JP6187326B2 - 電池パック - Google Patents
電池パック Download PDFInfo
- Publication number
- JP6187326B2 JP6187326B2 JP2014044245A JP2014044245A JP6187326B2 JP 6187326 B2 JP6187326 B2 JP 6187326B2 JP 2014044245 A JP2014044245 A JP 2014044245A JP 2014044245 A JP2014044245 A JP 2014044245A JP 6187326 B2 JP6187326 B2 JP 6187326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- temperature
- fluid
- stacks
- stack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 102
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 81
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 15
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6561—Gases
- H01M10/6563—Gases with forced flow, e.g. by blowers
- H01M10/6565—Gases with forced flow, e.g. by blowers with recirculation or U-turn in the flow path, i.e. back and forth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
- H01M10/486—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/615—Heating or keeping warm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/62—Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
- H01M10/625—Vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/63—Control systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6561—Gases
- H01M10/6566—Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6567—Liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M2010/4271—Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/218—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
- H01M50/22—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
- H01M50/222—Inorganic material
- H01M50/224—Metals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
筐体の内部に循環する循環流体は、筐体の内部において複数の電池スタックの並び方向の中央部を境界として、積層する方向に延びる一方の側壁(31)側の領域と他方の側壁(32)側の領域が線対称になる流れを形成し、
複数の電池スタックのうち、並び方向について対称の位置関係にある2つの電池スタックの一方に備えられる温度検知装置の少なくとも1つは、他方の電池スタックに設置される温度検知装置に対して、積層する方向について異なる位置に設けられる電池セルの温度を検知し、
温度管理装置は、一方の電池スタックにおいて、積層する方向について特定の位置に備えられる温度検知装置から取得した温度情報を用いて、他方の電池スタックにおいて対応する特定の位置にある電池セルの温度を推定し、
循環流体が循環する筐体の内部に設けられた流体駆動手段は、複数の電池スタックに対して流体駆動手段と複数の電池スタックとが並ぶ方向に循環流体を供給し、2つの電池スタックは循環流体を供給する方向に対して直交する方向に並んでいることを特徴とする。
筐体の内部に循環する循環流体は、筐体の内部において複数の電池スタックの並び方向の中央部を境界として、積層する方向に延びる一方の側壁(31)側の領域と他方の側壁(32)側の領域が線対称になる流れを形成し、
複数の電池スタックのうち、並び方向について対称の位置関係にある2つの電池スタックの一方に備えられる温度検知装置の少なくとも1つは、他方の電池スタックに設置される温度検知装置に対して、積層する方向について異なる位置に設けられる電池セルの温度を検知し、
温度管理装置は、一方の電池スタックにおいて、積層する方向について特定の位置に備えられる温度検知装置から取得した温度情報を用いて、他方の電池スタックにおいて対応する特定の位置にある電池セルの温度を推定し、
複数の電池スタックのうち、並び方向について対称の位置関係にある所定の一組の電池スタックのそれぞれには、積層する方向について同一の設置位置にある電池セルの温度を検知する温度検知装置(902、903)が設けられ、
流体駆動手段は、所定の一組の電池スタックのそれぞれに対して個別に流体を循環させる流体循環装置(6A、6B)を備えて構成されており、
温度管理装置は、両方の温度検知装置から取得した温度情報を比較し、温度が高い方の電池スタックに対して流体を循環させる流体循環装置を、流量が増加するように制御することを特徴とする。
なお、特許請求の範囲及び前述の各手段に記載の括弧内の符号ないし説明は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を分かり易く示す一例であり、発明の内容を限定するものではない。
第1実施形態の電池パック1について図1〜図4を参照しながら説明する。電池パック1は、例えば、内燃機関と電池に充電された電力によって駆動されるモータとを組み合わせて走行駆動源とするハイブリッド自動車、モータを走行駆動源とする電気自動車等に用いられる。電池パック1に含まれる複数の電池セル2は、例えば、ニッケル水素二次電池、リチウムイオン二次電池、有機ラジカル電池である。
第2実施形態では、温度検知装置9の設置場所に係る他の形態について図5を参照して説明する。図5において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第2実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第2実施形態において第1実施形態と同様の構成を有するものは、前述の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
第3実施形態では、温度検知装置9の設置場所に係る他の形態について図6を参照して説明する。図6において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第3実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第3実施形態において第1実施形態と同様の構成を有するものは、前述の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
上述の実施形態では、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。前述の実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
3…パックケース(筐体)
4…電池管理ユニット(温度管理装置)
6、6A、6B…送風機(流体駆動手段)
9…温度検知装置
20、21、22、23…電池スタック
900、901、901A、902、903、903A、904A、905、905A…電池温度サーミスタ(温度検知装置)
Claims (4)
- 複数の電池セル(2)を積層して、それぞれ構成される複数の電池スタック(20、21、22、23)と、
複数の前記電池スタックを収容する筐体(3)と、
複数の前記電池セルを加熱または冷却する流体を前記筐体の内部に循環させる流体駆動手段(6)と、
前記電池スタックにおいて、前記積層する方向について特定の位置にある前記電池セルの温度を検知するように少なくとも1つ設置される温度検知装置(9、900、901、902、903;900、901A、902、903A、904A、905;900、901、902、903、904A、905A)と、
前記温度検知装置によって検知される電池温度情報を取得する温度管理装置(4)と、
を備え、
前記筐体の内部に循環する循環流体は、前記筐体の内部において複数の前記電池スタックの並び方向の中央部を境界として、前記積層する方向に延びる一方の側壁(31)側の領域と他方の側壁(32)側の領域が線対称になる流れを形成し、
複数の前記電池スタックのうち、前記並び方向について対称の位置関係にある2つの前記電池スタックの一方に備えられる前記温度検知装置の少なくとも1つは、他方の電池スタックに設置される前記温度検知装置に対して、前記積層する方向について異なる位置に設けられる前記電池セルの温度を検知し、
前記温度管理装置は、前記一方の電池スタックにおいて、前記積層する方向について特定の位置に備えられる前記温度検知装置から取得した温度情報を用いて、前記他方の電池スタックにおいて対応する前記特定の位置にある前記電池セルの温度を推定し、
前記循環流体が循環する前記筐体の内部に設けられた前記流体駆動手段は、複数の前記電池スタックに対して前記流体駆動手段と複数の前記電池スタックとが並ぶ方向に前記循環流体を供給し、前記2つの電池スタックは前記循環流体を供給する方向に対して直交する方向に並んでいることを特徴とする電池パック。 - 複数の前記電池スタックのうち、前記並び方向について対称の位置関係にある所定の一組の前記電池スタックのそれぞれには、前記積層する方向について同一の設置位置にある前記電池セルの温度を検知する前記温度検知装置(902、903)が設けられており、
前記温度管理装置は、両方の前記温度検知装置から取得した温度情報を用いて、前記電池スタックの異常状態を判定することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。 - 複数の前記電池スタックのうち、前記並び方向について対称の位置関係にある所定の一組の前記電池スタックのそれぞれには、前記積層する方向について同一の設置位置にある前記電池セルの温度を検知する前記温度検知装置(902、903)が設けられており、
前記流体駆動手段は、前記所定の一組の前記電池スタックのそれぞれに対して個別に流体を循環させる流体循環装置(6A、6B)を備えて構成され、
前記温度管理装置は、両方の前記温度検知装置から取得した温度情報を比較し、温度が高い方の前記電池スタックに対して前記流体を循環させる前記流体循環装置を、流量が増加するように制御することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。 - 複数の電池セル(2)を積層して、それぞれ構成される複数の電池スタック(20、21、22、23)と、
複数の前記電池スタックを収容する筐体(3)と、
複数の前記電池セルを加熱または冷却する流体を前記筐体の内部に循環させる流体駆動手段(6)と、
前記電池スタックにおいて、前記積層する方向について特定の位置にある前記電池セルの温度を検知するように少なくとも1つ設置される温度検知装置(9、900、901、902、903;900、901A、902、903A、904A、905;900、901、902、903、904A、905A)と、
前記温度検知装置によって検知される電池温度情報を取得する温度管理装置(4)と、
を備え、
前記筐体の内部に循環する循環流体は、前記筐体の内部において複数の前記電池スタックの並び方向の中央部を境界として、前記積層する方向に延びる一方の側壁(31)側の領域と他方の側壁(32)側の領域が線対称になる流れを形成し、
複数の前記電池スタックのうち、前記並び方向について対称の位置関係にある2つの前記電池スタックの一方に備えられる前記温度検知装置の少なくとも1つは、他方の電池スタックに設置される前記温度検知装置に対して、前記積層する方向について異なる位置に設けられる前記電池セルの温度を検知し、
前記温度管理装置は、前記一方の電池スタックにおいて、前記積層する方向について特定の位置に備えられる前記温度検知装置から取得した温度情報を用いて、前記他方の電池スタックにおいて対応する前記特定の位置にある前記電池セルの温度を推定し、
複数の前記電池スタックのうち、前記並び方向について対称の位置関係にある所定の一組の前記電池スタックのそれぞれには、前記積層する方向について同一の設置位置にある前記電池セルの温度を検知する前記温度検知装置(902、903)が設けられ、
前記流体駆動手段は、前記所定の一組の前記電池スタックのそれぞれに対して個別に流体を循環させる流体循環装置(6A、6B)を備えて構成されており、
前記温度管理装置は、両方の前記温度検知装置から取得した温度情報を比較し、温度が高い方の前記電池スタックに対して前記流体を循環させる前記流体循環装置を、流量が増加するように制御することを特徴とする電池パック。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044245A JP6187326B2 (ja) | 2014-03-06 | 2014-03-06 | 電池パック |
US14/635,208 US9531046B2 (en) | 2014-03-06 | 2015-03-02 | Battery pack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044245A JP6187326B2 (ja) | 2014-03-06 | 2014-03-06 | 電池パック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015170465A JP2015170465A (ja) | 2015-09-28 |
JP6187326B2 true JP6187326B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=54018302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014044245A Active JP6187326B2 (ja) | 2014-03-06 | 2014-03-06 | 電池パック |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9531046B2 (ja) |
JP (1) | JP6187326B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6287375B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2018-03-07 | 三菱自動車工業株式会社 | 電池パック温調装置 |
JP6256439B2 (ja) * | 2015-09-15 | 2018-01-10 | 株式会社デンソー | 電池パック |
JP6531607B2 (ja) * | 2015-10-13 | 2019-06-19 | 株式会社デンソー | 電池パック |
WO2017063878A1 (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Robert Bosch Gmbh | Terminal arrangement for an energy storage device |
JP6210105B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2017-10-11 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリ装置 |
US11437827B2 (en) * | 2016-03-01 | 2022-09-06 | Volvo Truck Corporation | Control of a relatively low current fed to a battery pack |
JP6756157B2 (ja) * | 2016-05-30 | 2020-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
US10071811B2 (en) * | 2016-08-22 | 2018-09-11 | General Electric Company | Embedded electric machine |
JP6693338B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2020-05-13 | 株式会社デンソー | 電池パック |
US10756401B2 (en) * | 2017-02-08 | 2020-08-25 | Denso Corporation | Power source apparatus and work machine having the same |
DE102017205602A1 (de) * | 2017-04-03 | 2018-10-04 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Temperierung eines elektrochemischen Energiespeichersystems |
JP6747394B2 (ja) * | 2017-07-06 | 2020-08-26 | 株式会社デンソー | 電池装置 |
JP7052302B2 (ja) * | 2017-11-09 | 2022-04-12 | 株式会社デンソー | 電池パック |
JP6958493B2 (ja) * | 2018-06-25 | 2021-11-02 | 株式会社デンソー | 電池温調装置 |
US11156128B2 (en) | 2018-08-22 | 2021-10-26 | General Electric Company | Embedded electric machine |
JP7232976B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2023-03-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 換気空調システム |
DE102018124364A1 (de) * | 2018-10-02 | 2020-04-02 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Kontaktierung und Verschaltung von Batteriemodulen |
FR3106438B1 (fr) * | 2020-01-21 | 2022-01-28 | Valeo Systemes Thermiques | Dispositif de refroidissement d’un composant électrique et/ou électronique susceptible de dégager de la chaleur en fonctionnement |
CN114696010A (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种热失控处理方法、装置、系统及存储介质 |
US11909067B2 (en) * | 2021-03-22 | 2024-02-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Battery pack and aircraft |
US12149154B2 (en) | 2021-07-22 | 2024-11-19 | General Electric Company | Electric machine having a hybrid insulative-conductive manifold |
CN113611946A (zh) * | 2021-07-30 | 2021-11-05 | 蜂巢能源科技有限公司 | 储能电池簇的热管理方法及装置 |
KR102639780B1 (ko) * | 2021-10-14 | 2024-02-21 | 엘지전자 주식회사 | 에너지 저장장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007329047A (ja) | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Toyota Motor Corp | 電池パック |
JP2013026116A (ja) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Toyota Industries Corp | 電池温度制御システムおよび方法 |
JP2013187159A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Hitachi Ltd | 電池システム及びその温度制御方法 |
US9306252B2 (en) * | 2012-06-11 | 2016-04-05 | Nucleus Scientific, Inc. | Dynamic pressure control in a battery assembly |
US9287579B2 (en) * | 2013-07-30 | 2016-03-15 | Johnson Controls Technology Company | Battery cell with integrated heat fin |
JP6149610B2 (ja) | 2013-08-28 | 2017-06-21 | 株式会社デンソー | 電池冷却装置 |
-
2014
- 2014-03-06 JP JP2014044245A patent/JP6187326B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-02 US US14/635,208 patent/US9531046B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150255838A1 (en) | 2015-09-10 |
US9531046B2 (en) | 2016-12-27 |
JP2015170465A (ja) | 2015-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6187326B2 (ja) | 電池パック | |
JP6024704B2 (ja) | 電池パック | |
JP6405912B2 (ja) | 電池パック | |
JP6297922B2 (ja) | 電池パック | |
JP5776735B2 (ja) | 電池温調装置 | |
JP6384423B2 (ja) | 電池パック | |
JP5842867B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
US10886581B2 (en) | Battery pack | |
JP6256439B2 (ja) | 電池パック | |
JP2015072741A (ja) | 電池パック | |
JP2018018754A (ja) | 電池パック | |
JP6167933B2 (ja) | 電池パック | |
JP2015046321A (ja) | 電池冷却装置 | |
JP2017037755A (ja) | 電池パック | |
JP6245065B2 (ja) | 電池パック | |
JP6493166B2 (ja) | 電池パック | |
JP6291847B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP6191444B2 (ja) | 電池パック | |
JP6206255B2 (ja) | 電池パック | |
JP6119529B2 (ja) | 電池システム | |
JP6206309B2 (ja) | 電池パック | |
JP6015573B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP6458709B2 (ja) | 電池パック | |
JP5655772B2 (ja) | 電池パック | |
JP6146252B2 (ja) | 電池パック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6187326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |