JP6089499B2 - 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 - Google Patents
超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6089499B2 JP6089499B2 JP2012187465A JP2012187465A JP6089499B2 JP 6089499 B2 JP6089499 B2 JP 6089499B2 JP 2012187465 A JP2012187465 A JP 2012187465A JP 2012187465 A JP2012187465 A JP 2012187465A JP 6089499 B2 JP6089499 B2 JP 6089499B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- ultrasonic transducer
- transducer device
- opening
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 25
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 70
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 53
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 34
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 73
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 30
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 24
- 230000004044 response Effects 0.000 description 20
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 4
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/0207—Driving circuits
- B06B1/0215—Driving circuits for generating pulses, e.g. bursts of oscillations, envelopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4494—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0607—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
- B06B1/0622—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
- B06B1/0629—Square array
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B2201/00—Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
- B06B2201/70—Specific application
- B06B2201/76—Medical, dental
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Description
図1は本発明の一実施形態に係る電子機器の一具体例すなわち超音波診断装置11の構成を概略的に示す。超音波診断装置11は装置端末12と超音波プローブ(プローブ)13とを備える。装置端末12と超音波プローブ13とはケーブル14で相互に接続される。装置端末12と超音波プローブ13とはケーブル14を通じて電気信号をやりとりする。装置端末12にはディスプレイパネル(表示装置)15が組み込まれる。ディスプレイパネル15の画面は装置端末12の表面で露出する。装置端末12では、後述されるように、超音波プローブ13で検出された超音波に基づき画像が生成される。画像化された検出結果がディスプレイパネル15の画面に表示される。
図5に示されるように、超音波診断装置11は素子ユニット17に電気的に接続される集積回路チップ58を備える。集積回路チップ58はマルチプレクサー59および送受信回路61を備える。マルチプレクサー59は素子ユニット17側のポート群59aと送受信回路61側のポート群59bとを備える。素子ユニット17側のポート群59aには配線62経由で第1信号線38および第2信号線42が接続される。こうしてポート群59aは素子アレイ22に繋がる。ここでは、送受信回路61側のポート群59bには集積回路チップ55内の規定数の信号線63が接続される。規定数はスキャンにあたって同時に出力される素子23の列数に相当する。マルチプレクサー59はケーブル14側のポートと素子ユニット17側のポートとの間で相互接続を管理する。
次に超音波診断装置11の動作を簡単に説明する。処理回路74は超音波診断モードと感度検出モードとを切り替える。超音波診断モードでは超音波診断装置11で超音波診断が実施されることができる。感度検出モードでは圧電素子部24の感度の低下が判定されることができる。処理回路74が超音波診断モードを選択すると、処理回路74は駆動/受信回路72に超音波の送信および受信を指示する。駆動/受信回路72はマルチプレクサー59に制御信号を供給するとともに個々のパルサー67に駆動信号を供給する。パルサー67は駆動信号の供給に応じてパルス信号を出力する。マルチプレクサー59は制御信号の指示に従ってポート群59bのポートにポート群59aのポートを接続する。パルス信号はポートの選択に応じて上部電極端子33、35および下部電極端子34、36を通じて列ごとに素子23に供給される。パルス信号の供給に応じて振動膜53は振動する。その結果、対象物(例えば人体の内部)に向けて所望の超音波ビームは発せられる。
図8に示されるように、シリコンウエハー78の表面で個々の素子ユニット17ごとに第2導電体31および下部電極端子34、36(図8以降では図示されず)を形成する。第2導電体31および下部電極端子34、36の形成に先立ってシリコンウエハー78の表面に酸化シリコン膜79および酸化ジルコニウム膜81を相次いで形成する。酸化ジルコニウム膜81の表面に導電膜を形成する。導電膜はチタン、イリジウム、白金およびチタンの積層膜で構成される。フォトリソグラフィ技術に基づき導電膜から第2導電体31および下部電極端子34、36を成形する。
図12は第2実施形態に係る素子ユニット17aの構造を概略的に示す。第2実施形態では基体21上に前述の素子アレイ22に加えて感度検出モードに専用の圧電素子セット85が形成される。素子アレイ22は前述のように第1素子23の配列で構成される。圧電素子セット85は素子アレイ22の輪郭の外側に配置される。圧電素子セット85は1つの第2素子86および1対の第3素子87を備える。第2素子86は検出専用の素子として機能する。第3素子87は駆動専用の素子として機能する。第2素子86は2つの第3素子87の間に配置される。第2素子86および第3素子87は第1素子23と同様に圧電素子部24を備える。圧電素子部24は上部電極25、圧電体膜27および下部電極26で構成される。第2素子86は第1素子23と同一構造に形成される。
図15は第3実施形態に係る素子ユニット17bの構造を概略的に示す。第3実施形態では基体21上に前述の圧電素子セット85に代えて感度検出モードに専用の単一の第2素子86が基体21上に形成される。第2素子86は素子アレイ22の輪郭の外側に配置される。第2素子86は第1素子23と同様に圧電素子部24を備える。第2素子86は第1素子23と同一構造に形成される。第2補助導電体89は第2素子86の圧電体膜27に接続される。第1補助電極端子92は第2補助導電体89に電気的に接続される。その他の構成および動作は前述と同様である。
図16は他の実施形態に係る超音波診断装置11aの回路構成を概略的に示す。超音波診断装置11aでは素子ユニット17、17a、17bに集積回路チップ58aが接続される。素子ユニット17、17a、17bでは素子アレイ22の列ごとに送信用の素子23と受信用の素子23とが割り当てられる。送信用の列と受信用の列とは例えば交互に配置されることができる。集積回路チップ58aでは送信経路65および受信経路66が個別にマルチプレクサー59に接続される。マルチプレクサー59は超音波の送信時には送信用の列ごとに素子23に送信経路65を接続する。マルチプレクサー59は超音波の受信時には受信用の列ごとに素子23に受信経路66を接続する。送信経路65に接続される素子23は超音波の送信を担当する。受信経路66に接続される素子23は超音波の受信を担当する。こうして個々の素子23ごとに超音波の送信および受信が分担されることから、個々の素子23は超音波の送信または受信に特化して調整されることができる。その結果、超音波の受信感度は向上することができる。
Claims (15)
- 第1開口、第2開口を有する基板と、
前記基板に設けられた振動膜と、
前記振動膜上であって、前記基板の厚み方向の平面視において前記第1開口に重なる位置に設けられた第1圧電素子と、
前記振動膜上であって、前記基板の厚み方向の平面視において前記第2開口に重なる位置に設けられた第2圧電素子と、
前記第1圧電素子に駆動信号を入力する入力部と、
前記第1圧電素子に前記駆動信号が入力されている期間に、前記駆動信号が入力されていない前記第2圧電素子の振動を検出する検出部と、
前記駆動信号が入力されていない前記第2圧電素子の振動を検出した検出結果に基づき前記第1圧電素子の感度を判別する制御処理部と、を備える、
ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。 - 請求項1に記載の超音波トランスデューサー装置において、
前記第1圧電素子と前記第2圧電素子とが隣接している、ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。 - 請求項2に記載の超音波トランスデューサー装置において、
前記基板に設けられた第3開口と、
前記基板の厚み方向の平面視において前記第3開口に重なる位置に設けられ、かつ、前記第2圧電素子に隣接し、前記第1圧電素子とは反対側に設けられた第3圧電素子と、を備え、
前記検出部は、前記第1圧電素子および前記第3圧電素子に前記駆動信号が入力されている期間に、前記第2圧電素子の振動を検出する、
ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の超音波トランスデューサー装置において、
前記制御処理部は、前記駆動信号を入力しない前記第2圧電素子の感度が所定値以下と判別されると、前記駆動信号を入力しない前記第2圧電素子に分極用電圧を供給する、
ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の超音波トランスデューサー装置において、
前記制御処理部は、前記駆動信号を入力しない前記第2圧電素子の感度が所定値以下と判別されると、感度が前記所定値以下を示す通知信号を出力する、
ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の超音波トランスデューサー装置において、
前記基板は、前記第1開口と前記第2開口とに挟まれた部分である隔壁部を有し、
前記隔壁部は、前記基板の厚み方向の平面視における前記第1開口と前記第2開口との間の距離の最小値より前記基板の厚み方向の厚みが大きい形状を有する、
ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。 - 第1開口と、第2開口と、マトリクス状またはライン状に配置される複数の開口と、を有し、前記第1開口および前記第2開口が、前記複数の開口が配置される領域の輪郭の外側に配置されている基板と、
前記基板に設けられた振動膜と、
前記振動膜上であって、前記基板の厚み方向の平面視において前記第1開口に重なる位置に設けられ、感度検出モード時に選択される第1圧電素子と、
前記振動膜上であって、前記基板の厚み方向の平面視において前記第2開口に重なる位置に設けられ、前記感度検出モード時に選択される第2圧電素子と、
前記振動膜上であって、前記基板の厚み方向の平面視において前記複数の開口に重なる位置に設けられ、超音波診断モード時に選択される圧電素子群と、
前記第1圧電素子に駆動信号を入力する入力部と、
前記第1圧電素子に前記駆動信号が入力されている期間に、前記駆動信号が入力されていない前記第2圧電素子の振動を検出する検出部と、を備える、
ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。 - 請求項7に記載の超音波トランスデューサー装置において、
前記基板に設けられた第3開口と、
前記基板の厚み方向の平面視において前記第3開口に重なる位置に設けられ、かつ、前記第2圧電素子に隣接し、前記第1圧電素子とは反対側に設けられた第3圧電素子と、を備え、
前記検出部は、前記第1圧電素子および前記第3圧電素子に前記駆動信号が入力されている期間に、前記第2圧電素子の振動を検出する、
ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の超音波トランスデューサー装置において、
前記第1開口および前記第2開口は同一の形状に形成され、前記第1圧電素子および前記第2圧電素子は同一の構造に形成されている、
ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。 - 請求項3または8に記載の超音波トランスデューサー装置において、
前記基板の厚み方向の平面視で前記第3圧電素子は前記第2圧電素子よりも大きい面積を有する、
ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の超音波トランスデューサー装置と、前記超音波トランスデューサー装置を支持する筐体とを備える、
ことを特徴とするプローブ。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の超音波トランスデューサー装置と、前記超音波トランスデューサー装置に接続されて、前記超音波トランスデューサー装置の出力を処理する処理部とを備える、
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の超音波トランスデューサー装置と、前記超音波トランスデューサー装置に接続されて、前記超音波トランスデューサー装置の出力を処理し、画像を生成する処理部と、前記画像を表示する表示装置と、を備える、
ことを特徴とする超音波診断装置。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の超音波トランスデューサー装置と、
前記超音波トランスデューサー装置を支持する筐体と、を備える、
ことを特徴とするプローブヘッド。 - 隔壁部によって区画された複数の開口を有する基板と、
前記開口を塞ぐ振動膜と、
前記振動膜上であって前記開口ごとに設けられる圧電素子と、
複数の前記圧電素子うちの一部の圧電素子に駆動信号を入力する入力部と、
前記一部の圧電素子に前記駆動信号が入力されている期間に、前記駆動信号が入力されていない前記他の一部の圧電素子の振動を検出する検出部と、
前記他の一部の圧電素子の振動を検出した検出結果に基づき前記一部の圧電素子の感度を判別する制御処理部と、を備え、
前記駆動信号が前記一部の圧電素子に入力されることで振動する前記振動膜の振動が前記隔壁部を変形させて前記駆動信号が入力されていない前記他の一部の圧電素子を振動させる、ことを特徴とする超音波トランスデューサー装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012187465A JP6089499B2 (ja) | 2012-08-28 | 2012-08-28 | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 |
US14/010,755 US20140066778A1 (en) | 2012-08-28 | 2013-08-27 | Ultrasonic transducer device, probe, electronic instrument, and ultrasonic diagnostic device |
CN201310379245.5A CN103654848B (zh) | 2012-08-28 | 2013-08-27 | 超声波换能器装置、探测器、电子设备及超声波诊断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012187465A JP6089499B2 (ja) | 2012-08-28 | 2012-08-28 | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014042714A JP2014042714A (ja) | 2014-03-13 |
JP2014042714A5 JP2014042714A5 (ja) | 2015-10-08 |
JP6089499B2 true JP6089499B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=50188446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012187465A Active JP6089499B2 (ja) | 2012-08-28 | 2012-08-28 | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140066778A1 (ja) |
JP (1) | JP6089499B2 (ja) |
CN (1) | CN103654848B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5678670B2 (ja) * | 2011-01-06 | 2015-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサー、触覚センサー、および把持装置 |
JP5990929B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2016-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 |
JP6234788B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2017-11-22 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 超音波診断装置及び超音波診断装置用のプログラム |
USD733321S1 (en) * | 2014-01-10 | 2015-06-30 | Celleration, Inc. | Ultrasonic treatment device |
USD733319S1 (en) * | 2014-01-10 | 2015-06-30 | Celleration, Inc. | Ultrasonic treatment wand |
JP6519212B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2019-05-29 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子、圧電デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 |
JP6405737B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2018-10-17 | コニカミノルタ株式会社 | 音響センサー及び超音波探触子 |
WO2016002971A1 (ja) * | 2014-07-04 | 2016-01-07 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサー |
JP6565913B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2019-08-28 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサー及びその製造方法 |
JP2016033970A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波デバイスおよびその製造方法並びにプローブおよび電子機器 |
JP6476633B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2019-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電デバイス |
JP6314777B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサー並びにプローブおよび電子機器 |
JP2016086956A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波プローブ並びに電子機器および超音波画像装置 |
JP6610058B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-11-27 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波デバイス、及び電子機器 |
JP6617488B2 (ja) * | 2015-09-09 | 2019-12-11 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波モジュール、超音波装置、及び超音波モジュールの制御方法 |
JP6724502B2 (ja) * | 2016-04-06 | 2020-07-15 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波装置 |
JP6805630B2 (ja) | 2016-08-24 | 2020-12-23 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定装置 |
GB2555835B (en) * | 2016-11-11 | 2018-11-28 | Novosound Ltd | Ultrasound transducer |
JP2018157125A (ja) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子、超音波センサー、吐出ヘッド、超音波装置、液体吐出装置及び圧電素子の製造方法 |
JP6899804B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2021-07-07 | 富士フイルム株式会社 | 超音波診断装置および超音波診断装置の作動方法 |
CN109805958B (zh) * | 2019-02-22 | 2021-03-16 | 无锡海斯凯尔医学技术有限公司 | 超声成像设备 |
JP7424069B2 (ja) * | 2020-01-21 | 2024-01-30 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波デバイス及び超音波センサー |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4723732B2 (ja) * | 2000-07-12 | 2011-07-13 | セイコーインスツル株式会社 | 脈検出装置及び超音波診断装置 |
JP3908512B2 (ja) * | 2001-11-16 | 2007-04-25 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電トランスデューサ及び脈波検出装置 |
US6548937B1 (en) * | 2002-05-01 | 2003-04-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Array of membrane ultrasound transducers |
JP4967663B2 (ja) * | 2007-01-09 | 2012-07-04 | ソニー株式会社 | 振動型ジャイロセンサ、制御回路及び電子機器 |
JP5274806B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-08-28 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置及びその方法並びに超音波診断装置の制御プログラム |
JP2009178262A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Toshiba Corp | 超音波診断装置 |
US8741663B2 (en) * | 2008-03-11 | 2014-06-03 | Drexel University | Enhanced detection sensitivity with piezoelectric sensors |
JP5275698B2 (ja) * | 2008-06-17 | 2013-08-28 | 富士フイルム株式会社 | 圧電体膜の分極方法および圧電素子構造体の製造方法 |
CN101645484B (zh) * | 2009-03-02 | 2011-01-05 | 中国科学院声学研究所 | 软支撑桥式硅微压电超声换能器芯片及其制备方法 |
CN101712028B (zh) * | 2009-11-13 | 2012-02-01 | 中国科学院声学研究所 | 一种薄膜超声换能器及其制备方法 |
JP5671876B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2015-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波トランスデューサー、超音波センサー、超音波トランスデューサーの製造方法、および超音波センサーの製造方法 |
JP5401330B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2014-01-29 | 株式会社日立製作所 | 超音波探傷装置及び超音波探傷方法 |
JP5505251B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2014-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | 血管径測定装置 |
-
2012
- 2012-08-28 JP JP2012187465A patent/JP6089499B2/ja active Active
-
2013
- 2013-08-27 CN CN201310379245.5A patent/CN103654848B/zh active Active
- 2013-08-27 US US14/010,755 patent/US20140066778A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140066778A1 (en) | 2014-03-06 |
CN103654848B (zh) | 2017-07-21 |
CN103654848A (zh) | 2014-03-26 |
JP2014042714A (ja) | 2014-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6089499B2 (ja) | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP5990930B2 (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP6078994B2 (ja) | 超音波トランスデューサー素子ユニットおよびプローブおよびプローブヘッド並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP5990929B2 (ja) | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP6102075B2 (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP6136464B2 (ja) | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP6252279B2 (ja) | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP6273743B2 (ja) | 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP2013211604A (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP2015066203A (ja) | 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP2015130994A (ja) | 超音波デバイスおよび超音波トランスデューサー装置並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP2014195495A (ja) | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP6024120B2 (ja) | 超音波プローブ、プローブヘッド、電子機器及び診断装置 | |
JP2015160104A (ja) | 超音波デバイスユニットおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP6365726B2 (ja) | 超音波トランスデューサー装置及び電子機器 | |
JP2017000792A (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP6311815B2 (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP2016106500A (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150825 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6089499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |