JP6098723B2 - 車両制御装置及び車両制御方法 - Google Patents
車両制御装置及び車両制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6098723B2 JP6098723B2 JP2015530760A JP2015530760A JP6098723B2 JP 6098723 B2 JP6098723 B2 JP 6098723B2 JP 2015530760 A JP2015530760 A JP 2015530760A JP 2015530760 A JP2015530760 A JP 2015530760A JP 6098723 B2 JP6098723 B2 JP 6098723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- force
- driving force
- creep
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000005612 types of electricity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2009—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
- B60L15/2018—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking for braking on a slope
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2045—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2054—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2063—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for creeping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/02—Dynamic electric resistor braking
- B60L7/06—Dynamic electric resistor braking for vehicles propelled by AC motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/02—Dynamic electric resistor braking
- B60L7/08—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/24—Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
- B60L7/26—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
- B60W10/184—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18109—Braking
- B60W30/18118—Hill holding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/14—Acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/48—Drive Train control parameters related to transmissions
- B60L2240/485—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/50—Drive Train control parameters related to clutches
- B60L2240/507—Operating parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/26—Driver interactions by pedal actuation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は車両制御装置及び車両制御方法に関するものである。
JP2002−142310Aは、路面の勾配に基づいてクリープトルクを設定し、例えば平坦路において、不要なクリープトルクが発生することを抑制する制御装置を開示している。
上記の制御装置では、路面の勾配を、車両の駆動力、車速、車両に作用する加速抵抗や走行抵抗などの各種抵抗に基づいて算出している。しかし、車両の停車直前から停車直後までの間に車速を検出するセンサが正確な車速を検出できず、路面の勾配を正確に算出することができないおそれがある。そのため、路面が登坂路であっても、車両の停車直前から停車直後までの間に、路面が平坦路であると誤って推定し、クリープトルクを過小に設定し、車両がずり下がってしまうおそれがある。
本発明はこのような問題点を解決するために発明されたもので、車両を登坂路などの勾配路に停車する場合に、車両がずり下がることを防止することを目的とする。
本発明のある態様に係る車両制御装置は、車両が勾配路に停車した場合に車両がずり下がらないように設定されたクリープ駆動力に基づいて駆動源を制御する駆動源制御部と、ドライバのブレーキ操作に基づいて発生するブレーキ力を算出するブレーキ力算出部とを備える。駆動源制御部は、車両が停車した時に、ブレーキ力がクリープ駆動力よりも大きい場合には駆動源で発生させている駆動力を低減する。
本発明の別の態様に係る車両制御方法は、車両が勾配路に停車した場合に車両がずり下がらないように設定されたクリープ駆動力に基づいて駆動源を制御し、ドライバのブレーキ操作に基づいて発生するブレーキ力を算出する。そして、車両が停車した時に、ブレーキ力がクリープ駆動力よりも大きい場合には駆動源で発生させている駆動力を低減する。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
本発明の実施形態の車両10について図1を用いて説明する。図1は、本実施形態の車両10の概略構成図である。
本実施形態の車両10は、ハイブリッド車両である。車両10は、駆動源としてのエンジン1及びモータジェネレータ2と、電力源としてのバッテリ3と、モータジェネレータ2を制御するインバータ4と、駆動源の出力を車輪9に伝達する駆動系5とを備える。また、車両10は、エンジン1、モータジェネレータ2、駆動系5を制御するためのコントローラ7を備える。
モータジェネレータ2は、ロータに永久磁石を埋設し、ステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータである。モータジェネレータ2は、電力の供給を受けて回転駆動する電動機としての機能と、ロータが外力により回転しているときにステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機としての機能とを有する。
バッテリ3は、モータジェネレータ2などの各種の電気部品に電力を供給するとともに、モータジェネレータ2で発電された電力を蓄える。
インバータ4は、直流と交流の2種類の電気を相互に変換する電流変換機である。インバータ4は、バッテリ3からの直流を任意の周波数の三相交流に変換してモータジェネレータ2に供給する。一方、モータジェネレータ2が発電機として機能するときは、モータジェネレータ2からの三相交流を直流に変換してバッテリ3に供給する。
駆動系5は、クラッチ50と、自動変速機51と、前後進切替機構52と、終減速差動装置53と、ドライブシャフト54とを備える。
クラッチ50は、エンジン1とモータジェネレータ2との間に設けられる。クラッチ50は、トルク容量を変化させることで、締結状態、スリップ状態(半クラッチ状態)及び解放状態の3つの状態に制御される。
自動変速機51は、プライマリプーリと、セカンダリプーリと、プライマリプーリとセカンダリプーリとに掛け回されるベルトとを備える無段変速機である。ベルトと各プーリとの接触半径を変更することで変速比が変更される。
前後進切替機構52は、遊星歯車機構を主たる構成要素とし、前進クラッチ、及び後進ブレーキを有し、前進時には前進クラッチを締結し、後進ブレーキを解放し、後進時には前進クラッチを解放し、後進ブレーキを締結する。前進クラッチ、及び後進ブレーキは、トルク容量を変化させることで、締結状態、スリップ状態(半クラッチ状態)及び解放状態の3つの状態に制御される。
終減速差動装置53は、終減速装置と差動装置とを一体化したものであり、自動変速機51の出力軸から伝達される回転を減速させた上で左右のドライブシャフト54に伝達する。また、カーブ走行時など、左右のドライブシャフト54の回転速度に速度差を生じさせる必要があるときには、自動的に速度差を与えて円滑な走行ができるようにする。左右のドライブシャフト54の先端にはそれぞれ車輪9が取り付けられる。
車輪9には、ブレーキペダルが踏み込まれるとブレーキペダルの踏み込み量に応じて、ブレーキ力が摩擦ブレーキ機構によって発生する。つまり、摩擦ブレーキ機構は、ドライバのブレーキ操作に基づいてブレーキ力を発生させる。また、摩擦ブレーキ機構は、車両10が勾配路に停車しているとき、ドライバのブレーキ操作に直接関わらず、車両10がずり下がらないようにブレーキ力を発生させるヒルスタートアシスト機能(ヒルホールド機能)を有する。具体的には、ヒルスタートアシスト機能は、車両10が所定の勾配以上の路面に停車しているときに作動し、ドライバがブレーキペダルを踏み込んだ状態から踏み戻しを行ったとしても、所定のヒルスタートアシスト解除条件が成立するまでは、ブレーキペダルが踏み込まれていたときの(踏み戻しが行われる前の)ブレーキ油圧を保持してブレーキ力を保持するものである。このような機能を有することで、勾配路から発進する場合に、車両10がずり下がることを抑制することができる。なお、摩擦ブレーキ機構は、ブレーキ油圧回路上に加圧ポンプを設け、ヒルスタートアシスト機能を作動させるときに、ブレーキ油圧を昇圧してから保持するようにしても良い。
コントローラ7は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。
コントローラ7は、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルセンサ20からの信号、車速を検出する車速センサ21からの信号、ブレーキ油圧(液圧)を検出するブレーキ油圧センサ22からの信号、ステアリングが操作されたかどうかを検出するステアリングセンサ23からの信号、ターンシグナルスイッチ24からの信号、Gセンサ25からの信号、自動変速機51の油温を検出する油温センサ26からの信号、シフトレバーの位置を検出するインヒビタスイッチ27からの信号などが入力される。コントローラ7は、入力された信号に基づいてエンジン1、モータジェネレータ2、クラッチ50、前後進切替機構52、及び自動変速機51を制御する。
コントローラ7は、EVモード選択中、アクセルペダルが踏み込まれていないアクセルペダル全閉時でも低車速時にクリープ走行を可能とするために、モータジェネレータ2によって所定のクリープ駆動力を発生させている。ドライバによってブレーキペダルが踏まれ、車両10を停車させる場合には、このクリープ駆動力を徐々に小さくすることができる。
車両10が停車する路面が例えば登坂路である場合に、平坦路と同じタイミングでクリープ駆動力を小さくすると、車両10が後方へずり下がるおそれがある。そのため、従来は、車速センサ21や、Gセンサ25などを用いて路面の勾配を検出し、路面の勾配を考慮してクリープ駆動力を調整していた。
しかし、車両10が停車する直前から直後にかけて、これらセンサ21、25の値は車両10のピッチ方向の揺動に伴って振動するため、検出した値が正確ではない場合があり、例えば登坂路であるにもかかわらず、平坦路であると誤って推定するおそれがある。誤って推定され、路面の勾配を過小に検出した場合には、クリープ駆動力が小さくなり、車両10がずり下がるおそれがある。また、揺動が収束するまで路面の勾配の検出を行わない場合には、例えば平坦路に停車しており、クリープ駆動力を低減することができるにもかかわらず、揺動が収束するまでの間モータジェネレータ2によって登坂路で車両10がずり下がらない程度の大きさのクリープ駆動力を発生させることになり、電費を向上することができない。
そこで、本実施形態では、以下で説明する駆動力制御を行っている。
本実施形態の駆動力制御について図2のフローチャートを用いて説明する。ここでは、アクセルペダルの踏み込みが無くなっており、コントローラ7は、車両10がクリープ走行を行うために、モータジェネレータ2によって所定のクリープ駆動力を発生させているものとする。
ステップS100では、コントローラ7は、ドライバのブレーキ操作に基づいて発生する車両10にかかるブレーキ力を算出する。具体的には、ブレーキ油圧センサ22によって検出した油圧に基づいてブレーキ力を算出する。
ステップS101では、コントローラ7は、車速センサ21によって検出した車速に基づいて車両10が停車しているかどうか判定する。車両10が停車していると判定されると、処理はステップS102に進み、車両10が走行中と判定されると、今回の処理を終了する。
ステップS102では、コントローラ7は、ドライバのブレーキ操作により発生するブレーキ力とクリープ駆動力とを比較する。クリープ駆動力は、ヒルスタートアシスト機能が作動する所定の勾配(最小勾配)において車両10がずり下がる方向に作用する力と釣り合う力である。なお、クリープ駆動力は、この釣り合う力以上であればよい。ブレーキ力がクリープ駆動力以上の場合には、処理はステップS103に進み、ブレーキ力がクリープ駆動力よりも小さい場合には、今回の処理を終了する。
ステップS103では、コントローラ7は、モータジェネレータ2で発生させているクリープ駆動力を低減する。なお、ここでは、モータジェネレータ2によって発生させているクリープ駆動力をゼロまで低減する。これにより、モータジェネレータ2の電費を向上することができる。
ステップS102において、ブレーキ力がクリープ駆動力以上であると判定されると、(a)路面の勾配が所定の勾配よりも小さい場合には、モータジェネレータ2で発生させている駆動力が無くなってもドライバのブレーキ操作により発生するブレーキ力によって車両10がずり下がることがない。また、(b)路面の勾配が所定の勾配以上である場合には、ヒルスタートアシスト機能が作動するので、車両10がずり下がることがない。つまり、ブレーキ力がクリープ駆動力以上となっている場合には、モータジェネレータ2によって駆動力を発生させなくても、車両10がずり下がることはない。従って、ステップS103において、コントローラ7は、モータジェネレータ2で発生させている駆動力を低減している。
なお、ステップS102においてブレーキ力がクリープ駆動力よりも小さいと判定された後に、路面の勾配を正しく検出できるタイミング以降において路面の勾配を検出し、路面の勾配がヒルスタートアシスト機能が作動する最小勾配以上となっている場合、かつヒルスタートアシストが作動するタイミング以降に、コントローラ7は、モータジェネレータ2で発生させている駆動力を低減してもよい。これにより、モータジェネレータ2の電費を向上することができる。
次に本実施形態の効果について説明する。
ドライバのブレーキ操作に基づいて発生するブレーキ力と、車両10が勾配路に停車する場合に車両10がずり下がらないように設定されたクリープ駆動力とを比較し、ブレーキ力がクリープ駆動力よりも大きい場合には、モータジェネレータ2で発生させている駆動力を低減する。このように、車両10がずり下がらないブレーキ力が発生している場合にモータジェネレータ2で発生している駆動力を低減するので、車両10が勾配路に停車する場合であっても、車両10がずり下がることを防止することができる。また、モータジェネレータ2で発生している駆動力を低減することで、モータジェネレータ2の電費を向上することができる。
クリープ駆動力をヒルスタートアシスト機能が作動する所定の勾配(最小勾配)において車両10がずり下がる方向に作用する力と釣り合う力とすることで、ヒルスタートアシスト機能が作動しない勾配路であっても、車両10のずり下がり防止を補償できる。このように、本実施形態では、クリープ駆動力を低減しても、路面の勾配に起因して車両10がずり下がることを防止することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
上記実施形態では、ハイブリッド車両10を用いて説明したが、電気自動車、エンジン1のみを搭載した車両10に用いてもよい。車両10が停車する際に、エンジン1で駆動力を発生させている場合に、上記した駆動力制御と同様の制御を行うことで、車両10がずり下がることを防止し、エンジン1の燃費を向上させることができる。
また、アクセルペダルが踏み込まれた場合、ステアリングが操作された場合、ターンシグナルスイッチ24が操作された場合などドライバの操作によって駆動力が必要な場合、自動変速機51の油温の上昇、または低下により自動変速機51の制御性が悪化する可能性がある場合には、上記駆動力制御を実行しないようにしてもよい。
本願は2013年8月5日に日本国特許庁に出願された特願2013−162457に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
Claims (2)
- 車両制御装置であって、
車両が勾配路に停車した場合に前記車両がずり下がらないように設定されたクリープ駆動力に基づいて駆動源を制御する駆動源制御手段と、
ドライバのブレーキ操作に基づいて発生するブレーキ力を算出するブレーキ力算出手段とを備え、
前記駆動源制御手段は、前記車両が停車した時に、前記ブレーキ力が前記クリープ駆動力よりも大きい場合には前記駆動源で発生させている駆動力を低減し、
前記クリープ駆動力は、ヒルホールド機能が作動する最小勾配において前記車両がずり下がる方向に作用する力と釣り合う力以上の力である車両制御装置。 - 車両制御方法であって、
車両が勾配路に停車した場合に前記車両がずり下がらないように設定されたクリープ駆動力に基づいて駆動源を制御し、
ドライバのブレーキ操作に基づいて発生するブレーキ力を算出し、
前記車両が停車した時に、前記ブレーキ力が前記クリープ駆動力よりも大きい場合には前記駆動源で発生させている駆動力を低減し、
前記クリープ駆動力は、ヒルホールド機能が作動する最小勾配において前記車両がずり下がる方向に作用する力と釣り合う力以上の力である車両制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013162457 | 2013-08-05 | ||
JP2013162457 | 2013-08-05 | ||
PCT/JP2014/067847 WO2015019766A1 (ja) | 2013-08-05 | 2014-07-03 | 車両制御装置及び車両制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015019766A1 JPWO2015019766A1 (ja) | 2017-03-02 |
JP6098723B2 true JP6098723B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=52461105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015530760A Active JP6098723B2 (ja) | 2013-08-05 | 2014-07-03 | 車両制御装置及び車両制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9707860B2 (ja) |
EP (1) | EP3031661B1 (ja) |
JP (1) | JP6098723B2 (ja) |
CN (1) | CN105555592B (ja) |
WO (1) | WO2015019766A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9707860B2 (en) * | 2013-08-05 | 2017-07-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle control device and vehicle control method |
JP6710962B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2020-06-17 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両の制御装置 |
US10112613B2 (en) * | 2016-02-12 | 2018-10-30 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for managing torque |
CN110198874B (zh) * | 2017-01-24 | 2022-05-03 | 日产自动车株式会社 | 车辆的控制装置以及控制方法 |
CN106926749B (zh) * | 2017-02-22 | 2019-08-23 | 上海思致汽车工程技术有限公司 | 一种电动汽车蠕行扭矩的控制方法 |
JP6694405B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2020-05-13 | 本田技研工業株式会社 | 輸送機器の制御装置 |
JP6446490B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-12-26 | 本田技研工業株式会社 | 輸送機器の制御装置 |
JP6557697B2 (ja) * | 2017-04-05 | 2019-08-07 | 株式会社Subaru | 電動車両の制御装置 |
US10464549B2 (en) * | 2017-11-28 | 2019-11-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Electric drive direction confirmation system and method |
WO2019116554A1 (ja) * | 2017-12-15 | 2019-06-20 | 日産自動車株式会社 | 車両制御方法及び車両制御装置 |
EP3758968B1 (en) | 2018-02-26 | 2024-07-31 | Jaguar Land Rover Limited | A controller for a vehicle display system |
GB2571329B (en) * | 2018-02-26 | 2021-08-04 | Jaguar Land Rover Ltd | Control of vehicle traction motor torque while vehicle roll-back is inhibited |
KR20210007077A (ko) * | 2019-07-09 | 2021-01-20 | 현대자동차주식회사 | 친환경 자동차 및 그를 위한 발진 제어 방법 |
CN110422053B (zh) * | 2019-07-26 | 2020-12-29 | 吉林大学 | 四轮轮毂电机驱动电动汽车节能控制方法 |
JP7481152B2 (ja) | 2020-04-12 | 2024-05-10 | 株式会社Subaru | 車両制御システム |
CN114194191B (zh) * | 2021-11-30 | 2024-06-07 | 河南嘉晨智能控制股份有限公司 | 一种仓储车坡道驻坡溜车情况改善方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4497395A (en) * | 1981-05-22 | 1985-02-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Anti creep vehicle braking system allowing further additional braking action application |
JP3430432B2 (ja) * | 1996-07-24 | 2003-07-28 | 日産自動車株式会社 | 自動変速機のクリープ防止装置 |
JP2000009157A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-11 | Honda Motor Co Ltd | 車両用クラッチ制御装置 |
JP2000351340A (ja) * | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Honda Motor Co Ltd | ブレーキ力保持装置付車両 |
JP3574997B2 (ja) * | 1999-06-11 | 2004-10-06 | 本田技研工業株式会社 | ブレーキ力制御装置 |
JP3546401B2 (ja) * | 1999-08-06 | 2004-07-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両の駆動力制御装置 |
GB0018186D0 (en) * | 2000-07-26 | 2000-09-13 | Eaton Corp | Calculation of slip on grades |
JP3937124B2 (ja) | 2000-11-06 | 2007-06-27 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両のモータトルク制御装置 |
JP4034089B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2008-01-16 | 株式会社日立製作所 | 自動変速機のクリープ制御装置及び方法 |
JP4039184B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2008-01-30 | 株式会社アドヴィックス | クリープ走行制御装置 |
JP4640044B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2011-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車およびその制御方法 |
JP4894687B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2012-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制駆動力制御装置 |
JP5309720B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2013-10-09 | 日産自動車株式会社 | 電動車両の制駆動制御装置及び制駆動制御方法 |
JP2010148250A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車の制御装置 |
US8579765B2 (en) * | 2009-12-09 | 2013-11-12 | Ford Global Technologies, Llc | Hybrid electric vehicle hold function |
JP5514661B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2014-06-04 | 株式会社日立製作所 | 電動車両の駆動制御装置 |
US8954249B2 (en) * | 2010-08-30 | 2015-02-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Braking force control apparatus for vehicle |
KR101230903B1 (ko) | 2010-12-08 | 2013-02-07 | 현대자동차주식회사 | 전기자동차의 등판밀림방지를 위한 크립토크 제어 방법 |
JP5742665B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2015-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
EP2781393B1 (en) * | 2011-11-14 | 2018-02-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
US9707860B2 (en) * | 2013-08-05 | 2017-07-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle control device and vehicle control method |
KR101535020B1 (ko) * | 2014-05-12 | 2015-07-08 | 현대자동차주식회사 | 차량의 크립토크 제어방법 및 제어시스템 |
-
2014
- 2014-07-03 US US14/909,887 patent/US9707860B2/en active Active
- 2014-07-03 WO PCT/JP2014/067847 patent/WO2015019766A1/ja active Application Filing
- 2014-07-03 EP EP14835410.3A patent/EP3031661B1/en active Active
- 2014-07-03 JP JP2015530760A patent/JP6098723B2/ja active Active
- 2014-07-03 CN CN201480051897.9A patent/CN105555592B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3031661A4 (en) | 2016-08-31 |
US9707860B2 (en) | 2017-07-18 |
EP3031661A1 (en) | 2016-06-15 |
JPWO2015019766A1 (ja) | 2017-03-02 |
EP3031661B1 (en) | 2018-05-09 |
CN105555592A (zh) | 2016-05-04 |
CN105555592B (zh) | 2018-05-08 |
US20160185254A1 (en) | 2016-06-30 |
WO2015019766A1 (ja) | 2015-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6098723B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
US9604623B2 (en) | Drive control system for electric motor and method of controlling electric motor | |
CN109476235B (zh) | 转矩控制方法以及转矩控制装置 | |
JP5981650B2 (ja) | ハイブリッド車両の故障判定装置及びその故障判定方法 | |
JP2007168565A (ja) | 車両のコースト減速制御装置 | |
JP2010207053A (ja) | 電動車両のモータ制御装置 | |
JP2012046182A (ja) | 車両のアイドルストップ制御装置 | |
JP5278403B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5918464B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5691389B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP4877121B2 (ja) | 車両のアイドルストップ制御装置 | |
JP6158915B2 (ja) | ハイブリッド車両の異常検知装置及び異常検知方法 | |
JP5862783B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
US10046751B2 (en) | Electromotive vehicle | |
JP5917873B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5229884B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2012090403A (ja) | 電気自動車のトルク制御装置 | |
JP2005045864A (ja) | 電気自動車およびその制御方法 | |
JP2009202710A (ja) | 車両挙動制御装置及びその方法 | |
JP2009045946A (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
JP2010016946A (ja) | 回生制動装置の制御装置 | |
JP6175943B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2020039224A (ja) | 走行制御装置および車両 | |
JP4752282B2 (ja) | 電動モータ式4輪駆動車両のモータ駆動制御装置 | |
WO2015016022A1 (ja) | 車両の駆動力制御装置、及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170206 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6098723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |