JP6365726B2 - 超音波トランスデューサー装置及び電子機器 - Google Patents
超音波トランスデューサー装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6365726B2 JP6365726B2 JP2017089381A JP2017089381A JP6365726B2 JP 6365726 B2 JP6365726 B2 JP 6365726B2 JP 2017089381 A JP2017089381 A JP 2017089381A JP 2017089381 A JP2017089381 A JP 2017089381A JP 6365726 B2 JP6365726 B2 JP 6365726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- electrode
- ultrasonic transducer
- piezoelectric
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
図1は本発明の一実施形態に係る電子機器の一具体例すなわち超音波診断装置11の構成を概略的に示す。超音波診断装置11は装置端末12と超音波プローブ(プローブ)13とを備える。装置端末12と超音波プローブ13とはケーブル14で相互に接続される。装置端末12と超音波プローブ13とはケーブル14を通じて電気信号をやりとりする。装置端末12にはディスプレイパネル(表示装置)15が組み込まれる。ディスプレイパネル15の画面は装置端末12の表面で露出する。装置端末12では、後述されるように、超音波プローブ13で検出された超音波に基づき画像が生成される。画像化された検出結果がディスプレイパネル15の画面に表示される。
図5に示されるように、超音波診断装置11は素子ユニット17に電気的に接続される集積回路チップ59を備える。集積回路チップ59はマルチプレクサー60および送受信回路61を備える。マルチプレクサー60は素子ユニット17側のポート群60aと送受信回路61側のポート群60bとを備える。素子ユニット17側のポート群60aには配線62経由で第1信号線38および第2信号線42が接続される。こうしてポート群60aは素子アレイ22に繋がる。ここでは、送受信回路61側のポート群60bには集積回路チップ55内の規定数の信号線63が接続される。規定数はスキャンにあたって同時に出力される素子23の列数に相当する。マルチプレクサー60はケーブル14側のポートと素子ユニット17側のポートとの間で相互接続を管理する。
次に超音波診断装置11の動作を簡単に説明する。処理回路74は駆動/受信回路72に超音波の送信および受信を指示する。駆動/受信回路72はマルチプレクサー60に制御信号を供給するとともに個々のパルサー67に駆動信号を供給する。パルサー67は駆動信号の供給に応じてパルス信号を出力する。マルチプレクサー60は制御信号の指示に従ってポート群60bのポートにポート群60aのポートを接続する。パルス信号はポートの選択に応じて上電極端子34、36および下電極端子35、37を通じて列ごとに素子23に供給される。パルス信号の供給に応じて振動膜24は振動する。その結果、対象物(例えば人体の内部)に向けて所望の超音波ビームは発せられる。
次に素子ユニット17の製造方法を簡単に説明する。図6に示されるように、基体21が用意される。基体21ではアレイ状に振動膜24が配置される。基体21の表面に一面に第1素材膜81が形成される。第1素材膜81は均一な膜厚を有する。第1素材膜81は導電材から形成される。第1素材膜81は振動膜24の表面に被さる。
Claims (4)
- 振動膜が配置された基体と、
前記基体上に設けられた第1電極膜と、
前記第1電極膜上に設けられた圧電体膜と、
前記圧電体膜上に設けられた第2電極膜と、
前記圧電体膜上に設けられた絶縁膜と、
前記第1電極膜に接続された配線膜と、を備え、
前記第1電極膜は、
前記振動膜の膜面と直交する方向において前記圧電体膜と重なる第1領域と、
前記振動膜の膜面と直交する方向において前記圧電体膜とは重ならず、前記配線膜と重なる第2領域と、を有し、
前記第2領域の厚みが前記第1領域の厚みよりも薄く、
前記配線膜と前記第2領域とを合わせた厚みが、前記第1領域の厚みよりも厚く、
前記配線膜は、前記圧電体膜上に設けられた第3領域を有し、
前記絶縁膜は、前記第2電極膜と前記第3領域との間に配置される部分を有し、前記振動膜の縁にかからない、
超音波トランスデューサー装置。 - 請求項1に記載の超音波トランスデューサー装置において、
前記配線膜は、
前記振動膜の膜面と直交する方向において前記第1電極膜の前記第2領域と重なる第4領域と、
前記第3領域及び第4領域の間の第5領域と、を備える、
超音波トランスデューサー装置。 - 請求項1または2に記載の超音波トランスデューサー装置において、
前記第2電極膜の厚みと、前記配線膜の厚みとが等しい、
超音波トランスデューサー装置。 - 請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の超音波トランスデューサー装置と、
前記超音波トランスデューサー装置に接続されて、前記超音波トランスデューサー装置の動作を制御する処理部と、
を備える電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017089381A JP6365726B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 超音波トランスデューサー装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017089381A JP6365726B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 超音波トランスデューサー装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013071582A Division JP6136464B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017170156A JP2017170156A (ja) | 2017-09-28 |
JP6365726B2 true JP6365726B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=59971564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017089381A Active JP6365726B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 超音波トランスデューサー装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6365726B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6972879B2 (ja) * | 2017-10-10 | 2021-11-24 | 株式会社リコー | 電気機械変換素子、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置、超音波発生装置及び電気機械変換素子の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5754129B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2015-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子、圧電センサー、電子機器、および圧電素子の製造方法 |
JP5708364B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2015-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波アレイセンサーおよびその製造方法 |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017089381A patent/JP6365726B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017170156A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5990930B2 (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
CN103654848B (zh) | 超声波换能器装置、探测器、电子设备及超声波诊断装置 | |
JP6078994B2 (ja) | 超音波トランスデューサー素子ユニットおよびプローブおよびプローブヘッド並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP6136464B2 (ja) | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP5990929B2 (ja) | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP6102075B2 (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP6442821B2 (ja) | 超音波デバイス及び電子機器 | |
JP6252279B2 (ja) | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP6273743B2 (ja) | 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP6221582B2 (ja) | 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP2014195495A (ja) | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP6365726B2 (ja) | 超音波トランスデューサー装置及び電子機器 | |
JP2017000792A (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP6311815B2 (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 | |
JP6222259B2 (ja) | 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6365726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |