JP6167910B2 - 衛星管制システム、衛星管制方法 - Google Patents
衛星管制システム、衛星管制方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6167910B2 JP6167910B2 JP2014004784A JP2014004784A JP6167910B2 JP 6167910 B2 JP6167910 B2 JP 6167910B2 JP 2014004784 A JP2014004784 A JP 2014004784A JP 2014004784 A JP2014004784 A JP 2014004784A JP 6167910 B2 JP6167910 B2 JP 6167910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- satellite
- control signal
- control device
- cmdserv
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Communication Control (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
衛星の監視制御を行なう少なくとも2つの衛星管制装置と、
それぞれの前記衛星管制装置と接続され、それぞれの前記衛星管制装置との間で信号の送受信を行ない、それぞれの前記衛星管制装置との接続判断処理及び制御判断処理を行なうCMDserv部を具備したベースバンド装置とを備え、
前記CMDserv部は、前記衛星管制装置からの接続要求に従い、前記衛星管制装置との接続を行い、前記衛星管制装置からの制御信号シーケンスIDの連続性と制御信号の受信時間の順番を判定して、受け付けWindow時間を設定し、
この受け付けWindow時間内に受信した前記衛星管制装置からの制御信号を比較することによりこの制御信号の誤送信の有無を判定し、
前記受け付けWindow時間外に制御信号を受信した場合は、この制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記衛星管制装置の処理遅延があったと判断して、異常を検知するものである。
衛星の監視制御を行なう少なくとも2つの衛星管制装置と接続され、それぞれの前記衛星管制装置との間で信号の送受信を行なうベースバンド装置に具備されたCMDserv部による前記衛星管制装置との接続判断処理及び制御判断処理を行なう衛星管制方法において、
前記衛星管制装置からの接続要求に従い、前記衛星管制装置からの制御信号シーケンスIDの連続性と制御信号の順番を判定する接続要求ステップと、
この接続要求ステップの判定結果に基づき前記衛星管制装置との接続を行い、受け付けWindow時間を設定する受け付けWindow時間設定ステップと、
前記受け付けWindow時間内に受信した前記衛星管制装置からの制御信号を比較することにより制御信号の誤送信の有無を判定し、判定結果を受け付け応答として前記衛星管制装置へ通知する制御信号誤送信判定ステップと、
前記受け付けWindow時間外に制御信号を受信した場合は、この制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記衛星管制装置の処理遅延があったと判断して異常を前記衛星管制装置へ通知する遅延判定ステップとを備えたものである。
図1は、この発明の実施の形態1における衛星管制システムの構成を示すブロック図である。図1において、1は、衛星管制装置(SMAC:Satellite Monitor And Control)であり計算機等で構成され、衛星の監視制御を行うものである。2は、ベースバンド装置であり、変復調部(BBE)5とパケット処理部3とからなる。パケット処理部3は、ベースバンド装置2において、TCP/IP通信にて衛星管制装置(SMAC)1とのパケット信号I/Fをつかさどる部分である。4は、CMDservであり、パケット処理部3に実装される本発明の機構を具備するソフトウエアモジュールである。変復調部(BBE)5は、パケット処理部3への又はパケット処理部3からのパケットデータをベースバンド信号に変調又は復調する装置であり、例えばTCP/IP制御命令を、70MHz帯の中間周波数のアナログ信号に変換する。CMDは、衛星管制装置(SMAC)1からベースバンド装置2へ送信される制御信号であり、ACKは、ベースバンド装置2から衛星管制装置(SMAC)1へ送信される応答信号である。ベースバンド装置2の変復調部(BBE)5の先には人工衛星7との通信を行なうアンテナ6が接続されている。図1において、全ての衛星管制装置(SMAC)1は、1台のベースバンド装置2に接続されている。
図7は、この発明の実施の形態2における衛星管制システムの構成を示すブロック図である。図7において、1は、衛星の監視制御を行う衛星管制装置(SMAC)である。2Aは、ベースバンド装置であり、ベースバンド装置2Aは、変復調部(BBE)5とパケット処理部3Aとからなる。パケット処理部3Aは、ベースバンド装置2において、TCP/IP通信にて衛星管制装置(SMAC)1とのパケット信号I/Fをつかさどる部分である。
図15は、この発明の実施の形態3における衛星管制システムの構成を示すブロック図である。図15において、1Aは、衛星の監視制御を行う衛星管制装置(SMAC)である。2Bは、ベースバンド装置であり、ベースバンド装置2Bは、変復調部(BBE)5とパケット処理部3Bとからなる。パケット処理部3Bは、ベースバンド装置2Bにおいて、TCP/IP通信にて衛星管制装置(SMAC)1Aとのパケット信号I/Fをつかさどる部分である。
2、2A、2B ベースバンド装置
3、3A、3B パケット処理部
4、4A、4B CMDserv
5 変復調部(BBE)
6 アンテナ
7 衛星
8 サイト
Claims (4)
- 衛星の監視制御を行なう少なくとも2つの衛星管制装置と、
それぞれの前記衛星管制装置と接続され、それぞれの前記衛星管制装置との間で信号の送受信を行ない、それぞれの前記衛星管制装置との接続判断処理及び制御判断処理を行なうCMDserv部を具備したベースバンド装置とを備え、
前記CMDserv部は、前記衛星管制装置からの接続要求に従い、前記衛星管制装置との接続を行い、前記衛星管制装置からの制御信号シーケンスIDの連続性と制御信号の受信時間の順番を判定して、受け付けWindow時間を設定し、
この受け付けWindow時間内に受信した前記衛星管制装置からの制御信号を比較することによりこの制御信号の誤送信の有無を判定し、
前記受け付けWindow時間外に制御信号を受信した場合は、この制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記衛星管制装置の処理遅延があったと判断して、異常を検知する衛星管制システム。 - 衛星の監視制御を行なう少なくとも2つの衛星管制装置と、
それぞれの前記衛星管制装置と接続され、それぞれの前記衛星管制装置との間で信号の送受信を行ない、それぞれの前記衛星管制装置との接続判断処理及び制御判断処理を行なうCMDserv部と
前記CMDserv部から又は前記CMDserv部への信号をベースバンド信号に変調又は復調する変復調装置と
を具備した2つのベースバンド装置とを備え、
前記2つのベースバンド装置の一方のベースバンド装置が具備する前記CMDserv部である第1のCMDserv部は、
他方のベースバンド装置が具備する前記CMDserv部である第2のCMDserv部からの接続要求に従い、前記第2のCMDserv部との接続を行い、
前記衛星管制装置からの接続要求に従い、接続要求の送信元の前記衛星管制装置である第1の衛星管制装置との接続を行い、
前記第1の衛星管制装置及び前記第2のCMDserv部から受信した制御信号のシーケンスIDの連続性と受信時間の順番を判定して、同一のシーケンスIDを備えた制御信号毎に第1の受け付けWindow時間を設定し、
この第1の受け付けWindow時間内に受信した、前記第1の衛星管制装置から及び前記第2のCMDserv部からの制御信号を比較することによりこの制御信号の誤送信の有無を判定し、
前記第1の受け付けWindow時間外に、この第1の受け付けWindow時間該当のシーケンスIDを備えた前記第1の衛星管制装置からの制御信号を受信した場合は、この制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記第1の衛星管制装置の処理遅延があったと判断し、
前記第1の受け付けWindow時間外に、この第1の受け付けWindow時間該当のシーケンスIDを備えた前記第2のCMDserv部からの制御信号を受信した場合は、この制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記第2のCMDserv部の処理遅延があったと判断して、異常を検知し、
異常を検知しなかった場合は、この制御信号を前記一方のベースバンド装置が備える前記変復調部に送信するとともに、
前記第2のCMDserv部は、
前記衛星管制装置からの接続要求に従い、接続要求の送信元の前記衛星管制装置である第2の衛星管制装置との接続を行い、
前記第2の衛星管制装置から受信した制御信号のシーケンスIDの連続性と受信時間の順番を判定して、同一のシーケンスIDを備えた制御信号毎に前記第1の受け付けWindow時間より短い時間の第2の受け付けWindow時間を設定し、
この第2の受け付けWindow時間内に受信した、前記第2の衛星管制装置からの制御信号を比較することによりこの制御信号の誤送信の有無を判定し、
前記第2の受け付けWindow時間外に、この第2の受け付けWindow時間該当のシーケンスIDを備えた前記第2の衛星管制装置からの制御信号を受信した場合はこの制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記第2の衛星管制装置の処理遅延があったと判断して、異常を検知し、
異常を検知しなかった場合は、この制御信号を前記第1のCMDserv部に送信する
ことを特徴とする衛星管制システム。 - 第1及び第2の衛星の監視制御を行なう少なくとも2つの衛星管制装置と、
それぞれの前記衛星管制装置と接続され、それぞれの前記衛星管制装置との間で信号の送受信を行ない、それぞれの前記衛星管制装置との接続判断処理及び制御判断処理を行なうCMDserv部と
前記CMDserv部から又は前記CMDserv部への信号をベースバンド信号に変調又は復調する変復調装置と
を具備した、第1及び第2のベースバンド装置とを備え、
前記第1のベースバンド装置が具備するCMDserv部である第1のCMDserv部は、
前記衛星管制装置からの接続要求に従い、接続要求の送信元の前記衛星管制装置である第1の衛星管制装置との接続を行い、
前記第2のベースバンド装置が具備するCMDserv部である第2のCMDserv部からの接続要求に従い、前記第2のCMDserv部との接続を行い、
前記第1の衛星管制装置及び前記第2のCMDserv部から受信した、前記第1の衛星を制御する制御信号のシーケンスIDの連続性と受信時間の順番を判定して、同一のシーケンスIDを備えた制御信号毎に第1の受け付けWindow時間を設定し、
この第1の受け付けWindow時間内に受信した、前記第1の衛星を制御する制御信号を比較することによりこの制御信号の誤送信の有無を判定し、
前記第1の受け付けWindow時間外に、この第1の受け付けWindow時間該当のシーケンスIDを備えた、前記第1の衛星管制装置からの前記第1の衛星を制御する制御信号を受信した場合は、この制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記第1の衛星管制装置の処理遅延があったと判断し、
前記第1の受け付けWindow時間外に、この第1の受け付けWindow時間該当のシーケンスIDを備えた、前記第2のCMDserv部からの前記第1の衛星を制御する制御信号を受信した場合は、この制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記第2のCMDserv部の処理遅延があったと判断して、異常を検知し、
異常を検知しなかった場合は、この制御信号を、前記第1のベースバンド装置が具備する変復調器に送信し、
前記第1の衛星管制装置から受信した前記第2の衛星を制御する制御信号のシーケンスIDの連続性と受信時間の順番を判定して、同一のシーケンスIDを備えた制御信号毎に第2の受け付けWindow時間を設定し、
この第2の受け付けWindow時間内に受信した、前記第2の衛星を制御する制御信号を比較することによりこの制御信号の誤送信の有無を判定し、
前記第2の受け付けWindow時間外に、この第2の受け付けWindow時間該当のシーケンス番号を備えた前記第2の衛星を制御する制御信号を受信した場合は、この制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記第1の衛星管制装置の処理遅延があったと判断して、異常を検知し、
異常を検知しなかった場合は、この制御信号を、前記第2のCMDserv部に送信するとともに、
前記第2のCMDserv部は、
前記衛星管制装置からの接続要求に従い、接続要求の送信元の前記衛星管制装置である第2の衛星管制装置との接続を行い、
前記第2の衛星管制装置から受信した前記第1の衛星を制御する制御信号のシーケンスIDの連続性と受信時間の順番を判定して、同一のシーケンスIDを備えた制御信号毎に前記第1の受け付けWindow時間より短い時間の第3の受け付けWindow時間を設定し、
この第3の受け付けWindow時間内に受信した、前記第2の衛星管制装置からの、前記第1の衛星を制御する制御信号を比較することによりこの制御信号の誤送信の有無を判定し、
前記第3の受け付けWindow時間外に、この第3の受け付けWindow時間該当のシーケンスIDを備えた、前記第2の衛星管制装置からの前記第1の衛星を制御する制御信号を受信した場合は、この制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記第2の衛星管制装置の処理遅延があったと判断して、異常を検知し、
異常を検知しなかった場合は、前記第1のCMDserv部に、この制御信号を送信する
ことを特徴とする衛星管制システム。 - 衛星の監視制御を行なう少なくとも2つの衛星管制装置と接続され、それぞれの前記衛星管制装置との間で信号の送受信を行なうベースバンド装置に具備されたCMDserv部による前記衛星管制装置との接続判断処理及び制御判断処理を行なう衛星管制方法において、
前記衛星管制装置からの接続要求に従い、前記衛星管制装置からの制御信号シーケンスIDの連続性と制御信号の順番を判定する接続要求ステップと、
この接続要求ステップの判定結果に基づき前記衛星管制装置との接続を行い、受け付けWindow時間を設定する受け付けWindow時間設定ステップと、
前記受け付けWindow時間内に受信した前記衛星管制装置からの制御信号を比較することにより制御信号の誤送信の有無を判定し、判定結果を受け付け応答として前記衛星管制装置へ通知する制御信号誤送信判定ステップと、
前記受け付けWindow時間外に制御信号を受信した場合は、この制御信号が経由したネットワークに遅延又は前記衛星管制装置の処理遅延があったと判断して異常を前記衛星管制装置へ通知する遅延判定ステップと
を備えた衛星管制方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014004784A JP6167910B2 (ja) | 2013-01-16 | 2014-01-15 | 衛星管制システム、衛星管制方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013005586 | 2013-01-16 | ||
JP2013005586 | 2013-01-16 | ||
JP2014004784A JP6167910B2 (ja) | 2013-01-16 | 2014-01-15 | 衛星管制システム、衛星管制方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015074958A Division JP5920512B2 (ja) | 2013-01-16 | 2015-04-01 | 衛星管制システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014158259A JP2014158259A (ja) | 2014-08-28 |
JP6167910B2 true JP6167910B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=51578858
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014004784A Active JP6167910B2 (ja) | 2013-01-16 | 2014-01-15 | 衛星管制システム、衛星管制方法 |
JP2015074958A Active JP5920512B2 (ja) | 2013-01-16 | 2015-04-01 | 衛星管制システム及びプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015074958A Active JP5920512B2 (ja) | 2013-01-16 | 2015-04-01 | 衛星管制システム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6167910B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114884562B (zh) * | 2022-05-05 | 2023-08-11 | 武昌理工学院 | 一种基于跳转处理的延迟信号处理方法 |
JP7652141B2 (ja) | 2022-06-29 | 2025-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07282019A (ja) * | 1994-04-14 | 1995-10-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 高信頼計算機システム及び高信頼計算機システムにおける処理性能向上方法 |
JPH118949A (ja) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Toshiba Corp | 系統制御システムの不正制御防止装置 |
JP2009040199A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | 運行管理用フォルトトレラントシステム |
JP2009262884A (ja) * | 2008-04-29 | 2009-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | 冗長系を有した設備運用システムおよび設備運用方法 |
JP5030878B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2012-09-19 | 三菱電機株式会社 | 衛星管制システム及び衛星管制装置 |
-
2014
- 2014-01-15 JP JP2014004784A patent/JP6167910B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-01 JP JP2015074958A patent/JP5920512B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5920512B2 (ja) | 2016-05-18 |
JP2014158259A (ja) | 2014-08-28 |
JP2015159563A (ja) | 2015-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6167910B2 (ja) | 衛星管制システム、衛星管制方法 | |
CN112702202B (zh) | 电表通信链路故障恢复方法、装置和计算机设备 | |
JP2891060B2 (ja) | 安全ガスメータ | |
JP7019807B2 (ja) | ゲートウェイ装置、ネットワークシステム、および、アクセスポイントの障害検出方法 | |
JP2000224210A (ja) | 監視制御システム | |
JP2964187B2 (ja) | データ伝送制御方式 | |
KR20180135331A (ko) | 가상화 기반 재난 방송 시스템 | |
JP2735681B2 (ja) | 遠隔監視装置 | |
JP3552149B2 (ja) | 通信制御装置及び通信制御方法 | |
US5896413A (en) | Apparatus for and method of transmitting data | |
JP4315096B2 (ja) | ネットワークシステム | |
JPH08139659A (ja) | 中継を伴う一斉同報通信方法 | |
JP4098963B2 (ja) | 故障探索救済システム | |
JP2003263218A (ja) | 監視制御システム | |
JP4844813B2 (ja) | 二重化制御システム | |
CN119172398A (zh) | 基于异地备份机制的临时限速数据交互方法及系统 | |
KR20150135927A (ko) | 이중화 구조에 기초한 tcp 기반의 고장 감내 장치 및 방법 | |
JP3033660B2 (ja) | データ通信制御における障害検出方法 | |
JP2022088756A (ja) | プラント制御システムの通信装置及び通信方法 | |
JPH07221775A (ja) | ローカルエリアネットワークにおける回線管理方式 | |
JPH1049450A (ja) | 遠隔監視システムの異常時の復旧方式 | |
JP2004289403A (ja) | ルータras試験方法およびルータras試験プログラム | |
KR20080006968A (ko) | 분산 시스템에서 비정상 노드 검출 장치 및 방법 | |
JPH0525210B2 (ja) | ||
JPH09331315A (ja) | 通信状態が劣悪な回線を用いるテキスト通信におけるデータ受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170612 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6167910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |