JP6102101B2 - 用紙処理装置および画像形成システム - Google Patents
用紙処理装置および画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6102101B2 JP6102101B2 JP2012156905A JP2012156905A JP6102101B2 JP 6102101 B2 JP6102101 B2 JP 6102101B2 JP 2012156905 A JP2012156905 A JP 2012156905A JP 2012156905 A JP2012156905 A JP 2012156905A JP 6102101 B2 JP6102101 B2 JP 6102101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- folding
- contact portion
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/0003—Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
- B31F1/0006—Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof
- B31F1/0009—Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof of plates, sheets or webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/14—Buckling folders
- B65H45/142—Pocket-type folders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/18—Oscillating or reciprocating blade folders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/24—Post -processing devices
- B65H2801/27—Devices located downstream of office-type machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、前記進出部材は、前記第1の送り込み手段による前記接触部への用紙の送り込みが行われる際、当該用紙を挟み当該接触部が設けられている側とは反対側から当該接触部に向かって進出して当該用紙のうちのカールしている端部に接触し、当該カールしている当該端部の案内を行う請求項1に記載の用紙処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記進出部材は、前記第2の送り込み手段による前記接触部への用紙の送り込みが行われる際に前記端部の案内を行って前記接触部に当該用紙を送り込むとともに、送り込んだ当該用紙が当該接触部に達し前記搬送手段による当該用紙の搬送が開始された後且つ当該用紙の後端が当該接触部に達する前に、当該接触部から離れる方向に移動することを特徴とする請求項1又は2記載の用紙処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記搬送手段、前記第1の送り込み手段、および、前記第2の送り込み手段が設けられた前記折り手段の当該第2の送り込み手段は、前記接触部への用紙の送り込みに際し、当該折り手段よりも用紙の搬送方向上流側に位置する他の折り手段により折り処理が施された部分が先頭となるように当該接触部への用紙の送りこみを行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の用紙処理装置である。
請求項5に記載の発明は、用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成された用紙が搬送される用紙搬送経路と、前記用紙搬送経路における用紙搬送方向において互いに異なる位置に配置され、当該用紙搬送経路を搬送されてきた用紙に折り処理を施す複数の折り手段と、を備え、前記複数の折り手段のうちの何れかの折り手段には、第1の搬送用部材と、当該第1の搬送用部材に接触配置された第2の搬送用部材と、を備え、当該第1の搬送用部材と当該第2の搬送用部材との接触部に送り込まれた用紙を下流側へ搬送する搬送手段と、前記搬送手段よりも用紙搬送方向上流側に位置し、前記用紙搬送経路に沿って搬送されてきた用紙の搬送方向下流側に位置する下流側端部よりも上流側端部側に位置する部位であって且つ当該上流側端部よりも当該下流側端部側に位置する部位を先頭として前記接触部に当該用紙を送り込む第1の送り込み手段と、前記搬送手段よりも用紙搬送方向上流側に位置し、前記用紙搬送経路に沿って搬送されてきた用紙の前記上流側端部および前記下流側端部のうちの何れかの案内を行って当該用紙搬送経路から分岐した分岐経路であって前記接触部へ向かう当該分岐経路へ当該用紙を送り込こみ、当該用紙の当該上流側端部および当該下流側端部のうちの何れかを先頭として当該接触部に当該用紙を送り込む第2の送り込み手段と、前記第1の送り込み手段による前記接触部への用紙の送り込みが行われる際に当該用紙を挟み当該接触部が設けられている側とは反対側から当該接触部に向かって進出して当該用紙の一部の案内を行い、前記第2の送り込み手段による当該接触部への用紙の送り込みが行われる際に当該接触部に向かって進出し前記上流側端部および前記下流側端部のうちの何れかの端部の案内を行って前記分岐経路への当該端部の案内を行う進出部材と、が設けられていることを特徴とする画像形成システムである。
請求項3の発明によれば、接触部から離れる方向に進出部材を移動させない場合に比べ、用紙が搬送される用紙搬送経路の曲率をより小さいものとすることが可能となる。
請求項4の発明によれば、他の折り手段により折り処理が施された部分とは反対側の部分を先頭として接触部への用紙の送り込みを行う場合に比べ、用紙の搬送をより円滑に行うことができるようになる。
請求項5の発明によれば、用紙に対し折り処理を行う折り処理部を有した装置にて行われる折り処理の種類を折り処理部の数を増加させずに増やすことができる。
図1は、本実施の形態に係る画像形成システム500の全体構成を示した図である。
本実施形態の画像形成システム500には、電子写真方式によってカラー画像を用紙に形成する画像形成装置1が設けられている。また、画像形成システム500には、画像形成装置1から送られてきた用紙に対して予め定められた処理を行う用紙処理装置2が設けられている。
図2は、折りユニット4に設けられた折り機能部50の詳細を示した説明図である。
折り機能部50は、筐体の上方に開設された用紙入口と用紙出口とを直線的に結ぶ直線搬送路51と、この直線搬送路51から一旦分岐した後に直線搬送路51に再度合流する迂回搬送路52とを備えている。本実施形態では、この迂回搬送路52の途中に、用紙に対して内三折り(C折り)や外三折り(Z折り)を施す折り機構が備えられている。また、本実施形態では、直線搬送路51の入口部分に取込ロール55が設けられ、直線搬送路51の途中に搬送ロール56が設けられている。また、直線搬送路51と迂回搬送路52との分岐部位には、切替ゲート57が設けられている。
図3は、装置のフロント側(OUT側)から用紙ガイド部100の機構を示した説明図である。図4は、用紙ガイド部100に設けられた用紙ガイド101を説明するための斜視図である。
なお、ここでは、封筒に入れる小サイズ用紙(例えばA4SEF)に対し、画像を作成した後、内三折り(C折り)の封筒折り処理を施し、これを用紙収容装置60に排出する際の動作例を説明する。
2回目の折り処理が終了した後、用紙は、図5(c)に示すように、切替ゲート66により案内されることで、封筒折り用紙専用の用紙収容装置60へと排出される。付言すると、本実施形態では、内三折り(C折り)処理がなされた用紙は、第2折りロール65を抜けた直後に自由落下し、用紙収容装置60に収容される。
図8は、用紙に外三折り(Z折り)を行う際の動作を説明する図である。
折り機能部50では、例えば画像形成装置1の操作入力部(不図示)にてユーザからZ折りが指示されると、図8(a)に示すように、また、上記と同様、入口迂回搬送路52aに用紙を導くように切替ゲート57が駆動される。
また、第1エンドガイド62および第2エンドガイド64の位置を調整することにより、封筒用のZ折り以外のZ折りを行うこともできる。具体的には、図9(Z折りが施された用紙の一例を示した図)に示すように、A3サイズの用紙など大きいサイズの用紙の中央部分にて折り処理が施され、この折り処理により生じる2つの片のうちの一方の片の中央部分にて折り処理が施されるZ折り行うことができる。
折り機能部50にて2つ折りがなされる場合は、図10(a)に示すように、第1エンドガイド62の位置が、折り対象となる用紙のサイズの1/2となるように調整される。付言すると、用紙の先端が第1エンドガイド62に突き当たった際に用紙の搬送方向における用紙の中央部分が第1折りロール63の対向位置に位置するように、第1エンドガイド62の位置が調整される。また、2つ折りがなされる際には、切替ゲート66が戻り迂回搬送路52cから退避し、用紙収容装置60への用紙の移動を阻止するように設定される。
この処理でも、まず、図12(a)に示すように、第1エンドガイド62の位置が、折り対象となる用紙のサイズの1/2となるように調整される。また、本処理でも、切替ゲート66が戻り迂回搬送路52cから退避し、用紙収容装置60への用紙の移動を阻止するように設定される。
Claims (5)
- 用紙が搬送される用紙搬送経路と、
前記用紙搬送経路における用紙搬送方向において互いに異なる位置に配置され、当該用紙搬送経路を搬送されてきた用紙に折り処理を施す複数の折り手段と、
を備え、
前記複数の折り手段のうちの何れかの折り手段には、
第1の搬送用部材と、当該第1の搬送用部材に接触配置された第2の搬送用部材と、を備え、当該第1の搬送用部材と当該第2の搬送用部材との接触部に送り込まれた用紙を下流側へ搬送する搬送手段と、
前記搬送手段よりも用紙搬送方向上流側に位置し、前記用紙搬送経路に沿って搬送されてきた用紙の搬送方向下流側に位置する下流側端部よりも上流側端部側に位置する部位であって且つ当該上流側端部よりも当該下流側端部側に位置する部位を先頭として前記接触部に当該用紙を送り込む第1の送り込み手段と、
前記搬送手段よりも用紙搬送方向上流側に位置し、前記用紙搬送経路に沿って搬送されてきた用紙の前記上流側端部および前記下流側端部のうちの何れかの案内を行って当該用紙搬送経路から分岐した分岐経路であって前記接触部へ向かう当該分岐経路へ当該用紙を送り込こみ、当該用紙の当該上流側端部および当該下流側端部のうちの何れかを先頭として当該接触部に当該用紙を送り込む第2の送り込み手段と、
前記第1の送り込み手段による前記接触部への用紙の送り込みが行われる際に当該用紙を挟み当該接触部が設けられている側とは反対側から当該接触部に向かって進出して当該用紙の一部の案内を行い、前記第2の送り込み手段による当該接触部への用紙の送り込みが行われる際に当該接触部に向かって進出し前記上流側端部および前記下流側端部のうちの何れかの端部の案内を行って前記分岐経路への当該端部の案内を行う進出部材と、
が設けられていることを特徴とする用紙処理装置。 - 前記進出部材は、前記第1の送り込み手段による前記接触部への用紙の送り込みが行われる際、当該用紙を挟み当該接触部が設けられている側とは反対側から当該接触部に向かって進出して当該用紙のうちのカールしている端部に接触し、当該カールしている当該端部の案内を行う請求項1に記載の用紙処理装置。
- 前記進出部材は、前記第2の送り込み手段による前記接触部への用紙の送り込みが行われる際に前記端部の案内を行って前記接触部に当該用紙を送り込むとともに、送り込んだ当該用紙が当該接触部に達し前記搬送手段による当該用紙の搬送が開始された後且つ当該用紙の後端が当該接触部に達する前に、当該接触部から離れる方向に移動することを特徴とする請求項1又は2記載の用紙処理装置。
- 前記搬送手段、前記第1の送り込み手段、および、前記第2の送り込み手段が設けられた前記折り手段の当該第2の送り込み手段は、前記接触部への用紙の送り込みに際し、当該折り手段よりも用紙の搬送方向上流側に位置する他の折り手段により折り処理が施された部分が先頭となるように当該接触部への用紙の送りこみを行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の用紙処理装置。
- 用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により画像が形成された用紙が搬送される用紙搬送経路と、
前記用紙搬送経路における用紙搬送方向において互いに異なる位置に配置され、当該用紙搬送経路を搬送されてきた用紙に折り処理を施す複数の折り手段と、
を備え、
前記複数の折り手段のうちの何れかの折り手段には、
第1の搬送用部材と、当該第1の搬送用部材に接触配置された第2の搬送用部材と、を備え、当該第1の搬送用部材と当該第2の搬送用部材との接触部に送り込まれた用紙を下流側へ搬送する搬送手段と、
前記搬送手段よりも用紙搬送方向上流側に位置し、前記用紙搬送経路に沿って搬送されてきた用紙の搬送方向下流側に位置する下流側端部よりも上流側端部側に位置する部位であって且つ当該上流側端部よりも当該下流側端部側に位置する部位を先頭として前記接触部に当該用紙を送り込む第1の送り込み手段と、
前記搬送手段よりも用紙搬送方向上流側に位置し、前記用紙搬送経路に沿って搬送されてきた用紙の前記上流側端部および前記下流側端部のうちの何れかの案内を行って当該用紙搬送経路から分岐した分岐経路であって前記接触部へ向かう当該分岐経路へ当該用紙を送り込こみ、当該用紙の当該上流側端部および当該下流側端部のうちの何れかを先頭として当該接触部に当該用紙を送り込む第2の送り込み手段と、
前記第1の送り込み手段による前記接触部への用紙の送り込みが行われる際に当該用紙を挟み当該接触部が設けられている側とは反対側から当該接触部に向かって進出して当該用紙の一部の案内を行い、前記第2の送り込み手段による当該接触部への用紙の送り込みが行われる際に当該接触部に向かって進出し前記上流側端部および前記下流側端部のうちの何れかの端部の案内を行って前記分岐経路への当該端部の案内を行う進出部材と、
が設けられていることを特徴とする画像形成システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012156905A JP6102101B2 (ja) | 2012-07-12 | 2012-07-12 | 用紙処理装置および画像形成システム |
US13/766,114 US20140018226A1 (en) | 2012-07-12 | 2013-02-13 | Sheet processing apparatus, and image forming system |
CN201310128616.2A CN103538958B (zh) | 2012-07-12 | 2013-04-15 | 纸张处理设备和图像形成系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012156905A JP6102101B2 (ja) | 2012-07-12 | 2012-07-12 | 用紙処理装置および画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014019508A JP2014019508A (ja) | 2014-02-03 |
JP6102101B2 true JP6102101B2 (ja) | 2017-03-29 |
Family
ID=49914467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012156905A Active JP6102101B2 (ja) | 2012-07-12 | 2012-07-12 | 用紙処理装置および画像形成システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140018226A1 (ja) |
JP (1) | JP6102101B2 (ja) |
CN (1) | CN103538958B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE537072C2 (sv) * | 2013-06-05 | 2014-12-30 | Mizelda Ab | Vikanordning och användning av vikanordning för vikning av ett ämne |
JP5958496B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2016-08-02 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙処理装置 |
DE102016125289A1 (de) | 2016-12-21 | 2018-06-21 | Fuchs Petrolub Se | Verwendung von Calcium-Komplex- und Calcium-Sulfonat-Komplex-Schmierfetten zur Schmierung von Drahtseilen |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL57537A0 (en) * | 1978-06-19 | 1979-10-31 | Drg Ltd | Device and method for folding self-sealing envelope flaps |
NL8702456A (nl) * | 1987-10-14 | 1989-05-01 | Hadewe Bv | Werkwijze en inrichting voor het vouwen van vouwgoed, zoals documenten, die onderling een verschillende kwaliteit en lengte kunnen hebben en tot een pakket verzameld dan wel achtereenvolgens worden aangevoerd. |
JPH01133867A (ja) * | 1987-11-19 | 1989-05-25 | Ricoh Co Ltd | 紙折り装置 |
US5147275A (en) * | 1992-01-06 | 1992-09-15 | Hunt Holdings, Inc. | Automatic paper folder |
JP2003073005A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Konica Corp | 用紙搬送路切り替え装置、用紙折り装置及び画像形成システム |
US6889971B2 (en) * | 2002-02-21 | 2005-05-10 | Konica Corporation | Sheet finisher with air blowing member |
US7052005B2 (en) * | 2002-06-07 | 2006-05-30 | Konica Corporation | Sheet postprocessing apparatus for use with image forming apparatus and folding method |
JP2004195569A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 用紙処理装置、およびカッタユニット |
JP2004284742A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | シート折り装置、シート処理装置及び画像形成装置 |
US7152856B2 (en) * | 2003-11-17 | 2006-12-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and image processing apparatus |
JP4195401B2 (ja) * | 2004-02-24 | 2008-12-10 | シルバー精工株式会社 | 紙折り機 |
JP4345606B2 (ja) * | 2004-08-09 | 2009-10-14 | 富士ゼロックス株式会社 | シート処理装置 |
JP4341504B2 (ja) * | 2004-08-13 | 2009-10-07 | 富士ゼロックス株式会社 | シート処理装置 |
JP2006069763A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Fuji Xerox Co Ltd | シート折畳装置 |
US20060180970A1 (en) * | 2004-09-13 | 2006-08-17 | Nisca Corporation | Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same |
JP2006117383A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Ricoh Co Ltd | 用紙後処理装置及び画像形成装置 |
AT500981B1 (de) * | 2004-11-02 | 2006-10-15 | Zechner Karl | Stauchfalzmaschine |
NL1027939C2 (nl) * | 2004-12-31 | 2006-07-03 | Neopost Sa | Werkwijze en inrichting voor het vouwen van vellen papier. |
US7523593B2 (en) * | 2005-06-14 | 2009-04-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing device and image forming device |
JP4654900B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2011-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、後処理装置、画像形成方法、後処理方法 |
EP1842818B1 (en) * | 2006-04-07 | 2011-11-16 | Océ-Technologies B.V. | Method and apparatus for folding a medium |
US7666129B2 (en) * | 2006-04-28 | 2010-02-23 | Pitney Bowes Inc. | Paper folder utilizing sheet inversion to develop auxiliary fold types |
JP4669441B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2011-04-13 | ニスカ株式会社 | シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム |
SE530304C2 (sv) * | 2006-09-14 | 2008-04-29 | Bindomatic Ab | Bindningsmaskin, kassettpaket och förfarande för bindning av mappar |
US20080150210A1 (en) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Sheet post-processing apparatus |
JP4412333B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2010-02-10 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | シート処理装置及び画像形成システム |
JP5086188B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-11-28 | 株式会社リコー | 用紙折り装置及び画像形成装置 |
JP4466742B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2010-05-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 用紙折り装置、用紙後処理装置、及び画像形成システム |
JP4702412B2 (ja) * | 2008-07-23 | 2011-06-15 | 富士ゼロックス株式会社 | シート処理システムおよびシート処理装置 |
JP2011093708A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-05-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011111302A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Ricoh Co Ltd | 折り跡付け装置、及び画像形成システム |
-
2012
- 2012-07-12 JP JP2012156905A patent/JP6102101B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-13 US US13/766,114 patent/US20140018226A1/en not_active Abandoned
- 2013-04-15 CN CN201310128616.2A patent/CN103538958B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014019508A (ja) | 2014-02-03 |
CN103538958B (zh) | 2018-09-07 |
CN103538958A (zh) | 2014-01-29 |
US20140018226A1 (en) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5817809B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
US7950643B2 (en) | Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method | |
JP4262159B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5825564B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP4438071B2 (ja) | シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
JP7069989B2 (ja) | 後処理装置 | |
JP2007320712A (ja) | シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2006076776A (ja) | シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP6102101B2 (ja) | 用紙処理装置および画像形成システム | |
JP5394863B2 (ja) | シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP4938494B2 (ja) | シート折り装置、後処理装置及び画像形成装置 | |
JP4775151B2 (ja) | バッファ装置及びこれを用いたシート処理装置 | |
JP4204906B2 (ja) | シート加工装置 | |
JP5493930B2 (ja) | 用紙折り装置及び画像形成装置 | |
JP2010208766A (ja) | シート折り処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2010260671A (ja) | シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP4341504B2 (ja) | シート処理装置 | |
JP6044878B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP5549373B2 (ja) | シート折り装置、画像形成装置、及びシート折り方法 | |
JP2015199594A (ja) | シート処理装置 | |
JP2004284719A (ja) | シート処理装置 | |
JP6724341B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP3991774B2 (ja) | 折り処理方法および後処理装置 | |
JP2017001846A (ja) | シート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構 | |
JP2013091554A (ja) | シート穿孔装置と画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6102101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |