JP6015529B2 - インクジェット記録用紙 - Google Patents
インクジェット記録用紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6015529B2 JP6015529B2 JP2013074915A JP2013074915A JP6015529B2 JP 6015529 B2 JP6015529 B2 JP 6015529B2 JP 2013074915 A JP2013074915 A JP 2013074915A JP 2013074915 A JP2013074915 A JP 2013074915A JP 6015529 B2 JP6015529 B2 JP 6015529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- pressure
- sensitive adhesive
- recording paper
- manufactured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 49
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 28
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 26
- 238000004513 sizing Methods 0.000 claims description 25
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- 239000011436 cob Substances 0.000 claims description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 6
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 claims description 4
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 claims description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 106
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 71
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 30
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 25
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 21
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 9
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 8
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 8
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 7
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- -1 can be mentioned Substances 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 2
- OSVXSBDYLRYLIG-UHFFFAOYSA-N dioxidochlorine(.) Chemical compound O=Cl=O OSVXSBDYLRYLIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 2
- 239000013054 paper strength agent Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 239000004155 Chlorine dioxide Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- NJSSICCENMLTKO-HRCBOCMUSA-N [(1r,2s,4r,5r)-3-hydroxy-4-(4-methylphenyl)sulfonyloxy-6,8-dioxabicyclo[3.2.1]octan-2-yl] 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)O[C@H]1C(O)[C@@H](OS(=O)(=O)C=2C=CC(C)=CC=2)[C@@H]2OC[C@H]1O2 NJSSICCENMLTKO-HRCBOCMUSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical group 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 235000019398 chlorine dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 229940075614 colloidal silicon dioxide Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- YIOJGTBNHQAVBO-UHFFFAOYSA-N dimethyl-bis(prop-2-enyl)azanium Chemical compound C=CC[N+](C)(C)CC=C YIOJGTBNHQAVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L dithionite(2-) Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])=O GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N formaldehyde Natural products O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- DYUWTXWIYMHBQS-UHFFFAOYSA-N n-prop-2-enylprop-2-en-1-amine Chemical class C=CCNCC=C DYUWTXWIYMHBQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N oxalonitrile Chemical compound N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005670 poly(ethylene-vinyl chloride) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- FJWSMXKFXFFEPV-UHFFFAOYSA-N prop-2-enamide;hydrochloride Chemical compound Cl.NC(=O)C=C FJWSMXKFXFFEPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F3/00—Cores, Yokes, or armatures
- H01F3/02—Cores, Yokes, or armatures made from sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
- C21D8/1216—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
- C21D8/1233—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/16—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0206—Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
- H01F41/0233—Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
- C21D8/1216—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
- C21D8/1222—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
- C21D8/1244—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
- C21D8/1266—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
- C21D8/1244—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
- C21D8/1272—Final recrystallisation annealing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/147—Alloys characterised by their composition
- H01F1/14766—Fe-Si based alloys
- H01F1/14791—Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4998—Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
- Y10T29/49982—Coating
- Y10T29/49986—Subsequent to metal working
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
トシステムにおけるフルカラー印刷において優れた印字濃度を有する、記録層に顔料を含
まない普通紙タイプのインクジェット記録用紙に関する。
さらに多色化を容易に行うことができるといった特徴がある。近年、フォーム印刷の分野
では、電子写真方式で記録することが主流であった可変情報(公共料金やクレジットの請
求書、領収書、配送用伝票、広告など)を、インクジェット方式で記録することが多くな
ってきている。このような用途には安価な普通紙タイプが主に用いられる。一方、インク
ジェット記録に用いられる着色剤としては、発色性の良好な水系染料インクが一般的に用
いられてきたが、耐光性に優れる顔料インクも開発され実用化されている。
しかしながら、普通紙タイプのインクジェット記録用紙は、紙表面にインク受容層が塗工
されていないため、紙表面の繊維が露出しており、これにより紙表面の繊維に沿ってイン
クの滲みが生じる現象、いわゆるフェザリングが生じやすいという欠点を有しており、ま
た、顔料インクの多色印刷は、染料インクよりも印字濃度が劣るため、顔料インクによる
多色印刷において、高い印字濃度を示す普通紙タイプのインクジェット記録用紙は得られ
ていない。
クロルヒドリンを紙基材に内添し、スチレン−アクリル酸を含むサイズ剤を外添する組み
合わせについて開示されている。
しかしながら、顔料インクによる多色印刷においては、カラー顔料の印字濃度が重要であ
り、開示の技術では充分なレベルといえない。
一方、特許文献2には、オフセット印刷、グラビア印刷共用紙として、ポリアミドポリア
ミンエピハロヒドリンを架橋剤としてスチレン−アクリル共重合体を架橋した架橋体を記
録層に含む記録用シートについて開示されている。また、特許文献3には、オフセット印
刷用ではあるが、カチオン性表面サイズ剤と湿潤紙力剤を含有する表面処理剤を塗工した
印刷用紙について開示されており、それらの比(カチオン性表面サイズ剤/湿潤紙力剤)
の値は0.05以上30以下の範囲が適切としている。
重ね合わせ部分を擬似接着して情報を隠匿して郵送後、受取人が擬似接着部分を剥離して
隠匿情報を読み取るハガキシステム等として使用される。
に感圧接着剤層を設けて製造されるいわゆる後糊方式の感圧接着紙と、紙に感圧接着剤層
を設けた後、この感圧接着剤層に対して、文字・図形等を印刷・印字等して製造される先
糊方式の感圧接着紙とに大別される。
インクジェットシステムにおけるフルカラー印刷において優れた印字濃度を有する。
ることにより、達成できることを見出し、本発明に至った。
(1)木材繊維や合成繊維を主体とした支持体の少なくとも一面に、重量平均分子量が1
0000以下のポリアミンエピクロルヒドリン共重合物、および、スチレンアクリル共重
合体樹脂を含み、顔料を含まない記録層を両面当たり1.5g/m2〜5.0g/m2設
け、JIS P8140に準拠する10秒コッブサイズ度をA、坪量をBとしたときの比
率A/Bが0.78〜1.20であるインクジェット記録用紙。
層100質量部に対し、60〜80質量部である(1)記載のインクジェット記録用紙。
ジェット記録用紙。
ンクジェット記録用紙。
ラー印刷において優れた印字濃度を有する、記録層に顔料を含まない普通紙タイプのイン
クジェット記録用紙である。このインクジェット記録用紙は、インクジェット記録層に文字・図形などを印字・印刷した後、感圧接着剤層を設け、当該印字・印刷面上に通常の状態では接着せず、圧力を付与することで剥離可能に擬似接着する感圧接着機能付きインクジェット記録用紙(所謂後糊方式)として優れた効果を示すものである。具体的には圧着処理して得られる感圧接着加工物が、接着が強過ぎて剥がす際に紙の表層が剥がれ、また弱く接着していて弱い力で自然に剥がれてしまうことのない、適度な剥離強度を持つ感圧接着機能付きインクジェット記録用紙を得ることができる。
染料インクがインク全体に着色しているのに対し、顔料インクではインク着色成分がイン
ク溶媒に分散していることから、それらがどこに定着するか、あるいは、どのように定着
するかによって、着色成分の視認性に大きな差が生じるからである。一般的に、インク受
容層に顔料を含む塗工紙では、顔料インクが着弾し溶媒成分が吸収され乾燥する過程で、
分散していた着色成分の凝集を起こさせないための工夫が、インク側、あるいは、インク
受容層側の両面に施されている。このメカニズムから、顔料インクの印字濃度においては
、着色成分と溶媒成分の分離が重要な要素であることが理解できる。すなわち、記録層の
極めて表層に着色成分を凝集させること無く敷き詰め、溶媒を速やかに支持体内部へ吸収
させる必要がある。吸収が速過ぎれば着色成分が支持体内部に取り込まれ印字濃度は低下
し、遅すぎれば表層での凝集による印字濃度ムラが起き、結果として印字濃度は低下する。
特に、顔料を含む塗工層を持たない普通紙タイプの場合、着色成分が支持体内部に取り込
れないよう、溶媒吸収を緩やかに行う手法が一般的にとられるが、これは、普通紙の表
面が塗工紙に比較して粗いためと考えられる。
しかし、重量平均分子量10000以下のポリアミンエピクロルヒドリンとサイズ剤とし
てスチレンアクリル共重合体を組み合わせると、比較的速い溶媒吸収によっても着色成分
が表層に分散定着し、特に高い印字濃度を発現することを見いだした。
パルプ繊維を主体としたシート状物質が挙げられる。パルプ繊維としては広葉樹、針葉樹
の木材繊維が利用可能である。パルプ製法は特に限定されず、クラフト蒸解法、ポリサル
ファイド蒸解法、亜硫酸蒸解法等の蒸解法により得られた未晒しパルプの1段ないしは2
段以上の脱リグニン処理、しかる後の塩素、苛性ソーダ、ハイドロサルファイト等を適宜
添加して行われる多段漂白方法で漂白されたもの(クラフトパルプ、サルファイドパルプ
等)であってもよい。また有機塩素化合物の排水への負荷などを考慮すると、塩素の代替
に二酸化塩素を用いた漂白方法から得られたECFパルプや、オゾンを用いて塩素系漂白
薬品を使用しない多段漂白方法から得られたTCFパルプが好ましい。また、砕木パルプ
(GP)、サーモメカニカル・パルプ(TMP)、ケミサーモ・メカニカル・パルプ(C
TMP)などの機械パルプ、セミケミカル・パルプ(SCP)、ケミグラウンド・パルプ
(CGP)などの半化学パルプが使用可能である。また非木材繊維である麻パルプ、ケナ
フパルプ、バガスパルプも挙げることができ、資源の有効利用から古紙パルプも使用可能
である。また合成繊維を主体とした合成パルプも使用可能である。
クレー、炭酸カルシウム、焼成クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性
白土、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫酸亜鉛、硫酸バリウム、二
酸化珪素、コロイダルシリカなどの無機填料、尿素− ホルマリン樹脂フィラー、ナイロ
ンパウダー、ポリエチレンパウダーなどの有機填料が挙げられるが、填料含有量は5〜2
0質量%が好ましく、より好ましくは8〜15質量%である。填料が5質量%未満の場合
、印字物の裏抜けが問題となる場合があり、填料が20質量%を超えると、紙力が弱くな
り搬送不良の原因となり好ましくない。
で叩解し、長網多筒型抄紙機、長網ヤンキー型抄紙機、ツインワイヤー型抄紙機、円網型
抄紙機、傾斜ワイヤー型抄紙機で抄紙することにより得られる。なお本発明では、使用す
る抄紙機については、何等制限を受けない。
ンエピクロルヒドリンを含み、その重量平均分子量は10000以下である。重量平均分
子量が10000より大きいと、印字濃度が低下する。
量部に対し60〜80質量部である。配合量が60質量部未満であるとにじみが発生する
恐れがあり、80質量部を越えるとインクの乾燥性が低下する恐れがある。
1)ポリエチレンポリアミンやポリプロピレンポリアミンなどのポリアルキレンポリアミ
ン類またはその誘導体、
2)第2級アミノ基、第3級アミノ基や第4級アンモニウム基を有するアクリル重合体、
3)ポリビニルアミジン類、
4)ジシアンジアミド・ホルマリン共重合体に代表されるジシアン系カチオン性高分子化
合物、
5)ジシアンジアミド・ポリエチレンアミン共重合体に代表されるポリアミン系カチオン
性高分子化合物、
6)ジアリルジメチルアンモニウム−SO2重縮合体、
7)ジアリルアミン塩・SO2重縮合体、
8)ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体、
9)ジアリルジメチルアンモニウムクロライド−アクリルアミド共重合体、
10)ジアルキルアミノエチル(メタ)アクリレート4級塩共重合体、
11)アクリルアミド・ジアリルアミン共重合体、
12)5員環アミジン構造を有するカチオン性樹脂等のカチオン性高分子化合物等
が挙げられる。
剤を記録層に含有させる、すなわち、表面サイズによってコントロールし、JIS P8
140に準拠する10秒コッブサイズ度をA、坪量をBとしたときの比率A/Bが0.7
8〜1.20であり、更に好ましくは0.94〜1.20である。比率A/Bが0.78
より小さい場合、インク着色成分が凝集し、印字濃度が低下する。比率A/Bが1.20
であるとは、ほぼコッブサイズ度の測定限界であり、この領域でも本発明の効果は発現す
る。コッブサイズ度の測定限界とは、水が染み通る直前の吸水量であり、水が染みとおっ
てしまう場合は、吸水時間を短くして対応するようにJIS P8140にも記載されて
いるが、本測定法の吸水時間10秒についても実行可能な最短時間である。したがって、
コッブサイズ度の測定限界をもって本発明の記録用紙の物性の一部を規定する。本発明の
所望の効果を損なわない範囲で、内添サイズ剤を適宜配合することもできる。
体、ポリビニルピロリドン、カゼイン等の蛋白質、澱粉および/またはその誘導体、スチ
レン−ブタジエン共重合体、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルの重合体ま
たは共重合体等の水不溶性のアクリル系重合体ラテックス、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−塩化ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス、あるいはこれらの各
種重合体のカルボキシル基、カチオン性基等の官能基含有変成重合体ラテックス、メラミ
ン樹脂、尿素樹脂等の合成樹脂系の水性接着剤、無水マレイン酸共重合系樹脂、ポリアク
リルアミド系樹脂、ポリメチルメタクリレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、不飽和ポリ
エステル系樹脂、ポリビニルブチラール、アルキッド系樹脂等の合成樹脂系接着剤などの
高分子化合物の中から1種以上を選択し使用することができる。
吸収剤、酸化防止剤、抑泡剤、発泡剤、消泡剤、レベリング剤、防腐剤、蛍光増白剤、粘
度安定剤、離型剤、浸透剤、湿潤剤、熱ゲル化剤、滑剤、pH調節剤などの公知の各種添
加剤を添加することもできる。
5〜5.0g/m2が好ましい。記録層の塗布量が1.5g/m2より少ないと、インク
が着弾した場合に着色成分を定着する部分が少ないため、印字濃度が低下する。記録層の
塗布量が5.0g/m2を超えると、高分子成分の成膜効果が過剰になり、いかなる表面
張力の低いインクを持ってしてもインクが浸透しない用紙となってしまう場合がある。
きる。例えば、サイズプレス方式、ゲートロール方式、シムサイザー方式、スライドビー
ド方式、カーテン方式、エクストルージョン方式、エアナイフ方式、ロールコーティング
方式、ロッドブレードコーティング方式、ブレードコーティング方式、バーコーティング
方式、ダイコーティング方式、リップコーティング方式等が挙げられる。
厚みは100μm〜130μmが好ましい。64g/m2未満の坪量では両面印字した際
のインクの裏抜けの可能性があり、128g/m2を超えたものは厚手となり普通紙とし
て風合いに欠けるため好ましくない。
能となるように重ね合わせて加圧圧着する構成で擬似接着紙として使用される。例えば、
2つ折りハガキや3つ折り圧着ハガキとして使用される場合は、郵送後に受取人が圧着さ
した用紙の接着面を剥離し開封すると、一般的な通知内容や個人的な親展通信内容などを
確認することができるものである。
1.20を超えてしまった場合、糊が沈み込むため接着性が低下し、また0.78未満の
場合、糊が表面に多く残るため接着性が強く成りすぎ、剥がす際に綺麗に剥がすことがで
きない。
添加剤としては、例えば、増粘剤、pH調整剤、タッキファイヤ、架橋剤、粘着性微粒子、
消泡剤、防腐防黴剤、顔料、無機充填剤、安定剤、濡れ剤、湿潤剤などが挙げられる。
の全面に、又は紙面の縁の全周に設けられていてもよい。また紙面の片面の縁の一部、中
央部、又は紙面の片面上にランダムに分布させるように設けられていてもよい。
後、乾燥させて感圧接着剤層を設けたインクジェット記録物となる。
該塗工液に含まれる分散媒としては、水、アルコール、エーテル、ケトン、エステル等が
挙げられるが、環境への負荷が小さい点で、水が好ましい。
コート法、バーコート法、ダイコート法、スプレーコート法等が適用される。塗工液の印
刷方法としては、グラビア印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷等が適用される。
く、3〜10g/m2であることがより好ましい。塗工液の乾燥塗工量(または乾燥印刷
量)が2g/m2以下であれば、充分な接着性を得ることが出来ず、20g/m2以上で
あれば、接着力が高くなりすぎ、剥離する際に紙破れが発生する可能性がある。
行い、3つ折りや2つ折り等の圧着ハガキや感圧接着型配送伝票等の感圧接着加工物を作
成することができる。
に断らない限り、質量部、質量%を表す。
支持体として、紙(商品名:OKH原紙、王子製紙製、81.4g/m2)を用いた。
この支持体に、下記の組成からなる塗料Aを塗工量が両面で1.5g/m2となるように
して、インクジェット記録用紙を作製した。
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(DK6802、重量平均分
子量1000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
部
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Bを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料B>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(DK6810、重量平均分
子量1000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
部
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Cを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料C>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK202、重量平均分
子量5000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
部
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Dを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料D>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK196、重量平均分
子量10000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
部
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Eを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料E>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK197、重量平均分
子量10000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
部
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Fを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料F>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK203、重量平均分
子量20000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
部
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Gを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料G>
カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(DK6854、重量平均分子
量20000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
部
塗工量が1.1g/m2となるようにした以外は、実施例2と同様にしてインクジェット
記録用紙を作製した。
塗料Eにおける、カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK19
7、重量平均分子量10000、星光PMC社製)を74部に、サイズ剤:スチレンアク
リル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製)を1.0部に変えた以外は、実施例
5と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
塗工量が5.5g/m2となるようにした以外は実施例1と同様にしてインクジェット記
録用紙を作製した。
塗料Aにおける、カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(DK68
02、重量平均分子量1000、星光PMC社製)を74部に、サイズ剤:オレフィン
マレイン酸樹脂(ポリマロン1381S、荒川化学工業社製)を0.3部に変えた以外は
、実施例1と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
塗料Cにおける、カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK2
02、重量平均分子量5000、星光PMC社製)を74部に、サイズ剤:スチレンアク
リル系アルキルケテンダイマー樹脂(SP31、エカケミカル社製)を0.3部に変えた
以外は、実施例3と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
塗料Aにおける、カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(DK68
02、重量平均分子量1000、星光PMC社製)を74部に、サイズ剤:オレフィン
マレイン酸樹脂(ポリマロン1381S、荒川化学工業社製)を0.1部に変えた以外は、
実施例1と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
上記実施例および比較例で得られたインクジェット記録用紙について、塗工面に印字し、
その濃度を以下の方法により評価した。
インクジェットプリンター(PX−101、EPOSN製)により、プロスパーカラー用
インク(顔料インク、コダック製)を用いて、ブラック(ベタ100%)、および、レッ
ド(イエロー+マゼンダ、ハーフトーン50%)について印字させた。
印字濃度の評価は、インクジェット記録用紙上の印字サンプルの濃度を目視で観察し、以
下の基準で評価した。
S:非常に優れる
A:優れる
B:普通
C:劣る
B以上が実用に耐えるレベルである。
以上の各実施例、比較例で得られたインクジェット記録用紙を、塗料塗工面に水性エマルジョン型感圧接着剤(サイデン化学社製 商品名:MUX−101)を乾燥塗工量が8g/m2なるようにメイヤーバーで塗布し、110℃のオーブンドライヤーで1分間乾燥し、感圧接着紙を作成し、次に接着剤層が対向するように二つ折りにしてハガキサイズになるように断裁し、ドライシーラー(形式:6860、トッパンフォームズ社製)を用い、ロール間隔215μmに設定したプレスロールを通過させて圧着し、圧着ハガキを作製した。得られた圧着を100mm巾に断裁し、T字剥離(剥離速度300mm/分)で圧着直後の接着力(剥離力)を評価した(白紙)。
また、各実施例、比較例で得られたインクジェット記録用紙を塗料の塗工面にインクジェットプリンター(PX−101、EPOSN製)により、プロスパーカラー用インク(顔料インク、コダック製)を用いて、ブラック(ハーフトーン50%)について全面印字を行った後、印字面の上に水性エマルジョン型感圧接着剤(サイデン化学社製 商品名:MUX−101)を乾燥塗工量が8g/m2作になるようにメイヤーバーで塗布し、110℃のオーブンドライヤーで1分間乾燥し、圧着シートを作成し、次に接着剤層が対向するように二つ折りにしてハガキサイズになるように断裁し、ドライシーラー(形式:6860、トッパンフォームズ社製)を用い、ロール間隔215μmに設定したプレスロールを通過させて圧着し、圧着ハガキを作製した。得られた圧着を100mm巾に断裁し、T字剥離(剥離速度300mm/分)で圧着直後の接着力(剥離力)を評価した(印字後)。
測定値 100〜300gf 十分な剥離力で実用レベル
測定値 301gf 以上 剥離力が強すぎて、塗工紙基材が破壊され、紙破れが発生する
懸念がある
測定値 100gf 未満 剥離力が弱すぎて、圧着ハガキ配送中に剥がれる懸念がある
値を下記表1に示す。
印字濃度を示す。重量平均分子量が10000よりも大きいポリアミンエピクロルヒドリ
ンを用いた場合、および、塗工量が1.5g/m2に満たない場合、および、坪量に対す
るコッブ吸水度の比率が0.78に満たない場合は、いずれも、レッド50%の印字濃度
が不十分であった。更に重量平均分子量10000以下のポリアミンエピクロルヒドリン
と特定のサイズ剤の組合せによるインクジェット記録用紙は、後糊タイプの感圧接着紙として十分な接着力と剥離力を有し、圧着ハガキ等の感圧接着紙としての実
用性が高い。
インクジェット記録用紙であり、フルカラー印刷用途上極めて有用である。また後糊タイプの感圧接着紙としても使用できる。
Claims (4)
- 木材繊維や合成繊維を主体とした支持体の少なくとも一面に、重量平均分子量が10000以下のポリアミンエピクロルヒドリン共重合物、および、スチレンアクリル共重合体樹脂を含み、顔料を含まない記録層を両面当たり1.5g/m2〜5.0g/m2設け、JIS P8140に準拠する10秒コッブサイズ度をA、坪量をBとしたときの比率A/Bが0.78〜1.20であり、坪量が64〜128g/m 2 であることを特徴とする顔料インク用インクジェット記録用紙。
- 前記記録層中における、ポリアミンエピクロルヒドリン共重合物の含有量が、記録層100質量部に対し、60〜80質量部であることを特徴とする請求項1に記載された顔料インク用インクジェット記録用紙。
- 前記支持体が5〜20質量%の填料を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2項に記載された顔料インク用インクジェット記録用紙。
- 前記請求項1〜3のいずれか1項に記載の顔料インク用インクジェット用紙を用いた後糊タイプの感圧接着紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013074915A JP6015529B2 (ja) | 2012-03-29 | 2013-03-29 | インクジェット記録用紙 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012075259 | 2012-03-29 | ||
JP2012075259 | 2012-03-29 | ||
JP2013074915A JP6015529B2 (ja) | 2012-03-29 | 2013-03-29 | インクジェット記録用紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013226834A JP2013226834A (ja) | 2013-11-07 |
JP6015529B2 true JP6015529B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=49675001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013074915A Active JP6015529B2 (ja) | 2012-03-29 | 2013-03-29 | インクジェット記録用紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6015529B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6197709B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2017-09-20 | 王子ホールディングス株式会社 | 新聞印刷用インクジェット記録用紙 |
JP6344249B2 (ja) * | 2015-01-28 | 2018-06-20 | 王子ホールディングス株式会社 | インクジェット記録用紙及びインクジェット記録用紙の製造方法 |
JP2016190446A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | トッパン・フォームズ株式会社 | 圧着シート及び圧着シートの製造方法 |
JP2017061113A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 北越紀州製紙株式会社 | インクジェットプリンタ対応葉書の原紙 |
JP6867802B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2021-05-12 | 大王製紙株式会社 | 水系後糊圧着用紙及び水系後糊圧着用紙の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3798174B2 (ja) * | 1999-02-26 | 2006-07-19 | 三菱製紙株式会社 | インクジェット記録シート |
JP3657455B2 (ja) * | 1999-03-17 | 2005-06-08 | 三菱製紙株式会社 | Ocr用紙 |
JP2003191401A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-07-08 | Oji Paper Co Ltd | 耐水・耐溶剤性記録用シート |
EP1590407A1 (en) * | 2003-01-13 | 2005-11-02 | Imerys Pigments, Inc. | Cationic carbonate pigment for ink jet coating ink receptive layer |
JP2005154940A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Daio Paper Corp | 疑似接着紙用原紙およびその製造方法 |
JP2006168268A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | インクジェット記録シート |
JP2006272655A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 積層シート |
JP2009256855A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-11-05 | Nippon Paper Industries Co Ltd | オフセット印刷用紙 |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013074915A patent/JP6015529B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013226834A (ja) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015529B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP3141753B2 (ja) | インクジェット記録用シート | |
JP5984641B2 (ja) | インクジェット記録用圧着原紙 | |
JP4763529B2 (ja) | 後糊用接着用紙及び後糊用接着紙 | |
JP3392649B2 (ja) | インクジェット記録用圧着葉書用紙 | |
JP2000198270A (ja) | 押出コ―トポリビニルアルコ―ル層を有する記録材料 | |
JP2000079752A (ja) | インクジェット記録体及び記録方法 | |
JP4331452B2 (ja) | 再剥離性圧着記録用紙 | |
JP2018051836A (ja) | インクジェット記録用圧着用紙及びその製造方法 | |
JP3550817B2 (ja) | インクジェット記録用シートの製造方法 | |
JP2008126559A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2005298994A (ja) | 擬似接着紙用塗工紙およびその製造方法 | |
JP6590615B2 (ja) | 圧着葉書用紙 | |
JP6212459B2 (ja) | インクジェット記録用圧着用紙 | |
JP3329579B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2001010213A (ja) | インクジェット記録体及び記録方法 | |
JP2004216669A (ja) | 高速輪転インクジェット記録用圧着葉書用紙 | |
JP3693356B2 (ja) | ラベル用インクジェット記録シート | |
JP2006028706A (ja) | 感圧接着シート | |
JP2017119410A (ja) | インクジェット記録用圧着用紙及びその製造方法 | |
JP3776151B2 (ja) | 記録用紙 | |
JP3992236B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2000238417A (ja) | 記録シート | |
JP2000219857A (ja) | 感圧接着シート | |
JP3078425B2 (ja) | ラベル用インクジェット記録シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6015529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |