JP6107595B2 - 状態監視装置 - Google Patents
状態監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6107595B2 JP6107595B2 JP2013220228A JP2013220228A JP6107595B2 JP 6107595 B2 JP6107595 B2 JP 6107595B2 JP 2013220228 A JP2013220228 A JP 2013220228A JP 2013220228 A JP2013220228 A JP 2013220228A JP 6107595 B2 JP6107595 B2 JP 6107595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- state
- light emission
- state monitoring
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/06—Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/02—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
- B60K28/06—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/80—Circuits; Control arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/59—Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
- G06V20/597—Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
- B60W2040/0818—Inactivity or incapacity of driver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
本発明の状態監視装置は、発光手段(9)と、撮像手段(7)と、状態監視手段(40,S200,S210)と、状況判定手段(40,S120〜S140)と、発光制御手段(40,S150,S240)とを備えている。
この結果、本発明の状態監視装置によれば、消費電力を抑制することができる。
しかしながら、特許文献1に記載の状態監視装置では、エンジン停止状態またはアイドリング状態である場合に発光を禁止しているため、エンジン停止状態またはアイドリング状態である場合に画像を撮像して、基準データを生成することができないという課題が生じる。
なお、課題を解決するための手段の欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すことを目的とするものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
〈状態監視装置〉
図1に示す状態監視装置1は、自動車AMの安全な走行または乗員の快適な運転環境を実現することを目的として自動車AMに搭載されるドライバモニタリングシステムである。この状態監視装置1は、自車両AMの乗員(本実施形態では、運転者)Hmの頭部を含む画像に基づいて乗員Hmの状態を監視する。
発光部9は、状態監視ECU40からの制御指令COに従って、照明光を発光する発光器である。本実施形態における発光部9として、発光ダイオード(LED(Light Emitting Diode))が考えられる。また、発光部9は、規定領域PAに照明光を照射するように設置される。
報知部51は、状態監視ECU40からの制御信号に従って報知する機構であり、スピーカ部54と、表示部55とを含む。スピーカ部54は、音を出力する機構であり、表示部55は、異なる内容の情報を表示態様の変更によって示す機構(例えば、液晶ディスプレイやインジケータ)である。
〈センサ群〉
各種センサ群11には、少なくとも、シートベルト着脱センサ13と、ドア開閉センサ15と、着座センサ17とを含む。
〈状態監視ECU40〉
状態監視ECU40は、ROM41と、RAM42と、CPU43とを少なくとも備えた周知のマイクロコンピュータを中心に構成されている。
〈状態監視処理〉
次に、状態監視ECU40が実行する状態監視処理について説明する。
この状態監視処理は、起動されると、図3に示すように、まず、センサ群11からの信号を取得する(S110)。具体的に、本実施形態のS110では、シートベルト着脱センサ13からの着脱信号、ドア開閉センサ15からの開閉信号、及び着座センサ17からの着座信号を取得する。
なお、S180での判定の結果、S160における画像PIの撮像回数が、下限閾値Thmin以下、または、上限閾値Thmaxよりも大きければ(S180:NO)、S190での学習処理を実行することなく、S200へと移行する。
例えば、運転者Hmの覚醒度が閾値未満である場合にS220にて出力される警告は、休息を促す旨を報知部51から出力することや、運転者Hmの覚醒度が閾値未満となった時刻、場所などを対応付けて外部記憶装置52に記憶することを含む。
なお、S220での判定の結果、警告を出力する必要が無ければ(S220:NO)、S230を実行することなく、本状態監視処理を終了し、次の起動タイミングまで待機する。
以上説明したように、本実施形態の状態監視処理では、図4に示すように、自動車AMにおける全てのドアが閉じており、運転席に着座し、さらに、運転席においてシートベルトが着用されている場合、運転可能状況であるものとして、発光部9を発光(点灯)して規定領域PAに照明光を照射する。さらに、状態監視処理では、その照明光が照射されている期間に撮像部7にて撮像された画像PIを画像処理した結果に基づいて、運転者の状態を監視する。
[実施形態の効果]
以上説明したように、運転者Hmがシートベルトを外した状態や、自動車AMのドアが開いた状態、運転者Hmが運転席に着座していない状態であれば、運転者Hmが自動車AMの運転を直ちに開始する可能性は低い。
このような状態監視装置1によれば、不必要な状況で発光部9による発光が実施されることを防止できる。この結果、状態監視装置1によれば、発光部9における消費電力を抑制することができると共に、不必要な発光により、運転者らが違和感を覚えることを低減できる。
そして、状態監視装置1によれば、運転可能状況である場合には、発光部9における発光を停止することなく、規定領域PAに照明光を照射できる。
ところで、状態監視装置1においては、運転可能状況であれば、エンジン停止状態またはアイドリング状態であっても、発光部9を発光して照明光を規定領域に照射する。このため、状態監視装置1によれば、エンジン停止状態またはアイドリング状態であっても、運転者Hmの顔面が明確に写り込んだ画像PIを撮像できる。そして、状態監視装置1によれば、その撮像された画像PIに基づいて、基準データを生成することができる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
また、上記実施形態の状態監視処理では、運転待機状態である場合(S120:NO,S130:NO,S140:NO)には、発光部9の発光を禁止する(S240)と共に、撮像部7による画像PIの撮像を停止(S250)していた。しかしながら、本発明における状態監視処理では、図5に示すように、運転待機状態である場合(S120:NO,S130:NO,S140:NO)に、発光部9の発光を禁止し(S240)、撮像部7にて画像PIを撮像(S260)しても良い。
Claims (6)
- 車両に搭載される状態監視装置(1)であって、
車両の運転者の顔面が位置する領域として規定された規定領域に光が照射されるように発光する発光手段(9)と、
前記規定領域を含む領域を撮影領域とした画像を撮像する撮像手段(7)と、
前記撮像手段で撮像された画像を画像処理した結果に基づいて、前記運転者の覚醒状態を監視する状態監視手段(40,S200,S210)と、
前記運転者が車両を運転する準備が整っていない運転待機状況であるか、前記運転者が車両を運転する準備が整っている運転可能状況であるかを判定する状況判定手段(40,S120〜S140)と、
前記状況判定手段での判定の結果、前記運転待機状況である場合、前記発光手段における発光機能を低下させる特定処理を実行し、前記運転可能状況であれば、前記発光手段における発光機能を低下させることなく前記発光手段に発光させる発光制御手段(40,S150,S240)と、を備え、
前記発光制御手段は、
前記状態監視手段が前記運転者の覚醒状態を監視している場合に、前記状況判定手段での判定の結果が、前記運転可能状況から前記運転待機状況になると、前記特定処理を実行すると共に、前記撮像手段による画像の撮像を停止させるように構成され、
前記状況判定手段は、
前記車両のシフトポジションがドライブ以外のシフトポジションである場合に、前記運転待機状況であるものと判定するように構成されている、
状態監視装置。 - 自動車に搭載されたシートベルトの着用状態を表す脱着信号を取得する脱着取得手段(40,S110)を備え、
前記状況判定手段は、
前記脱着取得手段で取得した脱着信号が運転席のシートベルトが着用されていないことを表していれば、前記運転待機状況であるものと判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の状態監視装置。 - 前記車両に設けられたドアの開閉状態を表す開閉信号を取得する開閉取得手段(40,S110)を備え、
前記状況判定手段は、
前記開閉取得手段にて取得した開閉信号が、ドアが開いていることを表していれば、前記運転待機状況であるものと判定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の状態監視装置。 - 運転席への着座状況を表す着座信号を取得する着座取得手段(40,S110)を備え、
前記状況判定手段は、
前記着座取得手段にて取得した着座信号が運転席に着座していないことを表していれば、前記運転待機状況であるものと判定する
ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の状態監視装置。 - 前記発光制御手段は、
前記発光手段による発光の停止を前記特定処理として実行する
ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載に状態監視装置。 - 前記発光制御手段は、
前記発光手段による発光強度を低減することを、前記特定処理として実行する
ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載に状態監視装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220228A JP6107595B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 状態監視装置 |
US15/030,546 US10055658B2 (en) | 2013-10-23 | 2014-09-02 | State monitoring device |
PCT/JP2014/004487 WO2015059856A1 (ja) | 2013-10-23 | 2014-09-02 | 状態監視装置 |
CN201480057949.3A CN105659305B (zh) | 2013-10-23 | 2014-09-02 | 状态监视装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220228A JP6107595B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 状態監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082231A JP2015082231A (ja) | 2015-04-27 |
JP6107595B2 true JP6107595B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=52992480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013220228A Expired - Fee Related JP6107595B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 状態監視装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10055658B2 (ja) |
JP (1) | JP6107595B2 (ja) |
CN (1) | CN105659305B (ja) |
WO (1) | WO2015059856A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6107595B2 (ja) | 2013-10-23 | 2017-04-05 | 株式会社デンソー | 状態監視装置 |
JP6617602B2 (ja) * | 2016-02-24 | 2019-12-11 | 株式会社デンソー | 漫然運転検出システム及び漫然運転検出方法 |
CN105847452A (zh) * | 2016-06-14 | 2016-08-10 | 深圳爱易瑞科技有限公司 | 一种车辆联网安全管控方法 |
CN105957346A (zh) * | 2016-06-14 | 2016-09-21 | 深圳爱易瑞科技有限公司 | 一种车辆驾驶联网安全控制方法 |
CN107458343B (zh) * | 2017-07-12 | 2019-08-02 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 基于bcm控制的汽车安全带锁扣位置提示系统及提示方法 |
US10220806B2 (en) * | 2017-08-02 | 2019-03-05 | Ford Global Technologies, Llc | Monitoring and alerting vehicle occupants for ignition systems |
JP6683185B2 (ja) * | 2017-11-15 | 2020-04-15 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、運転者モニタリングシステム、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
JP6996253B2 (ja) * | 2017-11-24 | 2022-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP7180228B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2022-11-30 | いすゞ自動車株式会社 | 車両用監視装置 |
JP7311257B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2023-07-19 | 株式会社アイシン | 眼球情報検出装置、眼球情報検出方法、および乗員モニタリング装置 |
CN111016913B (zh) * | 2019-12-05 | 2020-12-22 | 乐清市风杰电子科技有限公司 | 基于图像信息的司机状态控制系统及方法 |
CN111063167A (zh) * | 2019-12-25 | 2020-04-24 | 歌尔股份有限公司 | 一种疲劳驾驶识别提示方法、装置及相关组件 |
CN113479166B (zh) * | 2021-07-28 | 2022-08-23 | 北京百度网讯科技有限公司 | 自动驾驶车辆的检测方法、装置、电子设备及可读存储介质 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835245A (ja) * | 1981-08-25 | 1983-03-01 | Toyota Motor Corp | エンジン自動停止始動装置 |
JP3084996B2 (ja) | 1993-02-15 | 2000-09-04 | 三菱電機株式会社 | 脇見判定装置 |
JPH06293228A (ja) | 1993-04-06 | 1994-10-21 | Aisin Seiki Co Ltd | 車上乗員認識装置 |
JP3651571B2 (ja) | 1999-03-31 | 2005-05-25 | 株式会社東芝 | ドライバ状態検知システム |
JP2005233647A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Denso Corp | ナビゲーション装置、及び交通情報案内プログラム |
JP4059224B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2008-03-12 | 株式会社デンソー | 運転者の外観認識システム |
JP2006248363A (ja) | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Omron Corp | 運転者照明装置、運転者撮影装置および運転者監視装置 |
JP4713932B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2011-06-29 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両セキュリティ装置、及び車両セキュリティシステム |
JP4985428B2 (ja) * | 2007-02-01 | 2012-07-25 | 株式会社デンソー | ドライバ管理装置および運行管理システム |
US7946744B2 (en) * | 2007-02-02 | 2011-05-24 | Denso Corporation | Projector and image pickup apparatus |
JP5078815B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2012-11-21 | 株式会社豊田中央研究所 | 開眼度推定装置 |
EP2648618B1 (en) * | 2010-12-10 | 2021-07-14 | Joyson Safety Systems Acquisition LLC | System for monitoring a vehicle driver |
JP2012224254A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Mitsubishi Motors Corp | 車両制御装置 |
JP5723312B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2015-05-27 | 富士重工業株式会社 | 四輪自動車用のシフトバイワイヤ制御システム |
JP6107595B2 (ja) | 2013-10-23 | 2017-04-05 | 株式会社デンソー | 状態監視装置 |
-
2013
- 2013-10-23 JP JP2013220228A patent/JP6107595B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-09-02 US US15/030,546 patent/US10055658B2/en active Active
- 2014-09-02 CN CN201480057949.3A patent/CN105659305B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-09-02 WO PCT/JP2014/004487 patent/WO2015059856A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015059856A1 (ja) | 2015-04-30 |
JP2015082231A (ja) | 2015-04-27 |
US20160239715A1 (en) | 2016-08-18 |
US10055658B2 (en) | 2018-08-21 |
CN105659305A (zh) | 2016-06-08 |
CN105659305B (zh) | 2018-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6107595B2 (ja) | 状態監視装置 | |
US9888875B2 (en) | Driver monitoring apparatus | |
JP4059224B2 (ja) | 運転者の外観認識システム | |
JP6119136B2 (ja) | 状態監視装置 | |
JP5761046B2 (ja) | 防眩制御装置 | |
JP7331483B2 (ja) | 撮像制御装置 | |
WO2017006853A1 (ja) | 運転者異常検出装置及び運転者異常検出方法 | |
US10611305B2 (en) | Camera monitor system | |
WO2014167848A1 (ja) | 開眼状態判定装置および開眼状態判定方法 | |
JP2009201756A (ja) | 情報処理装置および方法、並びに、プログラム | |
JP2009255740A (ja) | 車両用撮像装置 | |
JP2019212226A (ja) | ドライバ監視装置 | |
JP5573820B2 (ja) | 状態監視装置 | |
JP2016167189A (ja) | 酒気帯び検知装置及びルームミラー装置 | |
JP2006193120A (ja) | 車両用照明装置及び車両制御装置 | |
US11772563B2 (en) | In-vehicle multi-monitoring device for vehicle | |
US20220272302A1 (en) | In-vehicle monitoring device for vehicle | |
US20220203809A1 (en) | Vehicular display control device | |
JP2009090876A (ja) | 居眠り防止装置 | |
JP2018143285A (ja) | 生体状態判定装置、生体状態判定システム、及び、生体状態判定方法 | |
JPH10272961A (ja) | 居眠り警報装置 | |
CN103879346A (zh) | 一种低警觉度驾驶预警方法及装置 | |
JP2023139930A (ja) | 乗員状態監視装置 | |
JP2016224683A (ja) | 呼吸状態監視システム | |
JP2017182104A (ja) | 移動体間隔提示装置、方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6107595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |