12からC18アルキル、例えばC14アルキル、C16アルキルであり、したがってスペーサー及びアルキル基の全長は14から28原子、例えば約14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27又は28原子である。いくつかの実施態様では、スペーサー及びアルキル基の長さは17から28(例えば19から26、19から21)原子である。
いくつかの例示的な実施態様では、GIPアゴニストペプチドは、スペーサーのアミン、ヒドロキシル又はチオールのアルキル化によるアルキル基を含む(前記スペーサーは、GIPアゴニストペプチドの9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位の(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上の)アミノ酸の側鎖、又はC-末端アミノ酸に結合される)。
さらになお具体的な実施態様では、アルキル基は、該ペプチドアナローグの9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位のいずれかの(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上の)アミノ酸に結合され、該スペーサー及びアルキル基の長さは14から28原子である。9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位のいずれかの(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上の)アミノ酸は、いくつかの特徴では式Iのアミノ酸(例えばLys)又は式Iに関連する二置換アミノ酸である。より具体的な実施態様では、該ペプチドアナローグは、分子内架橋(例えば共有結合分子内架橋)を欠く。例えば、該グルカゴンアナローグは、1つ以上のアルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)を該アナローグのアルファヘリックスの安定化のために含むグルカゴンアナローグであり得る。
アルキル化アミノ酸の自然のままではないアルキル基は任意のサイズ、例えば任意の長さの炭素鎖でよく、さらに直鎖状でも分枝状でもよい。いくつかの具体的な実施態様では、アルキル基はC4からC30アルキルである。例えば、アルキル基は、C4アルキル、C6アルキル、C8アルキル、C10アルキル、C12アルキル、C14アルキル、C16アルキル、C18アルキル、C20アルキル、C22アルキル、C24アルキル、C26アルキル、C28アルキル、又はC30アルキルのいずれかであり得る。いくつかの実施態様では、アルキル基は、C8からC20アルキル、例えばC12からC18アルキル、C14アルキル又はC16アルキルである。例示的な実施態様では、アルキル基はC16からC30アルキル、例えばC20からC28アルキル、C16からC22アルキルである。
例示的な実施態様では、該アルキル化アミノ酸の自然のままではないアルキル基は、任意の長さの官能化直鎖状又は分枝状炭素鎖である。いくつかの具体的な実施態様では、該炭素鎖はC4からC30アルキルである。例えば、該アルキル基は、C4アルキル、C6アルキル、C8アルキル、C10アルキル、C12アルキル、C14アルキル、C16アルキル、C18アルキル、C20アルキル、C22アルキル、C24アルキル、C26アルキル、C28アルキル、又はC30アルキルのいずれかであり得る。いくつかの実施態様では、該アルキル基は、C8からC20アルキル、例えばC12からC18アルキル、C14アルキル又はC16アルキルである。例示的な実施態様では、該アルキル基はC16からC30アルキル、例えばC20からC28アルキル、C16からC22アルキルである。例示的特徴では、該官能化炭素鎖は、カルボキシル、スルフヒドリル、アミン、ケチル、スルホキシル又はアミドを含む(ただし前記に限定されない)官能基を含む。
アルキル基をアミノ酸に結合させる方法は公知である。例えば、脱離基で活性化されたアルキル基は、求核側鎖(例えばアミン、ヒドロキシル又はチオールを含む側鎖)を含むアミノ酸と反応できる。例示的特徴では、脱離基はハロゲン、スルホネートエステル、ピリジルチオール、アンモニウム塩又はフェノキシルである。
例示的実施態様では、アルキル基に結合されるべきアミノ酸はCys残基であり、硫黄原子はアルキル化、例えば“S-アルキル化”される。例示的実施態様では、Cysの硫黄は、-Cx-COOHの構造のカルボキシ官能化炭素鎖を含むアルキル基の脱離基と反応する。前記式中xは整数で、場合によって4−30の整数(例えば4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30)であり、カルボキシ炭素はアルファ炭素であり、Cxの炭素の各々はベータ、ガンマ、デルタ、エプシロンなどと称され、ベータ炭素がアルファ炭素に結合される。例えば、xが4のとき、自然のままではないアルキル基は以下のように称されるであろう:Cε-Cδ-Cγ-Cβ-CαOOH。例示的実施態様では、カルボキシ官能化炭素鎖は、カルボキシ炭素以外の炭素(すなわちCxの炭素の1つ)を介して結合される。例示的特徴では、カルボキシ官能化炭素鎖は、カルボキシ官能化炭素鎖のベータ、ガンマ、デルタ又はエプシロン炭素を介して、アルキル化アミノ酸の側鎖に結合される。また別の実施態様では、カルボキシ官能化炭素鎖は、カルボキシ官能化炭素鎖のベータ、ガンマ、デルタ又はエプシロン炭素を介してスペーサーの側鎖に結合され、このスペーサーがアルキル化アミノ酸に結合される。例示的特徴では、カルボキシ官能化炭素鎖は、カルボキシ官能化炭素鎖のベータ炭素を介してアルキル化アミノ酸の側鎖に結合される。また別の実施態様では、カルボキシ官能化炭素鎖は、カルボキシ官能化炭素鎖のベータ炭素を介してスペーサーの側鎖に結合され、このスペーサーがアルキル化アミノ酸に結合される。
例示的特徴では、脱離基は、ハロゲン(例えばヨウ素、臭素、塩素又はフッ素)、スルホネートエステル(例えばトシレート、トリフレート又はフルオロスルホネート)、ピリジルチオール、アンモニウム塩、ジアゾニウム塩、ホスフェート又はフェノキシルである。
具体的な特徴では、アルキル基はヨウ素脱離基及び合計16炭素(カルボキシレートの炭素を含む)を含むカルボキシ官能化炭素鎖を含む。そのようなヨード-カルボン酸によるアルキル化は“S-パルミチルアルキル化”と称することができ、前記は“S-パルミテートアルキル化”と同義語である。さらに別のS-パルミチルアルキル化の実施態様は、本明細書の実施例1及び20で提供される。
いくつかの特徴のペプチドは、9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上)以外の位置にアルキル化アミノ酸を含む。アルキル化アミノ酸の場所はGIPアゴニストペプチド内の任意の位置でよく、前記位置には1−29位のいずれか、29番目のアミノ酸のC-末端の位置(例えば30、31、32、33、34、35、36、44、45、46、47など、C-末端延長部内の位置、又は当該C-末端)が含まれ、場合によって9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位の位置のいずれか(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上)に第二のアルキル化アミノ酸を伴うが、ただし、当該ペプチドアナローグのGIPアゴニスト活性が強化されないとしても維持されることを条件とする。
前述の記載と一致して、例示的特徴のグルカゴンアナローグは2つ(又は3つ以上)のアルキル化アミノ酸を含む。例示的特徴では、アルキル化アミノ酸の全てが、9、10、12、13、14、16、17、20又は37−43位の2つの位置(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上)に位置する。例示的特徴では、該ペプチドは、第一のアルキル化アミノ酸を10位に第二のアルキル化アミノ酸を40位に含む。
アルキル基が直鎖状構成で配置される例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、第一のアルキル基に直接結合される1つのアルキル化アミノ酸(ペプチド骨格の部分である)を含み、続いて前記はスペーサーに結合され、続いて前記スペーサーは第二のアルキル基に結合される。
二重アルキル化化合物の例示的構造は、他の二重アシル化化合物から誘導し得る。
アルキル化アミノ酸を含むGIPアゴニストペプチドは場合によってさらに親水性部分を含む。いくつかの具体的な実施態様では、該親水性部分はポリエチレングリコール(PEG)鎖を含む。いくつかの特徴の親水性部分の取り込みは、任意の適切な手段、例えば本明細書に記載の方法のいずれかにより達成される。これに関しては、GIPアゴニストペプチドは、本明細書に記載の改変のいずれかを含む配列番号:1を含むことができ、前記では、アゴニストペプチドの9、10、12、13、14、16、17、20及び37−43位のいずれかの(例えば10、14及び40位の1つ以上の)アミノ酸の少なくとも1つがアルキル基を含み、さらに16、17、21、24又は29位、C-末端延長部内の位置のアミノ酸又はC-末端アミノ酸の少なくとも1つがCys、Lys、Orn、ホモ-Cys又はAc-Pheであり、前記の側鎖が親水性部分(例えばPEG)と共有結合する。いくつかの実施態様では、GIPアゴニストペプチドの9、10、12、13、14、16、17、20及び37−43位のいずれかの(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上の)アミノ酸がアルキル基を基と結合し(場合によってスペーサーを介する)、当該アミノ酸はさらに親水性部分と結合するか、又はさらにCys、Lys、Orn、ホモ-Cys若しくはAc-Pheと結合し、前記が親水性部分と結合する。
いくつかの特徴では、いくつかの実施態様のGIPアゴニストペプチドは、親水性部分が連結されるアミノ酸と同じアミノ酸の位置でアルキル基を化されるか、又は異なるアミノ酸の位置でアルキル基を化される。非限定的な例には、9、10、12、13、14、16、17、20又は40位(例えば10、14及び40位のいずれか1つ以上)におけるアルキル化及びグルカゴンアナローグのC-末端部分の1つ以上の位置(例えば24、28若しくは29位、C-末端延長部内(例えば37−43)、又はC-末端(例えばC-末端Cysの付加による))におけるペジル化が含まれる。
追加のアルキル基の実施態様
具体的な実施態様では、アルキル化アミノ酸を含むGIPアゴニストペプチドは、分子内架橋、例えば共有結合分子内架橋(例えばラクタム架橋)を欠く。
いずれの特定の理論にも拘束されないが、グルカゴンアナローグであるGIPアゴニストペプチドは、ヘリックス構造(例えばアルファヘリックス)を含む。いくつかの又はいずれかの実施態様では、GIPアゴニストペプチドは、アルファヘリックス構造を安定化させるアミノ酸を含む。したがって、いくつかの特徴では、GIPアゴニストペプチドは1つ以上のアルファヘリックス安定化アミノ酸を含む。本明細書で用いられるように、“アルファヘリックス推進アミノ酸”という用語は、“アルファヘリックス安定化アミノ酸”という用語と互換的に用いられ、前記用語は、GIPアゴニストペプチドの部分であるアルファヘリックスに安定化の増強を提供するアミノ酸を指す。アルファヘリックス推進アミノ酸は当業界で公知である。例えば以下を参照されたい:Lyu et al., Proc Natl Acad Sci U.S.A. 88:5317-5320(1991);Branden & Tooze, Introduction to Protein Structure, Garland Publishing, New Y尾rk、NY, 1991;Fasman, Prediction of Protein Structure and the Principles of Protein Conformation, ed. Fasman, Plenum, NY, 1989。本明細書の目的のために適切なアルファヘリックス推進アミノ酸には、アラニン、ノルバリン、ノルロイシン、アルファアミノ酪酸、アルファアミノイソ酪酸(AIB)、ロイシン、イソロイシン、バリンなどが含まれるが、ただしこれらに限定されない。いくつかの実施態様では、アルファヘリックス推進アミノ酸は、天然に存在するタンパク質で見出されるアルファヘリックスの部分である任意のアミノ酸、例えばLeu、Phe、Ala、Met、Gly、Ile、Ser、Asn、Glu、Asp、Lys、Argである。
例示的実施態様では、アルファヘリックス推進アミノ酸は、グリシン又はアラニンと比較してより大きな安定性をアルファヘリックスに提供する。例示的実施態様では、アルファヘリックス推進アミノ酸は、アルファ、アルファ二置換アミノ酸、例えばAIBである。
本開示のいくつかの又はいずれかの実施態様では、GIPアゴニストペプチドは、自然のままのグルカゴン(配列番号:1)と類似するアミノ酸配列を含み、該GIPアゴニストペプチドは、当該ペプチドアナローグの16−21位の1つ以上(例えば16、17、18、19、20、21位の1つ以上)に少なくとも1つのアルファヘリックス推進アミノ酸を含む。いくつかの又はいずれかの実施態様では、該ペプチドアナローグは、16、17、20及び21位の1つ、2つ、3つ又は全てにアルファヘリックス推進アミノ酸を含む。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、アルファヘリックス推進アミノ酸は、アルファ、アルファ二置換アミノ酸である。具体的な実施態様では、アルファ、アルファ二置換アミノ酸はR1及びR2を含み、それらの各々はアルファ炭素に結合し、R1及びR2の各々は別個に、場合によってヒドロキシル、アミド、チオール、ハロで置換されたC1−C4アルキルから成る群から選択されるか、又はR1及びR2はそれらが結合されるアルファ炭素と一緒になって環(例えばC3−C8環)を形成する。例示的な実施態様では、、R1及びR2の各々はメチル、エチル、プロピル及びn-ブチルから成る群から選択されるか、又は、R1及びR2は一緒になってシクロオクタン又はシクロヘプタン(例えば1-アミノシクロオクタン-1-カルボン酸)を形成する。例示的な実施態様では、、R1及びR2は同じである。他の実施態様では、R1はR2と異なる。例示的な特徴では、、R1及びR2の各々はC1−C4アルキルである。いくつかの特徴では、、R1及びR2の各々はC1又はC2アルキルである。例示的な実施態様では、、R1及びR2の各々はメチルであり、したがってアルファ、アルファ二置換アミノ酸はアルファ-アミノイソ酪酸(AIB)である。他の例示的実施態様では、アルファ、アルファ二置換アミノ酸はACPCである。
いくつかの例示的実施態様では、アルファヘリックス推進アミノ酸は、GIPアゴニストペプチドの別のアミノ酸に分子内架橋を介して連結されるアミノ酸である。そのような実施態様では、分子内架橋を介して連結されたこれら2つのアミノ酸の各々はアルファヘリックス推進アミノ酸と考えられる。例示的実施態様では、GIPアゴニストペプチドは1つ又は2つの分子内架橋を含む。例示的実施態様では、GIPアゴニストペプチドは、1つの分子内架橋を少なくとも1つの他のアルファヘリックス推進アミノ酸(例えばアルファ、アルファ二置換アミノ酸)と協力して含む。
いくつかの実施態様では、分子内架橋は、GIPアゴニストペプチドの2つの部分を非共有結合(例えばファンデルワールス相互作用、水素結合、イオン結合、疎水性相互作用、双極-双極相互作用などを含む)を介して結びつける架橋である。
いくつかの実施態様では、分子内架橋は、共有結合を介してGIPアゴニストペプチドの2つの部分を結びつける架橋である。これに関しては、GIPアゴニストペプチドは共有結合分子内架橋を含む。
他の実施態様では、分子内架橋は、2アミノ酸離れている2つのアミノ酸(例えばj位及びj+3位のアミノ酸)の間で形成される(ここでjは12から26の間の任意の整数(例えば12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25及び26)である)。j及びj+3位のアミノ酸が分子内架橋によって結合されるいくつかの具体的な実施態様では、リンカーのサイズは約6原子又は約5−7原子である。
さらにまた他の実施態様では、分子内架橋は、6アミノ酸離れている2つのアミノ酸(例えばk位及びk+7位のアミノ酸)の間で形成される(ここでkは12から22の間の任意の整数(例えば12、13、14、15、16、17、18、19、20、21及び22)である)。いくつかの具体的な実施態様では、kは12、13又は17である。例示的な実施態様では、kは17である。
結合して(共有結合又は非共有結合により)6原子連結架橋を形成できるアミノ酸ペアリングの例には、OrnとAsp、Gluと式Iのアミノ酸(式中nは2)、及びホモグルタミン酸と式Iのアミノ酸(式中nは1)が含まれ、ここで式Iは以下である:
式中n=1から4である。
結合して7原子連結架橋を形成できるアミノ酸ペアリングの例には、Orn-Glu(ラクタム環);Lys-Asp(ラクタム);又はホモSer-ホモGlu(ラクトン)が含まれる。8原子リンカーを形成できるアミノ酸ペアリングの例には、Lys-Glu(ラクタム);ホモLys-Asp(ラクタム);Orn-ホモGlu(ラクタム);4-アミノPhe-Asp(ラクタム);又はTyr-Asp(ラクトン)が含まれる。9原子リンカーを形成できるアミノ酸ペアリングの例には、ホモLys-Glu(ラクタム);Lys-ホモGlu(ラクタム);4-アミノPhe-Glu(ラクタム);又はTyr-Glu(ラクトン)が含まれる。これらアミノ酸の側鎖のいずれも追加の化学基によりさらに追加的に置換され得るが、ただし当該アルファヘリックスの三次元構造が破壊されない場合に限られる。当業者は、類似のサイズ及び所望の効果を有する安定化構造を作出する代替ペアリング又は代替アミノ酸アナローグを想定できる。例えば、ホモシステイン-ホモシステインジスルフィド架橋は長さが6原子であり、更なる改変を実施して所望の効果を提供することができる。
いくつかの実施態様では、非共有結合分子内架橋は疎水性架橋である。ある実施例にしたがえば、該アナローグのアルファヘリックスは、疎水性アミノ酸をjとj+3位又はiとi+4位に取り込むことによって安定化される。例えば、iはTyrでi+4はVal又はLeuであり得;iはPheでi+4はMetであり得;又はiはPheでi+4はIleであり得る。本明細書の目的のためには、上記のアミノ酸ペアリングは逆にすることが可能で、したがってi位に指示されたアミノ酸はまた別にはi+4に位置し、一方i+4のアミノ酸はi位に位置し得ることは理解されよう。jとj+3についても適切なアミノ酸ペアリングを形成し得ることもまた理解されよう。
いくつかの実施態様では、共有結合分子内架橋はラクタム環又はラクタム架橋である。ラクタム環のサイズはアミノ酸側鎖の長さに応じて変動可能で、ある実施態様では、ラクタムはオルニチンの側鎖をアスパラギン酸の側鎖に連結することによって形成される。ラクタム架橋及び前記を形成する方法は公知である。例えば以下を参照されたい:Houston Jr., et al., J Peptide Sci 1:274-282(2004)及び本明細書の実施例1。いくつかの実施態様では、該アナローグは、配列番号:1の改変配列及びiとi+4との間のラクタム架橋を含む(iは上記に定義したとおり)。いくつかの実施態様では、GIPアゴニストペプチドは2つのラクタム架橋を含む(1つは16位と20位のアミノ酸の間に、もう一方は17位と21位のアミノ酸の間に)。いくつかの実施態様では、GIPアゴニストペプチドは、1つのラクタム架橋及び1つの塩架橋を含む。さらに別の例示的実施態様は“実施例”と題するセクションで本明細書に記載されている。さらに別の例示的実施態様は、場合によってラクタム架橋を有する以下のペアリングを含む:16位のLysとともに12位のGlu;16位のGluとともに自然のままの12位のLys;20位のLysとともに16位のGlu;20位のGluとともに16位のLys;24位のLysとともに20位のGlu;24位のGluとともに20位のLys;28位のLysとともに24位のGlu;28位のGluとともに24位のLys。
いくつかの特徴では、オレフィン合成を用い、全炭化水素架橋系を利用して該アナローグのアルファヘリックスの1つ又は2つのターンを架橋する。この事例のGIPアゴニストペプチドは、様々な長さのオレフィン側鎖を保有するアルファメチル化アミノ酸を含み、jとj+3又はiとi+4位でR又はS立体化学のどちらかの立体配置を有する。いくつかの実施態様では、オレフィン側鎖は(CH2)nを含み、式中nは1から6の任意の整数である。いくつかの実施態様では、8原子の架橋の長さのためにnは3である。いくつかの実施態様では、6原子の架橋の長さにためにnは2である。そのような分子内架橋を生成する適切な方法は当業界で報告されている。例えば以下を参照されたい:Schafmeister et al., J Am Chem Soc 122:5891-5892, 2000;及びWalensky et al., Science 305:1466-1470, 2004。また別の実施態様では、該アナローグは、近傍のヘリックスターンに位置するO-アリルSer残基を含み、前記はルテニウム触媒閉環メタセシスを介して一緒に架橋される。そのような架橋工程は例えば以下に記載されている:Blackwell et al., Angew, Chem., Int. Ed. 37:3281-3284, 1998。
いくつかの実施態様では、i及びi+7位の2つのGlu残基の間のα,ω-ジアミノアルカン鎖(例えば1,4-ジアミノプロパン及び1,5-ジアミノペンタン)を用いて、該アナローグのアルファヘリックスを安定化させる。そのような鎖は、ジアミノアルカン鎖の長さに応じて、長さが9原子以上の架橋の生成をもたらす。そのような鎖で架橋されたペプチドの適切な生成方法は当業界で報告されている。例えば以下を参照されたい:Phelan et al., J Am Chem Soc 119:455-460, 1997。
さらにまた他の実施態様では、該アナローグのアルファヘリックスは、j及びj+3、又はi及びi+4位の2つのHis残基、又はHis及びCysペアによる金属原子の結合を介して安定化される。金属原子は、例えばRu(III)、Cu(II)、Zn(II)又はCd(II)であり得る。金属結合をベースにしてアルファヘリックスを安定化させるそのような方法は当業界で公知である。例えば以下を参照されたい:Tetrahedron 55:11711-11743, 1999;Ghadiri et al., J Am Chem Soc 112:1630-1632, 1990;及びGhadiri et al., J Am Chem Soc 119:9063-9064, 1997。
GIPアゴニストペプチドのアルファヘリックスは、ペプチド環化の他の手段を介してまた別な態様で安定化することができ、前記手段は以下で概括されている:Davies, J Peptide Sci 9:471-501, 2003。アルファヘリックスは、アミド架橋、チオエーテル架橋、チオエステル架橋、尿素架橋、カルバメート架橋、スルホンアミド架橋などの生成を介して安定化することができる。例えば、チオエステル架橋は、C-末端とCys残基の側鎖との間で生成できる。また別には、チオエステルは、チオールを有するアミノ酸(Cys)の側鎖及びカルボン酸(例えばAsp、Glu)を介して生成できる。別の方法では、架橋剤(例えばジカルボン酸、例えばスベリン酸(オクタンジオン酸)など)が、アミノ酸側鎖の2つの官能基(例えば遊離アミン、ヒドロキシル、チオール基及び前記の組合せ)の間に結合を導入できる。
下記では本開示のグルカゴンアナローグに関する付記がが提供される。ここで考察するように、アミノ酸の位置は下記記述において配列番号:1のアミノ酸番号に関連して示されている。さらにまた、下記記述では、自然のままのヒトグルカゴンに関連して、例えば配列番号:1の改変に関連して考察されているが、これらの記述は必ずしも、(i)そのような改変が本開示のペプチドの全てに存在すること、及び(ii)本開示のペプチドの唯一の製造方法は自然のままのヒトグルカゴンを用いて出発し当該配列を改変することを示唆しているわけではない。そうではなく、本記述はむしろ本開示のグルカゴンアナローグのいくつかの具体例を説明するために提供され、“ペプチドの製造方法”と題するセクションにさらに記載されるように、本開示のペプチドは自然のままのヒトグルカゴンを出発物質として利用することなくde novoで製造できる。
1位
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して1位にアミノ酸改変を含む。例えば該グルカゴンアナローグは1位にHisではないアミノ酸を含む。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは1位に大きな芳香族アミノ酸を含む。例示的実施態様では、大きな芳香族アミノ酸はTyr、Phe、Trp、アミノ-Phe(例えば4-アミノ-Phe)、クロロ-Phe、スルホ-Phe、4-ピリジル-Ala、メチル-Tyr又は3-アミノTyrである。
他の例示的実施態様では、グルカゴンアナローグは1位にイミダゾール側鎖を含むアミノ酸を含む。例示的特徴では、1位のアミノ酸は下記式Aの構造を含む:
式中、R1及びR2の各々は別個に、H、(C1-6)アルキル、O(C1-6)アルキル、(C1-6)アルキル-OH、F及び少なくとも1つのHがFと入れ替えられる(C1-C6)アルキルから成る群から選択される。
例示的特徴では、1位のアミノ酸は、グルカゴン(配列番号:1)の自然のままの残基L-ヒスチジンであるか、又はHisの誘導体(His誘導体)、例えばアルファ原子が改変されるHis誘導体である。例示的特徴では、該His誘導体は、D-ヒスチジン、デスアミノヒスチジン、ヒドロキシ-ヒスチジン、アセチル-ヒスチジン、ホモヒスチジン、N-メチルヒスチジン、アルファ-メチルヒスチジン、イミダゾール酢酸、又はアルファ、アルファ-ジメチルイミダゾール酢酸(DMIA)である。
例示的特徴では、1位のアミノ酸は式Aのアナローグ構造を含み、ここでは環の窒素の1つ又は両方がC1-C3アルキルに結合される。
さらにまた他の特徴では、1位のアミノ酸は、本明細書に記載のDPP-IV防御アミノ酸である。いくつかの特徴では、DPP-IV防御アミノ酸はHis誘導体である。
いくつかの実施態様では、本開示のペプチドは2位にDPP-IV防御アミノ酸を含む。本明細書で用いられるように、“DPP-IV防御アミノ酸”という用語は、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP IV)切断に対抗する本開示のペプチドの実質的な耐性を達成するアミノ酸を指す。いくつかの特徴では、DPPI-IV防御アミノ酸は、D-セリン、D-アラニン、バリン、グリシン、N-メチルセリン、N-メチルアラニン、又はアルファアミノイソ酪酸(AIB)の1つである。いくつかの特徴では、DPP-IV防御アミノ酸はα,α-二置換アミノ酸である。いくつかの特徴では、α,α二置換アミノ酸はR1及びR2を含み、前記の各々はアルファ炭素に結合され、R1及びR2の各々は別個にC1−C4アルキルから成る群から選択され、前記アルキルは場合によってヒドロキシル、アミド、チオール、ハロで置換されているか、又はR1及びR2はそれらが結合するアルファ炭素と一緒になって環を形成する。いくつかの特徴では、α,α-二置換アミノ酸はAIB又は1-アミノシクロプロパン-1-カルボキシレート(ACPC)である。
本明細書で用いられる“C1−Cnアルキル”(式中nは1から6であり得る)という用語は、1つから指定された数の炭素原子を有する分枝状又は直鎖状アルキル基を表す。典型的なC1−C6アルキルには、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルなどが含まれる(ただしこれらに限定されない)。
例示的実施態様では、DPP-IV防御アミノ酸は、SerのD-異性体(D-Ser)又は前記の保存的アミノ酸置換である。例えば、DPP-IV防御アミノ酸は、-(C1-C4アルキル)OHの側鎖構造を含むことができる。場合によって、側鎖構造が-(C3アルキル)OH又は-(C4アルキル)OHを含むとき、該炭素鎖は直鎖又は分枝状であり得る。
例示的特徴では、DPP-IV防御アミノ酸がD-Serであり、1位のアミノ酸がHisであるとき、当該GIPアゴニストペプチドは異種部分(例えば親水性部分、例えばPEG)に結合されない。本開示の他の特徴では、DPP-IV防御アミノ酸はD-セリンではない。
いくつかの実施態様では、該グルカゴンアナローグは3位にあるアミノ酸を含み、前記アミノ酸は、この位置に自然のままのグルカゴン残基(Gln)を有する対応するコントロールペプチドと比較したとき、当該グルカゴンアナローグに該グルカゴン受容体における活性の低下を付与する。いくつかの特徴では、このタイプのアミノ酸を3位に有するグルカゴンアナローグは、自然のままのグルカゴンの該グルカゴン受容体における活性の約10%未満、例えば約1−10%、又は約0.1−10%、又は約0.1%より高いが約10%より低い活性を有する。いくつかの実施態様では、該グルカゴンアナローグは自然のままのグルカゴンの約0.5%、約1%又は約7%の活性を示す。例示的特徴では、3位のアミノ酸は、酸性、塩基性又は疎水性アミノ酸残基、例えばグルタミン酸、オルニチン、ノルロイシンである。いくつかの特徴では、3位のアミノ酸はIle又はLeuである。
いくつかの実施態様では、該グルカゴンアナローグは、3位に配列番号:1の自然のままのアミノ酸(例えばグルタミン)を含むか、又はグルタミンアナローグを含む。特定の理論に拘束されないが、グルタミンアナローグを含むグルカゴンアナローグは該グルカゴン受容体で実質的な活性の低下を示さず、いくつかの事例では、グルタミンアナローグを含むグルカゴンアナローグはグルカゴン受容体活性を強化する。いくつかの実施態様では、グルタミンアナローグは、3位に下記構造I、II又はIIIの側鎖を含むアミノ酸を含む:
構造I
構造II
構造III
(i)脂肪族アミノ酸、例えばAla、Val、ノルロイシン(Nle)又はノルバリン(NorVal);
(ii)下記構造S1の側鎖を有するアミノ酸:
-(CH2)n-X [構造S1]
(式中、nは1から4の整数で、XはSCH3、S(O)CH3又はS(O)2である);又は
(iii)下記構造S2の側鎖を有するアミノ酸:
-(CH2)n-OH [構造S2]
(式中、nは1から4の整数である)。
例示的特徴では、構造S1の側鎖を有するアミノ酸はMet、メチオニンスルホキシド又はメチオニンスルホンである。例示的特徴では、構造S2の側鎖を有するアミノ酸はホモセリンである。特定の理論に拘束されないが、そのようなグルカゴンアナローグはいくつかのグルカゴン活性を維持する。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して7位にアミノ酸改変を含む。例えばグルカゴンアナローグは7位にThr以外のアミノ酸を含む。いくつかの特徴では、7位のアミノ酸は、大きな脂肪族アミノ酸(例えばIle、Leu、Alaなど)である。特定の理論に拘束されないが、7位にそのようなアミノ酸を含むグルカゴンアナローグは、GLP-1受容体で活性の劇的な低下を示すと考えられる。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して9位にアミノ酸改変を含む。例えばグルカゴンアナローグは9位にAsp以外のアミノ酸を含む。いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、Asp以外の陰性荷電アミノ酸(例えばGlu、ホモグルタミン酸、システイン酸、ホモシステイン酸)を含む。いくつかの特徴では、9位のアミノ酸は、本明細書で考察するように、アシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸である。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して10位にアミノ酸改変を含む。例えばグルカゴンアナローグは10位にTyr以外のアミノ酸を含む。いくつかの特徴では、10位のアミノ酸はTrpである。特定の理論に拘束されないが、10位にそのようなアミノ酸を含むグルカゴンアナローグは、10位にTyrをもつ対応するペプチドと比較して低下しない活性をGIP受容体、GLP-1受容体及び/又はグルカゴン受容体で示すと考えられる。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、本明細書で考察するようにアシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸を含む。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して11位にアミノ酸改変を含む。例えばグルカゴンアナローグは11位にSer以外のアミノ酸を含む。いくつかの特徴では、11位のアミノ酸は小さな脂肪族アミノ酸(例えばGly又はAla)である。特定の理論に拘束されないが、10位にそのようなアミノ酸を含むグルカゴンアナローグは、グルカゴン受容体で活性の低下を示すと考えられる。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して12位にアミノ酸改変を含む。例えばグルカゴンアナローグは10位にLys以外のアミノ酸を含む。いくつかの特徴では、12位のアミノ酸は、大きな脂肪族の非極性アミノ酸、場合によってイソロイシンである。いくつかの特徴では、12位のアミノ酸はArgである。特定の理論に拘束されないが、大きな脂肪族の非極性アミノ酸、例えばIleを含むグルカゴンアナローグは、GIP受容体で活性の強化を示す。いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、本明細書で考察するように、アシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸を含む。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して15位にアミノ酸改変を含む。例えばグルカゴンアナローグは15位にAsp以外のアミノ酸を含む。いくつかの特徴では、15位のアミノ酸は欠失されるか、又はグルタミン酸、ホモグルタミン酸、システイン酸又はホモシステイン酸である。特定の理論に拘束されないが、そのようなグルカゴンアナローグは安定性の改善を示し、前記改善は、例えば時間経過時のアナローグの分解又は切断の、特に酸性又はアルカリ性緩衝液(例えばpH5.5から8の範囲内の緩衝液)における低下による。いくつかの実施態様では、この改変を含むグルカゴンアナローグは、25℃で24時間後に最初のアナローグの少なくとも75%、80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%を保持する。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して16位にアミノ酸改変を含む。例えばグルカゴンアナローグは16位にSer以外のアミノ酸を含む。いくつかの特徴では、16位のアミノ酸はグルタミン酸であるか、又は4原子の長さの側鎖を有する別の陰性荷電アミノ酸、また別にはグルタミン、ホモグルタミン酸若しくはホモシステイン酸のいずれか1つ、又は少なくとも1つの異原子(例えばN、O、S、P)を含みさらに約4(又は3−5)原子の側鎖長を有する側鎖をもつ荷電アミノ酸である。いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、16位に、グルタミン酸、グルタミン、ホモグルタミン酸、ホモシステイン酸、スレオニン又はグリシンから成る群から選択されるアミノ酸を含むか、又はグルタミン酸、グルタミン、ホモグルタミン酸及びホモシステイン酸である。
特定の理論に拘束されないが、そのようなグルカゴンアナローグは安定性の強化を示し、前記強化は、例えば時間経過時のペプチドの分解の、特に酸性又はアルカリ性緩衝液(例えばpH5.5から8の範囲内の緩衝液)における低下による。そのようなグルカゴンアナローグは、Asp15−Ser16ペプチド結合の切断に対する感受性がより低い。
いくつかの実施態様では、16位のアミノ酸は陰性荷電アミノ酸であり、場合によって20位のアルファヘリックス推進アミノ酸(例えばアルファ、アルファ二置換アミノ酸又はAIB)と組み合わされる。そのようなグルカゴンアナローグはGIP活性を示す。
また別の実施態様では、グルカゴンアナローグは、上記に考察するように、16位にThr又はアルファヘリックス推進アミノ酸を含む。いくつかの実施態様では、アルファヘリックス推進アミノ酸はAIB又はGluである。
いくつかの特徴では、16位のアミノ酸は陽性荷電アミノ酸、例えば下記式IVである:
式中、nは1から16、又は1から10、又は1から7、又は1から6、又は2から6、又は2又は3又は4又は5であり、R1及びR2の各々は、別個にH、C1−C18アルキル、(C1−C18アルキル)OH、(C1−C18アルキル)NH2、(C1−C18アルキル)SH、(C0−C4アルキル)(C3−C6)シクロアルキル、(C0−C4アルキル)(C2−C5複素環式)、(C0−C4アルキル)(C6−C10アリール)R7、及び(C1−C4アルキル)(C3−C9ヘテロアリール)から成る群から選択され、ここでR7はH又はOHである。例示的特徴では、グルカゴンアナローグの16位のアミノ酸はLysである。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、本明細書で考察するように16位にアシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸を含む。
さらにまた追加の実施態様では、16位のアミノ酸は、本明細書で“複合物”と題するセクションに記載するように、異種部分と結合する側鎖を含むアミノ酸である。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは16位に脂肪族アミノ酸を含む。例えば、グルカゴンアナローグは、当該グルカゴンアナローグの16位にGly、Ala、Val、Leu又はIleを有することができる。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、小さな脂肪族残基(例えばGly、Ala)を含む。
例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、イミダゾール側鎖を含むアミノ酸を含む。例示的特徴では、16位のアミノ酸は下記式Aの構造を含む:
式中、R1及びR2の各々は、別個にH、(C1-6)アルキル、O(C1-6)アルキル、(C1-6)アルキル-OH、F及び少なくとも1つのHがFと入れ替えられる(C1-C6)アルキルから成る群から選択される。例示的特徴では、16位のアミノ酸は式Aのアナローグ構造を含み、ここで環窒素の一方又は両方はC1-C3アルキルに結合される。
例示的特徴では、16位のアミノ酸はL-ヒスチジン(His)である。他の特徴では、16位のアミノ酸はHisの誘導体(His誘導体)であり、それらのうちのいくつかは本明細書に記載されている。例えば“1位”の教示を参照されたい。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して17及び18位のどちらか又は両方にアミノ酸改変を含み、したがって、17及び18位の二塩基性Arg-Argは排除される。いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、17及び18位の一方又は両方でArg以外のアミノ酸を含む。特定の理論に拘束されないが、二塩基性部位の排除はグルカゴンアナローグのin vivo有効性を改善する。いくつかの特徴では、17位のアミノ酸は塩基性アミノ酸ではない。いくつかの特徴では、17位のアミノ酸は、本明細書に記載の別のアミノ酸、例えば親水性部分を含むアミノ酸、アルファヘリックス推進アミノ酸で置換される。いくつかの実施態様では、アルファヘリックス推進アミノ酸は、j+3又はi+4のアミノ酸と非共有結合分子内架橋を形成する。いくつかの特徴では、17位のアミノ酸はGlnである。
他の特徴では、本開示のグルカゴンアナローグは、イミダゾール側鎖を含むアミノ酸を17位に含む。例示的特徴では、17位のアミノ酸は下記式Aの構造を含む:
式中、R1及びR2の各々は、別個にH、(C1-6)アルキル、O(C1-6)アルキル、(C1-6)アルキル-OH、F及び少なくとも1つのHがFと入れ替えられる(C1-C6)アルキルから成る群から選択される。例示的特徴では、17位のアミノ酸は式Aのアナローグ構造を含み、ここで環窒素の一方又は両方はC1-C3アルキルに結合される。
例示的特徴では、17位のアミノ酸はL-ヒスチジン(His)である。他の特徴では、17位のアミノ酸はHisの誘導体(His誘導体)であり、それらのうちのいくつかは本明細書に記載されている。例えば“1位”の教示を参照されたい。
いくつかの特徴では、18位のアミノ酸は塩基性アミノ酸ではない。いくつかの特徴では、18位のアミノ酸は脂肪族アミノ酸である。いくつかの実施態様では、18位のアミノ酸は小さな脂肪族アミノ酸(例えばAla)であり、17位のアミノ酸はArgである。他の特徴では、18位のアミノ酸は小さな脂肪族アミノ酸(例えばAla)であり、17位のアミノ酸はGlnである。
いくつかの特徴では、17位のアミノ酸は、本明細書の“複合物”と題するセクションで記載されるように、異種部分と複合物を形成する側鎖を含むアミノ酸である。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して19位にアミノ酸改変を含む。例えばグルカゴンアナローグは19位にAla以外のアミノ酸を含む。いくつかの特徴では、19位のアミノ酸はアルファヘリックス推進アミノ酸(例えばアルファ、アルファ二置換アミノ酸又はAIB)である。特定の理論に拘束されないが、アルファ、アルファ二置換アミノ酸(例えばAIB)を含むグルカゴンアナローグは、19位のアミノ酸が自然のままのアミノ酸残基(Ala)である対応するコントロールペプチドと比較したとき、グルカゴンアゴニスト活性の低下を示す。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して20位にアミノ酸改変を含む。例えば20位のアミノ酸はGln以外のアミノ酸である。いくつかの特徴では、20位のアミノ酸は、例えば上記に記載したようにアルファヘリックス推進アミノ酸である。いくつかの特徴では、20位のアミノ酸は、アルファ、アルファ二置換アミノ酸(例えばAIB、ACPC)である。いくつかの実施態様では、アルファヘリックス推進アミノ酸は、j-3又はi-4のアミノ酸と非共有結合分子内架橋を形成する。
いくつかの具体的な実施態様では、該アミノ酸は、荷電されているか又は水素結合能力を有し、長さが少なくとも約5(又は約4−6)原子である側鎖を有する親水性アミノ酸、例えばリジン、シトルリン、アルギニン又はオルニチンである。他の特徴では、20位のアミノ酸はSer、Thr、Ala又はAIBである。
いくつかの特徴では、20位のアミノ酸は、本明細書で考察するように、アシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸である。
いくつかの特徴では、20位のアミノ酸は、本明細書の“複合物”と題するセクションに記載されるように、異種部分と複合物を形成する側鎖を含むアミノ酸である。
いくつかの特徴では、グルカゴンアナローグの20位のアミノ酸はイミダゾール側鎖を含む。例示的特徴では、20位のアミノ酸は、下記式Aの構造を含む:
式中、R1及びR2の各々は、別個にH、(C1-6)アルキル、O(C1-6)アルキル、(C1-6)アルキル-OH、F及び少なくとも1つのHがFと入れ替えられる(C1-C6)アルキルから成る群から選択される。例示的特徴では、20位のアミノ酸は式Aのアナローグ構造を含み、ここで環窒素の一方又は両方はC1-C3アルキルに結合される。
例示的特徴では、20位のアミノ酸はL-ヒスチジン(His)である。他の特徴では、20位のアミノ酸はHisの誘導体(His誘導体)であり、それらのうちのいくつかは本明細書に記載されている。例えば“1位”の教示を参照されたい。
いくつかの特徴では、20位のアミノ酸は陽性荷電アミノ酸、例えば下記式IVである:
式中、nは1から16、又は1から10、又は1から7、又は1から6、又は2から6、又は2又は3又は4又は5であり、R1及びR2の各々は、別個にH、C1−C18アルキル、(C1−C18アルキル)OH、(C1−C18アルキル)NH2、(C1−C18アルキル)SH、(C0−C4アルキル)(C3−C6)シクロアルキル、(C0−C4アルキル)(C2−C5複素環式)、(C0−C4アルキル)(C6−C10アリール)R7、及び(C1−C4アルキル)(C3−C9ヘテロアリール)から成る群から選択され、ここでR7はH又はOHである。例示的特徴では、グルカゴンアナローグの20位のアミノ酸はLysである。
特定の理論に拘束されないが、そのようなグルカゴンアナローグは、GLP-1受容体及び/又はGIP受容体で活性の強化を示すか、又はGlnの脱アミド化を介して生じる分解の低下を示すか、及び/又は安定性の向上を示す。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して21位にアミノ酸改変を含む。例えば21位のアミノ酸はAsp以外のアミノ酸である。例示的特徴では、21位のアミノ酸はSer、Thr、Ala又はAIBである。他の特徴では、21位のアミノ酸はLys、Arg、Orn又はシトルリンである。いくつかの特徴では、21位のアミノ酸はGlu、ホモグルタミン酸又はホモシステイン酸である。いくつかの特徴では、21位のアミノ酸は、本明細書の“複合物”と題するセクションに記載されるように、異種部分と複合物を形成する側鎖を含むアミノ酸である。
いくつかの実施態様では、21位のアミノ酸はアルファヘリックス推進アミノ酸である。いくつかの実施態様では、アルファヘリックス推進アミノ酸は、j-3又はi-4のアミノ酸と非共有結合分子内架橋を形成する。
特定の理論に拘束されないが、そのようなグルカゴンアナローグは、Aspを脱水して環状スクシンイミド中間体を形成し、その後のイソアスパルテートへの異性化を介する分解により生じる分解の低下を示すか、及び/又は安定性の向上を示す。
いくつかの特徴では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して23位にアミノ酸改変を含む。いくつかの特徴では、23位のアミノ酸はVal以外のアミノ酸であり、Ileが含まれるが、ただし前記に限定されない。
24位
いくつかの特徴では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して24位にアミノ酸改変を含む。いくつかの特徴では、24位のアミノ酸は、Gln以外のアミノ酸、例えばAla、Asn、Cysである。いくつかの特徴では、24位のアミノ酸は、本明細書の“複合物”と題するセクションに記載されるように、異種部分と複合物を形成する側鎖を含むアミノ酸である。
27位
いくつかの特徴では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して27位にアミノ酸改変を含む。いくつかの特徴では、27位のアミノ酸はMet以外のアミノ酸である。いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、該ペプチドの酸化的分解を防止するアミノ酸を27位に含む。いくつかの特徴では、27位のアミノ酸は、メチオニンスルホキシド、ロイシン、イソロイシン又はノルロイシンである。いくつかの具体的な実施態様では、27位のアミノ酸はロイシン又はノルロイシンである。
他の特徴では、27位のアミノ酸は、脂肪族アミノ酸(例えばGly、Ala、Val、Leu、Ile)又は本明細書に記載した式IVのアミノ酸(例えばLys)である。例示的特徴では、27位のアミノ酸はVal又はLysである。特定の理論に拘束されないが、そのようなアミノ酸改変はグルカゴン活性を低下させる。
いくつかの特徴では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して28位にアミノ酸改変を含む。いくつかの特徴では、28位のアミノ酸はAsn以外のアミノ酸である。いくつかの特徴では、28位のアミノ酸はAla、Ser、Thr又はAIBである。いくつかの特徴では、28位のアミノ酸は、本明細書でさらに述べるように荷電アミノ酸、例えば陰性荷電アミノ酸である。“荷電C-末端”と題するセクションを参照されたい。いくつかの特徴では、28位のアミノ酸はAspである。
例示的特徴では、28位のアミノ酸は本明細書に記載の式IVのアミノ酸である。例示的実施態様のアミノ酸はLysである。特定の理論に拘束されないが、そのようなアミノ酸改変はグルカゴン活性を低下させる。
いくつかの特徴では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して29位にアミノ酸改変を含む。いくつかの特徴では、29位のアミノ酸はThr以外のアミノ酸である。いくつかの特徴では、29位のアミノ酸は脂肪族残基、例えばGly、Ala、Val、Leu、Ileである。いくつかの特徴では、29位のアミノ酸は小さな脂肪族アミノ酸である。いくつかの特徴では、29位のアミノ酸はAla又はGlyである。いくつかの特徴では、29位のアミノ酸はα,α二置換アミノ酸、例えば本明細書に記載のアミノ酸のいずれかである。例示的特徴では、29位のアミノ酸はAIBである。
いくつかの特徴では、29位のアミノ酸は、本明細書の“複合物”と題するセクションに記載されるように、異種部分と複合物を形成する側鎖を含むアミノ酸である。
特定の理論に拘束されないが、28位のアミノ酸がAspであり、かつ29位のアミノ酸がGlyであるとき、グルカゴンアナローグはある程度の化学的不安定性を被る。したがって、例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、28位のAsp及び29位のGlyをともにもたず、安定性の強化を示すことができる。例えば、いくつかの特徴では、グルカゴンアナローグは28位にAspを含み、29位にGly以外のアミノ酸を含む。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、28位にAspを29位に、Gly、Ala、Val、Leu、Ile又はAIBの1つを含む。また別の特徴では、グルカゴンアナローグは、29位にGlyを、28位にAsp以外のアミノ酸を含む。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、28位にAla、Ser、Thr、Lys、AIB又はGluを、29位にGlyを含む。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、28位にGluを29位にGlyを含む。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1に対比して、該アナローグのC-末端部分に荷電アミノ酸を導入する1つ以上のアミノ酸置換及び/又は付加含む。いくつかの実施態様では、そのような改変は安定性及び可溶性を強化する。本明細書で用いられるように、“荷電アミノ酸”又は“荷電残基”は、生理学的pHの溶液中で陽性荷電若しくは陰性荷電(すなわち脱プロトン化)又は陽性荷電(すなわちプロトン化)をもつ側鎖を含むアミノ酸を指す。いくつかの特徴では、荷電アミノ酸改変を導入するこれらのアミノ酸置換及び/又は付加は、配列番号:1の27位のC-末端位に存在する。いくつかの実施態様では、1つ、2つ又は3つ(いくつかの事例では4つ以上)の荷電アミノ酸がC-末端部分内(例えば27位のC末端位)に導入される。いくつかの実施態様にしたがえば、28位及び/又は29位の自然のままのアミノ酸が荷電アミノ酸で置換されるか、及び/又は別の実施態様では、1つから3つの荷電アミノ酸がまた該アナローグのC-末端に付加される。例示的実施態様では、1つ、2つ又は全ての荷電アミノ酸が陰性荷電である。いくつかの実施態様の陰性荷電アミノ酸は、アスパラギン酸、グルタミン酸、システイン酸、ホモシステイン酸又はホモグルタミン酸である。いくつかの特徴では、これらの改変は可溶性又は安定性を高める。いくつかの実施態様では、30位は荷電アミノ酸ではない。特定の理論に拘束されないが、荷電アミノ酸(例えば陰性荷電アミノ酸、例えばGlu)はGIP活性を低下させる。
いくつかの実施態様にしたがえば、本明細書に開示するグルカゴンアナローグは、C-末端の1つ又は2つのアミノ酸残基の切り詰めによって改変される。そのような改変グルカゴンペプチドは、グルカゴン受容体及びGLP-1受容体で同様な活性及びポテンシーを維持する。これに関しては、該グルカゴンペプチドは、自然のままのグルカゴンアナローグ(配列番号:1)のアミノ酸1−27又は1−28を、場合によって本明細書に記載の追加の改変とともに含むことができる。
いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、配列番号:1と対比して、C-末端に荷電中性基(例えばアミド又はエステル)をアルファカルボキシレートの代わりに含む。いずれの特定の理論にも拘束されないが、例示的特徴ではそのような改変は、GLP-1受容体におけるグルカゴンアナローグの活性を高める。したがって、いくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、C-末端残基がアミノ酸のアルファカルボキシレートの代わりにアミドを含むアミド化ペプチドである。本明細書で用いられるように、一般的にペプチド又はアナローグと言えば、改変されたアミノ末端、カルボキシ末端又はアミノ及びカルボキシ両末端を有するペプチドを包含することを意図する。例えば、末端カルボン酸の代わりにアミド基を含むアミノ酸鎖は、標準的なアミノ酸が指定されるアミノ酸配列に包含されることを意図する。
本開示のいくつかの実施態様では、グルカゴンアナローグは、29位のアミノ酸に融合された1−21アミノ酸のC-末端延長部を含む。該C-末端延長部は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又は21アミノ酸を含むことができる。いくつかの特徴では、C-末端延長部は、“複合物”のセクションで下記に記載する異種ペプチドのいずれかである。例えば、グルカゴンアナローグは、30位に脂肪族残基(例えばGly、Ala、Val、Leu、Ile)を含む。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、30位に小さな脂肪族残基(例えばGlyAla、)を含む。
さらに、例えばいくつかの特徴では、延長部は、Trpケージ構造を形成するアミノ酸配列を含む。例えば、延長部はGPSSGAPPS(配列番号:5)のアミノ酸配列又は前記の保存的置換配列を含む。また別の特徴では、1から21アミノ酸の延長部は少なくとも1つの荷電アミノ酸を含む。例示的特徴では、延長部はX1-X2のアミノ酸配列を含み、ここでX1は荷電アミノ酸で、X2は小さな脂肪族アミノ酸である。いくつかの特徴では、X1は陽性荷電アミノ酸(例えばArg)である。いくつかの特徴では、延長部はArg-Glyを含む。
いくつかの実施態様では、延長部は、配列番号:5(GPSSGAPPPS)、配列番号:6(GGPSSGAPPPS)、配列番号:7(KRNRNNIA)又は配列番号:8(KRNR)のアミノ酸配列を含む。具体的な特徴では、該アミノ酸配列は、グルカゴンアナローグのC-末端アミノ酸、例えば29位のアミノ酸を介して結合される。いくつかの実施態様では、配列番号:5−8のいずれかのアミノ酸配列が、ペプチド結合によりグルカゴンアナローグのアミノ酸29に結合される。いくつかの具体的な実施態様では、グルカゴンアナローグの29位のアミノ酸はGlyであり、このGlyが、配列番号:5−8のいずれかのアミノ酸配列の1つに融合される。
例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、Trpケージとして当業界で公知の構造を形成する延長部を含む(例えば以下を参照されたい:Paschek et al., Proc Natl Acad Sci USA 105(46):17754-17759, 2008)。いくつかの特徴では、延長部は、アミノ酸配列GPSSGAPPPS(配列番号:5)又はGGPSSGAPPPS(配列番号:6)又はGPSSGRPPPS(配列番号:183)、又は1、2若しくは3つの保存的アミノ酸置換を有する前述の1つの配列を含む。例示的特徴では、延長部が配列番号:183のアミノ酸配列を含むとき、28位のアミノ酸は陰性荷電アミノ酸(例えばAsp又はGlu)である。
配列番号:1に対比して、本開示のグルカゴンアナローグのさらに他の改変についての記述は本明細を通して見出され、上記のリストは網羅したものではなく単に例示である。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載するグルカゴンアナローグは、グリコシル化され、カルボキシル化され、リン酸化され、エステル化され、N-アセチル化され、環化され(例えばジスルフィド架橋を介して)、又は塩に変換され(例えば酸付加塩、塩基付加塩)、及び/又は場合によってダイマー化、マルチマー化若しくはポリマー化されるか、又は複合物化される。
本開示のグルカゴンアナローグは、以下の特許出願明細書に記載された、GIP受容体アゴニスト活性を示すグルカゴンアナローグとは構造的に別個である:国際特許出願PCT US2009/47447(2009年6月16日出願)、米国特許出願No.61/073,274(2008年6月17日出願);米国特許出願No.61/078,171(2008年7月3日出願);米国特許出願No.61/090,448(2008年8月20日出願);米国特許出願No.61/151,349(2009年2月10日出願);米国特許出願No.61/187,578(2009年6月16日)、国際特許出願No.PCT/US2010-038825(2010年6月16日出願);米国仮特許出願No.61/426,285(2010年12月22日出願);米国仮特許出願No.61/514,609(2011年8月3日出願)及び国際特許出願No.PCT/US2011/066164(2011年12月20日出願)(前記文献の内容は参照によりその全体が本明細書に含まれる)。したがって、いずれかの又は全ての実施態様において、本開示のグルカゴンアナローグは、以下に記載されたグルカゴンアナローグ又はペプチドのいずれでもない:国際特許出願No.PCT/US2009/47447(2009年6月16日出願さらにWO 2010/011439として公開)、米国特許出願No.61/073,274(2008年6月17日出願);米国特許出願No.61/078,171(2008年7月3日出願);米国特許出願No.61/090,448(2008年8月20日出願);米国特許出願No.61/151,349(2009年2月10日出願);米国特許出願No.61/187,578(2009年6月16日)、国際特許出願No.PCT/US2010/038825(2010年6月16日出願さらにWO2010/148089として公開);米国特許出願No.61/298,812(2010年1月27日出願);国際特許出願PCT/US2011/022608(2011年1月26日出願さらにWO2011/094337として公開)。米国仮特許出願No.61/426,285(2010年12月22日出願);米国仮特許出願No.61/514,609(2011年8月3日出願)又は国際特許出願No.PCT/US2011/066164(2011年12月20日出願)。例示的実施態様では、本開示のペプチド、グルカゴンペプチド、又はグルカゴンアナローグは、WO 2010/011439の配列番号:1−262、WO 2010/148089の配列番号:1−680、又はPCT/US2011/022608(前記はWO2011/094337として2011年8月4日に公開)の配列番号:1−1318、又は国際特許出願No.PCT/US2011/066164(2011年12月20出願、前記は国際特許出願公開No.WO2012/088116として2012年6月28日に公開)の配列番号:10−262のいずれの1つでもなく又は全てでない(すなわち前記を除外する)。
例示的実施態様では、本開示のペプチドは以下を含むグルカゴン(配列番号:1)のアナローグである:(i)1位にイミダゾール側鎖を含むアミノ酸、(ii)2位にDPP-IV防御アミノ酸、(iii)9、10、12、16、20又は37−43位のいずれかにアシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸(場合によって該アシル又はアルキル基は当該アミノ酸にスペーサーを介して連結される)、(iv)20位に(i)α,α二置換アミノ酸及び(ii)イミダゾール側鎖を含むアミノ酸からなる群から選択されるアミノ酸、及び(v)配列番号:1に対比して10まで(例えば0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10)の追加のアミノ酸改変。ここで該グルカゴンアナローグが異種部分(例えば親水性部分、例えばPEG)と複合物を形成しないとき、該グルカゴンアナローグは、GIP受容体で自然のままのGIPの少なくとも0.1%又は約0.1%(例えば少なくとも1%又は約1%、少なくとも10%又は約10%、少なくとも50%又は約50%、少なくとも80%又は約80%、少なくとも100%又は約100%、少なくとも500%又は約500%)の活性を示す。
式中、R1及びR2の各々は別個に、H、(C1-6)アルキル、O(C1-6)アルキル、(C1-6)アルキル-OH、F及び少なくとも1つのHがFと入れ替えられる(C1-C6)アルキルから成る群から選択される。例示的特徴では、1位のアミノ酸は式Aのアナローグ構造を含み、ここで環窒素の一方又は両方がC1-C3アルキルに結合される。
例示的特徴では、1位のアミノ酸は、グルカゴン(配列番号:1)の自然のままの残基L-ヒスチジンであるか、又はHisの誘導体(His誘導体)、例えばアルファ原子が改変されるHis誘導体である。本明細書で用いられるように、“His誘導体”という用語は、少なくとも1つの炭素原子に結合された、イミダゾール(例えば式Aの構造を含む)又は置換イミダゾールを含む化学的部分を指す。例示的実施態様では、His誘導体は、アルファアミン、アルファ炭素又はアルファカルボキシレートが別の化学的部分で入れ替えられている点を除いて、ヒスチジンの構造に類似する構造を含む。例示的実施態様では、His誘導体は、アルファ炭素に結合する水素原子が別の化学的部分(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシなど)で置換される、アルファ置換ヒスチジンである。いくつかの特徴のHis誘導体は、D-ヒスチジン、デスアミノヒスチジン、ヒドロキシ-ヒスチジン、アセチル-ヒスチジン、ホモヒスチジン、N-メチルヒスチジン、アルファ-メチルヒスチジン、イミダゾール酢酸、又はアルファ、アルファ-ジメチルイミダゾール酢酸(DMIA)である。
式中、R1及びR2の各々は別個に、H、(C1-6)アルキル、O(C1-6)アルキル、(C1-6)アルキル-OH、F及び少なくとも1つのHがFと入れ替えられる(C1-C6)アルキルから成る群から選択される。イミダゾール側鎖を含む適切なアミノ酸は本明細書に記載される。例示的特徴では、20位のアミノ酸は式Aのアナローグ構造を含み、ここで環窒素の一方又は両方がC1-C3アルキルに結合される。いくつかの特徴では、20位のアミノ酸はHis又はHis誘導体である。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは16位に陰性荷電アミノ酸(例えばGlu)を含む。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、その17位にArg、Gln、又はイミダゾール側鎖を含むアミノ酸(場合によってHis)を含む。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、27位にLeu又はNle、28位にAsp又はGlu、及び29位にGlyを含む。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、29位のアミノ酸のC-末端に1−21アミノ酸のC-末端延長部を含む。例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、C-末端残基のアルファカルボキシレートの代わりにC-末端アミドを含む。
式中、R1及びR2の各々は、別個にH、(C1-6)アルキル、O(C1-6)アルキル、(C1-6)アルキル-OH、F及び少なくとも1つのHがFと入れ替えられる(C1-C6)アルキルから成る群から選択される。例示的特徴では、1位のアミノ酸は式Aのアナローグ構造を含み、ここで環窒素の一方又は両方はC1-C3アルキルに結合される。
例示的特徴では、1位のアミノ酸は、グルカゴン(配列番号:1)の自然のままの残基L-ヒスチジンであるか、又はHisの誘導体(His誘導体)、例えばアルファ原子が改変されるHis誘導体である。本明細書で用いられるように、“His誘導体”という用語は、少なくとも1つの炭素原子に結合された、イミダゾール(例えば式Aの構造を含む)又は置換イミダゾールを含む化学的部分を指す。例示的実施態様では、His誘導体は、アルファアミン、アルファ炭素又はアルファカルボキシレートが別の化学的部分で入れ替えられている点を除いて、ヒスチジンの構造に類似する構造を含む。例示的実施態様では、His誘導体は、アルファ炭素に結合する水素原子が別の化学的部分(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシなど)で置換される、アルファ置換ヒスチジンである。いくつかの特徴のHis誘導体は、D-ヒスチジン、デスアミノヒスチジン、ヒドロキシ-ヒスチジン、アセチル-ヒスチジン、ホモヒスチジン、N-メチルヒスチジン、アルファ-メチルヒスチジン、イミダゾール酢酸、又はアルファ、アルファ-ジメチルイミダゾール酢酸(DMIA)である。
前述の記載の例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、29位にアミノ酸のC-末端に1から21アミノ酸の延長部を含み、いくつかの特徴では、延長部はTrpケージとして当業界で公知の構造を形成する。いくつかの特徴では、延長部は、アミノ酸配列GPSSGAPPPS(配列番号:5)又はGGPSSGAPPPS(配列番号:6)又はGPSSGRPPPS(配列番号:68)、又は1つ、2つ又は3つの保存的アミノ酸置換を有する前述のアミノ酸配列の1つの配列を含む。例示的特徴では、グルカゴンアナローグが1から21アミノ酸の延長部を含むとき、該グルカゴンアナローグは29位にGlyを含む。
いくつかの特徴では、アシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸はスペーサーを介してアシル基又はアルキル基に結合される。いくつかの特徴では、スペーサーは長さが3から10原子である。いくつかの特徴では、スペーサーはアミノ酸又はジペプチドであり、いくつかの特徴では、スペーサーは1つ又は2つの酸性アミノ酸残基、例えばGluを含む。いくつかの特徴では、アシル又はアルキル基は、スペーサーとアシル基の全長が約14から約28原子の長さである状態で連結される。いくつかの特徴では、スペーサーは1つ又は2つのガンマ-Gluを含む。
アシル化アミノ酸に関しては、いくつかの特徴のアシル基はC12からC18(例えばC12、C13、C14、C15、C16、C17、C18)の脂肪アシル基である。いくつかの特徴では、アシル基はC14又はC16脂肪アシル基である。
前述の記載の例示的特徴では、グルカゴンアナローグは、15位、21位、又は28位、又は15及び21位、15及び28位、又は21及び28位、又は15、21及び28位にGluを含む。
また別の或いは追加の特徴では、グルカゴンアナローグは、27位、29位、又は27位及び29位の両方にアミノ酸改変を含む。例えば、27位のアミノ酸はいくつかの特徴ではLeu、NLe、Val又はLysであり、及び/又は29位のアミノ酸はいくつかの特徴ではGly又はThrである。
いくつかの特徴では、28位のアミノ酸はAspであり、場合によって29位のアミノ酸はGly以外のアミノ酸、例えばVal、Ala又はAIBである。
i.7位にIle;
ii.12位にIle又はArg;
iii.18位に脂肪族アミノ酸、場合によってAla;
iv.21位に酸性アミノ酸、場合によってGlu;
v.24位にAsn、Ala又はAIB;
vi.27位に脂肪族アミノ酸(場合によってAla又はLeu又はNle);
vii.28位に酸性アミノ酸(場合によってGlu)又は脂肪族アミノ酸(場合によってAla);
viii.29位に脂肪族アミノ酸(場合によってAla);
ix.C-末端のアミド化
前述の記載にしたがって、例示的特徴のグルカゴンアナローグは、配列番号:19、21−26、28、287、289−294、296、520、522−527及び529のいずれか、又は配列番号:30、31、32、33、35、37、38、41、298、299、300、301、303、305、306、309、531、532、533、534、536、538、539及び542のいずれかのアミノ酸配列を含むか、本質的に前記から成るか、又は前記から成る。
式中、
X2はAIBであり;
X3は、Gln又は構造I、II若しくはIIIの側鎖構造を含むアミノ酸であり;
X10は、Tyr又はC12からC18のアシル若しくはアルキル基に共有結合されるアミノ酸であり;
X15は酸性アミノ酸、場合によってGlu又はAspであり;
X16は任意のアミノ酸、場合によってGly、Pro及びSer以外の任意のアミノ酸、例えばGlu、Ala、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)、His、Lys、Gluであり;
X17はArg、His、Glnであり;
X18はArg又はAlaであり;
X19はAla又はアルファ、アルファ二置換アミノ酸(例えばAIB)であり;
X20は、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)又はGln又はHis、Lys又はAlaから成る群から選択され;
X21は酸性アミノ酸、場合によってAsp又はGluであり;
X27はLeu、Ala、Nle又はMetであり;
X28はAla又は酸性アミノ酸(場合によってAsp又はGlu)であり;
X29は脂肪族、例えばAla又はGly又はAIB又はValであり;
X30は小さな脂肪族アミノ酸、例えばAla又はGlyであり;
X35はAla又は塩基性アミノ酸(場合によってArg又はLys)であり;
ここで、X28が酸性アミノ酸であるときは、X35は塩基性アミノ酸であり、
場合によって、X28がAspであるときは、X29はGlyではなく、
X10がTyrであるときは、該ペプチドは、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、場合によって該ペプチドはGlyを41位に含み、さらに、
該ペプチドのC-末端アミノ酸はアミド化される。
配列番号:66のペプチドの例示的特徴では、X10はTyrであり、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸は40位に位置する。例示的特徴では、該ペプチドは41位にGlyを含む。例示的特徴では、X9又はX15はGluである。
配列番号:66のペプチドの例示的特徴では、X3は、Gln又はアセチルジアミノブタン酸又はアセチルLys又はアセチルオルニチン又はメチルスルホキシドである。例示的特徴では、該ペプチドは、27位にLeu、29位にGly、及び29位のGlyのC-末端にGPSSGAPPPSを含む。
例示的特徴では、該ペプチドは、配列番号:15−28、34、36、39、42、43、44、52、53、63−65、283−296、302、304、307、310、311、312、320、321、330−332,516−529、535、537、540、543、544、545、553、554及び563−565のいずれか1つの配列を含む。
本発明はさらにまた、配列番号:66に対比して3つまで(例えば1つ、2つ、3つ)のアミノ酸改変を有する配列番号:66の配列を含むペプチドを提供し、ここで該ペプチドは、ヒトGIP受容体及びヒトGLP-1受容体及び/又はヒトグルカゴン受容体でアゴニスト活性を示す。該アミノ酸改変は本明細書に記載する改変のいずれかであり得る。配列番号:66に対比して3つまで(例えば1つ、2つ、3つ)のアミノ酸改変を有する配列番号:66の配列を含むペプチドの例示的特徴では、X28がAspであるときX29はGlyではない。配列番号:66に対比して3つまで(例えば1つ、2つ、3つ)のアミノ酸改変を有する配列番号:66の配列を含むペプチドのさらに別の例示的特徴では、X1は側鎖イミダゾールを含むアミノ酸であり、X2はDPP-IV防御アミノ酸、場合によってアルファ、アルファ-二置換アミノ酸であり、該ペプチドのC-末端アミノ酸はアミド化され、さらに該ペプチドは、X10がTyrであるときは、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドはGlyを41位に含む。
式中、
X1は、側鎖イミダゾールを含むアミノ酸、場合によってHis又はHis誘導体であり;
X2は、DPP-IV防御アミノ酸、場合によってアルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)であり;
X3は、Glu、Ala、Leu、Ile、Nle、Val、NorVal、ホモセリン、Met、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、アセチル-Orn、アセチル-ジアミノブタン酸、アセチル-Lysから成る群から選択され;
X10は、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸であり;
X15は酸性アミノ酸、場合によってGlu又はAspであり;
X16は任意のアミノ酸、場合によってGly、Pro及びSer以外の任意のアミノ酸、例えばGlu、Ala、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)、His、Lysであり;
X17はArg、His、Glnであり;
X18はArg又はAlaであり;
X19はAla又はアルファ、アルファ二置換アミノ酸であり;
X20は、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)又はGln又はHis、Lys又はAlaから成る群から選択され;
X21は酸性アミノ酸、場合によってAsp又はGluであり;
X27はLeu、Ala、Nle又はMetであり;
X28はAla又は酸性アミノ酸(場合によってAsp又はGlu)であり;
X29は脂肪族、例えばAla又はGly又はAIB又はValであり;
X30は小さな脂肪族アミノ酸、例えばAla又はGlyであり;
X35はAla又は塩基性アミノ酸(場合によってArg又はLys)であり;
ここで、X28が酸性アミノ酸であるときは、X35は塩基性アミノ酸であり;
場合によって、X28がAspであるときは、X29はGlyではなく;
X10がTyrであるときは、該ペプチドは、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドはGlyを41位に含み、
該ペプチドのC-末端アミノ酸はアミド化される。
配列番号:67を含むペプチドの例示的特徴では、該ペプチドは以下を含む:X1はHisであり;X2はAIBであり;X16はGluであり;X17はArgであり;X18はAlaであり;X19はAlaであり;X20はGlnであり;X27はLeuであり;X29はGlyであり;X30はGlyであり;X35はAlaであるか;又は前記の組合せである。例示的特徴では、該ペプチドは配列番号:29−42、297−310及び530−543の配列を含む。
本発明はさらに配列番号:18の配列を含むペプチドを提供する。例示的特徴では、該ペプチドは本質的に配列番号:18から成るか又は前記から成る。
配列番号:43の配列を含むペプチドもまた本発明によって提供される。例示的特徴では、該ペプチドは本質的に配列番号:43から成るか、又は前記から成る。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドは、親配列のアミノ酸配列をベースにしたアミノ酸配列を含む、配列番号:15−42、43、44、52、53、63−65、100−312、320、321、330−543、544、545、553、554及び563−565のいずれかを含む親配列のアナローグであるが、前記は、該アナローグのアミノ酸配列が1つ以上の(例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15及びいくつかの事例では16以上(例えば17、18、19、20、21、22、23、24、25など))指定の又は随意のアミノ酸改変を含むために該親配列と相違する。いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示のペプチドは、配列番号:15−42、43、44、52、53、63−65、100−312、320、321、330−543、544、545、553、554及び563−565のいずれかを含む親配列と対比して、合計1つ、2つまで、3つまで、4つまで、5つまで、6つまで、7つまで、8つまで9つまで又は10までの追加のアミノ酸改変を含む。いくつかの又はいずれかの実施態様では、該改変は、グルカゴンアナローグに関して本明細書に記載した改変のいずれか、例えばアシル化、アルキル化、ペジル化、C-末端の切り詰め、1、2、3、7、10、12、15、16、17、18、19、20、21、23、24、27、28及び29位の1つ以上のアミノ酸の置換である。例えば、該ペプチドは、配列番号:15−42、43、44、52、53、63−65、100−312、320、321、330−543、544、545、553、554及び563−565のいずれか1つの親配列のアナローグであり、前記は、親配列と対比して4つまで、5つまで、6つまで、7つまで、8つまで9つまで又は10までの追加のアミノ酸改変を有する親配列のアミノ酸配列を含む。該アナローグの例示的実施態様では、29位のアミノ酸は、28位のアミノ酸がAspであるときはGlyではない。該アナローグのさらに別の例示的特徴では、1位のアミノ酸は側鎖イミダゾールを含むアミノ酸であり、2位のアミノ酸はDPP-IV防御アミノ酸(場合によってアルファ、アルファ-二置換アミノ酸)であり、該ペプチドのC-末端アミノ酸はアミド化され、さらに該ペプチドは、10位のアミノ酸がTyrであるときは、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドはGlyを41位に含む。該アナローグの例示的特徴では、(i)1位のアミノ酸はHisであり;(ii)2位のアミノ酸はAIBであり;(iii)16位のアミノ酸はGluであり;(iv)17位のアミノ酸はArgであり;(v)18位のアミノ酸はAlaであり;(vi)19位のアミノ酸はAlaであり;(vii)20位のアミノ酸はGlnであり;(viii)27位のアミノ酸はLeuであり;(ix)29位のアミノ酸はGlyであり;(x)20位のアミノ酸はGlyであり;(xi)35位のアミノ酸はAlaであるか;又は(xii)前記の組合せである。該アナローグの例示的特徴では、3位のアミノ酸は以下から成る群から選択される:Val、ノルバリン、ホモセリン、Met、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、アセチル-Orn、アセチル-ジアミノブタン酸及びアセチルLys。
本開示のグルカゴンアナローグは当業界で公知の方法によって入手できる。ペプチドをde novoで合成する適切な方法は例えば以下に記載されている:Chan et al., Fmoc Solid Phase Peptide Synthesis, Oxford University Press, Oxford, United Kingdom, 2005;Peptide and Protein Drug Analysis, ed.Reid, R., Marcel Dekker, Inc., 2000;Epitope Mapping, ed.Westwood et al., Oxford University Press, Oxford, United Kingdom, 2000;及び米国特許No.5,449,752。本開示のペプチドを製造する追加の例示的方法は実施例1に示される。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載のペプチドは、業者により商業的に合成される(例えば、Synpep, Dublin, CA;Peptide Technologies Corp., Gaithersburg, MD;及びMultiple Peptide Systems, San Diego, CA)。これに関して、該ペプチドは合成でも、組換え体でも単離でも精製でもよい。
さらにまた、本開示のアナローグが非コードの又は天然に存在しないアミノ酸を全く含まない事例では、グルカゴンアナローグは、標準的な組換え方法によりアナローグのアミノ酸配列をコードする核酸を用いて組換えにより製造することができる。例えば以下を参照されたい:Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual.3rd ed., Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY 2001;及びAusubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates and John Wiley & Sons, NY, 1994。
いくつかの実施態様では、本開示のグルカゴンアナローグは精製される。本明細書で用いられる“精製される”という用語は、いくつかの特徴で自然のまま又は天然の環境で分子又は化合物に通常付随する夾雑物を実質的に含まない形態での該分子又は化合物の単離に関係し、最初の組成物の他の成分から分離された結果として純度が高められてあることを意味する。精製ペプチド又は化合物には、例えば実質的に核酸分子、脂質及び炭水化物又は他の出発物質、或いはペプチドの化学合成の間に用いられ又は生成された中間体を含まないペプチドが含まれる。“純度”は相対的用語であり、必ずしも絶対的純度又は絶対的濃縮又は絶対的選別と解されるべきでないことは理解されよう。いくつかの特徴では、純度は、少なくとも50%又は約50%、少なくとも60%又は約60%、少なくとも70%又は約70%、少なくとも80%又は約80%、又は少なくとも90%又は約90%(例えば少なくとも91%又は約91%、少なくとも92%又は約92%、少なくとも93%又は約93%、少なくとも94%又は約94%、少なくとも95%又は約95%、少なくとも96%又は約96%、少なくとも97%又は約97%、少なくとも98%又は約98%、少なくとも99%又は約99%)であるか、又は約100%である。
本発明はまた、異種部分と結合した本明細書に記載の1つ以上のグルカゴンアナローグを含む複合物を提供する。本明細書に用いられるように、“異種部分”という用語は“複合物の部分”という用語と同義語であり、本明細書に記載のグルカゴンアナローグとは異なる任意の部分(化学的若しくは生化学的分子、天然に存在するか又は非コードの分子)を指す。本明細書に記載のアナローグのいずれかと結合させることができる例示的な複合物の部分には以下が含まれる(ただしこれらに限定されない):異種ペプチド若しくはポリペプチド(例えば血漿タンパク質を含む)、標的照準薬剤、免疫グロブリン若しくはその部分(例えば可変領域、CDR又はFc領域)、診断用標識(例えば放射性同位元素、蛍光発光団若しくは酵素標識)、ポリマー(水溶性ポリマーを含む)、又は他の治療用若しくは診断用薬剤。いくつかの実施態様では、本発明のアナローグ及び血漿タンパク質を含む複合物が提供され、ここで血漿タンパク質は、アルブミン、トランスフェリン、フィブリノゲン及びグロブリンから成る群から選択される。いくつかの実施態様では、複合物の血漿タンパク質部分はアルブミン又はトランスフェリンである。いくつかの実施態様では、複合物は、1つ以上の本明細書に記載のグルカゴンアナローグ及び以下の1つ以上を含む:ペプチド(前記は、本明細書に記載のグルカゴン及び/又はGLP-1受容体活性グルカゴンアナローグとは別個である)、ポリペプチド、核酸分子、抗体若しくはそのフラグメント、ポリマー、量子ドット、小分子、毒素、診断薬、炭水化物、アミノ酸。
いくつかの具体的な特徴では、延長部は単一アミノ酸又はジペプチドである。具体的な実施態様では、延長部は以下から成る群から選択されるアミノ酸を含む:荷電アミノ酸(例えば陰性荷電アミノ酸(例えばGlu)、陽性荷電アミノ酸)、親水性部分を含むアミノ酸。いくつかの特徴では、延長部はGly、Glu、Cys、Gly-Gly、Gly-Gluである。
いくつかの実施態様では、延長部は、配列番号:5(GPSSGAPPPS)、配列番号:6(GGPSSGAPPPS)、配列番号:7(KRNRNNIA)又は配列番号:8(KRNR)のアミノ酸配列を含む。具体的な特徴では、該アミノ酸配列は、グルカゴンアナローグのC-末端アミノ酸(例えば29位のアミノ酸)により結合される。いくつかの実施態様では、配列番号:5−8のいずれかのアミノ酸配列は、グルカゴンアナローグのアミノ酸29とペプチド結合により結合される。いくつかの具体的な実施態様では、グルカゴンアナローグの29位のアミノ酸はGlyであり、このGlyが、配列番号:5−8のいずれかのアミノ酸配列の1つと融合される。
いくつかの特徴では、ポリマーは生物吸着性ポリマー、例えば生物浸食性ヒドロゲル(以下に記載される:H.S.Sawhney, C.P.Pathak and J.A.Hubbell in Macromolecules, 1993, 26, 581-587(前記文献の教示は本明細書に含まれる))、カゼイン、ゼラチン、ポリ酸無水物、ポリアクリル酸、アルギン酸塩、キトサン、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)、ポリ(ブチルメタクリレート)、ポリ(イソブチルメタクリレート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソデシルメタクリレート)、ポリ(ラウリルメタクリレート)、ポリ(フェニルメタクリレート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)及びポリ(オクタデシルアクリレート)である。
いくつかの実施態様では、異種部分は炭水化物である。いくつかの実施態様では、炭水化物は、単糖類(例えばグルコース、ガラクトース、フラクトース)、二糖類(例えばスクロース、ラクトース、マルトース)、オリゴ糖(例えばラフィノース、スタキオース)、又は多糖類(例えばデンプン、アミラーゼ、アミロペプチン、セルロース、キチン、カロース、ラミナリン、キシラン、マンナン、フコイダン又はガラクトマンナン)である。
いくつかの実施態様では、異種部分は脂質である。いくつかの実施態様では、脂質は脂肪酸、エイコサノイド、プロスタグランジン、ロイコトリエン、トロンボキサン、N-アセチルエタノールアミン、グリセロリピド(例えば一、二、三置換グリセロール)、グリセロホスホリピド、(例えばホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン)、スフィンゴリピド(例えばスフィンゴシン、セラミド)、ステロール脂質(例えばステロイド、コレステロール)、プレノール脂質、糖脂質、又はポリケチド、油、ロウ、コレステロール、ステロール、脂溶性ビタミン、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、リン脂質である。
いくつかの実施態様のグルカゴンアナローグは、アナローグの標的アミノ酸残基を有機誘導剤と反応させることによって直接的共有結合を介して複合物の部分に結合させることができる(有機誘導剤は、標的アミノ酸の選択した側鎖又はN-若しくはC-末端残基と反応することができる)。アナローグ又は複合物の部分の反応基には、例えばアルデヒド、アミノ、エステル、チオール、α-ハロアセチル又はヒドラジノ基が含まれる。誘導剤には、例えばマレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介して結合)、N-ヒドロキシスクシンイミド(リジン残基を介する)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸又は当業界で公知の他の薬剤が含まれる。また別には、複合物の部分は、中間担体(例えば多糖類又はポリペプチド担体)を介して間接的にアナローグと結合させることができる。多糖類担体の例にはアミノデキストランが含まれる。適切なポリペプチド担体の例には、ポリリジン、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸、前記のコポリマー、並びにこれらのアミノ酸及び他のもの(例えばセリン(生成負荷担体に所望の可溶性特性を付与するもの))の混合ポリマーが含まれる。
ヒスチジル残基は、pH5.5−7.0でのジエチルピロカルボネートとの反応によって誘導される(なぜならばこの薬剤はヒスチジル側鎖に比較的特異的であるためである)。パラ-ブロモフェナシルブロミドもまた有用である。この反応は好ましくは0.1Mのカコジル酸ナトリウム(pH6.0)中で実施される。
リシニル及びアミノ末端残基は無水コハク酸又は他のカルボン酸と反応させる。これらの薬剤による誘導はリシニル残基の荷電を反対にする効果を有する。アルファ-アミノ-含有残基を誘導する他の適切な試薬には、イミドエステル、例えばメチルピコリンイミデート、ピリドキサールホスフェート、ピリドキサール、クロロボロハイドライド、トリニトロベンゼンスルホン酸、O-メチルイソウレア、2,4-ペンタンジオン及びグリオキシレートとのトランスアミナーゼ-触媒反応が含まれる。
チロシル残基の特異的改変は、芳香族ジアゾニウム化合物又はテトラニトロメタンとの反応によってチロシル残基にスペクトル標識を導入するという具体的関心により実施できる。もっとも一般的には、N-アセチルイミジゾール及びテトラニトロメタンを用いてそれぞれO-アセチルチロシル種及び3-ニトロ誘導体を形成する。
カルボキシル側鎖基(アスパルチル又はグルタミル)は、カルボジイミド(R-N=C=N-R’)との反応によって選択的に改変される。式中、R及びR’は異なるアルキル基、例えば1-シクロヘキシル-3-(2-モルホリニル-4-エチル)カルボジイミド又は1-エチル-3-(4-アゾニア-4,4-ジメチルペンチル)カルボジイミドである。さらにまた、アスパルチル及びグルタミル残基は、アンモニウムイオンとの反応によってアスパラギニル及びグルタミニル残基に変換される。
別のタイプの共有結合改変は、グリコシドをアナローグに化学的又は酵素的に共役させることを必要とする。糖は以下に結合される:(a)アルギニン及びヒスチジン、(b)遊離カルボキシル基、(c)遊離スルフヒドリル基、例えばシステインのもの、(d)遊離ヒドロキシル基、例えばセリン、スレオニン又はヒドロキシプロリンのもの、(e)芳香族残基、例えばチロシン又はトリプトファンのもの、又は(f)グルタミンのアミド基。これらの方法は以下に記載されている:WO87/05330(1987年9月11日公開)及びAplin and Wriston, CRC Crit.Rev.Biochem., pp.259-306, 1981。
いくつかの実施態様では、複合物は、グルカゴンアナローグを異種部分に結合させるリンカーを含む。いくつかの特徴では、リンカーは、1から約60、又は1から30原子以上、2から5原子、2から10原子、5から10原子、又は10から20原子の長さの原子の鎖を含む。いくつかの実施態様では、鎖の原子は全て炭素原子である。いくつかの実施態様では、リンカー骨格内の鎖原子は、C、O、N及びSから成る群から選択される。鎖原子及びリンカーは、より可溶性の高い複合物を提供するためにそれらの予想される可溶性(親水性)にしたがって選択できる。いくつかの実施態様では、リンカーは官能基を提供し、この官能基は、標的組織又は器官又は細胞で見出される酵素又は他の触媒又は加水分解性条件によって切断される。いくつかの実施態様では、リンカーの長さは、立体的妨げの可能性を減少させるために十分に長い。リンカーが共有結合又はペプチド結合で有り、複合物がポリペプチドである場合は、完全な複合物は融合タンパク質である。そのようなペプチジルリンカーは任意の長さであり得る。例示的リンカーは、長さが約1から50アミノ酸、5から50,3から5,5から10、5から15、又は10から30アミノ酸の長さである。そのような融合タンパク質はまた別には、当業界で公知の組換え遺伝子操作方法によって製造できる。
上述したように、いくつかの実施態様では、アナローグは複合物を形成し、例えば免疫グロブリン又はその部分(例えば可変領域、CDR又はFc領域)と融合される。公知の免疫グロブリン(Ig)のタイプにはIgG、IgA、IgE、IgD又はIgMが含まれる。該Fc領域はIg重鎖のC-末端領域であり、前記は、例えば再生利用(半減期の延長をもたらす)、抗体依存細胞媒介細胞傷害(ADCC)及び補体依存細胞傷害(CDC)のような活性の遂行に必要なFc受容体との結合に必要である。
例えば、いくつかの定義にしたがえば、ヒトIgG重鎖Fc領域は重鎖のCys226からC-末端に広がる。“ヒンジ領域”は概ねヒトIgG1のGlu216からPro230に及ぶ(他のIgGアイソタイプのヒンジ領域は、システイン結合に必要なシステインのアラインメントによってIgG1配列とアラインメントすることができる)。IgGのFc領域は2つの定常ドメイン(CH2及びCH3)を含む。ヒトIgG Fc領域のCH2ドメインは、通常はアミノ酸231からアミノ酸341に及ぶ。ヒトIgG Fc領域のCH3ドメインは、通常はアミノ酸342から447に及ぶ。免疫グロブリン又は免疫グロブリンフラグメント若しくは領域のアミノ酸番号付与に用いられる照合はいずれもKabatらの著書(Kabat et al.1991, Sequences of Proteins of Immunological Interest, U.S.Department of Public Health, Bethesda, Md)を基にしている。関連する実施態様では、Fc領域は、CH1以外の免疫グロブリン重鎖の1つ以上の自然のままの又は改変された定常領域、例えばIgG及びIgAのCH2及びCH3領域、又はIgEのCH3及びCH4領域を含むことができる。
いくつかの複合物の部分はFcγR結合部位を含むことがあり、又は含まないことがある。FcγRはADCC及びCDCに必要である。FcγRと直接接触するFc領域内の位置の例は、アミノ酸234−239(ヒンジ領域下部)、アミノ酸265−269(B/Cループ)、アミノ酸297−299(C’/Eループ)、及びアミノ酸327−332(F/G)ループである(Sondermann et al., Nature 406: 267-273, 2000)。IgEの下部ヒンジ領域はまたFcRI結合でも示唆されている(Henry, et al., Biochemistry 36, 15568-15578, 1997)。IgA受容体結合に必要とされる残基は下記文献に記載されている(Lewis et al., J Immunol.175:6694-701, 2005)。IgE受容体結合に必要とされるアミノ酸残基は下記文献に記載されている(Sayers et al., J Biol Chem.279(34):35320-5, 2004)。
本明細書に記載のグルカゴンアナローグをさらに改変して、生理学的pHの水溶液中におけるその可溶性及び安定性を改善し、一方で自然のままのグルカゴンと対比して高い生物学的活性を維持することができる。親水性部分(例えばPEG基)は、タンパク質を活性化ポリマー分子と反応させるために用いられる適切な任意の条件下でアナローグに結合させることができる。以下を介する手段を含む、任意の当業界で公知の手段を用いることができる:アシル化、還元アルキル化、ミハエリス添加、他の化学選択的共役/結合方法(後者の方法は、PEG部分上の反応基(例えばアルデヒド、アミノ、エステル、チオール、α-ハロアセチル、マレイミド、ヒドラジノ基)と標的化合物上の反応基(例えばアルデヒド、アミノ、エステル、チオール、α-ハロアセチル、マレイミド、ヒドラジノ基)を介する)。水溶性ポリマーと1つ以上のタンパク質を結合させるために用いることができる活性化基には、スルホン、マレイミド、スルフヒドリル、チオール、トリフレート、トレシレート、アジジリン、オキシラン、5-ピリジル及びアルファ-ハロゲン化アシル基(例えばアルファ-ヨード酢酸、アルファ-ブロモ酢酸、アルファ-クロロ酢酸)が含まれるが、ただしこれらに限定されない。還元性アルキル化によってアナローグに結合される場合は、選択されるポリマーは、重合度を制御できるように一反応性アルデヒドを有するべきである。例えば以下を参照されたい:Kinstler et al., Adv.Drug.Delivery Rev.54: 477-485, 2002;Roberts et al., Adv.Drug Delivery Rev.54: 459-476, 2002;及びZalipsky et al., Adv.Drug Delivery Rev.16: 157-182, 1995。
適切な親水性部分には以下が含まれる:ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチル化ポリオール(例えばPOG)、ポリオキシエチル化ソルビトール、ポリオキシエチル化グルコース、ポリオキシエチル化グリセロール(POG)、ポリオキシアルキレン、ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒド、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、モノメトキシ-ポリエチレングリコール、モノ-(C1-C10)アルコキシ-又はアリールオキシ-ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ポリアセタール、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリ(β-アミノ酸)(ホモポリマー又はランダムコポリマー)、ポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー(PPG)及び他のポリアルキレンオキシド、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、コロン酸又は他の多糖類ポリマー、フィコール又はデキストラン及び前記の混合物。デキストランは、もっぱらα1-6結合によって結合されたグルコースサブユニットの多糖類ポリマーである。多くの分子量範囲のデキストランが利用可能である(例えば約1kDから約100kD、又は約5、10、15若しくは20kDから約20、30、40、50、60、70、80若しくは90kD)。直鎖状又は分枝状ポリマーが意図される。得られる複合物の調製物は本質的に単分散でも又は多分散でもよく、アナローグ当たり約0.5、0.7、1、1.2、1.5又は2ポリマー部分を有することができる。
いくつかの又はいずれかの実施態様では、本開示の複合物は、化学的PEGと類似する伸長構造を形成できる付属アナローグ(例えば組換えPEG(rPEG)分子、例えば国際特許出願公開No.WO2009/023270及び米国特許出願公開No.US20080286808に記載されたもの)と融合された、GIP受容体アゴニスト活性を有するグルカゴンアナローグを含む。いくつかの特徴のrPEG分子は、1つ以上のグリシン、セリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アラニン又はプロリンを含むポリペプチドである。いくつかの特徴では、rPEGはホモポリマー、例えばポリ-グリシン、ポリ-セリン、ポリ-グルタミン酸、ポリ-アスパラギン酸、ポリ-アラニン又はポリ-プロリンである。他の実施態様では、rPEGは、反復される2つのタイプのアミノ酸を含む(例えばポリ(Gly-Ser)、ポリ(Gly-Glu)、ポリ(Gly-Ala)、ポリ(Gly-Asp)、ポリ(Gly-Pro)、ポリ(Ser-Glu)など)。いくつかの特徴では、rPEGは、3つの異なるタイプのアミノ酸を含む(例えばポリ(Gly-Ser-Glu))。具体的な特徴では、該rPEGはグルカゴン及び/又はGLP-1アゴニストアナローグの半減期を延長させる。いくつかの特徴では、rPEGは正味の陽性又は陰性荷電を含む。いくつかの特徴のrPEGは二次構造を欠く。いくつかの特徴では、rPEGは長さが10アミノ酸以上であり、いくつかの実施態様では、長さが約40から約50アミノ酸である。いくつかの特徴の付属ペプチドは、本開示のアナローグのN-末端若しくはC-末端にペプチド結合を介して融合されるか又はプロテイナーゼ切断部位に融合されるか、又は本開示のアナローグのループ中に挿入される。いくつかの特徴のrPEGはアフィニティタグを含むか、又は5kDaより大きいPEGと結合される。いくつかの実施態様では、rPEGは、本開示のアナローグに流体力学半径、血清半減期、プロテアーゼ耐性、又は可溶性の増加を付与し、いくつかの特徴では、免疫原性の低下を付与する。
本発明はさらに、本明細書に開示したアナローグのマルチマー又はダイマーを提供し、前記にはホモ-若しくはヘテロ-マルチマー又はホモ-若しくはヘテロ-ダイマーが含まれる。標準的な結合剤及び当業者に公知の手順を用いて、2つ以上のアナローグを一緒に結合させることができる。例えば、ダイマーは、特にシステイン、リジン、オルニチン、ホモシステイン又はアセチルフェニルアラニンで置換したアナローグについて、二官能性チオール架橋剤及び二官能性アミン架橋剤の使用により2つのペプチド間で形成できる。ダイマーはホモダイマーでも、或いはヘテロダイマーでもよい。例示的実施態様では、2つの(又は3つ以上の)アナローグを結合させるリンカーはPEG(例えば5kDa PEG、20kDa PEG)である。いくつかの実施態様では、リンカーはジスルフィド結合である。例えば、ダイマーの各モノマーは、Cys残基(末端又は内部に位置するCys)を含むことができ、各Cys残基の硫黄原子はジスルフィド結合の形成に参加する。例示的特徴では、ダイマーの各モノマーはチオエーテル結合を介して結合される。例示的特徴では、一方のモノマーのLys残基のエプシロンアミンがCys残基に結合され、前記は続いて他方のモノマーのLys残基のエプシロンアミンと化学的部分を介して連結される。そのようなチオエーテル結合ダイマーの製造方法はさらに本明細書に記載される。いくつかの特徴では、複数のモノマーは、末端(例えばN-末端又はC-末端)アミノ酸を介して、内部アミノ酸を介して、又は少なくとも1つのモノマーの内部アミノ酸及び少なくとも1つの他方のモノマーの内部アミノ酸を介して連結される。具体的な特徴では、モノマーはN-末端アミノ酸を介しては連結されない。いくつかの特徴では、マルチマーのモノマーは、各モノマーのC-末端アミノ酸が一緒に結合される“尾対尾”の向きで一緒に結合される。
本発明によってさらに提供されるものは本明細書に記載のペプチド及びアナローグのプロドラッグである。本明細書で用いられるように、“プロドラッグ”という用語は、その完全な薬理学的作用を示す前に化学的改変を受ける任意の化合物と定義される。
例示的実施態様では、プロドラッグはアミド系ペプチドプロドラッグであり、前記は国際特許出願公開No.WO/2010/071807(2010年6月24日公開)に記載されたものと類似する。そのようなプロドラッグは、作用の開始を遅らせ、薬剤の半減期を延長することが意図される。作用の開始の先送りはプロドラッグの全身的分布をその活性化の前に可能にするという点で有利である。したがって、プロドラッグの投与は投与時のピーク活性によって引き起こされる合併症を排除し、親薬剤の治療指数を高める。
例示的特徴では、プロドラッグはA-B-Qの構造を有する。式中Qは本明細書に記載のペプチド又はアナローグであり、Aはアミノ酸又はヒドロキシ酸であり、Bは、A-BとQのアミンとの間でアミド結合を介してQに連結されるN-アルキル化アミノ酸であり、ここで、A、B、又はA-Bが連結されるQのアミノ酸は非コードアミノ酸であり、さらにQから切断されるA-Bの化学的切断半減期(t1/2)は、生理学的条件下で少なくとも約1時間から約1週間である。本明細書で用いられる“ヒドロキシ酸”という用語は、改変してアルファ炭素アミノ基をヒドロキシル基で入れ替えられてあるアミノ酸を指す。
R1、R2、R4及びR8は別個に、H、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C1-C18アルキル)OH、(C1-C18アルキル)SH、(C2-C3アルキル)SCH3、(C1-C4アルキル)CONH2、(C1-C4アルキル)COOH、(C1-C4アルキル)NH2、(C1-C4アルキル)NHC(NH2 +)NH2、(C0-C4アルキル)(C3-C6シクロアルキル)、(C0-C4アルキル)(C2-C5複素環式)、(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7、(C1-C4アルキル)(C3-C9ヘテロアリール)、及びC1-C12アルキル(A)(W1)C1-C12アルキルから成る群から選択され、ここでW1は、N、S及びOから成る群から選択される異原子であるか、又はR1及びR2はそれらが結合する原子と一緒になってC3-C12シクロアルキル又はアリールを形成するか、又はR4及びR8はそれらが結合する原子と一緒になってC3-C6シクロアルキルを形成し;
R3は、C1-C18アルキル、(C1-C18アルキル)OH、(C1-C18アルキル)NH2、(C1-C18アルキル)SH、(C0-C4アルキル)(C3-C6)シクロアルキル、(C0-C4アルキル)(C2-C5複素環式)、(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7及び(C1-C4アルキル)(C3-C9ヘテロアリール)から成る群から選択されるか、又はR4及びR3はそれらが結合する原子と一緒になって4、5又は6員の複素環式環を形成し;
R5はNHR6又はOHであり;
R6はH、C1-C8アルキルであるか、又はR6及びR2はそれらが結合する原子と一緒になって4、5又は6員の複素環式環を形成し;さらに
R7はH及びOHから成る群から選択される。
R1、R2、R4及びR8は別個に、H、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C1-C18アルキル)OH、(C1-C18アルキル)SH、(C2-C3アルキル)SCH3、(C1-C4アルキル)CONH2、(C1-C4アルキル)COOH、(C1-C4アルキル)NH2、(C1-C4アルキル)NHC(NH2 +)NH2、(C0-C4アルキル)(C3-C6シクロアルキル)、(C0-C4アルキル)(C2-C5複素環式)、(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7、(C1-C4アルキル)(C3-C9ヘテロアリール)、及びC1-C12アルキル(W1)C1-C12アルキルから成る群から選択され、ここでW1は、N、S及びOから成る群から選択される異原子であるか、又はR1及びR2はそれらが結合する原子と一緒になってC3-C12シクロアルキルを形成するか、又はR4及びR8はそれらが結合する原子と一緒になってC3-C6シクロアルキルを形成し;
R3は、C1-C18アルキル、(C1-C18アルキル)OH、(C1-C18アルキル)NH2、(C1-C18アルキル)SH、(C0-C4アルキル)(C3-C6)シクロアルキル、(C0-C4アルキル)(C2-C5複素環式)、(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7、及び(C1-C4アルキル)(C3-C9ヘテロアリール)から成る群から選択されるか、又はR4及びR3はそれらが結合する原子と一緒になって4、5又は6員の複素環式環を形成し;
R5はNHR6又はOHであり;
R6はH、C1-C8アルキルであるか、又はR6及びR1はそれらが結合する原子と一緒になって4、5又は6員の複素環式環を形成し;さらに
R7は水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH及びハロから成る群から選択される。
いくつかの実施態様では、R8はHであり、さらにR5はNHR6である。
式中、
R1及びR8は別個にH又は、C1-C8アルキルであり;
R2及びR4は別個に、H、C1-C8アルキル、C2-C8アルケニル、(C1-C4アルキル)OH、(C1-C4アルキル)SH、(C2-C3アルキル)SCH3、(C1-C4アルキル)CONH2、(C1-C4アルキル)COOH、(C1-C4アルキル)NH2、(C1-C4アルキル)NHC(NH2 +)NH2、(C0-C4アルキル)(C3-C6シクロアルキル)、(C0-C4アルキル)(C2-C5複素環式)、(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7、及びCH2(C3-C9ヘテロアリール)から成る群から選択されるか、又はR1及びR2はそれらが結合する原子と一緒になってC3-C12シクロアルキル又はアリールを形成し;
R5はNHR6であり;さらに
R6はH又はC1-C8アルキルである。
他の実施態様では、ジペプチドプロドラッグ成分は式Iの一般構造を有し、
式中、
R1及びR8は別個にH又は、C1-C8アルキルであり;
R2及びR4は別個に、H、C1-C8アルキル、C2-C8アルケニル、(C1-C4アルキル)OH、(C1-C4アルキル)SH、(C2-C3アルキル)SCH3、(C1-C4アルキル)CONH2、(C1-C4アルキル)COOH、(C1-C4アルキル)NH2、(C1-C4アルキル)NHC(NH2 +)NH2、(C0-C4アルキル)(C3-C6シクロアルキル)、(C0-C4アルキル)(C2-C5複素環式)、(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7、及びCH2(C3-C9ヘテロアリール)から成る群から選択されるか、又はR1及びR2はそれらが結合する原子と一緒になってC3-C12シクロアルキルを形成し;
R3はC1-C18アルキルであり;
R5はNHR6であり;
R6はH又はC1-C8アルキルであり;さらに
R7は、水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH、及びハロから成る群から選択される。
R1及びR2は別個にC1-C18アルキル又はアリールであるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C18アルキルであり;
R4及びR8は各々水素であり;さらに
R5はアミンである。
R1及びR2は別個にC1-C18アルキル又は(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7であるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C18アルキルであり;
R4及びR8は各々水素であり;
R5はNH2であり;さらに
R7は、水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH、及びハロから成る群から選択される。
さらにまた、本明細書に記載のペプチド又はアナローグのN-末端アルファアミノ酸に連結されたジペプチドプロドラッグ成分を有し、例えば約6から約24時間のt1/2を有するプロドラッグは、下記構造のジペプチドプロドラッグ成分を含み:
R1及びR2は別個に水素、C1-C18アルキル及びアリールから成る群から選択されるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C18アルキルであるか、又はR3及びR4は、それらが結合する原子と一緒になって4−12複素環式環を形成し;
R4及びR8は別個に、水素、C1-C8アルキル及びアリールから成る群から選択され;さらに
R5はアミンであるが、
ただしR1及びR2の両方が水素であることはないことを条件とし、さらにR4又はR8の1つは水素であることを条件とする。
R1及びR2は別個に、水素、C1-C18アルキル、(C1-C18アルキル)OH、(C1-C4アルキル)NH2及び (C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7から成る群から選択されるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C18アルキルであるか、又はR3及びR4は、それらが結合する原子と一緒になって4−12複素環式環を形成し;
R4及びR8は別個に、水素、C1-C8アルキル及び(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7から成る群から選択され;
R5はNH2であり;さらに
R7は、H、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH、及びハロから成る群から選択されるが、
ただしR1及びR2の両方が水素であることはないことを条件とし、さらにR4又はR8の少なくとも1つは水素であることを条件とする。
R1及びR2は別個に、水素、C1-C8アルキル及び(C1-C4アルキル)NH2から成る群から選択されるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C8アルキルであるか、又はR3及びR4は、それらが結合する原子と一緒になって4−6複素環式環を形成し;
R4は、水素及びC1-C8アルキルから成る群から選択され;さらに
R5はNH2であるが、
ただしR1及びR2の両方が水素であることはないことを条件とする。
R1及びR2は別個に、水素、C1-C8アルキル及び(C1-C4アルキル)NH2から成る群から選択され;
R3はC1-C8アルキルであり;
R4は水素であり;さらに
R5はNH2であるが、
ただしR1及びR2の両方が水素であることはないことを条件とする。
R1及びR2は別個に、水素、C1-C8アルキル、(C1-C4アルキル)NH2から成る群から選択されるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C8アルキルであり;
R4は(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7であり;
R5はNH2であり;さらに
R7は、水素、C1-C8アルキル及び(C0-C4アルキル)OHから成る群から選択されるが、
ただしR1及びR2の両方が水素であることはないことを条件とする。
R1は、水素、C1-C8アルキル及びアリールから成る群から選択され;
R3はC1-C18アルキルであり;
R4及びR8は各々水素であり;
R5はアミン又はN-置換アミン又はヒドロキシルであるが、
ただし、R1がアルキル又はアリールであるならば、R1及びR5はそれらが結合する原子と一緒になって4−11複素環式環を形成することを条件とする。
R1は、水素、C1-C8アルキル及び(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7から成る群から選択され;
R3はC1-C18アルキルであり;
R4及びR8は各々水素であり;
R5はNH6又はOHであり;
R6は、H、C1-C8アルキルであるか、又はR6及びR1はそれらが結合する原子と一緒になって4、5又は6員の複素環式環を形成し;さらに
R7は、水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH、及びハロから成る群から選択されるが、
ただし、R1がアルキル又は(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7であるならば、R1及びR5はそれらが結合する原子と一緒になって4−11複素環式環を形成することを条件とする。
R1及びR2は別個にC1-C8アルキル又はアリールであるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C18アルキルであり;
R4及びR8は各々水素であり;さらにR5はアミンである。
いくつかの実施態様では、例えば約1時間のt1/2を有するプロドラッグは以下の構造を有し;
R1及びR2は別個にC1-C8アルキル又は(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7であるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C18アルキルであり;
R4及びR8は各々水素であり;
R5はNH2であり;さらに
R7は、水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH、及びハロから成る群から選択される。
R1及びR2は別個に、水素、C1-C8アルキル及びアリールから成る群から選択されるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C18アルキルであるか、又はR3及びR4はそれらが結合する原子と一緒になって4−12複素環式環を形成し;
R4及びR8は別個にC1-C18アルキル又はアリールであり;さらに
R5はアミン又はN-置換アミンであるが、
ただしR1及びR2の両方が水素であることはないことを条件とし、さらにR4又はR8の1つは水素であることを条件とする。
R1及びR2は、別個に水素、C1-C8アルキル及び (C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7から成る群から選択されるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C18アルキルであるか、又はR3及びR4はそれらが結合する原子と一緒になって4−12複素環式環を形成し;
R4及びR8は、別個に水素、C1-C18アルキル又は(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7であり;
R5はNHR6であり;
R6はH又はC1-C8アルキルであるか、又はR6及びR2はそれらが結合する原子と一緒になって4、5又は6員の複素環式環を形成し;
R7は、水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH、及びハロから成る群から選択され。
ただしR1及びR2の両方が水素であることはないことを条件とし、さらにR4又はR8の少なくとも1つは水素であることを条件とする。
R1及びR2は別個に、水素、C1-C18アルキル及びアリールから成る群から選択され;
R3はC1-C18アルキルであり;
R4及びR8は各々水素であり;さらに
R5はアミン又はN-置換アミン又はヒドロキシルであるが、
ただし、R1及びR2の両方が別個にアルキル又はアリールであるならば、R1又はR2のどちらかは、(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結されることを条件とする。
R1は、水素、C1-C18アルキル及び (C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7から成る群から選択され;
R3はC1-C18アルキルであり;
R4及びR8は各々水素であり;
R5はNHR6又はOHであり;
R6はH又はC1-C8アルキルであるか、又はR6及びR1はそれらが結合する原子と一緒になって4、5又は6員の複素環式環を形成し;さらに
R7は、水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH、及びハロから成る群から選択されるが、
ただしR1及びR2の両方が別個にアルキル又は(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7であるならば、R1又はR2のどちらかは、(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結されることを条件とする。
さらに別の実施態様では、ジペプチドプロドラッグ成分は、芳香族アミノ酸のアリール基に存在するアミンを介して該ペプチド又はそのアナローグに連結される。いくつかの実施態様では、芳香族アミノ酸は本明細書に記載のペプチド又はアナローグの内部アミノ酸であるが、しかしながら芳香族アミノ酸はまたN-末端アミノ酸であり得る。いくつかの実施態様では、芳香族アミノ酸は、アミノ-Phe、アミノ-ナフチルアラニン、アミノトリプトファン、アミノ-フェニル-グリシン、アミノ-ホモ-Phe、及びアミノチロシンから成る群から選択される。いくつかの実施態様では、ジペプチドプロドラッグ成分とともにアミド結合を形成する第一アミンはアリール基のパラ位に存在する。いくつかの実施態様では、芳香族アミンは下記式IIIの構造を含む:
ジペプチドプロドラッグ成分が、芳香族アミノ酸のアリール基に存在するアミンを介して本明細書に記載のペプチド又はアナローグに連結されるそれら実施態様に関して、例えば約1時間のt1/2を有するプロドラッグは下記構造を有し:
R1及びR2は別個にC1-C18アルキル又はアリールであり;
R3はC1-C18アルキルであるか、又はR3及びR4はそれらが結合する原子と一緒になって4−12複素環式環を形成し;
R4及びR8は別個に、水素、C1-C18アルキル及びアリールから成る群から選択され;さらに
R5はアミン又はヒドロキシルである。
R1及びR2は別個に、C1-C18アルキル又は(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7であり;
R3はC1-C18アルキルであるか、又はR3及びR4はそれらが結合する原子と一緒になって4−12複素環式環を形成し;
R4及びR8は、別個に水素、C1-C18アルキル及び(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7から成る群から選択され;
R5はNH2又はOHであり;さらに
R7は、水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH、及びハロから成る群から選択される。
R1は水素、C1-C18アルキル及び アリールから成る群から選択されるか、又はR1及びR2は-(CH2)p(式中pは2−9である)を介して連結され;
R3はC1-C18アルキルであるか、又はR3及びR4はそれらが結合する原子と一緒になって4−6複素環式環を形成し;
R4及びR8は、別個に水素、C1-C18アルキル及びアリールから成る群から選択され;
R5はアミン又はN-置換アミンである。
いくつかの実施態様では、芳香族アミノ酸を介して連結されるジペプチドプロドラッグ成分を有し、例えば約6から約24時間のt1/2を有するプロドラッグが提供され、ここで該ジペプチドは下記構造を含み:
R1は、水素、C1-C18アルキル、(C1-C18アルキル)OH、(C1-C4アルキル)NH2及び(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7から成る群から選択され;
R3はC1-C18アルキルであるか、又はR3及びR4は、それらが結合する原子と一緒になって4−6複素環式環を形成し;
R4及びR8は別個に、水素、C1-C18アルキル及び(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7から成る群から選択され;
R5はNHR6であり;
R6はH、C1-C8アルキルであるか、又はR6及びR1はそれらが結合する原子と一緒になって4、5又は6員の複素環式環を形成し;さらに
R7は、水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH、及びハロから成る群から選択される。
R1及びR2、別個に水素、C1-C8アルキル及びアリールから成る群から選択され;
R3はC1-C18アルキルであるか、又はR3及びR4は、それらが結合する原子と一緒になって4−6複素環式環を形成し;
R4及びR8は各々水素であり;さらに
R5はアミン、N-置換アミン及びヒドロキシルから成る群から選択される。
いくつかの実施態様では、芳香族アミノ酸を介して連結されるジペプチドプロドラッグ成分を有し、例えば約72から約168時間のt1/2を有するプロドラッグが提供され、ここで該ジペプチドは下記構造を含み:
R1及びR2は別個に、水素、C1-C8アルキル、(C1-C18アルキル)COOH、及び (C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7から成る群から選択されるか、又はR1及びR5はそれらが結合する原子と一緒になって4−11複素環式環を形成し;
R3はC1-C18アルキルであるか、又はR3及びR4は、それらが結合する原子と一緒になって4−6複素環式環を形成し;
R4は水素であるか、またはR3とともに4−6複素環式環を形成し;
R8は水素であり;
R5はNHR6又はOHであり;
R6はH、C1-C8アルキルであるか、又はR6及びR1はそれらが結合する原子と一緒になって4、5又は6員の複素環式環を形成し;さらに
R7は、水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH、及びハロから成る群から選択される。
R1はH及びC1-C8アルキルから成る群から選択され;
R2及びR4は別個に、H、C1-C8アルキル、C2-C8アルケニル、(C1-C4アルキル)OH、(C1-C4アルキル)SH、(C2-C3アルキル)SCH3、(C1-C4アルキル)CONH2、(C1-C4アルキル)COOH、(C1-C4アルキル)NH2、(C1-C4アルキル)NHC(NH2 +)NH2、(C0-C4アルキル)(C3-C6シクロアルキル)、(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7、CH2(C5-C9ヘテロアリール)から成る群から選択されるか、又はR1及びR2はそれらが結合する原子と一緒になってC3-C6シクロアルキルを形成し;
R3は、C1-C8アルキル、(C3-C6)シクロアルキルから成る群から選択されるか、又はR4及びR3はそれらが結合する原子と一緒になって5又は6員複素環式環を形成し;
R5はNHR6又はOHであり;
R6はHであるか、又はR6及びR2はそれらが結合する原子と一緒になって5又は6員複素環式環を形成し;さらに
R7はH及びOHから成る群から選択される。
いくつかの実施態様では、R1はH又は C1-C8アルキルであり、R2は、H、C1-C6アルキル、CH2OH、(C1-C4アルキル)NH2、 (C3-C6シクロアルキル)及びCH2(C6アリール)R7から成る群から選択されるか、又はR6及びR2はそれらが結合する原子と一緒になって5員環複素環式環を形成し、R3は、C1-C6アルキルであり、R4は、H、C1-C4アルキル、(C3-C6)シクロアルキル、(C1-C4アルキル)OH、(C1-C4アルキル)SH及び(C0-C4アルキル)(C6アリール)R7から成る群から選択されるか、又はR3及びR4はそれらが結合する原子と一緒になって5員複素環式環を形成する。さらに別の実施態様では、R3はCH3であり、R5はNHR6であり、さらにまた別の実施態様では、R3及びR4はそれらが結合する原子と一緒になって5員複素環式環を形成し、さらにR5はNHR6である。
R1はH及びC1-C8アルキルから成る群から選択され;
R2及びR4は別個に、H、C1-C8アルキル、C2-C8アルケニル、(C1-C4アルキル)OH、(C1-C4アルキル)SH、(C2-C3アルキル)SCH3、(C1-C4アルキル)CONH2、(C1-C4アルキル)COOH、(C1-C4アルキル)NH2、(C1-C4アルキル)NHC(NH2 +)NH2、(C0-C4アルキル)(C3-C6シクロアルキル)、(C0-C4アルキル)(C6-C10アリール)R7、CH2(C5-C9ヘテロアリール)から成る群から選択されるか、又はR1及びR2はそれらが結合する原子と一緒になってC3-C6シクロアルキルを形成し;
R3は、C1-C8アルキル、(C3-C6)シクロアルキルから成る群から選択されるか、又はR4及びR3はそれらが結合する原子と一緒になって5又は6員複素環式環を形成し;
R5はNHR6又はOHであり;
R6はHであるか、又はR6及びR2はそれらが結合する原子と一緒になって5又は6員複素環式環を形成し;さらに
R7は、水素、C1-C18アルキル、C2-C18アルケニル、(C0-C4アルキル)CONH2、(C0-C4アルキル)COOH、(C0-C4アルキル)NH2、(C0-C4アルキル)OH及びハロから成る群から選択される。
いくつかの実施態様では、R1はH又はC1-C8アルキルであり、R2はH、C1-C6アルキル、CH2OH、(C1-C4アルキル)NH2、(C3-C6シクロアルキル)及びCH2(C6アリール)R7から成る群から選択されるか、又はR6及びR2はそれらが結合する原子と一緒になって5員複素環式環を形成し、R3は、C1-C6アルキルであり、R4は、H、C1-C4アルキル、(C3-C6)シクロアルキル、(C1-C4アルキル)OH、(C1-C4アルキル)SH及び(C0-C4アルキル)(C6アリール)R7から成る群から選択されるか、又はR3及びR4はそれらが結合する原子と一緒になって5員複素環式環を形成する。さらに別の実施態様では、R3はCH3であり、R5はNHR6であり、さらにまた別の実施態様では、R3及びR4はそれらが結合する原子と一緒になって5員複素環式環を形成し、R5はNHR6である。
塩
いくつかの実施態様では、該グルカゴンアナローグは、塩(例えば医薬的に許容できる塩)の形態である。本明細書に用いられるように、“医薬的に許容できる塩”は、親化合物の生物学的活性を維持し、かつ生物学的に又は他の意味でも望ましくないものではない化合物の塩を指す。そのような塩は、該アナローグの最終的な単離及び精製中にin situで調製されるか、又は遊離塩基官能基と適切な酸との反応によって別々に調製され得る。本明細書に開示する化合物の多くは、アミノ及び/又はカルボキシル基又は前記に類似する基の存在ゆえに酸及び塩基塩を生成できる。
さらにまた、塩基性窒素含有基は、本開示のアナローグとともに、より低級なハロゲン化アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル及びブチル塩化物、臭化物及びヨウ化物)として;長鎖ハロゲン化物(例えばデシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリル塩化物、臭化物及びヨウ化物)として;ハロゲン化アリールアルキル(例えばベンジル及びフェネチル臭化物並びに他のもの)として四級化できる。したがって水溶性若しくは油溶性又は分散性生成物を得ることができる。
いくつかの実施態様では、本開示のグルカゴンアナローグ又は医薬的に許容できるその塩及び医薬的に許容できる担体を含む医薬組成物が提供される。本明細書で用いられるように、“医薬的に許容できる担体”という用語には、任意の標準的な医薬担体、例えばリン酸緩衝食塩溶液、水、エマルジョン(例えば油/水又は水/油エマルジョン)及び多様なタイプの湿潤剤が含まれる。前記用語はまた、米国連邦政府の規制庁によって承認された、或いは、動物(人間を含む)での使用のために米国薬局方に列挙された任意の薬剤を包含する。
該医薬組成物は、医薬的に許容できる任意の成分を含むことができ、前記には例えば以下が含まれる:酸性化剤、添加物、吸着剤、エーロゾル発射薬、空気置換剤、アルカリ化剤、抗固化剤、抗凝固剤、抗菌性保存料、抗酸化剤、防腐剤、塩基、結合剤、緩衝剤、キレート剤、コーティング剤、乾燥剤、洗剤、希釈剤、殺菌剤、崩壊剤、分散剤、分解促進剤、染料、保湿剤、乳化剤、エマルジョン安定化剤、充填剤、フィルム形成剤、香味増進剤、香料、流動促進剤、ゲル化剤、顆粒化剤、湿潤剤、滑沢剤、粘液付着剤、軟膏基剤、軟膏、油性ベヒクル、有機性基剤、錠剤基剤、色素、可塑剤、つや出し剤、保存料、金属イオン封鎖剤、皮膚浸透剤、可溶化剤、溶媒、安定化剤、座薬基剤、表面活性剤、界面活性剤、分散剤、甘味料、治療薬剤、膨張剤、張度調整剤、毒性剤、粘度増強剤、水分吸収剤、水混和性共存溶媒、水質軟化剤、又は湿潤剤。
投与経路に関する以下の考察は例示的実施態様の説明のために単に提供され、いかなる態様においても範囲を限定するものと解されるべきではない。
経口投与に適切な処方物は、(a)液体溶液(希釈剤(例えば水、食塩水又はオレンジジュース)に溶解させた有効量の本開示のアナローグ);(b)カプセル、サシェ、錠剤、ロゼンジ及びトローチ(各々は予め決定した量の活性成分を固体又は顆粒として含む);(c)散剤;(d)適切な液体中の懸濁物;及び(e)適切なエマルジョンから成り得る。液体処方物は、希釈剤、例えば水及びアルコール(例えばエタノール、ベンジルアルコール及びポリエチレングリコール)を、医薬的に許容できる界面活性剤とともに又は前記を添加せずに含むことができる。カプセル形は通常の硬又は軟外皮ゼラチンタイプが可能であり、例えば界面活性剤、滑沢剤及び不活性充填剤(例えばラクトース、スクロース、リン酸カルシウム及びトウモロコシデンプン)を含む。錠剤形は以下の1つ以上を含むことができる:ラクトース、スクロース、マンニトール、トウモロコシデンプン、アルギン酸、微晶質セルロース、アラビアゴム、ゼラチン、グアーゴム、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸及び他の賦形剤、着色剤、希釈剤、緩衝剤、崩壊剤、保湿剤、保存料、香料、及び他の薬理学的に適合し得る賦形剤。ロゼンジ形は、本開示のアナローグを香料(通常はスクロース及びアラビアゴム又はトラガカント)中に含むことができ、同様に香錠は、当業界で公知の賦形剤をさらに含む、不活性な基剤(例えばゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアラビアゴム、エマルジョン、ゲルなど)中に本開示のアナローグを含む。
非経口処方物で用いることができる油には、石油、動、植物又は合成油が含まれる。油の具体例には、落花生、大豆、ゴマ、綿実、トウモロコシ、オリーブ、ワセリン及び鉱物が含まれる。非経口処方物で使用される適切な脂肪酸には、オレイン酸、ステアリン酸及びイソステアリン酸が含まれる。オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピルが適切な脂肪酸エステルの例である。
さらにまた、本開示のアナローグを多様な基剤(例えば乳化基剤又は水溶性基剤)とともに混合することによって、直腸投与用座薬を製造できる。膣の投与に適切な処方物は、活性成分に加えて当業界で適切であることが公知である担体を含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡沫、又はスプレー処方物として提供できる。
上記に記載した医薬組成物に加えて、本開示のアナローグは、内蔵複合物(例えばシクロデキストリン内蔵複合物)又はリポソームとして処方できることは当業者には理解されよう。
本開示のアナローグは、GIP受容体アゴニスト作用、GIP/GLP-1受容体コアゴニスト作用、GIP/グルカゴン受容体コアゴニスト作用又はGIP/GLP-1/グルカゴン受容体トリアゴニスト作用が役割を果たす、疾患又は症状を治療する方法で有用であると考えられる。本開示の目的のために、投与される本開示のアナローグの量又は用量は、合理的な時間枠にわたって対象者又は動物で、例えば治療的又は予防的応答を達成するために十分であるべきである。例えば、本開示のアナローグの用量は、本明細書に記載するように細胞のcAMP分泌を刺激するために十分であるか、又は哺乳動物の血液グルコースレベル、脂肪レベル、食物摂取レベル、又は体重を、投与の時から約1から4分、1から4時間、又は1から4週間又はそれより長く、例えば5から20週間以上低下させるために十分であるべきである。例示的実施態様では、前記の期間はさらに長いこともあり得る。用量は、本開示の具体的なアナローグの有効性及び該当動物(例えば人間)の症状とともに治療される該当動物(例えば人間)の体重によって決定されるであろう。
投与用量を決定するための多くのアッセイが当業界で公知である。本明細書の目的のために、その各々に本開示のアナローグの種々の用量を投与した一組の哺乳動物で、ある用量のアナローグのある哺乳動物への投与に際して血液グルコースレベルが低下した程度を比較する工程を含むアッセイを、ある哺乳動物に投与されるべき開始用量の決定に用いることができよう。一定の用量の投与に際して血液グルコースレベルが低下する程度を、当業界で公知の方法、例えば実施例11として本明細書に記載する方法によってアッセイすることができる。
本開示のアナローグを多数の方法で改変して、本開示のアナローグの治療的及び予防的有効性を当該改変により高めることができることは当業者には容易に理解されるであろう。例えば、本開示のアナローグを直接的に又はリンカーを介して間接的に標的照準部分と複合物を形成させることができる。化合物(例えば本明細書に記載のグルカゴンアナローグ)を標的照準部分と複合物を形成させるための実際的手順は当業界で公知である。例えば以下を参照されたい:Wadhwa et al., J Drug Targeting, 3, 111-127, 1995;及び米国特許No.5,087,616。本明細書で用いられる“標的照準部分”という用語は、細胞表面受容体を特異的に認識しこれと結合する任意の分子又は薬剤を指し、したがって標的照準分子は、該受容体(グルカゴン受容体、GLP-1受容体)がその表面に発現される細胞集団への本開示のアナローグのデリバリーを指図する。標的照準分子には、抗体(又はそのフラグメント)、ペプチド、ホルモン、成長因子、サイトカイン、及び他の天然又は非天然リガンドが含まれ(ただしこれらに限定されない)、前記は細胞表面の受容体(例えば上皮増殖因子受容体(EGFR)、T細胞受容体(TCR)、B細胞受容体(BCR)、CD28、血小板由来増殖因子受容体(PDGF)、ニコチン様アセチルコリン受容体(nAchR)など)と結合する。本明細書で用いられるように、“リンカー”は、2つの別個の実体を互いに結合させる、結合、分子又は分子の基である。リンカーは、当該2つの実体の最適な空間配置を提供し得るか、或いは、さらに該2つの実体が互いに分離することを可能にする柔軟な連結を提供し得る。柔軟な連結には、光切断基、酸不安定性部分、塩基不安定性部分、酵素切断基が含まれる。いくつかの実施態様の“リンカー”という用語は、本開示のアナローグと標的照準部分を架橋する任意の薬剤又は分子を指す。本開示のアナローグの機能に必要ではない、本開示のアナローグ上の部位は、リンカー又は標的照準部分を結合させるための理想的な部位であることは当業者には理解されよう。ただし、該リンカー及び/又は標的照準部位は、いったん本開示のアナローグに結合されたら、当該アナローグの機能(すなわち細胞のcAMP分泌を刺激し、糖尿病又は肥満を治療する能力)に干渉しないことを条件とする。
また別には、本明細書に記載のグルカゴンアナローグはデポット形に改変することができ、したがって前記が投与された体内に本開示のアナローグが放出される態様は、時間及び身体内の位置に関して制御される(例えば米国特許4450150号を参照されたい)。本開示のアナローグのデポット形は、例えば本開示のアナローグ及び多孔質若しくは無孔性物質(例えばポリマー)を含む移植可能組成物であり得るが、ここで本開示のアナローグは、該物質によって内包されているか、又は該物質全体から又は無孔性物質の分解により拡散される。デポットは体内の所望の位置に移植され、本開示のアナローグは予め定められた速度で移植物から放出される。
例示的特徴の医薬組成物は、任意のタイプのin vivo放出プロフィールを有するように改変される。いくつかの特徴では、医薬組成物は、即時放出、制御放出、持続放出、延長放出、先送り放出又は二相性放出処方物である。制御放出用ペプチドを処方する方法は当業界では公知である:例えば以下を参照されたい:Qian et al., J Pharm 374: 46-52, 2009;並びに国際特許出願公開No.WO2008/130158、No.WO2004/033036、No.WO2000/032218及びNo.WO 1999/040942。
本組成物はさらに、ミセル若しくはリポソーム、又はいくつかの他の内包形を含むか、又は延長放出形で投与して長期貯蔵及び/又はデリバリー効果を提供できる。開示の医薬処方物は任意の例えば以下を含む投薬プログラムにしたがって投与され得る:毎日(1日1回、1日2回、1日3回、1日4回、1日5回、1日6回)、1週間に3回、1週間に2回、2日毎、3日毎、4日毎、5日毎、6日毎、1週間毎、2週間毎、3週間毎、1ヶ月毎、又は2ヶ月毎。
本明細書に記載のグルカゴンアナローグは、単独で又は他の治療薬剤(本明細書に記載の疾患又は症状のいずれかの治療若しくは予防を目的とする)と併用して投与することができる。例えば、本明細書に記載のグルカゴンアナローグは、抗糖尿病薬又は抗肥満薬と共投与され得る(同時又は連続的)。当業界で公知又は研究中の抗糖尿病薬には以下が含まれる:インスリン、レプチン、ペプチドYY(PYY)、膵ペプチド(PP)、線維芽細胞増殖因子21(FGF21)、Y2Y4受容体アゴニスト、スルホニルウレア、例えばトルブタミド(Orninase)、アセトヘキサミド(Dymelor)、トラザミド(Tolinase)、クロルプロパミド(Diabinese)、グリピジド(Glucotrol)、グリブリド(Diabeta, Micronase, Glynase)、グリメピリド(Amaryl)又はグリクラジド(Diamicron);メグリリニド、例えばレパグリニド(Prandin)又はナテグリニド(Starlix);ビグアミド、例えばメトフォルミン(Glucopahge)又はフェンフォルミン;チアゾリジンジオン、例えばロシグリタゾン(Avandia)、ピオグリタゾン(Actos)、又はトログリタゾン(Rezulin)、又は他のPPARγ阻害剤;炭水化物消化を阻害するアルファグルコシダーゼ阻害剤、例えばミグリトール(Glyset)、アカルボース(Precose/Glucobay);エクセナチド(Byetta)又はプラムリンチド;ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害剤、例えばヴィルダグリプチン又はシタグリプチン;SGLT(ナトリウム依存グルコーストランスポーター1)阻害剤;グルコキナーゼ活性化因子(GKA);グルカゴン受容体アンタゴニスト(GRA);又はFBPase(フルクトース1,6-ビスホスファターゼ)阻害剤。
いくつかの実施態様における本明細書に記載のペプチドは、神経変性疾患(例えばパーキンソン病)の治療用薬剤と共投与される。さらにまた抗パーキンソン病薬は当業界で公知であり、レボドーパ、カルビドーパ、抗コリン作動薬、ブロモクリプチン、プラミペキソール及びロピニロール、アマタジン及びラサギリンが含まれるが、ただしこれらに限定されない。
前述の見地から、本発明はさらに、これらの治療薬の1つを追加的に含む医薬組成物及びキットを提供する。本追加治療薬は、本開示のアナローグと同時に又は連続的に投与され得る。いくつかの特徴では、該アナローグは本追加治療薬の前に投与されるが、他の特徴では、該アナローグは本追加治療薬の後で投与される。
本明細書で初めて提供した情報に基づけば、本開示の組成物(例えば関連する医薬組成物)は、GIP受容体、GLP-1受容体又は両受容体における活性の欠如がある疾患又は症状の開始及び/又は進行の要因である当該疾患又は症状の治療に有用であることが予想される。したがって、本開示は、、GIP受容体活性化及び/又はGLP-1受容体活性化の欠如が疾患又は症状の開始及び/又は進行に密接に関係する当該疾患又は症状を患者で治療又は予防する方法を提供する。本方法は、本明細書に記載したいずれかの組成物又は複合物を、該疾患又は症状の治療又は予防に有効な量で患者に提供する工程を含む。
いくつかの実施態様では、該疾患又は症状は代謝性症候群である。代謝症候群(Metabolic Syndrome;代謝性症候群X、インスリン耐性症候群又はリーベン症候群としても知られている)、は5千万を超えるアメリカ人が罹患する疾患である。代謝症候群は、典型的には以下のリスク因子の少なくとも3つ以上の集合を特徴とする:(1)異常な肥満(腹部又は腹部周辺の過剰な脂肪組織)、(2)アテローム発生性異常脂肪血症(dyslipidemia)(動脈壁におけるプラークの蓄積を亢進する、高トリグリセリド、低HDLコレステロール及び高LDLコレステロールを含む血液脂肪異常)、(3)血圧上昇、(4)インスリン耐性又はグルコース不耐性、(5)前血栓症状態(血中の高フィブリノゲン又はプラスミノゲンアクチベーター阻害因子-1)及び(6)前炎症状態(例えば血中のC-反応性タンパク質の上昇)。他のリスク因子には加齢、ホルモンの不均衡及び遺伝的素因が含まれ得る。
本明細書の目的のためには、ある個体が、2001年の国のコレステロール教育プロジェクト成人治療会議又はWHOで示された基準の一方又は両方の基準に合致するならば、当該個体は代謝症候群に罹患しているとみなされる。
いくつかの実施態様では、該方法は高血糖の症状を治療する。例示的特徴では、高血糖の症状は、糖尿病、I型真性糖尿病、II型真性糖尿病、又は妊娠期糖尿病(インスリン依存性又はインスリン非依存性のいずれか)である。いくつかの特徴では、該方法は、1つ以上の糖尿病合併症(腎症、網膜症及び血管疾患を含む)を軽減することによって高血糖の症状を治療する。
いくつかの特徴では、該疾患又は症状は肥満である。いくつかの特徴では、肥満は薬剤誘発肥満である。いくつかの特徴では、該方法は、患者で体重増加を予防若しくは軽減するか、体重減少を促進することによって肥満を治療する。いくつかの特徴では、該方法は、食欲を低下させるか、食物摂取を減少させるか、患者の脂肪レベルを低下させるか、又は胃腸管系を通過する食物の移動速度を低下させることによって肥満を治療する。
肥満は他の疾患の開始又は進行と密接に関係するので、肥満を治療する方法は、肥満と密接に関係する合併症を軽減する方法においてさらに有用である。前記合併症には、血管疾患(冠状動脈疾患、卒中、末梢血管疾患、虚血再灌流など)、高血圧、II型糖尿病の開始、高脂血症及び筋骨格疾患が含まれる。したがって、本開示は、これらの肥満関連合併症を治療又は予防する方法を提供する。
本明細書で用いられるように、グルカゴンペプチドの“有効な”量又は“治療的に有効な量”は、無害であるが所望の作用を提供するために十分なペプチドの量を指す。例えば、1つの所望される作用は、例えば血液グルコースレベルの増加によって測定されるように、低血糖の予防又は治療であろう。本開示のグルカゴンペプチドのまた別の所望される作用は、例えば血液グルコースレベルの正常への接近によって測定されるように、高血糖の治療、又は例えば体重の減少によって測定されるように、体重減少の誘発/体重増加の低下、又は体重の増加の予防若しくは緩和、又は体脂肪分布の正常化を含むであろう。“有効”な量は、個体の年齢及び一般的状態、投与態様などに応じて対象者毎に変動するであろう。したがって、常に正確な“有効量”を特定できるとは限らない。しかしながら、任意の個体における適切な“有効”量を当業者は日常的な実験を用いて決定できよう。
上記の治療方法に関して、患者は任意の宿主である。いくつかの実施態様では、宿主は哺乳動物である。本明細書で用いられるように、“哺乳動物”は、哺乳類クラスの任意の脊椎動物を指し、単孔類動物、有袋類動物、及び胎盤動物分類群のいずれかが含まれるがただしこれらに限定されない。いくつかの実施態様では、哺乳動物は、ネズミ目(例えばマウス及びハムスター)の哺乳動物及びウサギ目の哺乳動物(例えばウサギ)の1つである。例示的実施態様では、哺乳動物は、ネコ目(ネコ科の動物(ネコ)及びイヌ科の動物(イヌ)を含む)由来である。例示的実施態様では、哺乳動物は、ウシ目(ウシ科の動物(乳牛)及びブタ類(ブタ)を含む)由来、又はウマ目(ウマ科の動物(ウマ)を含む)である。いくつかの事例では、哺乳動物は、サル目(セボイド又はシモイド(サル))又はアンスロポイド目(ヒト及び類人猿)である。具体的な実施態様では、哺乳動物はヒトである。
本開示のグルカゴンアナローグは、ある実施態様にしたがいキットの部分として提供され得る。したがって、いくつかの実施態様では、その必要がある患者にグルカゴンアナローグを投与するためのキットが提供され、ここで該キットは本明細書に記載のグルカゴンアナローグを含む。
ある実施態様では、キットは、対象にグルカゴンアナローグを投与する装置とともに提供される。いくつかの特徴の装置は、注射針、ペンデバイス、ジェットインジェクター又は他の無針インジェクターである。また別に或いは追加的に、キットは1つ以上の容器(例えばバイアル、管、ビン)、予め充填された一チャンバー若しくはマルチチャンバー付き注入器、カートリッジ、輸液ポンプ(外付け又は移植可能)、ジェットインジェクター、予め充填されたペンデバイス(場合によって凍結乾燥形又は水溶液中のグルカゴンアナローグを含む)などを含むことができる。いくつかの実施態様のキットは使用のための指示を含む。ある実施態様にしたがえば、キットの装置はエーロゾルディスペンス装置であり、該エーロゾル装置内に組成物が予め詰められている。別の実施態様では、キットは注入器及び針を含み、ある実施態様では、無菌的なグルカゴン組成物が該注入器に予め詰められている。
いくつかの実施態様のキットは使用のための指示を含む。いくつかの特徴の指示は、本明細書に記載の方法のいずれかにしたがって使用するための指示を含む。該指示は、健康的な食事及び/又は運動プログラムを維持するための指示を追加的に含むことができる。指示は紙製パンフレットの形態でも、電子形態(例えば該指示を含むコンピュータ読み出し可能装置)でもよい。
以下の実施例は本発明を単に説明するために提供され、いかなる態様においてもその範囲を制限するものではない。
グルカゴンのペプチドフラグメントの合成
材料:
特段の指示がなければ実施例に記載する全てのペプチドがアミド化された。
MBHA樹脂(4-メチルベンゾヒドリルアミンポリスチレン樹脂)をペプチド合成の間ずっと用いた。MBHA樹脂(100−180メッシュ、1%DVB架橋ポリスチレン;0.7−1.0mmole/gでローディング)、Boc保護及びFmoc保護アミノ酸はミッドウエストバイオテク(Midwest Biotech)から購入した。アプライドバイオシステム430Aペプチド合成装置(Applied Biosystem 430A Peptide Synthesizer)により、Boc保護アミノ酸を用いる固相ペプチド合成を実施した。Fmocアミノ酸合成は、アプライドバイオシステムズモデル433ペプチド合成装置を用いて実施した。
これらのアナローグの合成は、アプライドバイオシステムモデル430Aペプチド合成装置を用いて実施した。合成ペプチドは、2mmolのBoc保護アミノ酸を含むカートリッジにアミノ酸を連続付加することによって構築した。具体的には、合成はBoc DEPBT活性化単一カップリングを用いて実施された。カップリング工程の最後に、ペプチジル樹脂をTFAで処理し、N-末端Boc保護基を除去した。前記をジメチルホルムアミド(DMF)で繰り返し洗浄し、この反復サイクルを所望のカップリング工程の回数だけ繰り返した。アッセンブリー後に、側鎖保護Fmocを20%のピペリジン処理によって除去し、さらにDICを用いてアシル化を実施した。ジクロロメタン(DCM)を用いて、全合成終了時のペプチジル樹脂を乾燥させ、無水HFを用いて樹脂からペプチドを切断した。
ラクタム化のために、直交保護基をGlu及びLysのために選択した(例えばGlu(Fm)、Lys(Fmoc))。保護基の除去後かつHF切断前に、以前に記載したように環化を実施した(例えば国際特許出願No.WO2008/101017を参照されたい)。
ペプチジル樹脂を無水フッ化水素(HF)で処理し、それによって典型的には約350mg(約50%の収量)の粗脱保護ペプチドが得られた。具体的には、切断のためにペプチジル樹脂(30mgから200mg)をHF反応容器に入れた。カルボニウムイオンスカベンジャーとして500μLのp-クレゾールを該容器に加えた。この容器をHF系に結合させ、メタノール/ドライアイス混合物中に沈めた。該容器を真空ポンプで空にし、さらに10mLのHFを蒸留で反応容器に加えた。ペプチジル樹脂及びHFのこの反応混合物を0℃で1時間攪拌し、その後真空を確立させ、HFを迅速に除いた(10−15分)。容器を注意深く取り出し、約35mLのエーテルを満たしてペプチドを沈殿させ、さらにp-クレゾール及びHFから生じた小分子有機保護基を抽出した。テフロンフィルターを利用してこの混合物をろ過し、さらに2回繰り返して過剰なクレゾールを全て除去した。このろ液を廃棄した。沈殿ペプチドを約20mLの10%酢酸(aq)に溶解させた。このろ液(所望のペプチドを含む)を集めて凍結乾燥した。
下記の条件下でこの粗溶解ペプチドの分析用HPLCによる分析を実施した[4.6x30 mm Xterra C8、1.50mL/分、220nm、A緩衝液:0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)/10%アクリロニトリル(CAN)、B緩衝液:0.1% TFA/100% CAN、15分かけて勾配5−95%B]。抽出物を水で2倍に稀釈し、2.2x25cmのVydac C4調製用逆相カラムにロードし、下記のWaters HPLC系でアセトニトリル勾配を用いて溶出させた(A緩衝液:0.1% TFA/10% CAN、B緩衝液:0.1% TFA/10% CAN、15.00mL/分の流速で120分かけて0−100% B)。精製ペプチドのHPLC分析は95%を超える純度を示し、エレクトロスプレーイオン化質量分析を用いてこのペプチドの実体を確認した。
アシル化ペプチドを以下のように調製した。CS Bio4886ペプチド合成装置(CS Bio 4886 Peptide Synthesizer)又はアプライドバイオシステムズ430Aペプチド合成装置のどちらかを用い、固相樹脂によりペプチドを合成した。文献(Schnolzer et al., Int.J.Peptide Protein Res.40: 180-193, 1992)に記載されたようにin situ中和化学を用いた。アシル化ペプチドのために、アシル化されるべき標的アミノ酸残基(配列番号:3のアミノ酸の位置の番号付与と対比して例えば10位)を、Nε-FMOCリジンで置換した。N-末端BOC保護が完了したペプチドのDMF中の20%ピペリジンによる30分間の処理は、FMOC/ホルミル基を除去した。遊離ε-アミノリジン残基とのカップリングは、10倍モル過剰のFMOC保護スペーサーアミノ酸(例えばFMOC-Glu-OtBu)又はアシル鎖(例えばCH3(CH2)14-COOH)のどちらか、及びDMF/N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)中のPyBOP又はDEPBTカップリング試薬をカップリングさせることによって達成した。スペーサーアミノ酸のFMOC基のその後の除去に続いてアシル鎖とのカップリングが繰り返される。100%のTFAによる最後の処理は任意の側鎖保護基及びN-末端BOC基の除去をもたらす。ペプチド樹脂を5% DIEA/DMFで中和し、乾燥させ、続いて1時間0℃でHF/p-クレゾール(95:5)を用いて支持体から切断した。エーテル抽出に続いて、5%の酢酸(HOAc)溶液を用い粗ペプチドを溶媒化した。続いてこの溶液のサンプルが正確な分子量のペプチドを含むことをESI-MSによって立証した。10%のアセトニトリル(CH3CN)/0.1%TFAから100%CH3CN中の0.1%TFAの直線状勾配を用いるRP-HPLCによって正確なペプチドを精製した。Vydac C18 22 mmx250 mmのタンパク質カラムを精製に用いた。アシル化ペプチドアナローグは20:80の緩衝液比でおおむね溶出が完了した。複数の部分を一緒にプールし、分析用RP-HPLCで純度をチェックした。純粋な分画を凍結乾燥し、白色固体のペプチドを得た。
下記は例示的なアシル化Lys残基で、ここではアシル基はγ-Glu-γ-Gluジペプチドスペーサーを介して結合されている。
ペプチドがラクタム架橋及びアシル化されるべき標的残基を含む場合、アシル化は、ペプチド骨格に当該アミノ酸を付加するときに上記のように実施される。
二重アシル化又は二アシル化は下記のように調製される。ペプチドは、CS Bio4886ペプチド合成装置又はアプライドバイオシステムズ430Aペプチド合成装置のどちらかを用い、固相樹脂で合成される。文献(Schnolzer et al., Int.J.Peptide Protein Res.40: 180-193, 1992)に記載されたようにin situ中和化学が用いられる。二部位二重アシル化ペプチドのために、アシル化されるべき標的アミノ酸残基(配列番号:3のアミノ酸の位置の番号付与と対比して例えば10位及び40位)を、Nε-FMOCリジンで置換する。N-末端BOC保護が完了したペプチドのDMF中の20%ピペリジンによる30分間の処理は、FMOC/ホルミル基を除去する。遊離ε-アミノLys残基とのカップリングは、10倍モル過剰のFMOC保護スペーサーアミノ酸(例えばFMOC-Glu-OtBu)又はアシル鎖(例えばCH3(CH2)14-COOH)のどちらか、及びDMF/ DIEA中のPyBOP又はDEPBTカップリング試薬をカップリングさせることによって達成する。スペーサーアミノ酸のFMOC基のその後の除去に続いてアシル鎖によるカップリングが繰り返される。100%のTFAによる最後の処理は任意の側鎖保護基及びN-末端BOC基の除去をもたらす。ペプチド樹脂を5% DIEA/DMFで中和し、乾燥させ、続いて1時間0℃でHF/p-クレゾール(95:5)を用いて支持体から切断する。エーテル抽出に続いて、5%のHOAc溶液を用い粗ペプチドを溶媒化する。続いてこの溶液のサンプルが正確な分子量のペプチドを含むことをESI-MSによって立証する。10%のCH3CN/0.1%TFAから100%CH3CN中の0.1%TFAの直線状勾配を用いるRP-HPLCによって正確なペプチドを精製する。Vydac C18 22 mmx250 mmのタンパク質カラムを精製に用いた。アシル化ペプチドアナローグは20:80の緩衝液比でおおむね溶出が完了する。複数の部分を一緒にプールし、分析用RP-HPLCで純度をチェックする。純粋な分画を凍結乾燥し、白色固体のペプチドを得る。
0.28gm(0.2mmole)のmbha-樹脂(Midwest Biotech)を反応容器に入れ、Bocアミノ酸のDEPBT/DIEA活性化一カップリングを用いCSBio336合成装置で下記の配列をアッセンブリーした:
Boc-HaibQGTFTSDYSKYLDERAAQDFVQWLLDGGPSSGAPPPSK(Fmoc)G-mbha樹脂
このBoc保護ペプチド樹脂を手動反応容器に移し、20%ピペリジン/DMFにより室温で10分処理した。樹脂をろ過し、DMFで3回洗浄し、FmocLys(ivDde)-OH(EMD-Novabiochem)の活性化溶液を添加した(前記溶液は4.0mLのDEPBT/DMF(0.5M)に2mmoleのFmocLys(ivDde)を溶解することによって以前に調製し、さらに0.35mL(2mmole)のDIEAを添加した)。
このペプチド樹脂を室温で16時間混合し、続いてろ過し、DMFで洗浄し、さらに20%のピペリジン/DMFで10分間処理した。樹脂をろ過し、DMFで数回洗浄し、FmocGlu-OBzlの活性化溶液を添加した(前記溶液は4.0mLのDEPBT/DMF(0.5M)に2mmoleのFmocGlu-OBzlを溶解することによって以前に調製し、さらに0.35mL(2mmole)のDIEAを添加した)。反応物を1時間室温で混合し、続いてろ過し、さらに樹脂をDMFで洗浄した。20%のpip/DMFによるもう1回の処理の後、樹脂をDMFで数回洗浄し、パルミチン酸の活性化溶液を添加し、40位のLys側鎖のα-アミンのアシル化を完了させた(前記溶液は4.0mLのDEPBT/DMF(0.5M)に2mmoleのパルミチン酸を溶解し、さらに0.35mL(2mmole)のDIEAを添加することによって以前に調製した)。反応物を1時間混合した。
分画83−86を一緒にし、凍結及び凍結乾燥させて22.3mgのペプチド(配列番号:211)を純度90%+で得た。理論的分子量=5202.9、ESI観察質量=5202.0。
スクシノイル化ペプチドは下記のように調製される。ペプチドは、CS Bio4886ペプチド合成装置又はアプライドバイオシステムズ430Aペプチド合成装置のどちらかを用い、固相樹脂で合成される。文献(Schnolzer et al., Int.J.Peptide Protein Res.40: 180-193, 1992)に記載されたようにin situ中和化学が用いられる。スクシノイル化ペプチドのために、アシル化されるべき標的アミノ酸残基(配列番号:3のアミノ酸の位置の番号付与と対比して例えば10位)を、Nε-FMOCリジン残基で置換する。N-末端BOC保護が完了したペプチドのDMF中の20%ピペリジンによる10分間の処理は、FMOC/ホルミル基を除去した。樹脂をろ過し、DMF/DCMで洗浄し、さらにDCMに再懸濁させた。遊離ε-アミノLys残基とのカップリングは、10倍モル過剰の無水n-ヘキサデシルコハク酸(TCl)を4-ジメチルアミノピリジンとともにカップリングさせることによって達成する。樹脂を一晩混合し、ろ過し、DCMで洗浄し、さらに50%のTFA/DCMで処理して、一切の側鎖保護基及びN-末端BOCを除去した。ペプチド樹脂を5% DIEA/DMFで中和し、乾燥させ、続いて1時間0℃でHF/p-クレゾール(95:5)を用いて支持体から切断する。エーテル抽出後に、5%のHOAc溶液を用い粗ペプチドを溶媒化する。続いてこの溶液のサンプルをHPLC分析によって実証する。精製のために、残りの酢酸溶液を10x250mm Amberchrom XT20カラムにロードする。TFA水/ACNグラディエントを流し、その間分画を収集し、214nmでUVモニタリングを実施する。純粋な分画を凍結乾燥し、固体のペプチドを得る。
0.28gm(0.2mmole)のmbha-樹脂(Midwest Biotech)を反応容器に入れ、DEPBT/DIEA 活性化一カップリングを用いCSBio336合成装置で下記の配列をアッセンブリーした:
Boc-HaibQGTFTSDYSKYLDERAAQDFVQWLLDGGPSSGAPPPSK(Fmoc)G-mbha樹脂
およそ1/3のBoc保護ペプチド樹脂を手動反応容器に移し、20%ピペリジン/DMFにより室温で10分処理した。樹脂をろ過し、DMFで3回、ジクロロメタンで2回洗浄し、10mLのDCMに再懸濁した。324mg(1mmole)の無水n-ヘキサデシルコハク酸(TCl)を2−3mgの4-ジメチルアミノピリジン(Aldrich)と一緒に添加した。
この樹脂をろ過前に室温で一晩混合し、DCMで2回洗浄し、さらに50%のTFA/DCMで1−2分処理した。樹脂をろ過し、DCMで数回洗浄し、5%のDIEA/DCMで洗浄することによって中和し、HF反応容器に移した。HF切断は、5mLの液体フッ化水素及び0.5mLのp-クレゾールスカベンジャーを用いて実施した。氷浴中で1時間攪拌した後、HFを真空で除去し、残留物をエチルエーテルに再懸濁した。半融ガラスロートを用いて懸濁物をろ過し、固体をエーテルで洗浄し、さらにペプチドを15mLの酢酸水(50%)で抽出した。HPLC(4.6x50mm Zorbax SB-C8、1ml/分、45℃、214nm;A=0.1%TFA、B=0.1%TFA/90%ACN、勾配=10分かけて30%Bから90%B)での分析後、精製のために切断抽出物を21.2x250mm Amberchrom XT20カラムにロードした。aqTFA/アセトニトリルグラディエントを流し、その間分画を収集し、UV吸収をモニタリングした。分画55−56が単一化合物であると同定され、凍結及び凍結乾燥した。90%+の純度を有する32.5mgが回収された(DLS-027-68B)。理論的分子量=4720.3、ESI観察質量=4717.0。
アルキル化(例えばS-アルキル化)ペプチド(グルカゴンAib2 E16 A18 L27 D29 Cex Cys40(S-2パルミチル)アミド(配列番号:164のアミノ酸配列を有する))の合成例を、下記でさらに説明する。
0.28gm(0.2mmole)のmbha-樹脂(Midwest Biotech)をCSBio反応容器に入れ、Bocアミノ酸及びDEPBT/DIEA 活性化一カップリングを用いCSBio336合成装置で下記の配列をアッセンブリーした:
HaibQGTFTSDYSKYLDERAAQDFVQWLLDGGPSSGAPPPSC-アミド
ペプチド樹脂をHF反応容器に移し、10mLの液体フッ化水素及び1mLのp-クレゾールスカベンジャーを用いてHF切断を氷浴中で1時間実施した。HFを蒸発させた後、残留物をエチルエーテルに再懸濁し、ペプチド及び樹脂を半融ガラスロートでろ過した。エチルエーテルで洗浄し迅速に風乾した後、ペプチドを50%酢酸水で抽出した。HPLC(4.6x50mm Zorbax SB-C8、1ml/分、45℃、214nm;A=0.1%TFA、B=0.1%TFA/90%ACN、10分かけて30%から90%B)による分析後、切断抽出物を水で3−4に稀釈し、精製のために22.2x250mm Amberchrom XT20カラムにaqTFA/CANグラディエントを用いてロードした。最初のプールを同じカラムで再度精製し、95%の純度を有する79mgを得た。理論的分子量=4313.7、ESI観察質量=4312.0。
ペプチドがC-末端にCys残基の代わりにLys残基を含むとき、最初がLysである骨格を有するペプチドを製造できる。N-アルキル化されるべき標的アミノ酸残基はNε-FMOCリジン残基で置換される。N-末端BOC保護が完了したペプチドを30分間DMF中の20%ピペリジンで処理すると、Lys残基からFMOC/ホルミル基が除去される。Cys残基は遊離ε-アミノリジン残基にカップリングされる。続いてこのCys残基を上記に記載したように2-ヨードパルミチン酸との反応によりアルキル化する。
ミニPEGスペーサーによるアシル化ペプチド(配列番号:89のアミノ酸配列を有するペプチド)の合成例を下記に記載する。
0.28gm(0.2mmole)の4-メチルベンゾヒドリルアミン(mbha)樹脂(Midwest Biotech, Inc., Fishers, IN)を反応容器に入れ、Bocアミノ酸及び3-(ジエトキシホスホリルオキシ)-3H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアジン-4-オン/N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DEPBT/DIEA)活性化一カップリングを用いCSBio336合成装置で下記の配列をアッセンブリーした:
Boc-HaibQGTFTSDYSKYLDERAAQDFVQWLLDGGPSSGAPPPSK(Fmoc)G-mbha
およそ1/3のBoc保護ペプチド樹脂を手動反応容器に移し、20%ピペリジン/ジメチルホルムアミドにより室温で10分間処理した。樹脂をろ過し、ジメチルホルムアミド(DMF)で数回洗浄し、FmocアミドPEG4の活性化溶液を添加した(前記溶液は2.0mLのDEPBT/DMF(0.5M)に487.5mg(1.0mmole)のN-FmocアミドdPEG4酸(Peptides International, Louisville, KY)を溶解し、さらに0.175mL(1mmole)のジイソプロピルエチルアミンを添加することによって以前に調製されていた)。反応物を室温で約1時間混合した。
ペプチド樹脂をろ過し、DMFで洗浄し、再度20%ピペリジン/DMFで10分間処理した。樹脂をろ過し、DMFで数回洗浄し、FmocGlu-OBzlの活性化溶液を添加した(前記溶液は2.0mLのDEPBT/DMF(0.5M)に470mg(1mmole)のFmocGlu-γ-OBzl(Aapptec, Louisville, KY)を溶解しさらに0.175mL(1mmole)のDIEAを添加することによって以前に調製されていた)。反応物を室温で1時間混合した。
ペプチド樹脂を再びろ過し、DMFで洗浄し、20%ピペリジン/DMFにより室温で10分間処理した。樹脂をろ過し、DMFで数回洗浄し、パルミチン酸の活性化溶液を添加した(前記溶液は2.0mLのDEPBT/DMF(0.5M)に256mg(1mmole)のパルミチン酸(Sigma-Aldrich, St. Louis, MO)を溶解しさらに0.175mLのDIEAを添加することによって以前に調製されていた)。反応物を室温で1時間混合した。
同じ手順を異なるN-FmocアミドdPEG酸を用いて繰り返した。ある例では、N-FmocアミドdPEG8酸(Peptides International, Louisville, KY)を用い、別の例では、N-FmocアミドdPEG2酸(Peptides International, Louisville, KY)を用いた。
ジスルフィドダイマーペプチドの合成例を下記で述べる。
0.28gm(0.2mmole)のmbha-樹脂(Midwest Biotech)をCSBio反応容器に入れ、Bocアミノ酸及びDEPBT/DIEA活性化一カップリングを用いCSBio336合成装置で下記の配列をアッセンブリーした:
Boc-HaibQGTFTSDYSKYLDERAAQDFVQWLLDGGPSSGAPPPSK(Fmoc)G-アミド
このBoc保護ペプチド樹脂を手動反応容器に移し、20%ピペリジン/DMFにより室温で10分処理した。樹脂をろ過し、DMFで完全に洗浄し、FmocCys(Trt)の活性化溶液でアシル化した(前記溶液は4.0mLのDEPBT/DMF(0.5M)に1.17gm(2mmole)のFmocCys(Trt)-OH(Aapptec)を溶解し、さらに0.35mL(2mmole)のジイソプロピルエチルアミンを添加することによって以前に調製されていた)。反応を室温で2時間混合し、続いてろ過し、DMFで洗浄し、さらに同じ手順を用いて、FmocGlu-OBzlを、続いてパルミチン酸を添加した。
最後に、樹脂をろ過し、DMF、ジクロロメタンで洗浄し、さらに50%TFA/DCMで1−2分間処理した。5%のDIEA/DCMで中和した後で、樹脂をHF反応容器に移し、10mLの液体フッ化水素及び1mLのp-クレゾールスカベンジャーを用いて氷浴中で1時間HF切断を実施した。HFを蒸発させた後、残留物をエチルエーテルに懸濁し、ペプチド及び樹脂を半融ガラスロートでろ過した。エチルエーテルで洗浄し迅速に風乾した後で、ペプチドを50%の酢酸水で抽出した。HPLC(4.6x50mm Zorbax SB-C8、1ml/分、45℃、214nm;A=0.1%TFA、B=0.1%TFA/90%ACN、10分かけて30%から90%B)による分析後、切断抽出物を水で3−4に稀釈し、精製のためにaqTFA/アセトニトリルグラディエントを用い21.2x250mm Amberchrom XT20カラムにロードした。精製分画64−67を一緒にし、凍結及び凍結乾燥して90%+のHPLC純度を有する物質58.7mgを得た。
DLS-027-97A 理論的分子量=4866.48、ESI観察質量=4864.0
HaibQGTFTSDYSKYLDERAAQDFVQWLLDGGPSSGAPPPSK(Cys(SH)γE-C16)G-アミド
反応混合物を20mLの0.1%TFAで稀釈し、10x250mm Amberchrom XT20カラムにロードした。0.1%TFA/アセトニトリルグラディエントを用いて精製を実施し、その間220nmのUV吸収をモニターした。分画68−72を一緒にし、凍結乾燥させて5.5mgの精製ダイマーを得た。
HPLC純度は90%+であった。理論的分子量=9743.99、MALDI観察質量=9745.1。DLS-027-98B。
チオエーテルダイマーの合成例を下記で述べる。
0.28gm(0.2mmole)のmbha-樹脂(Midwest Biotech)をCSBio反応容器に入れ、DEPBT/DIEA活性化一カップリングを用いCSBio336合成装置で下記の配列をアッセンブリーした:Boc-HaibQGTFTSDYSKYLDERAAQDFVQWLLDGGPSSGAPPPSK(Fmoc)G-mbha
1/3のBoc保護ペプチド樹脂を手動反応容器に移し、20%ピペリジン/DMFにより室温で10分処理した。数回DMFで洗浄した後、BocDap(Fmoc)の活性化溶を添加した(前記溶液は2.0mLのDEPBT/DMF(0.5M)に426mg(1mmole)のBocDap(Fmoc)-OH(Chem-Impex)を溶解し、さらに0.175mL(1mmole)のDIEAを添加することによって以前に調製されていた)。反応を室温で2時間混合し、ろ過し、DMFで洗浄し、さらに上記のように20%ピリジン/DMFで再処理した。DMFで洗浄後、樹脂をブロモ酢酸の活性化溶液でアシル化した(前記溶液は2.0mLのDEPBT/DMF(0.5M)に139mg(1mmole)のブロモ酢酸(Aldrich)を溶解し、さらに0.175mLのDIEAを添加することによって以前に調製されていた)。反応を室温で1−2時間混合し、続いてろ過し、さらに樹脂をDMFで、その後DCMで洗浄した。このペプチド樹脂を50%TFA/DCMにより室温で2分間処理し、続いてろ過し、DCMで洗浄し、5%DIEA/DCMで中和した。出来上がったペプチド樹脂をHF反応容器に移し、5mL液体フッ化水素/0.5mL p-クレゾールを用いてHF切断を実施した。氷浴中で1時間攪拌した後、HFを蒸発させエーテルで洗浄した。ペプチドを50%酢酸水で抽出し、粗生成物をHPLCで分析した:4.6x50mm Zorbax SB-C8、1ml/分、45℃、214nm;A=0.1%TFA、B=0.1%TFA/90%ACN、勾配=10分かけて30%Bから90%B。切断抽出物を21.2x250mm Amberchrom XT20カラムにロードし、TFA水溶液/アセトニトリルグラディエントを用いて精製を実施し、その間220nmのUV吸収をモニターした。分画48−53を一緒にし、凍結及び凍結乾燥して、K40(Dap-Brアセチル)を有する配列番号:89のペプチド18mgを得た。純度=90%+。理論的分子量=4602.8、ESI観察質量=4616.0。
HaibQGTFTSDYSKYLDERAAQDFVQWLLDGGPSSGAPPPSK(Dap-BrAcetyl)G-アミド
上記のK40(Dap-Brアセチル)ペプチドの15mg(3.2μmole)及び配列番号:89 K40(CysγE-C16)の15mgを、3.0mLの7M尿素/0.05Mトリス(pH8.6)に溶解し、さらに室温で混合し、その間反応の進行をHPLCでモニターした。30分後、出発物質の大半がピーク高で減少し、一方新しいピークが主要成分になった。反応混合物を25mLのTFA(0.1%)で稀釈し、精製のために10x250mm Amberchrom XT20カラムにロードした。水性TFA/アセトニトリルグラディエントを流し、その間220nmのUV吸収をモニターした。分画57−61を一緒にし、凍結及び凍結乾燥して、7.1mgのチオエーテルダイマーを得た。HPLC純度=90%+。理論的分子量=9401.4、MALDI観察質量=9402.8。
ペプチドのペジル化のために、40kDaのポリ(エチレングリコール)ヨードアセトアミド(NOF)を等モル濃度のタンパク質(7M尿素、50mMトリスHCl緩衝液)と反応させた(ペプチドとPEGの両方を透明な溶液に溶解させるために必要とされる最少量(2−3mgのペプチドを用いる反応には一般的には2mL未満)の溶媒を用いた)。室温での4−6時間の激しい攪拌を開始し、反応を分析用RP-HPLCによって分析した。ペジル化生成物は、保持時間が短く出発物質とは異なっているように見えた。精製は、最初のペプチド精製に用いた条件と類似する条件でVydac C4カラムで実施した。溶出は50:50の緩衝液比辺りで生じた。純粋なペジル化ペプチドの分画を見つけて凍結乾燥した。収量は反応毎に変動しつつ50%を超えていた。
質量スペクトルは、標準的なESIイオン源を有するSciex API-IIIエレクトロスプレー四極子質量分析計を用いて得られた。用いたイオン化条件は以下のとおりであった:陽イオンモードのESI;イオンスプレー電圧、3.9kV;オリフィス電位、60V。使用されるネブライズ及びカーテンガスは.9L/分の流速の窒素である。質量スペクトルは、0.5Th/step及び2msecの残存時間で600−1800Thomsonまで記録した。サンプル(約1mg/mL)を1%酢酸含有50%アセトニトリル水溶液に溶解し、外部注入器ポンプによって5μL/分の速度で導入した。ペプチドをPBS溶液中でESIMSによって分析するときは、先ず初めに、製造業者(Millipore Corporation, Billerica, MA;以下を参照されたい:the Millipore website of the world wide web at millipore.com/catalogue.nsf/docs/C5737)の指示にしたがい、それらペプチドを0.6μLのC4樹脂を含むZip Tip固相抽出チップを用いて脱塩した。
これらの粗ペプチドを用いて予備的分析を実施し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)及びMALDI分析を用いてリン酸緩衝食塩水(PBS)緩衝液(pH7.2)におけるそれらの相対的変換速度の概算値を得た。粗ペプチドサンプルをPBS緩衝液に1mg/mLの濃度で溶解した。生成溶液の1mLを1.5mLのHPLCバイアルに保存し、前記に蓋をして37℃でインキュベートした。100μLのアリコットを種々の時間間隔で抜き取り、室温に冷却してHPLCで分析した。
HPLC分析は、214nmでUV検出装置を用いベックマンシステムゴールドクロマトグラフィー(Beckman System Gold Chromatography)系で実施した。HPLC分析は150 mmx4.6 mm C18 Vydacカラムで実施した。流速は1mL/分であった。溶媒Aは蒸留水中に0.1%TFAを含み、溶媒Bは90%CH3CN中に0.1%TFAを含んでいた。直線状勾配を利用した(15分で40%から70%B)。データを収集し、ピークシンプルクロマトグラフィー(Peak Simple Chromatography)ソフトウェアを用いて分析した。
加水分解の初期速度を用いて対応するプロドラッグの解離速度定数を測定した。プロドラッグ及び薬剤の濃度をそれぞれそれらのピーク面積から概算した。プロドラッグの一次解離速度定数を種々の時間間隔におけるプロドラッグの濃度の対数をプロットすることによって決定した。このプロットの勾配は定数“k”を提供する。続いて種々のプロドラッグの分解半減期を、式t1/2=.693/kを用いて計算した。
cAMPを誘発するグルカゴンアナローグの能力をホタルルシフェラーゼ系レポーターアッセイで測定した。受容体(グルカゴン受容体、GLP-1受容体又はGIP受容体)及びcAMP応答性エレメント連結ルシフェラーゼ遺伝子を共トランスフェクトしたHEK293細胞を、0.25%ウシ増殖血清(Bovine Growth Serum;HyClone, Logan, UT)補充DMEM(Invitrogen, Carlsbad, CA)で16時間培養することによって血清を枯渇させ、続いてグルカゴン、GLP-1、GIP又は新規なグルカゴンアナローグのいずれかの連続希釈とともに5時間、37℃、5%CO2にて、96ウェルのポリ-D-リジン被覆“バイオコート(Biocoat)”プレート(BD Biosciences, San Jose, CA)でインキュベートした。インキュベーション終了時に、100マイクロリットルのLucLiteルミネセンス基質試薬(Perkin-Elmer, Wellesley, MA)を各ウェルに添加した。このプレートを簡単に震盪し、暗所で10分間インキュベートし、光の発生をMicroBeta-1450液体シンチレーションカウンター(Perkin-Elmer, Wellesley, MA)で測定した。オリジンソフトウェア(Origin software;OriginLab, Northampton, MA)を用いて有効50%濃度を計算した。
各グルカゴンアナローグを水又はPBSに溶解し、最初のHPLC分析を実施する。pH(4、5、6、7)の調整後、サンプルを個々の時間にわたって37℃でインキュベートし、さらにHPLCで再度分析してペプチドの完全性を決定する。対象となっている個々のペプチドの濃度を決定し、無傷維持パーセントを最初の分析と対比して算出する。
グルカゴン(又はアナローグ)の溶液(1mg/mL又は3mg/mL)を0.01NのHClで調製する。ストック溶液の100μLを0.01NのHClで1mLに稀釈し、UV吸収(276nm)を決定する。0.1MのNa2HPO4(pH9.2)の200−250μLを用いて、残りのストック溶液のpHをpH7に調整する。前記溶液を4℃に一晩静置し、続いて遠心分離する。続いて100μLの上清を0.01NのHClで1mLに稀釈し、UV吸収を決定する(デュープリケートにて)
最初の吸収の読みを体積の増加について補正し、下記の計算を用いてパーセント可溶性を確立する:
最終吸収/最初の吸収x100=パーセント可溶性
シンチレーション近接アッセイ技術を利用して、ペプチドとグルカゴン受容体との親和性を競合結合アッセイで測定する。シンチレーション近接アッセイ緩衝液(0.05 Mトリス-HCl(pH 7.5)、0.15M NaCl、0.1%w/vのウシ血清アルブミン)で作成した連続3倍稀釈のペプチドを、96ウェルの白色/透明平底プレート(Corning Inc., Acton, MA)で、0.05nM (3-[125I]-ヨードチロシル)Tyr10グルカゴン(Amersham Biosciences, Piscataway, NJ)(1−6マイクログラム/ウェル)、ヒトグルカゴン受容体過剰発現細胞から調製した形質膜フラグメント、及び1mg/ウェルのポリエチレンイミン処理コムギ胚芽アグルチニンタイプAシンチレーション近接アッセイビーズ(Amersham Biosciences, Piscataway, NJ)を混合する。ロータリーシェーカーにて800rpmで5分震盪し、前記プレートを12時間室温でインキュベートし、続いてMicroBeta1450液体シンチレーションカウンター(Perkin-Elmer, Wellesley, MA)の読みを得る。非特異的結合(NSB)の放射能を、試験サンプルの最高濃度より4倍高濃度の“コールド”の自然のままのリガンドを有するウェルで測定し、総結合放射能は競合物質を含まないウェルで検出する。パーセント特異的結合を下記のように計算する:%特異的結合=((結合−NSB)/(総結合−NSB))x100
IC50値は、オリジンソフトウェア(OriginLab, Northampton, MA)を用いて決定する。
GLP-1受容体(GLP-1R)、グルカゴン受容体(GR)及びGIP受容体(GIPR)におけるEC50が表1に提供される。
Aib=アミノイソ酪酸
Hse=ホモセリン;NorVal=ノルバリン;Met(O)=メチオニンスルホキシド;アセチルOrn=N-アセチルオルニチン(側鎖窒素がアセチル化される);アセチルDab=N-アセチルジアミノブタン酸(側鎖窒素がアセチル化される);アセチルLys=N-アセチルリジン(側鎖窒素がアセチル化される);Met(O)2=メチオニンスルホン
Hse=ホモセリン;NorVal=ノルバリン;Met(O)=メチオニンスルホキシド
ペプチド又はベヒクルコントロールがマウスに投与された日に体重及び食物摂取を測定した。空腹時血液グルコースレベル(6時間の空腹時間)を週に1回(0、7及び14日目)測定した。結果のいくつかは図1に示されている。
図1に示されているように、被検ペプチドの各々(配列番号:10のペプチド、配列番号:29のペプチド及び配列番号:18のペプチド)が、GLP-1受容体遺伝子をノックアウトされていないDIOマウスで、10日目までに体重の少なくとも10%減少もたらし、この体重減少は14日目まで持続した。
ペプチド又はベヒクルコントロールがマウスに投与された日に体重及び食物摂取を測定した。体組成を0及び14日目に測定した。空腹時血液グルコースレベルを週に1回(0、7及び14日目)測定した。この実験の結果は図2−5に示されている。
Aib=アミノイソ酪酸
“a”及び“an”及び“the”という用語並びに同様な指示対象の、本発明を記載する文脈における(特に下記特許請求の範囲の文脈における)使用は、本明細書で特段の指示が
なければ、又は文脈が明らかに矛盾しなければ、単数形及び複数形の両方を包含すると解されるべきである。“comprising”、“having”、“including”及び“containing”という用語は、特段の規定がなければ無制限用語と解されるべきである(すなわち“〜が含
まれるが、ただし〜に限定されない”ということを意味する)。
本明細書における数値範囲の記載は、本明細書で特段の指示がなければ、当該範囲に含まれる各々ばらばらの値及び各々の最終点を個々に示す便法として提供しようとするものであり、各々ばらばらの値及び最終点は、あたかも本明細書に個々に列挙されたかのように本明細書に含まれる。
本明細書で特段の指示がなければ、或いは文脈が明らかに矛盾しなければ、本明細書に記載の全ての方法は任意の適切な順序で実施できる。特段の請求がなければ、本明細書で提供される任意のかつ全ての例示、又は例示的言葉(例えば“such as”)の使用は、単に本発明をより良好に説明することを意図し、本発明の範囲を限定しようとするものでは
ない。本明細書のいずれの言葉も、主張されていない成分はいずれも本発明の実施に必須ではないと示唆していると解されるべきではない。
本明細書では本発明の好ましい実施態様が記載され、それらには、本発明の実施のために本発明者らが知る最良の態様が含まれる。そのような好ましい実施態様の変型は、前述の記述を読めば当業者には明瞭となろう。本発明者らは、当業者がそのような変型を適宜利用すると予想し、さらに本発明者らは、本発明が本明細書に具体的に記載された態様以外の態様で実施されることを意図する。したがって、本発明には、適用法律によって許容された本明細書に添付の特許請求の範囲に記載された対象物の全ての変型及び等価物が含まれる。さらにまた、本明細書で特段の指示がないか、或いは文脈が明らかに矛盾しなければ、上記記載の成分の、その全ての可能な変型における全組合せが本発明に包含される。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕(a)HX 2 X 3 GTFTSDX 10 SKYLX 15 X 16 X 17 X 18 X 19 X 20 X 21 FVQWLX 27 X 28 X 29 X 30 PSSGX 35 PPPS(配列番号:66)の配列又は(b)配列番号:66に対比して3つまでのアミノ酸改変を有する配列番号:66の配列を含むペプチドであって、
該ペプチドが、ヒトGIP受容体、ヒトGLP-1受容体及び/又はヒトグルカゴン受容体でアゴニスト活性を示し、
式中、
X 28 がAspであるときは、X 29 はGlyではなく、
X 2 がAIBであり;
X 3 が、Gln又は構造I、II若しくはIIIのアミノ酸であり;
X 10 が、Tyr又はC12からC18のアシル若しくはアルキル基に共有結合されるアミノ酸であり;
X 15 が酸性アミノ酸、場合によってGlu又はAspであり;
X 16 が任意のアミノ酸、場合によってGly、Pro及びSer以外の任意のアミノ酸、例えばGlu、Ala、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)、His、Lys、Gluであり;
X 17 がArg、His、Glnであり;
X 18 がArg又はAlaであり;
X 19 がAla又はアルファ、アルファ二置換アミノ酸であり;
X 20 が、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)又はGln又はHis、Lys、又はAlaから成る群から選択され;
X 21 が酸性アミノ酸、場合によってAsp又はGluであり;
X 27 がLeu、Ala、Nle又はMetであり;
X 28 がAla又は酸性アミノ酸(場合によってAsp又はGlu)であり;
X 29 が脂肪族、例えばAla又はGly又はAIB又はValであり;
X 30 が小さな脂肪族アミノ酸、例えばAla又はGlyであり;
X 35 がAla又は塩基性アミノ酸(場合によってArg又はLys)であり;
ここで、
X 28 が酸性アミノ酸であるときは、X 35 は塩基性アミノ酸であり;
X 10 がTyrであるときは、該ペプチドは、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに、場合によって該ペプチドはGlyを41位に含み、
該ペプチドのC-末端アミノ酸がアミド化される、前記ペプチド。
〔2〕X 10 がC12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸である、前記〔1〕に記載のペプチド。
〔3〕X 28 がGluである、前記〔1〕又は〔2〕に記載のペプチド。
〔4〕X 15 がGluであり、及び/又はX 21 がGluである、前記〔3〕に記載のペプチド。
〔5〕15、21及び28位の各々にGluを含む、前記〔4〕に記載のペプチド。
〔6〕X 18 がAlaであり、さらにX 19 がAlaである、前記〔1〕から〔5〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔7〕X 20 がアルファ、アルファ-二置換アミノ酸である、前記〔1〕から〔6〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔8〕該アルファ、アルファ-二置換アミノ酸がAIBである、前記〔7〕に記載のペプチド。
〔9〕X 16 がGlu、Ala、AIB、His又はLysであり、X 17 がArg、His又はGlnであり、さらにX 21 がGluである、前記〔1〕から〔8〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔10〕X 20 がLys又はHisである、前記〔1〕から〔6〕及び〔9〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔11〕X 16 がGluであり、X 17 がArgであり、さらにX 21 がAspである、前記〔1〕から〔4〕、〔6〕から〔8〕及び10のいずれか1項に記載のペプチド。
〔12〕X 18 がAlaであり;X 19 がアルファ、アルファ-二置換アミノ酸である、前記〔1〕から〔5〕及び〔7〕から〔11〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔13〕該アルファ、アルファ-二置換アミノ酸がAIBである、前記〔12〕に記載のペプチド。
〔14〕X 16 がGluであり、X 17 がArgであり、さらにX 21 がGluである、前記〔12〕又は〔13〕に記載のペプチド。
〔15〕X 20 がAla又はLysである、前記〔14〕に記載のペプチド。
〔16〕X 29 がAla、Gly、Val又はアルファ、アルファ-二置換アミノ酸、場合によってAIBである、前記〔1〕から〔15〕のいずれかに記載のペプチド。
〔17〕Tyrを10位に、さらにC12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含む、前記〔1〕に記載のペプチド。
〔18〕Glyを41位に含む、前記〔17〕に記載のペプチド。
〔19〕X 9 又はX 15 がGluである、前記〔17〕又は〔18〕に記載のペプチド。
〔20〕該アシル又はアルキル基が式I、式II又は式IIIの構造を含むアミノ酸に結合される、前記〔1〕から〔19〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔21〕式1のアミノ酸がLysである、前記〔20〕に記載のペプチド。
〔22〕該アシル又はアルキル基がスペーサーを介して該ペプチドのアミノ酸に結合される、前記〔1〕から〔21〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔23〕該スペーサーがジペプチドのアミノ酸である、前記〔22〕に記載のペプチド。
〔24〕該スペーサーが1つ又は2つの酸性アミノ酸残基である、前記〔23〕に記載のペプチド。
〔25〕X 3 がGln又はアセチルジアミノブタン酸又はアセチルLys又はアセチルオルニチン又はメチオニンスルホキシドである、前記〔1〕から〔24〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔26〕Leuを27位に、Glyを29位に、さらに29位のGlyのC-末端にGPSSGAPPPSを含む、前記〔1〕から〔25〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔27〕配列番号:15−28、34、36、39、42、43、44、52、53、63−65、283−296、302、304、307、310、311、312、320、321、330−332、516−529、535、537、540、543、544、545、553、554及び563−565のいずれか1つの配列を含む、前記〔1〕から〔26〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔28〕配列番号:66に対比して3つまでのアミノ酸改変を有する配列番号:66の配列を含み、ここでX 28 がAspであるときは、X 29 がGlyではない、前記〔1〕から〔27〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔29〕配列番号:66に対比して3つまでのアミノ酸改変を有する配列番号:66の配列を含み、ここで(i)X 1 が側鎖イミダゾールを含むアミノ酸であり;(ii)X 2 がDPP-IV防御アミノ酸、場合によってアルファ、アルファ-二置換アミノ酸であり;(iii)該ペプチドのC-末端アミノ酸がアミド化され;さらに(iv)X 10 がTyrであるときは、該ペプチドが、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドがGlyを41位に含む、前記〔1〕から〔28〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔30〕(a)X 1 X 2 X 3 GTFTSDX 10 SKYLX 15 X 16 X 17 X 18 X 19 X 20 X 21 FVQWLX 27 X 28 X 29 X 30 PSSGX 35 PPPS(配列番号:67)の配列又は(b)配列番号:67に対比して3つまでのアミノ酸改変を有する配列番号:67の配列を含むペプチドであって、
該ペプチドが、ヒトGIP受容体、並びにヒトGLP-1受容体及び/又はヒトグルカゴン受容体でアゴニスト活性を示し、
式中、
X 1 が、側鎖イミダゾールを含むアミノ酸、場合によってHis又はHis誘導体であり;
X 2 が、DPP-IV防御アミノ酸、場合によってアルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)であり;
X 3 が、Glu、Ala、Leu、Ile、Nle、Val、NorVal、ホモセリン、Met、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、アセチル-Orn、アセチル-ジアミノブタン酸、アセチル-Lysから成る群から選択され;
X 10 が、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸であり;
X 15 が酸性アミノ酸、場合によってGlu又はAspであり;
X 16 が任意のアミノ酸、場合によってGly、Pro及びSer以外の任意のアミノ酸(例えばGlu、Ala、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)、His、Lys)であり;
X 17 がArg、His、Glnであり;
X 18 がArg又はAlaであり;
X 19 がAla又はアルファ、アルファ二置換アミノ酸であり;
X 20 が、アルファ、アルファ-二置換アミノ酸(例えばAIB)又はGln又はHis、Lys、又はAlaから成る群から選択され;
X 21 が酸性アミノ酸、場合によってAsp又はGluであり;
X 27 がLeu、Ala、Nle又はMetであり;
X 28 がAla又は酸性アミノ酸(場合によってAsp又はGlu)であり;
X 29 が脂肪族、例えばAla又はGly又はAIB又はValであり;
X 30 が小さな脂肪族アミノ酸、例えばAla又はGlyであり;
X 35 がAla又は塩基性アミノ酸(場合によってArg又はLys)であり;
ここで、
X 28 が酸性アミノ酸であるときは、X 35 は塩基性アミノ酸であり;
場合によって、X 28 がAspであるときは、X 29 はGlyではなく;
X 10 がTyrであるときは、該ペプチドが、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドがGlyを41位に含み、
該ペプチドのC-末端アミノ酸がアミド化される、前記ペプチド。
〔31〕a.X 1 がHisであり、
b.X 2 がAIBであり、
c.X 16 がGluであり、
d.X 17 がArgであり、
e.X 18 がAlaであり、
f.X 19 がAlaであり、
g.X 20 がGlnであり、
h.X 27 がLeuであり、
i.X 29 がGlyであり、
j.X 30 がGlyであり、
k.X 35 がAlaであるか、又は
l.前記の組合せである、前記〔30〕に記載のペプチド。
〔32〕配列番号:29−42、297−310及び530−543のいずれか1つの配列を含む、前記〔30〕又は〔31〕に記載のペプチド。
〔33〕配列番号:67に対比して3つまでのアミノ酸改変を有する配列番号:67の配列を含み、Val、ノルバリン、ホモセリン、Met、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、アセチル-Orn、アセチル-ジアミノブタン酸、及びアセチル-Lysから成る群から選択されるアミノ酸を3位に含む、前記〔30〕から〔32〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔34〕配列番号:67に対比して3つまでのアミノ酸改変を有する配列番号:67の配列を含み、ここでX 28 がAspであるときは、X 29 はGlyではない、前記〔30〕から〔33〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔35〕配列番号:67に対比して3つまでのアミノ酸改変を有する配列番号:66の配列を含み、ここで(i)X 1 が側鎖イミダゾールを含むアミノ酸であり、(ii)X 2 がDPP-IV防御アミノ酸、場合によってアルファ、アルファ-二置換アミノ酸であり、(iii)該ペプチドのC-末端アミノ酸がアミド化され、さらに(iv)X 10 がTyrであるときは、該ペプチドが、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドがGlyを41位に含む、前記〔30〕から〔34〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔36〕a.X 1 がHisであり、
b.X 2 がAIBであり、
c.X 16 がGluであり、
d.X 17 がArgであり、
e.X 18 がAlaであり、
f.X 19 がAlaであり、
g.X 20 がGlnであり、
h.X 27 がLeuであり、
i.X 29 がGlyであり、
j.X 30 がGlyであり、
k.X 35 がAlaであるか、又は
l.前記の組合せである、前記〔30〕から〔35〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔37〕配列番号:18の配列を含むペプチド。
〔38〕本質的に配列番号:18の配列から成るか、又は前記配列から成るペプチド。
〔39〕配列番号:43の配列を含むペプチド。
〔40〕本質的に配列番号:43の配列から成るか、又は前記配列から成るペプチド。
〔41〕配列番号:18に対比して3つまでのアミノ酸改変を有する配列番号:18の配列又は配列番号:43に対比して3つまでのアミノ酸改変を有する配列番号:43の配列を含むペプチドであって、該ペプチドが、ヒトGIP受容体及びヒトGLP-1受容体でアゴニスト活性を示す、前記ペプチド。
〔42〕Val、ノルバリン、ホモセリン、Met、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、アセチル-Orn、アセチル-ジアミノブタン酸、及びアセチル-Lysから成る群から選択されるアミノ酸を3位に含む、前記〔41〕に記載のペプチド。
〔43〕X 28 がAspであるときは、X 29 はGlyではない、前記〔41〕又は〔42〕に記載のペプチド。
〔44〕(i)1位のアミノ酸が側鎖イミダゾールを含むアミノ酸であり、(ii)2位のアミノ酸がDPP-IV防御アミノ酸、場合によってアルファ、アルファ-二置換アミノ酸であり、(iii)該ペプチドのC-末端アミノ酸がアミド化され、さらに(iv)10位のアミノ酸がTyrであるときは、該ペプチドが、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドがGlyを41位に含む、前記〔41〕から〔43〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔45〕a.1位のアミノ酸がHisであり、
b.2位のアミノ酸がAIBであり、
c.16位のアミノ酸がGluであり、
d.17位のアミノ酸がArgであり、
e.18位のアミノ酸がAlaであり、
f.19位のアミノ酸がAlaであり、
g.20位のアミノ酸がGlnであり、
h.27位のアミノ酸がLeuであり、
i.29位のアミノ酸がGlyであり、
j.30位のアミノ酸がGlyであり、
k.35位のアミノ酸がAlaであるか、又は
l.前記の組合せである、前記〔41〕から〔44〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔46〕配列番号:100−282及び333−515のいずれか1つの配列を含むペプチド。
〔47〕1つ、2つ又は3つのアミノ酸改変を有する配列番号:100−282及び333−515のいずれか1つの配列を含むペプチドであって、該ペプチドが、ヒトGIP受容体、ヒトGLP-1受容体及び/又はヒトグルカゴン受容体でアゴニスト活性を示す、前記ペプチド。
〔48〕Val、ノルバリン、ホモセリン、Met、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、アセチル-Orn、アセチル-ジアミノブタン酸、及びアセチル-Lysから成る群から選択されるアミノ酸を3位に含む、前記〔47〕に記載のペプチド。
〔49〕X 28 がAspであるときは、X 29 はGlyではない、前記〔47〕又は〔48〕に記載のペプチド。
〔50〕(i)1位のアミノ酸が側鎖イミダゾールを含むアミノ酸であり、(ii)2位のアミノ酸がDPP-IV防御アミノ酸、場合によってアルファ、アルファ-二置換アミノ酸であり、(iii)該ペプチドのC-末端アミノ酸がアミド化され、さらに(iv)10位のアミノ酸がTyrであるときは、該ペプチドが、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含み、さらに場合によって該ペプチドがGlyを41位に含む、前記〔47〕から〔49〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔51〕a.1位のアミノ酸がHisであり、
b.2位のアミノ酸がAIBであり、
c.16位のアミノ酸がGluであり、
d.17位のアミノ酸がArgであり、
e.18位のアミノ酸がAlaであり、
f.19位のアミノ酸がAlaであり、
g.20位のアミノ酸がGlnであり、
h.27位のアミノ酸がLeuであり、
i.29位のアミノ酸がGlyであり、
j.30位のアミノ酸がGlyであり、
k.35位のアミノ酸がAlaであるか、又は
l.前記の組合せである、前記〔47〕から〔50〕のいずれか1項に記載のペプチド。
〔52〕グルカゴン(配列番号:1)のアナローグであって、前記アナローグが、
a.イミダゾール側鎖を含むアミノ酸、場合によってHisを1位に、
b.DPP-IV防御アミノ酸、場合によってAIBを2位に、
c.アシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸であって、場合によって該アシル又はアルキル基がスペーサーを介して該アミノ酸に連結される、前記アミノ酸を9、10、12、20又は37−43位のいずれかに、
d.(i)α,α-二置換アミノ酸及び(ii)イミダゾール側鎖を含むアミノ酸から成る群から選択されるアミノ酸を20位に、さらに
e.配列番号:1に対比して10までの追加のアミノ酸改変を含み、
該グルカゴンアナローグが親水性部分を欠くときは、該グルカゴンアナローグが少なくとも0.1%のGIPパーセンテージポテンシーを示し、該グルカゴンアナローグが、GIP受容体と対比して100倍未満のヒトGLP-1受容体選択性を有する、前記アナローグ。
〔53〕それらの各々がアルファ炭素と結合するR1及びR2を含むα,α-二置換アミノ酸を20位に含み、ここでR1及びR2の各々が、場合によってヒドロキシル、アミド、チオール、ハロで置換されるC1−C4アルキルから成る群から別個に選択されるか、又はR1及びR2は、それらが結合されるアルファ炭素と一緒になって環を形成する、前記〔52〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔54〕20位の該α,α-二置換アミノ酸がAIBである、前記〔53〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔55〕荷電アミノ酸を16位に含む、前記〔54〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔56〕該荷電アミノ酸が負に荷電したアミノ酸、場合によってGluである、前記〔55〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔57〕該荷電アミノ酸が正に荷電したアミノ酸、場合によってLysである、前記〔55〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔58〕小さな脂肪族アミノ酸(場合によってAla)、α,α-二置換アミノ酸(場合によってAIB)、又はイミダゾール側鎖を含むアミノ酸(場合によってHis)を16位に含む、前記〔54〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔59〕イミダゾール側鎖を含むアミノ酸、場合によってHisを20位に含む、前記〔52〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔60〕負に荷電したアミノ酸、場合によってGluを16位に含む、前記〔59〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔61〕Arg、Gln、又はイミダゾール側鎖を含むアミノ酸、場合によってHisを該グルカゴンアナローグの17位に含む、前記〔52〕から〔60〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔62〕荷電アミノ酸を16位に、His又はGluを17位に、さらにAIBを20位に含む、前記〔61〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔63〕グルカゴン(配列番号:1)のアナローグであって、該アナローグが、
a.Ala、Leu、Ile、Val、ノルバリン、ホモセリン、Met及びメチオニンスルホンから成る群から選択されるアミノ酸を3位に、
b.アシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸であって、場合によって該アシル又はアルキル基がスペーサーを介して該アミノ酸に連結される、前記アミノ酸を9、10、12、16、20又は37−43位のいずれかに、
c.アルファヘリックス安定化アミノ酸を16−21位の1つ以上に、さらに
d.配列番号:1に対比して10までの追加のアミノ酸改変を含み、
該グルカゴンアナローグが親水性部分を欠くときは、該グルカゴンアナローグが少なくとも0.1%のGIPパーセンテージポテンシーを示し、該グルカゴンアナローグが、GIP受容体に対比して100倍未満のヒトGLP-1受容体選択性を有する、前記アナローグ。
〔64〕イミダゾール側鎖を含むアミノ酸を1位に含む、前記〔63〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔65〕DPP-IV防御アミノ酸、場合によってα,α-二置換アミノ酸を2位に含む、前記〔63〕又は〔64〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔66〕アルファヘリックス安定化アミノ酸を16位に含み、場合によって、該アルファヘリックス安定化アミノ酸が負に荷電したアミノ酸又はアルファ、アルファ二置換アミノ酸である、前記〔63〕から〔65〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔67〕該負に荷電したアミノ酸がGluである、前記〔66〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔68〕Argを17位に、さらに、小さな脂肪族アミノ酸、場合によってAlaを18位に含む、前記〔63〕から〔67〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔69〕該アナローグが、配列番号:1と比較して20位で改変されない、前記〔63〕から〔68〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔70〕Gluを16位に、Argを17位に、Alaを18位に、Alaを19位に、さらにGlnを20位に含む、前記〔63〕から〔69〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔71〕Gluを15位、21位若しくは28位又は前記の組合せに含む、前記〔52〕から〔70〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔72〕His又はHis誘導体を1位に含む、前記〔52〕から〔62〕及び〔64〕から〔71〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔73〕アルファ、アルファ二置換アミノ酸を2位に含む、前記〔52〕から〔62〕及び〔65〕から〔72〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔74〕該α,α-二置換アミノ酸が、それらの各々がアルファ炭素と結合するR1及びR2を含み、ここでR1及びR2の各々は別個に、場合によってヒドロキシル、アミド、チオール、ハロで置換されるC1−C4アルキルから成る群から選択されるか、又はR1及びR2は、それらが結合するアルファ炭素と一緒になって環を形成する、前記〔73〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔75〕2位のα,α-二置換アミノ酸がAIBである、前記〔74〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔76〕29位のアミノ酸のC-末端に1から21アミノ酸の延長部を含む、前記〔52〕から〔75〕のいずれかに記載のグルカゴンアナローグ。
〔77〕29位のアミノ酸がGlyである、前記〔76〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔78〕該延長部が、GPSSGAPPPS(配列番号:5)のアミノ酸配列又はその保存的置換配列を含む、前記〔76〕又は〔77〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔79〕(i)該アシル化又はアルキル化アミノ酸が10位に位置するか、又は(ii)該グルカゴンアナローグが、29位のアミノ酸のC-末端に1から21アミノ酸の延長部を含み、さらに該アシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸が37−43位のいずれか、場合によって40位に位置する、前記〔52〕から〔78〕のいずれかに記載のグルカゴンアナローグ。
〔80〕該アシル化アミノ酸のアシル基又は該アルキル化アミノ酸のアルキル基が、式I(場合によってLys)、式II(場合によってCys)又は式III(場合によってSer)の構造を含むアミノ酸に結合され、ここで式I、II及びIIIの各々が下記の構造である、前記〔52〕から〔79〕のいずれかに記載のグルカゴンアナローグ:
[式I]
[式II]
[式III]
〔81〕該アシル基又はアルキル基が該グルカゴンアナローグのアミノ酸にスペーサーを介して連結される、前記〔52〕から〔80〕のいずれかに記載のグルカゴンアナローグ。
〔82〕該スペーサーがアミノ酸又はジペプチドである、前記〔81〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔83〕該スペーサーが1つ又は2つの酸性アミノ酸残基を含む、前記〔82〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔84〕該アシル化アミノ酸又はアルキル化アミノ酸がC12からC18の脂肪アシル基に結合される、前記〔52〕から〔83〕のいずれかに記載のグルカゴンアナローグ。
〔85〕該アシル基がC14又はC16脂肪アシル基である、前記〔84〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔86〕27位のアミノ酸がLeu、Nle、Val又はLysである、前記〔52〕から〔85〕のいずれかに記載のグルカゴンアナローグ。
〔87〕28位にGluを含む、前記〔52〕から〔86〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔88〕28位にAspを含み、場合によって29位のアミノ酸がGly以外のアミノ酸である、前記〔52〕から〔86〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔89〕29位のアミノ酸がVal、Ala又はAIBである、前記〔88〕に記載のグルカゴンアナローグ。
〔90〕以下の1つ以上を含む、前記〔52〕から〔89〕のいずれかに記載のグルカゴンアナローグ:
i.7位にIle、
ii.12位にIle又はArg、
vi.18位に脂肪族アミノ酸、場合によってAla、
vii.21位に酸性アミノ酸、場合によってGlu、
viii.24位にAsn、Ala又はAIB、
ix.27位に脂肪族アミノ酸、場合によってAla又はLeu又はNle、
x.28位に酸性アミノ酸、場合によってGlu、又は脂肪族アミノ酸、場合によってAla、 xi.29位に脂肪族アミノ酸、場合によってAla、
xii.C-末端のアミド化。
〔91〕配列番号:19、21−26、28、287、289−294、296、520、522−527及び529のいずれかのアミノ酸配列を含む、前記〔52〕から〔62〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔92〕配列番号:30、31、32、33、35、37、38、41、298、299、300、301、303、305、306、309、531、532、533、534、536、538、539及び542のいずれのアミノ酸配列を含む、前記〔63〕から〔71〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ。
〔93〕該グルカゴンアナローグが、GIP受容体と対比して100倍未満のヒトGLP-1受容体選択性を有する、前記〔1〕から〔92〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔94〕GIP受容体における該グルカゴンアナローグのEC50がGLP-1受容体におけるそのEC50の約50倍以内である、前記〔1〕から〔93〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔95〕GIP受容体における該グルカゴンアナローグのEC50がGLP-1受容体におけるそのEC50の約40倍以内である、前記〔1〕から〔94〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔96〕GIP受容体における該グルカゴンアナローグのEC50がGLP-1受容体におけるそのEC50の約30倍以内である、前記〔1〕から〔95〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔97〕GIP受容体における該グルカゴンアナローグのEC50がGLP-1受容体におけるそのEC50の約20倍以内である、前記〔1〕から〔96〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔98〕GIP受容体における該グルカゴンアナローグのEC50がGLP-1受容体におけるそのEC50の約10倍以内である、前記〔1〕から〔97〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔99〕GIP受容体における該グルカゴンアナローグのEC50がGLP-1受容体におけるそのEC50の約5倍以内である、前記〔1〕から〔98〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔100〕該グルカゴンアナローグが少なくとも1%のGIPパーセンテージポテンシーを示す、前記〔1〕から〔99〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔101〕該GIPパーセンテージポテンシーが少なくとも10%である、前記〔100〕に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔102〕該GIPパーセンテージポテンシーが15%より高いか又は20%より高い、前記〔101〕に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔103〕該GIPパーセンテージポテンシーが少なくとも50%である、前記〔102〕に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔104〕該GIPパーセンテージポテンシーが100%より高いか又は約100%である、前記〔103〕に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔105〕該グルカゴンアナローグが、少なくとも1%のGLP-1パーセンテージポテンシーを示す、前記〔1〕から〔104〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔106〕該GLP-1パーセンテージポテンシーが少なくとも10%である、前記〔105〕に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔107〕該GLP-1パーセンテージポテンシーが少なくとも50%である、前記〔106〕に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔108〕該GLP-1パーセンテージポテンシーが100%より高いか又は約100%である、前記〔107〕に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔109〕該GIPパーセンテージポテンシーが、GLP-1パーセンテージポテンシーより10倍以内高いか又は低い、前記〔1〕から〔108〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔110〕該グルカゴンパーセンテージポテンシーが少なくとも1%である、前記〔1〕から〔109〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔111〕該グルカゴンパーセンテージポテンシーが少なくとも10%である、前記〔110〕に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔112〕該グルカゴンパーセンテージポテンシーが少なくとも50%である、前記〔111〕に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔113〕該グルカゴンパーセンテージポテンシーが100%より高いか又は約100%である、前記〔112〕に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔114〕該GIPパーセンテージポテンシーが、グルカゴンパーセンテージポテンシーより10倍以内高いか又は低い、前記〔1〕から〔113〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド。
〔115〕前記〔1〕から〔114〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチドの2つ以上を含む、ダイマー又はマルチマー。
〔116〕前記〔1〕から〔115〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド及び複合物の部分を含む複合物。
〔117〕該グルカゴンアナローグが異種ペプチドアナローグと融合される、前記〔116〕に記載の複合物。
〔118〕前記〔1〕から〔117〕のいずれか1項に記載のグルカゴンアナローグ又はペプチド、前記〔115〕に記載のダイマー又はマルチマー、前記〔116〕又は〔117〕に記載の複合物、又は前記の組合せ、及び医薬的に許容できる担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物。
〔119〕その必要がある対象で体重増加を軽減するか、又は体重減少を誘発する方法であって、前記方法が、前記〔118〕に記載の医薬組成物を体重増加の軽減又は体重減少の誘発に有効な量でその必要がある患者に投与する工程を含む、前記方法。
〔120〕当該量がその必要がある対象で肥満の治療に有効である、前記〔119〕に記載の方法。
〔121〕糖尿病を治療する方法であって、前記方法が前記〔118〕に記載の医薬組成物をその必要がある患者に投与する工程を含む、前記方法。
Claims (13)
- 配列番号:18に対比して3つまでのアミノ酸改変を有する配列番号:18の配列を含むペプチドであって、該ペプチドが、ヒトGIP受容体及びヒトGLP-1受容体でアゴニスト活性を示す、前記ペプチド。
- 配列番号:18の配列を含むペプチド。
- 配列番号:18の配列から成るペプチド。
- Val、ノルバリン、ホモセリン、Met、メチオニンスルホキシド、メチオニンスルホン、アセチル-Orn、アセチル-ジアミノブタン酸、及びアセチル-Lysから成る群から選択されるアミノ酸を3位に含む、請求項1に記載のペプチド。
- 28位のアミノ酸がAspであるときは、29位のアミノ酸はGlyではない、請求項1又は4に記載のペプチド。
- (i)1位のアミノ酸が側鎖イミダゾールを含むアミノ酸であり、(ii)2位のアミノ酸がDPP-IV防御アミノ酸であり、(iii)該ペプチドのC-末端アミノ酸がアミド化され、さらに(iv)10位のアミノ酸がTyrであるときは、該ペプチドが、C12からC18のアシル又はアルキル基に共有結合されるアミノ酸を40位に含む、請求項1、4及び5のいずれか1項に記載のペプチド。
- a.1位のアミノ酸がHisであり、
b.2位のアミノ酸がAIBであり、
c.16位のアミノ酸がGluであり、
d.17位のアミノ酸がArgであり、
e.18位のアミノ酸がAlaであり、
f.19位のアミノ酸がAlaであり、
g.20位のアミノ酸がGlnであり、
h.27位のアミノ酸がLeuであり、
i.29位のアミノ酸がGlyであり、
j.30位のアミノ酸がGlyであり、
k.35位のアミノ酸がAlaであるか、又は
l.前記の組合せである、請求項1又は4に記載のペプチド。 - 配列番号:18に対比して合計で1つ又は2つのアミノ酸改変を有する、請求項7に記載のペプチド。
- 請求項1から8のいずれか1項に記載のペプチドの2つ以上を含む、ダイマー又はマルチマー。
- 請求項1から8のいずれか1項に記載のペプチド又は請求項9に記載のダイマー若しくはマルチマー、並びに、複合物の部分を含む複合物。
- 請求項1から8のいずれか1項に記載のペプチド、請求項9に記載のダイマー又はマルチマー、請求項10に記載の複合物、又は前記の組合せ、及び医薬的に許容できる担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物。
- 体重増加を軽減するか又は体重減少を誘発する必要がある対象で体重増加を軽減するか又は体重減少を誘発するための医薬組成物であって、請求項1から8のいずれか1項に記載のペプチド、請求項9に記載のダイマー若しくはマルチマー、又は、請求項10に記載の複合物を含む、前記医薬組成物。
- 糖尿病を治療するための医薬組成物であって、請求項1から8のいずれか1項に記載のペプチド、請求項9に記載のダイマー若しくはマルチマー、又は、請求項10に記載の複合物を含む、前記医薬組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261662868P | 2012-06-21 | 2012-06-21 | |
US61/662,868 | 2012-06-21 | ||
US201261716878P | 2012-10-22 | 2012-10-22 | |
US61/716,878 | 2012-10-22 | ||
PCT/US2013/046228 WO2013192129A1 (en) | 2012-06-21 | 2013-06-18 | Glucagon analogs exhibiting gip receptor activity |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015521622A JP2015521622A (ja) | 2015-07-30 |
JP2015521622A5 JP2015521622A5 (ja) | 2016-08-04 |
JP6311708B2 true JP6311708B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=48699335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015518505A Active JP6311708B2 (ja) | 2012-06-21 | 2013-06-18 | Gip受容体活性を示すグルカゴンアナローグ |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9340600B2 (ja) |
EP (1) | EP2864351B1 (ja) |
JP (1) | JP6311708B2 (ja) |
KR (1) | KR20150023013A (ja) |
CN (1) | CN104583232B (ja) |
AR (1) | AR091477A1 (ja) |
CA (1) | CA2877358A1 (ja) |
ES (1) | ES2602486T3 (ja) |
HK (1) | HK1209764A1 (ja) |
MX (1) | MX2014015558A (ja) |
RU (1) | RU2015101697A (ja) |
TW (1) | TWI599575B (ja) |
WO (1) | WO2013192129A1 (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2443146B1 (en) | 2009-06-16 | 2016-10-05 | Indiana University Research And Technology Corporation | Gip receptor-active glucagon compounds |
LT2718318T (lt) | 2011-06-10 | 2018-10-25 | Hanmi Science Co., Ltd. | Nauji oksintomodulino dariniai ir farmacinė kompozicija, apimanti šiuos darinius, nutukimo gydymui |
SG195275A1 (en) | 2011-06-17 | 2013-12-30 | Hanmi Science Co Ltd | A conjugate comprising oxyntomodulin and an immunoglobulin fragment, and use thereof |
LT2723367T (lt) | 2011-06-22 | 2017-08-25 | Indiana University Research And Technology Corporation | Bendri gliukagono/glp-1 receptoriaus agonistai |
KR101968344B1 (ko) | 2012-07-25 | 2019-04-12 | 한미약품 주식회사 | 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 고지혈증 치료용 조성물 |
UA116217C2 (uk) | 2012-10-09 | 2018-02-26 | Санофі | Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону |
KR102311517B1 (ko) | 2012-11-06 | 2021-10-14 | 한미약품 주식회사 | 옥신토모듈린과 면역글로불린 단편을 포함하는 단백질 결합체의 액상 제제 |
KR101993393B1 (ko) | 2012-11-06 | 2019-10-01 | 한미약품 주식회사 | 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 당뇨병 또는 비만성 당뇨병 치료용 조성물 |
CA2894765A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Sanofi | Exendin-4 derivatives as dual glp1/gip or trigonal glp1/gip/glucagon agonists |
CN105209485B (zh) | 2013-05-28 | 2019-12-10 | 武田药品工业株式会社 | 肽化合物 |
AR098614A1 (es) * | 2013-12-18 | 2016-06-01 | Lilly Co Eli | Compuesto para el tratamiento de hipoglicemia severa |
CA2939763A1 (en) | 2014-02-18 | 2015-08-27 | Novo Nordisk A/S | Stable glucagon analogues and use for treatment of hypoglycaemia |
TWI772252B (zh) | 2014-09-16 | 2022-08-01 | 南韓商韓美藥品股份有限公司 | 長效glp-1/高血糖素受體雙促效劑治療非酒精性脂肝疾病之用途 |
CN104926934B (zh) * | 2014-09-23 | 2016-11-09 | 蒋先兴 | 胃泌酸调节素类似物 |
EP3206710B1 (en) * | 2014-09-24 | 2020-05-06 | Indiana University Research & Technology Corporation | Incretin-insulin conjugates |
JP2018012644A (ja) * | 2014-11-26 | 2018-01-25 | 武田薬品工業株式会社 | ペプチド化合物 |
MA40709B1 (fr) | 2014-12-30 | 2019-07-31 | Hanmi Pharmaceutical Co Ltd | Dérivé du glucagon à stabilité améliorée |
KR102418477B1 (ko) | 2014-12-30 | 2022-07-08 | 한미약품 주식회사 | 글루카곤 유도체 |
JOP20200119A1 (ar) * | 2015-01-09 | 2017-06-16 | Lilly Co Eli | مركبات مساعد مشترك من gip وglp-1 |
AR105319A1 (es) | 2015-06-05 | 2017-09-27 | Sanofi Sa | Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico |
PL3322437T3 (pl) | 2015-06-30 | 2024-05-20 | Hanmi Pharm. Co., Ltd. | Pochodna glukagonu i kompozycja zawierająca jej koniugat o długotrwałym działaniu |
TWI622596B (zh) | 2015-10-26 | 2018-05-01 | 美國禮來大藥廠 | 升糖素受體促效劑 |
PH12018501411B1 (en) * | 2015-12-31 | 2024-02-23 | Hanmi Pharmaceutical Co Ltd | Long-acting conjugate of triple glucagon/glp-1/gip receptor agonist |
WO2017204219A1 (ja) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 武田薬品工業株式会社 | ペプチド化合物 |
TN2018000452A1 (en) | 2016-06-29 | 2020-06-15 | Hanmi Pharm Ind Co Ltd | Glucagon derivative, conjugate thereof, composition comprising same and therapeutic use thereof |
AR110301A1 (es) | 2016-12-02 | 2019-03-13 | Sanofi Sa | Compuestos como agonistas peptídicos de receptores de glp1 / glucagón / gip |
AR110300A1 (es) | 2016-12-02 | 2019-03-13 | Sanofi Sa | Compuestos como agonistas peptídicos trigonales de los receptores de glp1 / glucagón / gip |
GB201620611D0 (en) * | 2016-12-05 | 2017-01-18 | Univ Of Lancaster | Treatment of neurological diseases |
JOP20180028A1 (ar) | 2017-03-31 | 2019-01-30 | Takeda Pharmaceuticals Co | مركب ببتيد |
DK3774838T3 (da) | 2018-04-10 | 2022-10-31 | Sanofi Aventis Deutschland | Lixisenatidsyntese med capping |
SG11202010017SA (en) | 2018-04-10 | 2020-11-27 | Sanofi Aventis Deutschland | Method for cleavage of solid phase-bound peptides from the solid phase |
JP6818940B2 (ja) * | 2018-05-04 | 2021-01-27 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | Gip誘導体およびその使用 |
UY38249A (es) | 2018-05-30 | 2019-12-31 | Sanofi Sa | Productos conjugados que comprenden un agonista del receptor triple de glp-1/glucagón/gip, un conector y ácido hialurónico |
WO2020103729A1 (zh) * | 2018-11-12 | 2020-05-28 | 天津药物研究院有限公司 | 胰高血糖素衍生肽及其用途 |
US12187773B2 (en) * | 2018-12-03 | 2025-01-07 | Antag Therapeutics Aps | Modified GIP peptide analogues |
CN110128526B (zh) * | 2019-05-30 | 2021-07-23 | 江苏诺泰澳赛诺生物制药股份有限公司 | 长效化艾塞那肽衍生物及其盐与制备方法和用途 |
CA3122427A1 (en) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | Hanmi Pharm Co., Ltd. | Therapeutic use of trigonal glucagon/glp-1/gip receptor agonist or conjugate thereof for liver disease |
AU2020431973A1 (en) * | 2020-02-24 | 2022-09-22 | Shenzhen Turier Biotech Co., Ltd. | Polypeptide compound and application thereof in prevention or treatment of diabetes or diabetes complication |
AU2021308828A1 (en) * | 2020-07-15 | 2023-02-23 | Hanmi Pharm. Co., Ltd. | Therapeutic use of glucagon derivative or conjugate thereof for liver disease |
AU2021310793A1 (en) * | 2020-07-17 | 2023-02-23 | Hanmi Pharm. Co., Ltd. | Therapeutic use of combination comprising triple agonistic long-acting conjugate or triple agonist |
KR20220021890A (ko) * | 2020-08-14 | 2022-02-22 | 한미약품 주식회사 | 삼중 활성체 지속형 결합체를 유효성분으로 포함하는 약학 조성물 |
US20230355789A1 (en) * | 2020-09-25 | 2023-11-09 | Hanmi Pharm. Co., Ltd. | Therapeutic use, for neurodegenerative diseases, of triple agonist having activity with respect to all of glucagon, glp-1, and gip receptors, or conjugate thereof |
JP2023545662A (ja) * | 2020-10-17 | 2023-10-31 | サン ファーマシューティカル インダストリーズ リミテッド | Glp-1/gip二重アゴニスト |
CA3205610A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | Zhejiang Doer Biologics Co., Ltd. | Long-acting glucagon derivative |
EP4289860A4 (en) * | 2021-01-22 | 2025-01-01 | Shenzhen Turier Biotech Co Ltd | USE OF A POLYPEPTIDE COMPOUND IN THE PREVENTION OR TREATMENT OF INFLAMMATORY BOWEL DISEASE AND ASSOCIATED INTESTINAL FIBROSIS |
CN117157094A (zh) * | 2021-04-09 | 2023-12-01 | 韩美药品株式会社 | 包括胰高血糖素衍生物的用于预防或治疗慢性肾病的药物组合物 |
MX2023015068A (es) * | 2021-06-18 | 2024-01-17 | Beijing Tuo Jie Biopharmaceutical Co Ltd | Analogo de glucagon y uso medico del mismo. |
KR20230095665A (ko) * | 2021-12-22 | 2023-06-29 | 한미약품 주식회사 | 간 표적 약물 및 이의 용도 |
KR20230095666A (ko) * | 2021-12-22 | 2023-06-29 | 한미약품 주식회사 | 간 표적 물질 및 이의 용도 |
CN115536739B (zh) * | 2022-07-04 | 2023-04-14 | 北京惠之衡生物科技有限公司 | 一种glp-1受体和gcg受体共激动多肽衍生物的制备方法 |
Family Cites Families (128)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4450150A (en) | 1973-05-17 | 1984-05-22 | Arthur D. Little, Inc. | Biodegradable, implantable drug delivery depots, and method for preparing and using the same |
US4275152A (en) | 1977-02-03 | 1981-06-23 | Eastman Kodak Company | Hydrolysis of protein-bound cholesterol esters |
PT83613B (en) | 1985-10-28 | 1988-11-21 | Lilly Co Eli | Process for the selective chemical removal of a protein amino-terminal residue |
AU597574B2 (en) | 1986-03-07 | 1990-06-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Method for enhancing glycoprotein stability |
IN165717B (ja) | 1986-08-07 | 1989-12-23 | Battelle Memorial Institute | |
EP0458841B1 (en) | 1989-02-17 | 1995-06-14 | Chiron Mimotopes Pty. Ltd. | Method for the use and synthesis of peptides |
EP0512042B1 (en) | 1990-01-24 | 1998-04-08 | BUCKLEY, Douglas I. | Glp-1 analogs useful for diabetes treatment |
CA2024855C (en) | 1990-09-07 | 1997-12-09 | Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd./ Boehringer Ingelheim (Canada) Ltee | Process and intermediates for producing glucagon |
JPH04145099A (ja) | 1990-10-05 | 1992-05-19 | Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd | Gip様活性を有するポリペプチド誘導体及びその用途 |
US5510459A (en) | 1991-01-17 | 1996-04-23 | Zymogenetics, Inc. | Glucagon antagonists |
JP3266311B2 (ja) | 1991-05-02 | 2002-03-18 | 生化学工業株式会社 | 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤 |
US5359030A (en) | 1993-05-10 | 1994-10-25 | Protein Delivery, Inc. | Conjugation-stabilized polypeptide compositions, therapeutic delivery and diagnostic formulations comprising same, and method of making and using the same |
US5480867A (en) | 1993-12-29 | 1996-01-02 | The Rockefeller University | Glucagon analogs with serine replacements |
US5512549A (en) | 1994-10-18 | 1996-04-30 | Eli Lilly And Company | Glucagon-like insulinotropic peptide analogs, compositions, and methods of use |
US5869602A (en) | 1995-03-17 | 1999-02-09 | Novo Nordisk A/S | Peptide derivatives |
DE19530865A1 (de) | 1995-08-22 | 1997-02-27 | Michael Dr Med Nauck | Wirkstoff sowie Mittel zur parenteralen Ernährung |
WO1997029180A1 (en) | 1996-02-06 | 1997-08-14 | Eli Lilly And Company | Diabetes therapy |
CA2257119A1 (en) | 1996-06-05 | 1997-12-11 | Boehringer Mannheim Gmbh | Exendin analogues, processes for their production and pharmaceutical preparations containing them |
WO1998011126A1 (en) | 1996-09-09 | 1998-03-19 | Zealand Pharmaceuticals A/S | Peptide prodrugs containing an alpha-hydroxyacid linker |
UA65549C2 (uk) | 1996-11-05 | 2004-04-15 | Елі Ліллі Енд Компані | Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція |
WO1998024464A1 (en) | 1996-12-03 | 1998-06-11 | Trustees Of Boston University | Specific antagonists for glucose-dependent insulinotropic polypeptide (gip) |
KR20010040819A (ko) | 1998-02-10 | 2001-05-15 | 가마꾸라 아끼오 | 제어방출형 제제 |
EP1950224A3 (en) | 1998-03-09 | 2008-12-17 | Zealand Pharma A/S | Pharmacologically active peptide conjugates having a reduced tendency towards enzymatic hydrolysis |
DE19828113A1 (de) | 1998-06-24 | 2000-01-05 | Probiodrug Ges Fuer Arzneim | Prodrugs von Inhibitoren der Dipeptidyl Peptidase IV |
US20030236190A1 (en) | 1998-09-02 | 2003-12-25 | Renuka Pillutla | Isulin and IGF-1 receptor agonists and antagonists |
WO2000020592A1 (en) | 1998-10-07 | 2000-04-13 | Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. | Glucose-dependent insulinotropic peptide for use as an osteotropic hormone |
GB2344287A (en) | 1998-12-03 | 2000-06-07 | Ferring Bv | Controlled release pharmaceutical formulation |
EP1147094A1 (en) | 1999-01-15 | 2001-10-24 | Novo Nordisk A/S | Non-peptide glp-1 agonists |
CA2367856C (en) | 1999-03-29 | 2013-10-15 | Uutech Limited | Analogs of gastric inhibitory peptide and their use for treatment of diabetes |
GB0404124D0 (en) | 2004-02-25 | 2004-03-31 | Univ Ulster | Antagonists of GIP |
EP1180121B9 (en) | 1999-05-17 | 2004-09-08 | Conjuchem, Inc. | Long lasting insulinotropic peptides |
WO2001081919A2 (en) | 2000-04-27 | 2001-11-01 | Bionebraska, Inc. | Gastric inhibitory polypeptide diagnostic test for detecting susceptibility to type-2 diabetes, impaired glucose tolerance, or impaired fasting glucose |
US6677136B2 (en) | 2000-05-03 | 2004-01-13 | Amgen Inc. | Glucagon antagonists |
US20030021795A1 (en) | 2000-06-14 | 2003-01-30 | Houston Michael E. | Use of coiled-coil structural scaffold to generate structure-specific peptides |
EP1695983B1 (en) | 2000-06-16 | 2009-03-04 | Eli Lilly & Company | Glucagon-like peptide-1 analogs |
AU2001279526A1 (en) | 2000-08-02 | 2002-02-13 | Theratechnologies Inc. | Modified peptides with increased potency |
US6846831B2 (en) | 2000-08-15 | 2005-01-25 | Cpd, Llc | Method of treating the syndrome of lipodystrophy |
US6528520B2 (en) | 2000-08-15 | 2003-03-04 | Cpd, Llc | Method of treating the syndrome of coronary heart disease risk factors in humans |
US20020045572A1 (en) | 2000-08-15 | 2002-04-18 | Cpd, Llc | Method of treating the syndrome of type 2 diabetes in humans |
US6262062B1 (en) | 2000-08-15 | 2001-07-17 | Cpd, Llc | Method of treating the syndrome of coronary heart disease risk factors in humans |
WO2002026265A2 (en) | 2000-09-29 | 2002-04-04 | Schering Corporation | Pegylated interleukin-10 |
EP1351984A2 (en) | 2000-12-13 | 2003-10-15 | Eli Lilly And Company | Amidated glucagon-like peptide-1 |
EP2275117B1 (en) | 2001-07-31 | 2016-10-26 | The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services | GLP-1, exendin-4, peptide analogs and uses thereof |
US20040002468A1 (en) | 2001-08-08 | 2004-01-01 | Genzyme Corporation | Methods of treating diabetes and other blood sugar disorders |
CA2452044A1 (en) | 2001-08-28 | 2003-03-13 | Eli Lilly And Company | Pre-mixes of glp-1 and basal insulin |
GB0121709D0 (en) | 2001-09-07 | 2001-10-31 | Imp College Innovations Ltd | Food inhibition agent |
AR036711A1 (es) | 2001-10-05 | 2004-09-29 | Bayer Corp | Peptidos que actuan como agonistas del receptor del glp-1 y como antagonistas del receptor del glucagon y sus metodos de uso farmacologico |
US7041646B2 (en) | 2001-10-05 | 2006-05-09 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Methods of treating type 2 diabetes with peptides acting as both GLP-1 receptor agonists and glucagon receptor antagonists |
BR0213377A (pt) | 2001-10-18 | 2006-05-23 | Bristol Myers Squibb Co | mìmico de peptìdeo semelhante ao glucagon 1 humano e seu uso no tratamento de diabetes e condições relacionadas |
CA2463803A1 (en) | 2001-10-19 | 2003-05-01 | Eli Lilly And Company | Biphasic mixtures of glp-1 and insulin |
JP2005518408A (ja) | 2001-12-29 | 2005-06-23 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | 異常脂肪血症を治療するための、glp−1化合物と他の薬物との組み合わせ使用 |
WO2003058203A2 (en) | 2002-01-08 | 2003-07-17 | Eli Lilly And Company | Extended glucagon-like peptide-1 analogs |
US20030232761A1 (en) | 2002-03-28 | 2003-12-18 | Hinke Simon A. | Novel analogues of glucose-dependent insulinotropic polypeptide |
AU2003239478A1 (en) | 2002-06-04 | 2003-12-22 | Eli Lilly And Company | Modified glucagon-like peptide-1 analogs |
WO2003103697A2 (en) | 2002-06-11 | 2003-12-18 | Cell Therapeutics Scandinavia Ab | Use of compounds having gip activity for the treatment of disorders associated with abnormal loss of cells and/or for the treatment of obesity |
WO2003105760A2 (en) | 2002-06-15 | 2003-12-24 | Enteromed, Inc. | Prevention and treatment of nonalcoholic fatty liver disease (nafld) by antagonism of the receptor to glucose-dependent insulinotropic polypeptide (gip) |
JP2006501820A (ja) | 2002-09-06 | 2006-01-19 | バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン | 修飾glp−1受容体アゴニストおよびそれらの薬理学的使用法 |
US7917208B2 (en) | 2002-10-04 | 2011-03-29 | Microchips, Inc. | Medical device for controlled drug delivery and cardiac monitoring and/or stimulation |
US7192922B2 (en) | 2002-11-19 | 2007-03-20 | Allegheny-Singer Research Institute | Method of treating left ventricular dysfunction |
ES2897506T3 (es) | 2003-01-09 | 2022-03-01 | Macrogenics Inc | Identificación y modificación de anticuerpos con regiones Fc variantes y métodos de utilización de los mismos |
WO2004067548A2 (en) | 2003-01-31 | 2004-08-12 | Theratechnologies Inc. | Chemically modified metabolites of regulatory peptides and methods of producing and using same |
EP1626981A4 (en) | 2003-03-04 | 2006-11-22 | Biorexis Pharmaceutical Corp | PROTEINS PROTECTED AGAINST DIPEPTIDYLPEPTIDASE |
SI1605897T1 (sl) | 2003-03-19 | 2012-11-30 | Lilly Co Eli | Polietilen glikol povezane GLP spojine |
PL1620118T3 (pl) | 2003-04-08 | 2014-11-28 | Yeda Res & Dev | Leki odwracalnie pegylowane |
TWI353991B (en) | 2003-05-06 | 2011-12-11 | Syntonix Pharmaceuticals Inc | Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids |
JP4699374B2 (ja) | 2003-05-15 | 2011-06-08 | トラスティーズ オブ タフツ カレッジ | 安定なペプチド及びポリペプチドアナログ治療剤 |
WO2004105781A2 (en) | 2003-06-03 | 2004-12-09 | Novo Nordisk A/S | Stabilized pharmaceutical peptide compositions |
JP2007524592A (ja) | 2003-06-03 | 2007-08-30 | ノボ・ノルデイスク・エー/エス | 安定化された薬学的ペプチド組成物 |
ES2371072T3 (es) | 2003-06-12 | 2011-12-27 | Eli Lilly And Company | Proteínas de fusión análogas de glp-1. |
US20050124550A1 (en) | 2003-06-18 | 2005-06-09 | Peri Krishna G. | Compounds that modulate the glucagon response and uses thereof |
WO2005027978A2 (en) | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Novo Nordisk A/S | Albumin-binding derivatives of therapeutic peptides |
US7364875B2 (en) | 2003-10-30 | 2008-04-29 | Cresent Innovations, Inc. | Method for producing medical and commercial grade poly-gamma-glutamic acid of high molecular weight |
BRPI0417717A (pt) | 2003-12-18 | 2007-04-03 | Novo Nordisk As | composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto |
US20060286129A1 (en) | 2003-12-19 | 2006-12-21 | Emisphere Technologies, Inc. | Oral GLP-1 formulations |
US20080318837A1 (en) | 2003-12-26 | 2008-12-25 | Nastech Pharmaceutical Company Inc. | Pharmaceutical Formation For Increased Epithelial Permeability of Glucose-Regulating Peptide |
US7442682B2 (en) | 2004-10-19 | 2008-10-28 | Nitto Denko Corporation | Transepithelial delivery of peptides with incretin hormone activities |
AU2006213607A1 (en) | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Amylin Pharmaceuticals, Llc | GIP analog and hybrid polypeptides with selectable properties |
EP1863537A2 (en) | 2005-03-18 | 2007-12-12 | Novo Nordisk A/S | Dimeric peptide agonists of the glp-1 receptor |
WO2006121904A1 (en) | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Glucose-dependent insulinotropic polypeptide (gip) receptor agonists and their pharmacological methods of use |
ME02786B (me) | 2005-05-13 | 2011-10-31 | Lilly Co Eli | Glp-1 pegilovana jedinjenja |
DK1891105T3 (da) | 2005-06-13 | 2012-07-16 | Imp Innovations Ltd | Hidtil ukendte forbindelser og deres påvirkninger på spiseadfærd |
EP1922336B1 (en) | 2005-08-11 | 2012-11-21 | Amylin Pharmaceuticals, LLC | Hybrid polypeptides with selectable properties |
CA2622069A1 (en) | 2005-09-08 | 2007-03-15 | Uutech Limited | Treatment of diabetes related obesity |
CA2623412A1 (en) | 2005-09-08 | 2007-03-15 | Uutech Limited | Analogs of gastric inhibitory polypeptide as a treatment for age related decreased pancreatic beta cell function |
US7846445B2 (en) | 2005-09-27 | 2010-12-07 | Amunix Operating, Inc. | Methods for production of unstructured recombinant polymers and uses thereof |
CA2913805A1 (en) | 2005-11-07 | 2007-05-18 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon analogs exhibiting physiological solubility and stability |
EP2471811B1 (en) | 2006-02-22 | 2015-09-16 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Oxyntomodulin derivatives |
US20090054305A1 (en) | 2006-03-15 | 2009-02-26 | Novo Nordisk A/S | Mixtures of Amylin and Insulin |
AU2007227202B2 (en) | 2006-03-21 | 2013-08-22 | Amylin Pharmaceuticals, Llc | Peptide-peptidase inhibitor conjugates and methods of using same |
MX2008013304A (es) | 2006-04-20 | 2008-10-27 | Amgen Inc | Compuestos de peptido 1 tipo glucagon. |
MX2008014418A (es) | 2006-05-15 | 2008-11-27 | Wisconsin Alumni Res Found | Administracion pulmonar de la 1 alfa, 25-dihidroxivitamina d3 y co-administracion de la homona paratiroidea o calcitonina. |
FR2902092B1 (fr) | 2006-06-07 | 2008-09-05 | Sapelem Soc Par Actions Simpli | Appareil de manutention de charge |
WO2008022015A2 (en) | 2006-08-11 | 2008-02-21 | Trustees Of Tufts College | Retro-inverso incretin analogues, and methods of use thereof |
EP2057188B1 (en) | 2006-08-17 | 2013-07-31 | Amylin Pharmaceuticals, LLC | Dpp-iv resistant gip hybrid polypeptides with selectable properties |
US20090318353A1 (en) | 2006-08-25 | 2009-12-24 | Novo Nordisk A/S | Acylated Exendin-4 Compounds |
EP2615108B1 (en) | 2006-09-08 | 2016-10-26 | Ambrx, Inc. | Modified human plasma polypeptide or fc scaffolds and thier uses |
EP2102355B1 (en) | 2006-12-14 | 2016-03-02 | Bolder Biotechnology, Inc. | Long acting proteins and peptides and methods of making and using the same |
ES2628063T3 (es) | 2007-01-05 | 2017-08-01 | Indiana University Research And Technology Corporation | Análogos de glucagón que muestran una mayor solubilidad en tampones de pH fisiológicos |
US8454971B2 (en) * | 2007-02-15 | 2013-06-04 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon/GLP-1 receptor co-agonists |
US8282990B2 (en) | 2007-04-19 | 2012-10-09 | Dong-A Pharmaceutical, Co., Ltd. | Method for preparing a biodegradable polymer microsphere containing a glucose-regulating peptide |
CA2695374A1 (en) | 2007-08-15 | 2009-02-19 | Amunix, Inc. | Compositions and methods for modifying properties of biologically active polypeptides |
CN101842386A (zh) | 2007-09-05 | 2010-09-22 | 诺沃-诺迪斯克有限公司 | 截短的glp-1衍生物和它们的治疗用途 |
US8895694B2 (en) | 2007-09-05 | 2014-11-25 | Novo Nordisk A/S | Glucagon-Like Peptide-1 derivatives and their pharmaceutical use |
EP2650006A1 (en) | 2007-09-07 | 2013-10-16 | Ipsen Pharma S.A.S. | Analogues of exendin-4 and exendin-3 |
EP2200635A1 (en) | 2007-09-11 | 2010-06-30 | Novo Nordisk A/S | Mixture comprising an amylin peptide and a protracted insulin |
EP2036539A1 (en) | 2007-09-11 | 2009-03-18 | Novo Nordisk A/S | Stable formulations of amylin and its analogues |
EP2036923A1 (en) | 2007-09-11 | 2009-03-18 | Novo Nordisk A/S | Improved derivates of amylin |
CA2707861A1 (en) | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon antagonists |
AU2008318876B2 (en) | 2007-10-30 | 2014-05-15 | Indiana University Research And Technology Corporation | Compounds exhibiting glucagon antagonist and GLP-1 agonist activity |
CA2713348C (en) * | 2008-01-30 | 2018-10-09 | Indiana University Research And Technology Corporation | Ester-based peptide prodrugs |
DK2237799T3 (da) | 2008-02-01 | 2019-06-11 | Ascendis Pharma As | Prodrug omfattende en selv-spaltbar linker |
RU2560254C2 (ru) | 2008-06-17 | 2015-08-20 | Индиана Юниверсити Рисерч Энд Текнолоджи Корпорейшн | АНАЛОГИ ГЛЮКАГОНА, ОБЛАДАЮЩИЕ ПОВЫШЕННОЙ РАСТВОРИМОСТЬЮ И СТАБИЛЬНОСТЬЮ В БУФЕРАХ С ФИЗИОЛОГИЧЕСКИМИ ЗНАЧЕНИЯМИ Ph |
CN102123723B (zh) | 2008-06-17 | 2016-05-25 | 印第安纳大学研究及科技有限公司 | 胰高血糖素/glp-1受体共激动剂 |
PE20100056A1 (es) | 2008-06-17 | 2010-01-26 | Univ Indiana Res & Tech Corp | Analogos de glucagon como agonistas gip |
PE20120331A1 (es) | 2008-12-19 | 2012-04-14 | Univ Indiana Res & Tech Corp | Agentes medicinales unidos a dipeptido |
AU2009327418A1 (en) | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Indiana University Research And Technology Corporation | Amide based glucagon superfamily peptide prodrugs |
WO2010096052A1 (en) | 2009-02-19 | 2010-08-26 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Oxyntomodulin analogs |
EP2443146B1 (en) * | 2009-06-16 | 2016-10-05 | Indiana University Research And Technology Corporation | Gip receptor-active glucagon compounds |
US8703701B2 (en) | 2009-12-18 | 2014-04-22 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon/GLP-1 receptor co-agonists |
AR079345A1 (es) | 2009-12-22 | 2012-01-18 | Lilly Co Eli | Analogo peptidico de oxintomodulina |
AR079344A1 (es) | 2009-12-22 | 2012-01-18 | Lilly Co Eli | Analogo peptidico de oxintomodulina, composicion farmaceutica que lo comprende y uso para preparar un medicamento util para tratar diabetes no insulinodependiente y/u obesidad |
CN102834108A (zh) | 2010-01-27 | 2012-12-19 | 印第安纳大学研究及科技有限公司 | 用于治疗代谢紊乱和肥胖症的胰高血糖素拮抗剂-gip激动剂偶联物和组合物 |
AR080592A1 (es) | 2010-03-26 | 2012-04-18 | Lilly Co Eli | Peptido con actividad para el gip-r y glp-1-r, formulacion famaceutica que lo comprende, su uso para preparar un medicamento util para el tratamiento de diabetes mellitus y para inducir la perdida de peso |
MX2012013001A (es) | 2010-05-13 | 2013-02-26 | Univ Indiana Res & Tech Corp | Peptidos de la superfamilia de glucagon que presentan actividad del receptor nuclear de hormonas. |
MX2012013005A (es) | 2010-05-13 | 2013-02-26 | Univ Indiana Res & Tech Corp | Peptidos de la superfamilia de glucagon que presentan actividad del receptor acoplado a proteinas g. |
CA2796894A1 (en) | 2010-06-24 | 2011-12-29 | Indiana University Research And Technology Corporation | Amide based glucagon superfamily peptide prodrugs |
WO2011163473A1 (en) | 2010-06-25 | 2011-12-29 | Indiana University Research And Technology Corporation | Glucagon analogs exhibiting enhanced solubility and stability in physiological ph buffers |
MX2013006304A (es) | 2010-12-22 | 2013-07-02 | Univ Indiana Res & Tech Corp | Analogos de glucagon que exhiben actividad del receptor gip. |
-
2013
- 2013-06-18 AR ARP130102142 patent/AR091477A1/es unknown
- 2013-06-18 JP JP2015518505A patent/JP6311708B2/ja active Active
- 2013-06-18 TW TW102121606A patent/TWI599575B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-06-18 KR KR20157000956A patent/KR20150023013A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-06-18 RU RU2015101697A patent/RU2015101697A/ru unknown
- 2013-06-18 MX MX2014015558A patent/MX2014015558A/es unknown
- 2013-06-18 CN CN201380040322.2A patent/CN104583232B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-18 WO PCT/US2013/046228 patent/WO2013192129A1/en active Application Filing
- 2013-06-18 CA CA2877358A patent/CA2877358A1/en not_active Abandoned
- 2013-06-18 EP EP13731619.6A patent/EP2864351B1/en not_active Not-in-force
- 2013-06-18 ES ES13731619.6T patent/ES2602486T3/es active Active
- 2013-06-18 US US13/920,188 patent/US9340600B2/en active Active
-
2015
- 2015-10-26 HK HK15110472.9A patent/HK1209764A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2015101697A (ru) | 2016-08-10 |
US9340600B2 (en) | 2016-05-17 |
EP2864351A1 (en) | 2015-04-29 |
WO2013192129A1 (en) | 2013-12-27 |
HK1209764A1 (en) | 2016-04-08 |
CN104583232B (zh) | 2018-04-13 |
KR20150023013A (ko) | 2015-03-04 |
TWI599575B (zh) | 2017-09-21 |
EP2864351B1 (en) | 2016-08-10 |
JP2015521622A (ja) | 2015-07-30 |
CA2877358A1 (en) | 2013-12-27 |
MX2014015558A (es) | 2015-03-05 |
ES2602486T3 (es) | 2017-02-21 |
CN104583232A (zh) | 2015-04-29 |
AR091477A1 (es) | 2015-02-04 |
US20140011738A1 (en) | 2014-01-09 |
TW201402598A (zh) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6311708B2 (ja) | Gip受容体活性を示すグルカゴンアナローグ | |
JP6300239B2 (ja) | Gip受容体活性を示すグルカゴンアナローグ | |
JP6086067B2 (ja) | Gipレセプター活性を示すグルカゴンアナローグ | |
JP6184404B2 (ja) | グルカゴン/glp−1レセプターコアゴニスト | |
JP6179864B2 (ja) | グルカゴン/glp−1レセプタコ−アゴニスト | |
JP2016183177A (ja) | 代謝疾患及び肥満の治療のためのグルカゴンアンタゴニスト‐gipアゴニスト複合体及び組成物 | |
JP2016521253A (ja) | 持続性作用を有するプロドラッグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170412 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170711 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6311708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |