JP6167933B2 - 電池パック - Google Patents
電池パック Download PDFInfo
- Publication number
- JP6167933B2 JP6167933B2 JP2014033027A JP2014033027A JP6167933B2 JP 6167933 B2 JP6167933 B2 JP 6167933B2 JP 2014033027 A JP2014033027 A JP 2014033027A JP 2014033027 A JP2014033027 A JP 2014033027A JP 6167933 B2 JP6167933 B2 JP 6167933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- battery
- passage
- generating component
- heat generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 154
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
を備え、
流体駆動手段は、流体を吸入する吸込み部(61)と、吸込み部に流体を吸入する方向に対して遠心方向に流体を吹き出す遠心側吹出し部(75)と、を有し、
特定の発熱部品は、吸込み部よりも、電池セルおよび吸込み部とは反対側である流体駆動手段の背面側に対向する筐体の側壁(34)寄りに設けられており、
特定の発熱部品は、複数の電池セルに対する電流を制御可能な部品である、メインリレー(500、501)、プリチャージリレー(502)、プリチャージ抵抗(503)、これらの各部品に接続されるバスバーまたはケーブル(500a、501a、502a、503a)、PTCヒータ(505)のうち、少なくとも一つであることを特徴とする。
第1実施形態の電池パック1について図1〜図6を参照しながら説明する。電池パック1は、例えば、内燃機関と電池に充電された電力によって駆動されるモータとを組み合わせて走行駆動源とするハイブリッド自動車、モータを走行駆動源とする電気自動車等に用いられる。電池パック1に含まれる複数の電池セル2は、例えば、ニッケル水素二次電池、リチウムイオン二次電池、有機ラジカル電池である。
第2実施形態では、発熱部品50の設置場所に係る他の形態について図7を参照して説明する。図7において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第2実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第2実施形態において第1実施形態と同様の構成を有するものは、第1実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
第3実施形態では、発熱部品50の設置場所に係る他の形態について図8を参照して説明する。図8において、第2実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第3実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態及び第2実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第3実施形態において第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成を有するものは、上記の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
第4実施形態では、発熱部品50の設置場所に係る他の形態について図9を参照して説明する。図9において、上記の実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第4実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、上記の実施形態と同様である。以下、上記の実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第4実施形態において上記の実施形態と同様の構成を有するものは、上記の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
第5実施形態では、発熱部品50の設置場所に係る他の形態について図10を参照して説明する。図10において、上記の実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第5実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、上記の実施形態と同様である。以下、上記の実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第5実施形態において上記の実施形態と同様の構成を有するものは、上記の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
第6実施形態では、ダクト接続部材の他の形態について図11を参照して説明する。図11において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第6実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、上記の実施形態と同様である。以下、上記の実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第5実施形態において上記の実施形態と同様の構成を有するものは、上記の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
上述の実施形態では、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
3…パックケース(筐体)
4…電池管理ユニット(制御装置)
6、6A、6B…送風機(流体駆動手段)
7…循環通路
50…発熱部品
500、501…メインリレー(発熱部品)
502…プリチャージリレー(発熱部品)
503…プリチャージ抵抗(発熱部品)
500a、501a、502a、503a…配線類(バスバー、ケーブル、発熱部品)
505…PTCヒータ(発熱部品)
Claims (5)
- 通電可能に接続される複数の電池セル(2)と、
複数の前記電池セルを収容する筐体(3)と、
複数の前記電池セルを加熱または冷却する流体を前記筐体の内部に循環させる流体駆動手段(6)と、
前記筐体の内部に形成される前記流体の循環通路であって、前記流体駆動手段から流出された流体が複数の前記電池セルと熱交換した後、前記流体駆動手段に吸入されて形成される一連の主流経路をなす循環通路(7)と、
前記筐体の内部において、前記循環通路(7)から外れた場所であって前記電池セルよりも前記筐体を形成する壁寄りに設置されて、前記筐体の内部に存在する流体に接触して放熱する特定の発熱部品(50)と、
を備え、
前記流体駆動手段は、前記流体を吸入する吸込み部(61)と、前記吸込み部に前記流体を吸入する方向に対して遠心方向に前記流体を吹き出す遠心側吹出し部(75)と、を有し、
前記特定の発熱部品は、前記吸込み部よりも、前記電池セルおよび前記吸込み部とは反対側である前記流体駆動手段の背面側に対向する前記筐体の側壁(34)寄りに設けられており、
前記特定の発熱部品は、複数の前記電池セルに対する電流を制御可能な部品である、メインリレー(500、501)、プリチャージリレー(502)、プリチャージ抵抗(503)、これらの各部品に接続されるバスバー、ケーブル(500a、501a、502a、503a)、PTCヒータ(505)のうち、少なくとも一つであることを特徴とする電池パック。 - 前記流体駆動手段は、前記遠心側吹出し部から吹き出される前記流体の一部を前記側壁側に吹き出す背面側吹出し部(77)をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
- 前記特定の発熱部品は、前記メインリレー、前記プリチャージリレー、前記プリチャージ抵抗、前記バスバー、前記ケーブルのうち、少なくとも一つであることを特徴とする請求項1または請求項2に電池パック。
- 前記特定の発熱部品は、前記プリチャージリレー、前記プリチャージリレーに接続される前記バスバーまたは前記ケーブルのうちの、少なくとも一つであることを特徴とする請求項3に記載の電池パック。
- 前記流体駆動手段の作動を制御し、前記プリチャージリレーのオン、オフを制御する制御装置(4)を備え、
前記制御装置は、前記電池セルの温度が所定の電池暖機運転条件を満たす温度である場合に、前記プリチャージリレーをオン状態に制御するとともに前記流体駆動手段を運転して前記流体を循環し、前記電池セルの温度が前記電池暖機運転条件を満たさなくなると、前記プリチャージリレーをオフ状態に制御することを特徴とする請求項4に記載の電池パック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033027A JP6167933B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 電池パック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033027A JP6167933B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 電池パック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015159032A JP2015159032A (ja) | 2015-09-03 |
JP6167933B2 true JP6167933B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=54182889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014033027A Active JP6167933B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 電池パック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6167933B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10644363B2 (en) * | 2015-09-14 | 2020-05-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Temperature conditioning unit, temperature conditioning system, and vehicle |
KR102061745B1 (ko) * | 2016-04-25 | 2020-01-02 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차 |
CN106067575A (zh) * | 2016-07-28 | 2016-11-02 | 深圳市伊诺动力科技有限公司 | 一种动力锂电池组热管理控制装置 |
JP6736494B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2020-08-05 | 株式会社デンソー | 電源装置及び作業機 |
CN216389527U (zh) * | 2021-11-25 | 2022-04-26 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电池加热系统、电池包和用电装置 |
CN116031561B (zh) * | 2023-03-24 | 2023-07-04 | 合肥召洋电子科技有限公司 | 一种储能电池包 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4366100B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2009-11-18 | パナソニックEvエナジー株式会社 | 電池パック |
JP2008035581A (ja) * | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Toyota Motor Corp | 車両の電源装置 |
JP2008041376A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | 車両用組電池の暖冷機システム |
JP5168853B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2013-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システム |
JP2009140630A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Toyota Motor Corp | 温度調節システム |
JP5362269B2 (ja) * | 2008-07-02 | 2013-12-11 | 三洋電機株式会社 | 車両用の組電池 |
JP2011023179A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のバスバー |
JP5477571B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-04-23 | 三菱自動車工業株式会社 | 電池パックの冷却構造 |
DE102012020516A1 (de) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | W.E.T. Automotive Systems Ag | Temperier-Einrichtung für eine elektrochemische Spannungsquelle |
JP5924025B2 (ja) * | 2012-02-20 | 2016-05-25 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車のバッテリパック温調構造 |
-
2014
- 2014-02-24 JP JP2014033027A patent/JP6167933B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015159032A (ja) | 2015-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6187326B2 (ja) | 電池パック | |
JP6167933B2 (ja) | 電池パック | |
JP6405912B2 (ja) | 電池パック | |
JP5842867B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP6024704B2 (ja) | 電池パック | |
JP5776735B2 (ja) | 電池温調装置 | |
JP6384423B2 (ja) | 電池パック | |
JP5428386B2 (ja) | 電池システム | |
JP6149610B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP2015222701A (ja) | 電池パック | |
JP2010244732A (ja) | 電池システム | |
JP2015072741A (ja) | 電池パック | |
JP2009302054A (ja) | 自動車用バッテリの温度制御モジュール | |
CN103673140B (zh) | 空调器、空调器室外机及其电器盒 | |
CN101117925A (zh) | 热电联产系统 | |
KR20160024073A (ko) | 고전압배터리의 열관리 유닛 및 고전압배터리 | |
JP6040843B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP6089980B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP2013152821A (ja) | 電池温調装置 | |
JP6493166B2 (ja) | 電池パック | |
JP6245065B2 (ja) | 電池パック | |
JP5835394B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
CN104025371B (zh) | 电源盒系统及其通风系统 | |
JP6206255B2 (ja) | 電池パック | |
JP6119529B2 (ja) | 電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170612 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6167933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |