JP6040843B2 - 電池冷却装置 - Google Patents
電池冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6040843B2 JP6040843B2 JP2013077850A JP2013077850A JP6040843B2 JP 6040843 B2 JP6040843 B2 JP 6040843B2 JP 2013077850 A JP2013077850 A JP 2013077850A JP 2013077850 A JP2013077850 A JP 2013077850A JP 6040843 B2 JP6040843 B2 JP 6040843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- fluid
- passage
- battery stack
- flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 83
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 154
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 47
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 33
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
少なくとも2つの流入部(652;752,852)は、流出部よりも流体流れの上流にあって、流体通路を流れる流体流れの上流側と下流側とに離間して設けられており、
流入部(652;752,852)は、通路形成部材(305;405)において、流体の流下方向に直交する横断部分(C)の幅広の両端部にそれぞれ設けられていることを特徴とする。
電池冷却装置に係る発明は、複数の単電池(20;120)の集合体で構成される電池スタック(2,2A;2,2A,2B;102)と、電池スタックが収容される内部空間(40)を形成する電池収容部材(4)と、電池スタックにおける通電部分とは絶縁され、かつ電池スタックの発熱が伝達する放熱部(32;32,132,232)と、電池スタックの通電部分が存在する内部空間とは遮断されるとともに、放熱部が設けられる通路であって、放熱部を冷却する流体が流れる流体通路(150;250)と、流体通路に流体を流通させる流体駆動装置(6)と、流体通路を形成するとともに、流体が外部から流入する少なくとも2つの流入部(652;752,852)と流体が流出する流出部(53)とが設けられる通路形成部材(305;405)と、を備え、
少なくとも2つの流入部(652;752,852)は、流出部よりも流体流れの上流にあって、流体通路を流れる流体の上流側と下流側とに離間して設けられており、
電池スタックは、流体通路に流入した流体が流出部に向けて流れる流下方向(F)に並ぶ複数個の電池スタック(2,2A;2,2A,2B)からなり、
流体通路(150;250)は、流下方向に直交する横断部分(C)の幅広の通路幅(W2,W3;W4,W5,W6)が、電池スタックの位置に対応して流下方向に進むほど段階的に広くなるように形成され、
流入部(652;752,852)は、通路形成部材(305;405)において、流下方向に直交する横断部分(C)の幅広の両端部であって段階的に広くなる部分にそれぞれ設けられることを特徴とする。
第1実施形態について図1〜図4を用いて説明する。第1実施形態に係る電池冷却装置1は、複数個の単電池20を冷却する装置である。電池冷却装置1は、複数個の単電池20を搭載する各種の電気機器に適用することができる。各種電気機器は、蓄電池を有する装置、コンピュータ、車両等である。第1実施形態では、その一例として、電池冷却装置1を、内燃機関と電池駆動モータとを組み合わせて走行駆動源とするハイブリッド自動車、電気自動車等に用いる例について説明する。電池冷却装置1は、走行用モータの駆動電源となる電池を冷却する。
第2実施形態では、第1実施形態の電池冷却装置1の他の形態である電池冷却装置101について図5及び図6にしたがって説明する。各図において、第1実施形態の図面中と同一符号を付した構成部品は、同様の構成部品であり、同様の作用効果を奏するものである。以下、第1実施形態と相違する内容について説明する。
第3実施形態では、第1実施形態の電池冷却装置1の他の形態である電池冷却装置201について図7及び図8にしたがって説明する。各図において、第1実施形態の図面中と同一符号を付した構成部品は、同様の構成部品であり、同様の作用効果を奏するものである。以下、第1実施形態と相違する内容について説明する。
第4実施形態では、第1実施形態の電池冷却装置1の他の形態である電池冷却装置301について図9及び図10にしたがって説明する。各図において、第1実施形態の図面中と同一符号を付した構成部品は、同様の構成部品であり、同様の作用効果を奏するものである。以下、第1実施形態と相違する内容について説明する。
第5実施形態では、第1実施形態の電池冷却装置1の他の形態である電池冷却装置401について図11及び図12にしたがって説明する。各図において、第1実施形態の図面中と同一符号を付した構成部品は、同様の構成部品であり、同様の作用効果を奏するものである。以下、第1実施形態と相違する内容について説明する。
第6実施形態では、第1実施形態の電池冷却装置1や第4実施形態の電池冷却装置301の他の形態である電池冷却装置501について図13及び図14にしたがって説明する。各図において、第1実施形態、第4実施形態の図面中と同一符号を付した構成部品は、同様の構成部品であり、同様の作用効果を奏するものである。以下、第1実施形態と相違する内容について説明する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
5,105,205,305,405…通路形成部材、 6…送風機(流体駆動装置)
20,120…単電池、 32,132,232…放熱用フィン(放熱部)
40…内部空間、 50,150,250…流体通路
51,151,252…第1の流入口(流入部)
52,152,452,652,752…第2の流入口(流入部)
53…流出部、 252,552,852…第3の流入口(流入部)
352…第4の流入口(流入部)
Claims (6)
- 複数の単電池(20;120)の集合体で構成される電池スタック(2,2A;2,2A,2B;102)と、
前記電池スタックが収容される内部空間(40)を形成する電池収容部材(4)と、
前記電池スタックにおける通電部分とは絶縁され、かつ前記電池スタックの発熱が伝達する放熱部(32;32,132,232)と、
前記電池スタックの通電部分が存在する前記内部空間とは遮断されるとともに、前記放熱部が設けられる通路であって、前記放熱部を冷却する流体が流れる流体通路(150;250)と、
前記流体通路に前記流体を流通させる流体駆動装置(6)と、
前記流体通路を形成するとともに、前記流体が外部から流入する少なくとも2つの流入部(652;752,852)と前記流体が流出する流出部(53)とが設けられる通路形成部材(305;405)と、
を備え、
前記少なくとも2つの流入部(652;752,852)は、前記流出部よりも前記流体流れの上流にあって、前記流体通路を流れる前記流体の上流側と下流側とに離間して設けられており、
前記流入部(652;752,852)は、前記通路形成部材(305;405)において、前記流体の流下方向に直交する横断部分(C)の幅広の両端部にそれぞれ設けられていることを特徴とする電池冷却装置。 - 複数の単電池(20;120)の集合体で構成される電池スタック(2,2A;2,2A,2B;102)と、
前記電池スタックが収容される内部空間(40)を形成する電池収容部材(4)と、
前記電池スタックにおける通電部分とは絶縁され、かつ前記電池スタックの発熱が伝達する放熱部(32;32,132,232)と、
前記電池スタックの通電部分が存在する前記内部空間とは遮断されるとともに、前記放熱部が設けられる通路であって、前記放熱部を冷却する流体が流れる流体通路(150;250)と、
前記流体通路に前記流体を流通させる流体駆動装置(6)と、
前記流体通路を形成するとともに、前記流体が外部から流入する少なくとも2つの流入部(652;752,852)と前記流体が流出する流出部(53)とが設けられる通路形成部材(305;405)と、
を備え、
前記少なくとも2つの流入部(652;752,852)は、前記流出部よりも前記流体流れの上流にあって、前記流体通路を流れる前記流体の上流側と下流側とに離間して設けられており、
前記電池スタックは、前記流体通路に流入した前記流体が前記流出部に向けて流れる流下方向(F)に並ぶ複数個の電池スタック(2,2A;2,2A,2B)からなり、
前記流体通路(150;250)は、前記流下方向に直交する横断部分(C)の幅広の通路幅(W2,W3;W4,W5,W6)が、前記電池スタックの位置に対応して前記流下方向に進むほど段階的に広くなるように形成され、
前記流入部(652;752,852)は、前記通路形成部材(305;405)において、前記流下方向に直交する横断部分(C)の幅広の両端部であって前記段階的に広くなる部分にそれぞれ設けられることを特徴とする電池冷却装置。 - 前記電池スタックは、前記流体通路に流入した前記流体が前記流出部に向けて流れる流下方向(F)に並ぶ複数個の電池スタック(2,2A;2,2A,2B)からなることを特徴とする請求項1に記載の電池冷却装置。
- 前記流入部の少なくとも一つは、前記流下方向に間隔をあけて隣り合う前記電池スタックの間に臨む位置に設けられることを特徴とする請求項1または請求項3に記載の電池冷却装置。
- 前記放熱部の表面積は、前記隣り合う電池スタックの間に臨む位置に設けられる前記流入部を基準にして前記流体の下流側に位置する放熱部分の方が大きくなることを特徴とする請求項4に記載の電池冷却装置。
- 前記内部空間よりも前記流体通路を下側にした姿勢で、車両(7)における後部座席(73)の下方に設置されることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の電池冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077850A JP6040843B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | 電池冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077850A JP6040843B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | 電池冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014203622A JP2014203622A (ja) | 2014-10-27 |
JP6040843B2 true JP6040843B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=52353907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013077850A Expired - Fee Related JP6040843B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | 電池冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6040843B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016116328A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置の冷却装置 |
DE102019102781A1 (de) * | 2019-02-05 | 2020-08-06 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Hochvoltbatterie mit Kühlkörper sowie Kraftfahrzeug |
JP7053524B2 (ja) * | 2019-03-15 | 2022-04-12 | ビークルエナジージャパン株式会社 | 電池パック |
CN114614159A (zh) * | 2022-04-01 | 2022-06-10 | 上海电气国轩新能源科技有限公司 | 调温板、调温装置及调温方法 |
CN114784411A (zh) * | 2022-04-01 | 2022-07-22 | 上海电气国轩新能源科技有限公司 | 调温板及调温装置 |
JP2023182459A (ja) * | 2022-06-14 | 2023-12-26 | 三菱重工業株式会社 | 配電盤 |
JP7617884B2 (ja) | 2022-11-11 | 2025-01-20 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 電池パック |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3414004B2 (ja) * | 1994-11-22 | 2003-06-09 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車用バッテリの温度調節装置 |
JPH11178115A (ja) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のバッテリ冷却構造および冷却方法 |
JP4437009B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2010-03-24 | 日本電気株式会社 | 二次電池ユニット |
JP4812345B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-11-09 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
JP2010179878A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Toyota Motor Corp | 車両駆動用バッテリの冷却装置 |
JP2010192211A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Panasonic Ev Energy Co Ltd | 電池ユニット |
US20110300420A1 (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | Eaton Corporation | Temperature controlled battery pack assembly and methods for using the same |
JP2012156057A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Panasonic Corp | 電池モジュールおよびそれを含む電池パック |
US8722223B2 (en) * | 2011-09-01 | 2014-05-13 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Battery pack |
-
2013
- 2013-04-03 JP JP2013077850A patent/JP6040843B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014203622A (ja) | 2014-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6040843B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP5428386B2 (ja) | 電池システム | |
JP5239759B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP6384423B2 (ja) | 電池パック | |
CN108886189B (zh) | 电池组温度控制、供电系统 | |
JP6123746B2 (ja) | 組電池 | |
JP2010244732A (ja) | 電池システム | |
JP4961876B2 (ja) | 電池冷却構造 | |
US10886581B2 (en) | Battery pack | |
JP6390524B2 (ja) | 電池パック | |
JP5842867B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP2013516739A (ja) | 改善された冷却効率の、中型又は大型のバッテリパック | |
JP2018018755A (ja) | 電池パック | |
JP5892119B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP2015072741A (ja) | 電池パック | |
KR20170014924A (ko) | 간접 냉각 방식의 배터리 모듈 | |
JP6291847B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP2015046321A (ja) | 電池冷却装置 | |
JP2015159032A (ja) | 電池パック | |
JP5835394B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP6507920B2 (ja) | 電池パック | |
CN110571494A (zh) | 车辆用电池的冷却构造 | |
JP6136715B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP6119529B2 (ja) | 電池システム | |
JP6015573B2 (ja) | 冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161024 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6040843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |