JP6069940B2 - 合成樹脂製容器 - Google Patents
合成樹脂製容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6069940B2 JP6069940B2 JP2012176264A JP2012176264A JP6069940B2 JP 6069940 B2 JP6069940 B2 JP 6069940B2 JP 2012176264 A JP2012176264 A JP 2012176264A JP 2012176264 A JP2012176264 A JP 2012176264A JP 6069940 B2 JP6069940 B2 JP 6069940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- container
- synthetic resin
- resin container
- ridge line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
しかしながら、本発明者が更なる鋭意検討を重ねたところ、益々厳しくなってきている今日の容器の薄肉化の要求には十分に応えるためには、容器の底部における更なる改良が必要であるという考えに至った。
すなわち、本発明は、容器の薄肉化の要求の下、容器底部に加わる荷重による不具合の発生を抑制することができる接地部を備えた合成樹脂製容器を提供することを目的とする。
図1は、本実施形態に係る合成樹脂製容器を示す正面図であり、図2は、同底面図、図3は、同要部斜視図である。
このような凹みが生じるのを避けるために、接地部54の外周縁をなす各辺上であって、当該辺の両端に形成された第一の溝部55の間には、図6に示すような第二の溝部56を形成するのが好ましい。
なお、図6は、本実施形態に係る合成樹脂製容器の変形例を示す底面図ある。
また、前述したようにして容器1にラベルを装着する際に、負圧吸引を確実にして、ラベルの装着作業を容易に行うことができるように、第二の溝部56が形成された部位では、接地部54が第二の溝部56によって分断されずに、接地部54の内周縁側が周方向に沿って連続しているのが好ましいのも第一の溝部55と同様である。
2 口部
3 肩部
4 胴部
41 側面部
42 面取り部
43 稜線溝部
5 底部
54 接地部
55 第一の溝部
55a 溝底部
55b 溝側面
56 第二の溝部
Claims (6)
- 口部、肩部、胴部、及び底部を備えたボトル状の合成樹脂製容器であって、
前記胴部が、側面部と、角部を面取りしてなる面取り部とを有する角筒状とされるとともに、
前記底部の底面側に、外周縁が前記胴部の下端の高さ方向に直交する横断面形状と相似する多角形状とされた接地部を有し、
前記接地部の外周縁をなす各辺が交わる位置に、当該位置に重なり、かつ、前記底部の径方向外側に向かって延在するように配置された第一の溝部が、前記側面部と前記面取り部との高さ方向に沿う境界に形成される稜線部分の延長線上に形成されていることを特徴とする合成樹脂製容器。 - 前記第一の溝部が形成された部位では、前記接地部が前記第一の溝部によって分断されずに、前記接地部の内周縁側が周方向に沿って連続している請求項1に記載の合成樹脂製容器。
- 前記稜線部分に縦溝状の稜線溝部を形成するとともに、前記稜線溝部と前記第一の溝部との間に不連続部を形成した請求項1又は2に記載の合成樹脂製容器。
- 前記第一の溝部が、当該合成樹脂製容器を水平面に正立させたときに、水平面に対して5〜40°の角度で傾斜する溝底部を有する請求項1乃至3に記載の合成樹脂製容器。
- 前記接地部の外周縁をなす各辺のうち少なくとも一つの辺上であって、当該辺の両端に形成された前記第一の溝部の間に、第二の溝部を形成した請求項1乃至4に記載の合成樹脂製容器。
- 前記第二の溝部が形成された部位では、前記接地部が前記第二の溝部によって分断されずに、前記接地部の内周縁側が周方向に沿って連続している請求項5に記載の合成樹脂製容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176264A JP6069940B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | 合成樹脂製容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176264A JP6069940B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | 合成樹脂製容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014034406A JP2014034406A (ja) | 2014-02-24 |
JP6069940B2 true JP6069940B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=50283630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012176264A Active JP6069940B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | 合成樹脂製容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6069940B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6476683B2 (ja) * | 2014-09-22 | 2019-03-06 | 東洋製罐株式会社 | 合成樹脂製容器 |
JP7519024B2 (ja) * | 2020-02-04 | 2024-07-19 | 大日本印刷株式会社 | プラスチックボトル |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3050587B2 (ja) * | 1990-11-02 | 2000-06-12 | ヨツギ株式会社 | 赤外線センサ装置 |
FR2717443B1 (fr) * | 1994-03-16 | 1996-04-19 | Evian Eaux Min | Bouteille moulée en matière plastique. |
US9896233B2 (en) * | 2002-12-05 | 2018-02-20 | Graham Packaging Company, L.P. | Rectangular container having a vertically extending groove |
ES2246639B1 (es) * | 2003-05-26 | 2007-03-16 | Balneario Y Aguas De Solan De Cabras, S.L. | Envase de material deformable estable en el apilamiento vertical y horizontal. |
CA2562816C (en) * | 2004-04-16 | 2012-10-30 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Large bottle-shaped container having substantially rectangular cross section |
US20070114200A1 (en) * | 2004-11-05 | 2007-05-24 | Lane Dean V | Stackable bottle system |
JP4992329B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2012-08-08 | 東洋製罐株式会社 | 合成樹脂製容器 |
JP5434634B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-03-05 | 東洋製罐株式会社 | 合成樹脂製容器 |
-
2012
- 2012-08-08 JP JP2012176264A patent/JP6069940B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014034406A (ja) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010061758A1 (ja) | 合成樹脂製壜体 | |
WO2013129480A1 (ja) | ボトル | |
WO2018008494A1 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP6245491B2 (ja) | 合成樹脂製丸形壜体 | |
JP5472792B2 (ja) | 合成樹脂製壜体 | |
JP6069940B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5986733B2 (ja) | ボトル | |
JP6015142B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5207178B2 (ja) | 合成樹脂製角形壜体 | |
JP5966358B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5991006B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP6060576B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
US9834358B2 (en) | Pressure reduction-absorbing bottle | |
JP5966360B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP7172035B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP6341428B2 (ja) | 合成樹脂製丸形壜体 | |
JP5397805B2 (ja) | 合成樹脂製丸形壜体 | |
JP7532888B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP7173435B2 (ja) | プラスチックボトル | |
JP5434634B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5598037B2 (ja) | 巻きラベルが装着された角型ボトル状の合成樹脂製容器 | |
JP5966359B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP2013136411A (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP7413717B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP7230407B2 (ja) | 合成樹脂製容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6069940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |