JP6089980B2 - 電池冷却装置 - Google Patents
電池冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6089980B2 JP6089980B2 JP2013117044A JP2013117044A JP6089980B2 JP 6089980 B2 JP6089980 B2 JP 6089980B2 JP 2013117044 A JP2013117044 A JP 2013117044A JP 2013117044 A JP2013117044 A JP 2013117044A JP 6089980 B2 JP6089980 B2 JP 6089980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- case
- air
- battery
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 62
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 39
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 33
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 25
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 23
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 190
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Description
第1の流入通路は、循環通路の一部であり、ケースの内部に設けられ、電池セルと熱交換した後の空気が吸い込まれる通路であり、
第2の流入通路は、ケースの外部と送風手段とを連通させる通路であり、
ケースの外部の空気は、送風手段の吸引力により第2の流入通路を介して循環通路に吸い込まれることを特徴とする。
第1実施形態の電池冷却装置1について図1を参照しながら説明する。図1は、電池冷却装置1における電池冷却のための空気流れを示し、ケース2の内部の構成を示す概要図である。電池冷却装置1は、例えば内燃機関と電池に充電された電力によって駆動されるモータとを組み合わせて走行駆動源とするハイブリッド自動車、モータを走行駆動源とする電気自動車等に用いられる。電池冷却装置1に含まれる複数の電池セル3は、例えばニッケル水素二次電池、リチウムイオン二次電池、有機ラジカル電池である。
第2実施形態では、第1実施形態の他の形態である電池冷却装置101について図2を参照して説明する。図2において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第2実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第2実施形態において第1実施形態と同様の構成を有するものは、第1実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
第3実施形態では、第1実施形態の他の形態である電池冷却装置201について図3を参照して説明する。図3において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第3実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第3実施形態において第1実施形態と同様の構成を有するものは、第1実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
上述の実施形態では、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内での全ての変更を含むものである。
2,102…ケース
3…電池セル
4,104…送風機(送風手段)
20,120…天板(ケースの外表面)
620,1620…排出通路
640,1640…排気誘導通路
Claims (7)
- 複数の電池セル(3)と、
前記複数の電池セルを冷却する空気を送風する送風手段(4;104)と、
少なくとも前記複数の電池セルを収容するケース(2;102)と、
前記ケースの内部と外部とを連通する通路であって、前記送風手段によって送風された空気が前記電池セルと熱交換した後に、前記ケースの外部へ向けて流出する排出通路(620;1620)と、
前記排出通路から延びて前記ケースの外部に設けられる通路であって、前記排出通路から流出した空気を前記ケースの外表面(20;120)に吹き出すように誘導する排気誘導通路(640;1640)と、
前記ケースの内部に形成される空気の循環通路であって、前記ケースの内部に設けられる前記送風手段によって送風された空気が前記電池セルと熱交換した後、前記送風手段に吸い込まれる一連の空気の流通経路をなす循環通路(5;105)と、
前記送風手段に吸い込まれる第1の流入通路(54;154)及び第2の流入通路(630;1630)と、
を備え、
前記第1の流入通路は、前記循環通路の一部であり、前記ケースの内部に設けられ、前記電池セルと熱交換した後の空気が吸い込まれる通路であり、
前記第2の流入通路は、前記ケースの外部と前記送風手段とを連通させる通路であり、
前記ケースの外部の空気は、前記送風手段の吸引力により前記第2の流入通路を介して前記循環通路に吸い込まれることを特徴とする電池冷却装置。 - 前記排出通路は、前記循環通路のうち前記送風手段から送風された空気が前記電池セルと熱交換するときに通る通路(52;152)よりも下流に位置し、かつ前記第1の流入通路(54;154)よりも上流に位置することを特徴とする請求項1に記載の電池冷却装置。
- 前記排気誘導通路によって誘導された前記空気が吹き出される前記外表面の部位における前記ケースの内部には、前記循環通路を循環する空気が流れていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電池冷却装置。
- 前記排気誘導通路(640;1640)は、前記排出通路から流出した前記空気から吸熱して外部への放熱を他の部位よりも促進する放熱促進手段(65;165)を有し、
前記放熱促進手段で吸熱された後の空気は、前記排気誘導通路に誘導されて前記ケースの外表面に沿うように吹き出されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電池冷却装置。 - 前記放熱促進手段は、前記放熱促進手段で吸熱された後の空気が吹き出される前記ケースの外表面(20;120)を除く他の外表面(23;122)から離間して設けられることを特徴とする請求項4に記載の電池冷却装置。
- 前記排気誘導通路(640;1640)は、前記排出通路から流出した前記ケース内の空気を、前記ケースを形成する複数の壁面のうち最も上方に位置する壁面に対して吹き出すように誘導することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の電池冷却装置。
- 前記排気誘導通路(640;1640)は、前記排出通路から流出した前記ケース内の空気を、前記ケースを形成する複数の壁面のうち最も大きい表面積を有する壁面に対して吹き出すように誘導することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の電池冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117044A JP6089980B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 電池冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117044A JP6089980B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 電池冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014235900A JP2014235900A (ja) | 2014-12-15 |
JP6089980B2 true JP6089980B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=52138454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013117044A Expired - Fee Related JP6089980B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 電池冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6089980B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10770762B2 (en) | 2014-05-09 | 2020-09-08 | Lg Chem, Ltd. | Battery module and method of assembling the battery module |
US10084218B2 (en) | 2014-05-09 | 2018-09-25 | Lg Chem, Ltd. | Battery pack and method of assembling the battery pack |
US9960465B2 (en) * | 2015-07-30 | 2018-05-01 | Lg Chem, Ltd. | Battery pack |
KR102112144B1 (ko) * | 2018-07-19 | 2020-05-19 | (주)대은 | Ess를 위한 모듈형 공조시스템 |
US12170357B2 (en) * | 2021-02-17 | 2024-12-17 | Samsung Sdi Co., Ltd | Battery system and vehicle including the battery system |
CN114976372A (zh) * | 2021-02-22 | 2022-08-30 | 华为数字能源技术有限公司 | 一种电池储能系统及电动汽车 |
CN216054891U (zh) * | 2021-06-30 | 2022-03-15 | 比亚迪股份有限公司 | 动力电池的箱体、动力电池、用电装置和温差自调节冷板 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3554475B2 (ja) * | 1997-12-18 | 2004-08-18 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車における電気部品の冷却構造 |
JP4039206B2 (ja) * | 2002-10-22 | 2008-01-30 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 電気自動車のバッテリ装置 |
JP4039207B2 (ja) * | 2002-10-24 | 2008-01-30 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 電気自動車のバッテリ装置 |
JP2006324041A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Toyota Motor Corp | 電池パックおよび車両 |
JP5010682B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2012-08-29 | 三菱重工業株式会社 | 軌道系電動車両のバッテリ搭載構造および軌道系電動車両 |
JP5428386B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2014-02-26 | 株式会社デンソー | 電池システム |
DE102011000353A1 (de) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Batterie |
-
2013
- 2013-06-03 JP JP2013117044A patent/JP6089980B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014235900A (ja) | 2014-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5842867B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP6089980B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP5776735B2 (ja) | 電池温調装置 | |
JP5330810B2 (ja) | 電池モジュールを収容する電池箱及びそれを備える鉄道車両 | |
JP6024704B2 (ja) | 電池パック | |
JP6405912B2 (ja) | 電池パック | |
WO2018040902A1 (zh) | 电池模组、动力电池包及汽车 | |
US10403868B2 (en) | Battery | |
JP6149610B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP2015222701A (ja) | 電池パック | |
JP5892119B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP2015072741A (ja) | 電池パック | |
CN106711541A (zh) | 一种电动方程式赛车的紧凑型强制风冷动力电池系统总成 | |
JP6167933B2 (ja) | 電池パック | |
JP2014203622A (ja) | 電池冷却装置 | |
US10411312B2 (en) | Battery pack | |
JP5835394B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP2016091691A (ja) | 車両用バッテリパック | |
JP2016119286A (ja) | 電池パック | |
JP6136715B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP6206255B2 (ja) | 電池パック | |
JP2017037753A (ja) | 電池パック | |
JP6119529B2 (ja) | 電池システム | |
KR20180069988A (ko) | 전기자동차의 배터리시스템 냉각 구조 | |
JP6146252B2 (ja) | 電池パック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6089980 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |