JP6083132B2 - 粘着ラベル用剥離紙 - Google Patents
粘着ラベル用剥離紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6083132B2 JP6083132B2 JP2012122178A JP2012122178A JP6083132B2 JP 6083132 B2 JP6083132 B2 JP 6083132B2 JP 2012122178 A JP2012122178 A JP 2012122178A JP 2012122178 A JP2012122178 A JP 2012122178A JP 6083132 B2 JP6083132 B2 JP 6083132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- mass
- sealing layer
- pressure
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 25
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 24
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 85
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 70
- -1 acetylene glycol compound Chemical class 0.000 claims description 43
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 33
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 33
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 29
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 25
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 158
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 156
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 56
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 56
- 239000002585 base Substances 0.000 description 42
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 41
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 26
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- LXOFYPKXCSULTL-UHFFFAOYSA-N 2,4,7,9-tetramethyldec-5-yne-4,7-diol Chemical compound CC(C)CC(C)(O)C#CC(C)(O)CC(C)C LXOFYPKXCSULTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 4
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NECRQCBKTGZNMH-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylhex-1-yn-3-ol Chemical compound CC(C)CC(C)(O)C#C NECRQCBKTGZNMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006319 cationized starch Polymers 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 2
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 2
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- CTTGTRXRTUKVEB-UHFFFAOYSA-N 2,3,6,7-tetramethyloct-4-yne-3,6-diol Chemical compound CC(C)C(C)(O)C#CC(C)(O)C(C)C CTTGTRXRTUKVEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHJUECRFYCQBMW-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylhex-3-yne-2,5-diol Chemical compound CC(C)(O)C#CC(C)(C)O IHJUECRFYCQBMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FADIFRKKGSXQIQ-UHFFFAOYSA-N 3,6-diethyloct-4-yne-3,6-diol Chemical compound CCC(O)(CC)C#CC(O)(CC)CC FADIFRKKGSXQIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUYADIDKTLPDGG-UHFFFAOYSA-N 3,6-dimethyloct-4-yne-3,6-diol Chemical compound CCC(C)(O)C#CC(C)(O)CC NUYADIDKTLPDGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCKFFIBKYQSDRD-UHFFFAOYSA-N 4,7-dimethyldec-5-yne-4,7-diol Chemical compound CCCC(C)(O)C#CC(C)(O)CCC HCKFFIBKYQSDRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTOPSWUULDLBBW-UHFFFAOYSA-N 5,8-dimethyldodec-6-yne-5,8-diol Chemical compound CCCCC(C)(O)C#CC(C)(O)CCCC JTOPSWUULDLBBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920005692 JONCRYL® Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- IUNKQCVQYBZFPZ-UHFFFAOYSA-N diacetyl butanedioate Chemical compound CC(=O)OC(=O)CCC(=O)OC(C)=O IUNKQCVQYBZFPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019329 dioctyl sodium sulphosuccinate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-dioctyl-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCC YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OJLOUXPPKZRTHK-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCO OJLOUXPPKZRTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005670 poly(ethylene-vinyl chloride) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Paper (AREA)
Description
前記グラシン紙は、光透過性に優れるため、粘着ラベル用剥離紙の基紙として広く使用されている。しかし、前記グラシン紙は強い叩解処理が施された化学パルプを原料とし、しかも、キャレンダー処理が施されていることから、フリーネスが300mlCSF以下であり、空隙率も20%〜30%と極めて低く、普通紙に比べると離解性(再生紙へのリサイクル性)が劣るという問題がある。また、前記剥離紙は、ラベル等の使用後には廃棄されることから安価なものが好まれるが、前記グラシン紙は価格が高いという問題がある。
前記光透過方式のセンサでは、図1に示すように、互いに隣接するラベル1,1間に剥離紙からなるギャップ2を設けたラベルシート10を用い、前記ラベル1と前記ギャップ2との光透過率差を測定することにより、ラベル位置を検出している。
前記光透過方式のセンサとしては、図2に示すように、光が剥離紙を1回通過する方式と、図3に示すように、光が剥離紙を2回通過する方式とがある。
図2の方式は、投光部3から光が剥離紙からなるギャップ2を通して受光部4に達する機構により、光を通さないラベル1のセンシングを行う。この方式を「通常の光透過方式」という。
また、図3の方式は、投光部3から出た光が剥離紙からなるギャップ2を通過し、該通過した光がプリズム5内で90度反射し、更に90度反射(合計180度反射)し、得られた反射光が、再度剥離紙からなるギャップ2を通過して受光部4に達する機構により、光を通さないラベル1のセンシングを行う。この方式を「プリズム反射による光透過方式」という。この図3の「プリズム反射による光透過方式」においては、光が剥離紙からなるギャップ2を2回通過しなければならないため、光が剥離紙を1回通過すればよい図2の「通常の光透過方式」に比べて、剥離紙に対してより高い光透過性が要求される。
しかし、前記透明化剤としてエマルジョン系樹脂を使用し、該エマルジョン系樹脂の付着量が多いと離解性が不十分となるという問題がある。また、前記透明化剤を多量に塗工すると前記グラシン紙よりも製造コストが高くなる。そこで、光透過性に優れ、かつ安価な剥離紙を提供するため、普通紙に目止め層を形成し、該目止め層表面に剥離剤液を塗布した剥離紙が使用されている。しかし、目止め層液を塗布時に発生するピンホール等の塗工欠陥、普通紙への過度の染み込みなどにより塗工不良が発生しやすいという問題がある。
前記目止め層の塗工不良があると、剥離剤であるシリコーンが目止めされずに、普通紙に染み込んでしまい、粘着剤層形成後に、基紙の剥離層形成面から粘着剤層を剥離する際に適正な剥離性が得られないという問題がある。
そこで、例えば、特許文献3では、目止め層と中間層を積層しているが、使用する普通紙の透気度によっては目止め層が均一に形成されず、塗工不良が発生し、中間層液を多く塗工しないと適正な剥離性が得られないという問題がある。
また、特許文献4では、基紙上に水溶性高分子を主成分とする組成物を複数回に分けて塗布しているが、積層すると付着量が多くなり、経済的でなく、単独で付着量を多くした場合とほとんど差異がない。
前記目止め層が、水溶性樹脂及びアセチレングリコール化合物を含有し、
波長940nmにおける光透過率が35%以上であることを特徴とする。
本発明の粘着ラベル用剥離紙は、基紙と、該基紙上に、目止め層と、剥離層とをこの順に有してなり、中間層を有することが好ましく、更に必要に応じて、その他の層を有してなる。
前記基紙としては、その形状、大きさ、構造としては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記基紙の形状としては、例えば、シート状などが挙げられる。前記基紙の大きさとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記基紙の構造は、単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。
前記普通紙としては、印刷情報用紙が好ましい。前記印刷情報用紙としては、例えば、非塗工印刷用紙、塗工印刷用紙、微塗工印刷用紙、などが挙げられる。これらの中でも、表面を顔料等で塗工しておらず光透過性が良好である点から、非塗工印刷用紙が好ましく、非塗工印刷用紙としては上質紙が好ましい。なお、包装用紙も使用することができ、前記包装用紙としては、例えば、純白ロール紙、晒しクラフト紙、などが挙げられる。
前記原紙としては、フリーネス350mlCSF〜500mlCSFの木材パルプを原料とすることが好ましい。前記木材パルプとしては、例えば、広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)、広葉樹サルファイトパルプ(LBSP)、などが挙げられる。
前記パルプの叩解には、例えば、ビータ、リファイナー、などを使用できる。
前記パルプを叩解した後に得られるパルプスラリー(以下、「パルプ紙料」と称することがある。)には、必要に応じて各種添加剤を添加することができる。前記各種添加剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、填料、乾燥紙力増強剤、サイズ剤、湿潤紙力増強剤、定着剤、pH調整剤、その他の薬剤、などが挙げられる。
前記填料の含有量は、5質量%〜15質量%が好ましい。前記填料の含有量が、15質量%を超えると、原紙の不透明度が高くなってしまうことがある。
前記原紙の灰分は、主として填料によるため、前記灰分は、8質量%以下が好ましく、3質量%以下がより好ましい。前記灰分が、8質量%を超えると、光透過性が低下したしまうことがある。
前記灰分は、例えば、JIS P8251:2003「紙、板紙及びパルプ−灰分試験方法−525℃燃焼法」に準拠して測定することができる。
前記サイズ剤としては、例えば、脂肪酸塩、ロジン、マレイン化ロジン等のロジン誘導体、パラフィンワックス、アルキルケテンダイマー、アルケニル無水琥珀酸(ASA)、エポキシ化脂肪酸アミド等の高級脂肪酸を含有する化合物、などが挙げられる。
前記湿潤紙力増強剤としては、例えば、ポリアミンポリアミドエピクロロヒドリン、メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂、などが挙げられる。
前記定着剤としては、例えば、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム等の多価金属塩、カチオン化澱粉等のカチオン性ポリマー、などが挙げられる。
前記pH調整剤としては、例えば、苛性ソーダ、炭酸ソーダ、などが挙げられる。
前記その他の薬剤としては、例えば、消泡剤、染料、スライムコントロール剤、蛍光増白剤、などが挙げられる。
ここで、前記原紙の透気抵抗度(王研)は、例えば、JIS P8117:2009「紙及び板紙−透気度及び透気抵抗度試験方法(中間領域)−ガーレー法」に準拠して測定することができる。
前記目止め層は、水溶性樹脂と、アセチレングリコール化合物とを含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
前記水溶性樹脂としては、水に溶解する樹脂であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記水溶性樹脂は、水で離解しやすく再生紙へのリサイクル性が良好となる。また、前記水溶性樹脂は、エマルジョン樹脂より成膜性が良好であるため目止め効果が高く、均一な膜を形成できることから、剥離剤の付着量が少なくても良好な剥離特性が得られる。
前記水溶性樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、カゼイン、デキストリン、デンプン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体(SBR)、エチレン−塩化ビニル共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、(メタ)アクリル酸エステル共重合体、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、SBRが好ましく、重合度の選択範囲が広く、目止め効果が高い点から、ポリビニルアルコールが特に好ましい。
前記ポリビニルアルコールとしては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、PVA105、PVA102、PVA103、PVA117、PVA124、PVA110、PVA135H(いずれも、株式会社クラレ製)、ゴーセノールNL−05、NM−11、NM−14、N−300、NH−18、NH−20、NH−26(いずれも、日本合成化学工業株式会社製)、デンカポバールK−02、K−05、K−17E、K−24E(いずれも、電気化学工業株式会社製)、などが挙げられる。
前記目止め層における前記ポリビニルアルコールの重合度は、300〜2,000が好ましく、500〜1,500がより好ましい。前記重合度が、300未満であると、基紙に染み込みやすくなり、前記目止め層の成膜性が低下することがあり、2,000を超えると、前記基紙に染み込みにくくなり、前記剥離紙の光透過性が低下してしまうことがある。
前記ポリビニルアルコールのけん化度は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、98%以上が好ましい。
前記水溶性樹脂の前記目止め層における含有量は、0.1質量%〜30質量%が好ましく、1質量%〜20質量%がより好ましい。
前記目止め層液にアセチレングリコール化合物を添加することにより、塗工不良が改善される。また、前記アセチレングリコール化合物を含む目止め層液は、基紙に適度に水溶性樹脂とアセチレングリコール化合物が染み込むことによって、前記剥離紙の光透過性が向上する。
前記一般式Bで表されるアセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物としては、前記アセチレングリコール中のエチレンオキサイド単位の付加モル数は各0.5モル〜25モルであり、総数は1モル〜40モルである。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、顔料、各種助剤、などが挙げられる。
前記顔料としては、例えば、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、焼成クレー(焼成カオリン)、酸化チタン、シリカ等の無機顔料;尿素−ホルマリン樹脂、スチレン−メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹脂等の有機顔料、などが挙げられる。
前記各種助剤としては、例えば、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム塩、ジアルキルサクシネートスルホン酸ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪酸金属塩等の界面活性剤、などが挙げられる。
前記塗布方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スピンコート法、ディップコート法、ニーダーコート法、カーテンコート法、ブレードコート法、などが挙げられる。
前記目止め層と前記剥離層の間に、中間層を設けることが好ましい。
前記中間層を設けることにより、前記基紙上に目止め層を単独で設けるより、少ない付着量によって目止め効果を出すことができる。
−水溶性樹脂−
前記水溶性樹脂としては、特に制限はなく、前記目止め層における水溶性樹脂と同様のものの中から適宜選択することができる。これらの中でも、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体(SBR)が好ましく、重合度の選択範囲が広い点から、ポリビニルアルコールが特に好ましい。
前記中間層の水溶性樹脂は、前記目止め層の水溶性樹脂と同じ種類であることが、中間層と目止め層の層間接着が良好、水溶性樹脂であると中間層塗工時に水で目止め層の樹脂が膨潤することにより層間接着が良好となる点で好ましく、前記目止め層の水溶性樹脂としてポリビニルアルコールを用いた場合には、前記中間層の水溶性樹脂としてポリビニルアルコールを用いることが好ましい。
前記中間層におけるポリビニルアルコールの重合度は、1,000〜2,400が好ましい。前記重合度が、1,000未満であると、中間層の成膜性が劣ることがあり、2,400を超えると、中間層液の粘度が高くなりすぎ、塗工しにくく、塗布欠陥が発生しやすくなることがある。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、顔料、各種助剤、などが挙げられる。
前記塗布方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スピンコート法、ディップコート法、ニーダーコート法、カーテンコート法、ブレードコート法、などが挙げられる。
前記中間層の付着量としては、0.1g/m2〜5g/m2が好ましい。前記付着量が、0.1g/m2未満であると、中間層の成膜ができず、十分なバリア性が得られないことがあり、5g/m2を超えると、十分な成膜性が得られるが、製造コストが上昇し経済的ではない。
前記剥離層は、少なくとも剥離剤を含み、触媒、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
前記剥離剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エマルジョン型シリコーン樹脂、溶剤型シリコーン樹脂、無溶剤型シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、剥離力、安全性、公害面、及びコスト等の観点から、無溶剤型シリコーン樹脂が好適である。
前記剥離剤として溶剤型のシリコーン樹脂を塗工する場合、環境問題への対応から溶剤の回収設備が必要となる。また、前記剥離剤としてエマルション型のシリコーン樹脂を塗工する場合、溶剤である水を乾燥させる必要があり、生産性に劣る。これらに対して、無溶剤型シリコーン樹脂は、環境への影響が少なく、溶剤を使用しないため、生産性からも好ましい。
前記触媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、白金錯体などが挙げられる。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、各種添加剤などが挙げられる。
前記剥離層液の塗布方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、バーコーター、ダイレクトグラビアコーター、オフセットグラビアコーター、エアーナイフコーター、多段ロールコーター、スピンコート、ディップコート、ニーダーコート、カーテンコート法、ブレードコート法、などが挙げられる。
前記キャレンダー加工は、ソフトキャレンダー及びスーパーキャレンダーの少なくともいずれかの方法、オンマシーン及びオフマシーンの少なくともいずれかの方法でもよい。
前記キャレンダー加工の条件については、特に制限はなく、目標とする紙厚み、平滑性等の水準に応じて適宜変更することができる。
本発明の粘着ラベル用剥離紙は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ラベル、シール、ステッカー、ワッペン等の形態の一般的な粘着ラベル用剥離紙として使用できる。
本発明で用いられる粘着ラベルは、本発明の前記粘着ラベル用剥離紙における剥離層上に、粘着剤層とラベル基材とをこの順に有し、更に必要に応じてその他の層を有してなる。
前記ラベル基材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、例えば、紙類、樹脂フィルム、布、不織布、金属ホイル、などが挙げられる。これらは単層で用いてもよいし、積層して用いても構わない。これらの中でも、紙類、樹脂フィルムが好ましい。
前記紙類としては、例えば、キャストコート紙、アート紙、コート紙、上質紙、蒸着紙、合成紙、などが挙げられる。前記樹脂フィルムとしては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル等の各種高分子フィルムが挙げられる。
前記ラベル基材上には、例えば、ロイコ染料及び顕色剤を主成分とする感熱記録層、インクジェット記録層、感熱転写型記録層、感熱昇華型記録層等を設けることができる。
前記粘着剤層は、粘着剤を含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
前記粘着剤としては、特に制限はなく、公知の粘着剤の中から目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アクリル系粘着剤、スチレン系粘着剤、塩化ビニル系粘着剤、酢酸ビニル系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリウレタン系粘着剤、ポリオレフィン系粘着剤、エポキシ系粘着剤、シリコーン系粘着剤、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、アクリル系粘着剤が特に好ましい。
前記粘着剤層液の塗布方法としては、例えば、ロールコーター、ナイフコーター、バーコーター、スロットダイコーター、カーテンコーター、などが挙げられる。
前記粘着剤層の平均厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、通常、1μm〜100μmが好ましい。
下記実施例及び比較例において、基紙としての上質紙の透気抵抗度、灰分については、以下のようにして測定した。
前記透気抵抗度は、JIS P8117:2009「紙及び板紙−透気度及び透気抵抗度試験方法(中間領域)−ガーレー法」に準拠して王研式透気度平滑度試験機(KY−55、熊谷理機工業株式会社製)を用いて測定した。
前記灰分は、JIS P8251:2003「紙、板紙及びパルプ−灰分試験方法−525℃燃焼法」に準拠して、マッフル炉(SSTS−26K、株式会社いすゞ製作所製)で燃焼し、残渣を電子天秤(AEU210、株式会社島津製作所製)により測定した。
<剥離紙の作製>
基紙としての上質紙1(坪量60g/m2、透気抵抗度(王研)35秒間、灰分1質量%、日本製紙株式会社製)に、下記組成の目止め層液を乾燥後質量が2g/m2となるように塗工して目止め層を設けた。次に、前記目止め層をキャレンダー加圧(圧力25kg/cm2、速度15m/min)した。次に、キャレンダー加圧後の目止め層上に、下記組成の剥離層液を乾燥後質量が1.0g/m2となるように塗工して、剥離層を形成した。以上により、参考例1の剥離紙を作製した。
・ポリビニルアルコール(重合度500、株式会社クラレ製、PVA105)10質量%水溶液・・・100質量部
・アセチレングリコール化合物(日信化学工業株式会社製、オルフィンPD−004)10質量%水溶液・・・0.1質量部
・無溶剤型シリコーン樹脂(東レ・ダウコーニング株式会社製、SP7015)・・・100質量部
・触媒(東レ・ダウコーニング株式会社製、SP7077R)・・・2質量部
次に、アクリル系粘着剤(サイデン化学株式会社製、AT1202)を、前記作製した剥離紙の表面に乾燥後質量が20g/m2となるように塗布し、乾燥させて、感熱記録紙(株式会社リコー製、サーマルペーパータイプ135LA−1)と貼り合わせた。以上により、参考例1の感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例1において、目止め層液におけるアセチレングリコール化合物0.1質量部を2質量部に変えた以外は、参考例1と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例1において、目止め層液におけるアセチレングリコール化合物0.1質量部を8質量部に変えた以外は、参考例1と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例1において、目止め層液におけるアセチレングリコール化合物0.1質量部を15質量部に変えた以外は、参考例1と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例1において、目止め層液におけるポリビニルアルコールを、SBR樹脂(日本エイアンドエル株式会社製、ナルスターSR−102、固形分48質量%)20.8質量部、及び水79.2質量部に代えた以外は、参考例1と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例1において、目止め層液におけるポリビニルアルコールを、アクリル樹脂(BASF社製、ジョンクリル734、固形分42質量%)23.8質量部及び水76.2質量部に代えた以外は、参考例1と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例2において、上質紙1を、上質紙2(坪量60g/m2、透気抵抗度(王研)15秒間、灰分12質量%、北越紀州製紙株式会社製)に代えた以外は、参考例2と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例2において、上質紙1を、上質紙3(坪量60g/m2、透気抵抗度(王研)1,500秒間、灰分1質量%、日本製紙株式会社製)に代えた以外は、参考例2と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
<剥離紙の作製>
上質紙1(坪量60g/m2、透気抵抗度(王研)35秒間、灰分1質量%、日本製紙株式会社製)に、下記組成の目止め層液を乾燥後質量が1g/m2となるように塗工し、目止め層を形成した。
次に、前記目止め層上に、下記組成の中間層液を乾燥後質量が1g/m2となるように塗工し、中間層を設けた。次に、前記中間層をキャレンダー加圧(圧力25kg/cm2、速度15m/min)した。次に、キャレンダー加圧した中間層上に、下記組成の剥離層液を乾燥後質量が1.0g/m2となるように塗工して、剥離層を形成した。以上により、参考例9の剥離紙を作製した。
・SBR樹脂(日本エイアンドエル株式会社製、ナルスターSR−102、固形分48質量%)・・・20.8質量部
・水・・・79.2質量部
・アセチレングリコール化合物(日信化学工業株式会社製、オルフィンPD−004)10質量%水溶液・・・2質量部
・SBR樹脂(日本エイアンドエル株式会社製、ナルスターSR−102)固形分48質量%・・・20.8質量部
・水・・・79.2質量部
・無溶剤型シリコーン樹脂(東レ・ダウコーニング株式会社製、SP7015)・・・100質量部
・触媒(東レ・ダウコーニング株式会社製、SP7077R)・・・2質量部
次に、アクリル系粘着剤(サイデン化学株式会社製、AT1202)を、前記作製した剥離紙の剥離層表面に乾燥後質量が8g/m2となるように塗布し、乾燥させて、感熱記録紙(株式会社リコー製、サーマルペーパータイプ135LA−1)と貼り合わせた。以上により、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例9において、目止め層液と中間層液のSBR樹脂及び水を、アクリル樹脂(BASF社製、ジョンクリル734)固形分42質量%を23.8質量部及び水76.2質量部とした以外は、参考例9と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例9において、目止め層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度200、株式会社クラレ製、PVA102)10質量%水溶液100質量部にし、中間層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度1,700、株式会社クラレ製、PVA117)10質量%水溶液100質量部とした以外は、参考例9と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例9において、目止め層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度300、株式会社クラレ製、PVA103)10質量%水溶液100質量部にし、中間層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度1,700、株式会社クラレ製、PVA117)10質量%水溶液100質量部とした以外は、参考例9と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例9において、目止め層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度1,700、株式会社クラレ製、PVA117)10質量%水溶液100質量部にし、中間層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度1,700、株式会社クラレ製、PVA117)10質量%水溶液100質量部とした以外は、参考例9と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例9において、目止め層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度2,400、株式会社クラレ製、PVA124)10質量%水溶液100質量部にし、中間層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度1,700、株式会社クラレ製、PVA117)10質量%水溶液100質量部とした以外は、参考例9と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例9において、目止め層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度500、株式会社クラレ製、PVA105)10質量%水溶液100質量部にし、中間層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度300、株式会社クラレ製、PVA103)10質量%水溶液100質量部とした以外は、参考例9と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例9において、目止め層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度500、株式会社クラレ製、PVA105)10質量%水溶液100質量部にし、中間層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度1,000、株式会社クラレ製、PVA110)10質量%水溶液100質量部とした以外は、参考例9と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例9において、目止め層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度500、株式会社クラレ製、PVA105)10質量%水溶液100質量部にし、中間層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度1,700、株式会社クラレ製、PVA117)10質量%水溶液100質量部とした以外は、参考例9と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例9において、目止め層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度500、株式会社クラレ製、PVA105)10質量%水溶液100質量部にし、中間層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度2,400、株式会社クラレ製、PVA124)10質量%水溶液100質量部とした以外は、参考例9と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例9において、目止め層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度500、株式会社クラレ製、PVA105)10質量%水溶液100質量部にし、中間層液のSBR樹脂及び水を、ポリビニルアルコール(重合度3,500、株式会社クラレ製、PVA135H)10質量%水溶液100質量部とした以外は、参考例9と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
実施例17において、目止め層液のアセチレングリコール化合物として日信化学工業株式会社製 オルフィンPD−001を用いた以外は、実施例17と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
実施例17において、目止め層液のアセチレングリコール化合物として日信化学工業株式会社製 サーフィノール104Hを用いた以外は、実施例17と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
実施例17において、目止め層液のアセチレングリコール化合物として日信化学工業株式会社製 サーフィノール420を用いた以外は、実施例17と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例1において、目止め層液を塗工しない以外は、参考例1と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例1において、目止め層液のアセチレングリコール化合物を除いた以外は、参考例1と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例1において、目止め層液のアセチレングリコール化合物をジアルキルサクシネートスルホン酸Na塩(日本乳化剤株式会社製、ニューコール290−A)とした以外は、参考例1と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
実施例12において、目止め層液のアセチレングリコール化合物を除いた以外は、実施例12と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
実施例12において、目止め層液のアセチレングリコール化合物をジアルキルサクシネートスルホン酸Na塩(日本乳化剤株式会社製、ニューコール290−A)とした以外は、実施例12と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
参考例1において、下記の目止め層液に代えた以外は、参考例1と同様にして、感熱記録用粘着ラベルを作製した。
<目止め層液>
・コアシェル型アクリル樹脂(大成ファインケミカル株式会社製、アクリットUW−550CS、固形分10質量%)・・・100質量部
・カオリン(イメリスミネラルズ・ジャパン社製、コンツァー1500)・・・10質量部
・アセチレングリコール化合物(日信化学工業株式会社製、サーフィノール104H)10質量%水溶液・・・0.2質量部
作製した各目止め層液を、それぞれの剥離紙の作製に用いた上質紙1〜3のいずれかにワイヤーバーで18m/minの速さで塗布し、塗布直後の目止め層の塗工面を目視観察し、下記基準で評価した。
〔評価基準〕
◎:スジの発生無し
〇:小さなスジが一部分にある
△:小さなスジ(ワイヤーバーのワイヤー径とほぼ同じ幅のスジ)が全面にある
×:大きなスジ(ワイヤーバーのワイヤー径より明らかに幅の広いスジ)が全面にある
作製した各剥離紙を、分光光度計(日立ハイテクノロジーズ株式会社製、U−4100)にて波長940nm〜960nmの光透過率を測定し、波長940nmの光透過率により下記基準で光透過性を評価した。
〔評価基準〕
○:波長940nmでの光透過率が36%以上
△:波長940nmでの光透過率が35%以上36%未満
×:波長940nmでの光透過率が35%未満
作製した各感熱記録用粘着ラベルを縦5cm×横20cmの大きさにカットして、粘着ラベルから剥離紙を剥がした時の180°の引張り角度と、剥離速度0.3m/minの条件で剥離させた時の剥離力を引張り試験機(島津製作所製、オートグラフ)で測定し、下記基準で評価した。
〔評価基準〕
〇:剥離力が50mN/50mm以上200mN/50mm以下
△:剥離力が201mN/50mm以上300mN/50mm以下
×:剥離力が301mN/50mm以上
参考例1〜10、11、14、15、19、実施例12〜13、16〜18と比較参考例1、比較例2〜5を対比した結果から、目止め層と剥離層の間に中間層を設けることにより、更に剥離性が良好となることが分かった。
実施例17で得られた感熱記録用粘着ラベルに打ち抜き加工を施し、図1に示すような感熱記録用粘着ラベルシートを作製した。前記感熱記録用粘着ラベルシートを用い、プリズム反射による光透過方式のセンサ(波長940nm〜960nmを使用)によりラベル検知を行うラベルプリンタ(株式会社イシダ製、IL2000SA)を使用して、図4に示すラベル(漢字、ひらがな、カタカナ、数字、バーコードを記載)を連続発行した。ラベル500枚を連続発行したところ、センシング不良は発生しなかった。なお、参考例1〜10、11、14、15、19、実施例12〜13、16〜18、20〜22の感熱記録用粘着ラベルにおいても同様の結果が得られた。
比較例6で得られた感熱記録用粘着ラベルに打ち抜き加工を施し、図1に示すような感熱記録用粘着ラベルシートを作製した。前記感熱記録用粘着ラベルシートを用い、プリズム反射による光透過方式のセンサ(波長940nm〜960nmを使用)によりラベル検知を行うラベルプリンタ(株式会社イシダ製、IL2000SA)を使用して、図4に示すラベル(漢字、ひらがな、カタカナ、数字、バーコードを記載)を連続発行した。ラベル500枚を連続発行したところ、2枚のセンシング不良が発生した。
<1> 基紙と、該基紙上に、目止め層と、剥離層とをこの順に有してなり、
前記目止め層が、水溶性樹脂及びアセチレングリコール化合物を含有し、
波長940nmにおける光透過率が35%以上であることを特徴とする粘着ラベル用剥離紙である。
<2> アセチレングリコール化合物の含有量が、0.05質量%〜15質量%である前記<1>に記載の粘着ラベル用剥離紙である。
<3> 目止め層と剥離層の間に、水溶性樹脂を含有する中間層を有する前記<1>から<2>のいずれかに記載の粘着ラベル用剥離紙である。
<4> 目止め層及び中間層における水溶性樹脂が、ポリビニルアルコールである前記<3>に記載の粘着ラベル用剥離紙である。
<5> 目止め層におけるポリビニルアルコールの重合度が300〜2,000である前記<4>に記載の粘着ラベル用剥離紙である。
<6> 中間層におけるポリビニルアルコールの重合度が1,000〜2,400である前記<4>に記載の粘着ラベル用剥離紙である。
<7> 剥離層が無溶剤型シリコーン樹脂を含有する前記<1>から<6>のいずれかに記載の粘着ラベル用剥離紙である。
<8> 基紙が原紙を含み、該原紙の透気抵抗度が、20秒間以上であり、かつ灰分が8質量%以下である前記<1>から<7>のいずれかに記載の粘着ラベル用剥離紙である。
2 ギャップ(剥離紙)
3 投光部
4 受光部
10 ラベルシート
Claims (6)
- 基紙と、該基紙上に、目止め層と、剥離層とをこの順に有してなり、
前記目止め層が、ポリビニルアルコール及びアセチレングリコール化合物を含有し、
前記目止め層と前記剥離層の間に、ポリビニルアルコールを含有する中間層を有し、
前記目止め層における前記ポリビニルアルコールの重合度が300〜2,000であり、
前記中間層における前記ポリビニルアルコールの重合度が1,000〜2,400であり、
波長940nmにおける光透過率が35%以上であることを特徴とする粘着ラベル用剥離紙。 - アセチレングリコール化合物の含有量が、0.05質量%〜15質量%である請求項1に記載の粘着ラベル用剥離紙。
- アセチレングリコール化合物が、下記一般式Aで表されるアセチレングリコール、及び下記一般式Bで表されるアセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物から選択される少なくとも1種である請求項1から2のいずれかに記載の粘着ラベル用剥離紙。
<一般式A>
<一般式B>
- 前記一般式A及びBにおいて、R1及びR2は、炭素数1〜10のアルキル基である請求項3に記載の粘着ラベル用剥離紙。
- 剥離層が無溶剤型シリコーン樹脂を含有する請求項1から4のいずれかに記載の粘着ラベル用剥離紙。
- 基紙が原紙を含み、該原紙の透気抵抗度が、20秒間以上であり、かつ灰分が8質量%以下である請求項1から5のいずれかに記載の粘着ラベル用剥離紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012122178A JP6083132B2 (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 粘着ラベル用剥離紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012122178A JP6083132B2 (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 粘着ラベル用剥離紙 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013245426A JP2013245426A (ja) | 2013-12-09 |
JP2013245426A5 JP2013245426A5 (ja) | 2015-07-09 |
JP6083132B2 true JP6083132B2 (ja) | 2017-02-22 |
Family
ID=49845430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012122178A Expired - Fee Related JP6083132B2 (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 粘着ラベル用剥離紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6083132B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6394577B2 (ja) * | 2015-12-02 | 2018-09-26 | 王子ホールディングス株式会社 | 剥離紙用原紙及びその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3816333B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2006-08-30 | リンテック株式会社 | 剥離紙 |
JP4530121B2 (ja) * | 2001-08-01 | 2010-08-25 | 日信化学工業株式会社 | 紙コート剤 |
JP2005089905A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | 粘着ラベル用剥離紙、その製造方法及び粘着ラベル |
JP4449681B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2010-04-14 | 日本製紙株式会社 | 剥離紙用原紙及びその製造方法 |
JP2008274465A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Oji Paper Co Ltd | 剥離紙用基材およびそれを使用した粘着シート |
-
2012
- 2012-05-29 JP JP2012122178A patent/JP6083132B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013245426A (ja) | 2013-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2734380B1 (en) | Inkjet recording medium | |
US20160243870A1 (en) | Printable recording media | |
US9707791B2 (en) | Printable recording media | |
JP5251364B2 (ja) | 塗工白板紙 | |
EP2076399B1 (en) | Media sheet | |
JP6015529B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP6083132B2 (ja) | 粘着ラベル用剥離紙 | |
EP3044009B1 (en) | Printable recording media | |
JP2009121011A (ja) | 感圧接着シート用塗工紙、それを用いた圧着加工品および圧着加工品作製方法 | |
JP6394577B2 (ja) | 剥離紙用原紙及びその製造方法 | |
JP2020015990A (ja) | 剥離紙用原紙および剥離紙 | |
JP5338199B2 (ja) | インクジェット記録体用支持体及びそれを用いた記録体 | |
JP4267467B2 (ja) | 粘着ラベル用剥離紙及びその製造方法、並びに粘着ラベル | |
JP4212884B2 (ja) | 粘着ラベル用剥離紙、及び粘着ラベル | |
JP4657572B2 (ja) | 粘着ラベル用剥離紙並びに粘着ラベル | |
JP3550817B2 (ja) | インクジェット記録用シートの製造方法 | |
JP6439650B2 (ja) | 剥離紙用原紙及びその製造方法 | |
JP3693356B2 (ja) | ラベル用インクジェット記録シート | |
JP2005089905A (ja) | 粘着ラベル用剥離紙、その製造方法及び粘着ラベル | |
JP2024108276A (ja) | ライナーレスシート | |
JP2005290622A (ja) | 情報記録用紙の製造方法 | |
JPH08284099A (ja) | 剥離紙用グラシン紙 | |
JP2007296649A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP6051663B2 (ja) | 粘着ラベル用剥離紙、粘着ラベル及びそれらの製造方法 | |
JP2015166499A (ja) | 剥離紙用原紙および剥離紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170109 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6083132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |