JP7413717B2 - 合成樹脂製容器 - Google Patents
合成樹脂製容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7413717B2 JP7413717B2 JP2019192488A JP2019192488A JP7413717B2 JP 7413717 B2 JP7413717 B2 JP 7413717B2 JP 2019192488 A JP2019192488 A JP 2019192488A JP 2019192488 A JP2019192488 A JP 2019192488A JP 7413717 B2 JP7413717 B2 JP 7413717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- grounding
- stepped
- inclined surface
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
肩部3は、口部2の下端に連接し、胴部4に向かって拡径して口部2と胴部4との間をつなぐ部位である。図示する例において、肩部3は、概ね円錐台状に形成されている。
胴部4は、容器1の高さ方向の大半を占める部位であり、上端が肩部3に連接し、下端が底部5に連接している。
また、図1に、符号Cで中心軸を示しているが、特に断りのない限り、中心軸Cを含む面で切断した断面を縦断面というものとする。
なお、図4は、図2のA-A端面図であり、端面にあらわれる肉厚を省略して、底部5の要部端面を拡大して示している。
また、垂線VL1と垂線VL2とが重なるように設計してもよい。この場合には、ヒール部52と傾斜面部53との境界線上に接地部51が設けられることになる。
なお、図示する例では、八つの凹溝55を配設しているが、これに限定されない。凹溝55の配設数は、必要に応じて、例えば、4~16とすることができる。凹溝55の溝底部55aの幅は、例えば、1~18mmとすることができる。
なお、端縁部53aがなす円弧を径方向内側に延長した仮想線と、それ以外の部分53bがなす円弧を径方向外側に延長した仮想線とを、それぞれ図4に鎖線で示す。
なお、図5は、図2のB-B端面図であり、図4と同様に、端面にあらわれる肉厚を省略して、底部5の要部端面を拡大して示している。図6は、図4に示された端面と図5に示された端面とを重ねて示す説明図である。
容器1の容量は、約527mL、高さHは、約171.5mm、胴径Dは、約73mmであり、プリフォームの重量から算出した容器1の平均肉厚は、約0.3mmであった。 また、プリフォームの重量から算出した容器1の平均肉厚は、約0.23mmであった。
このようにして内容物が充填密封された容器1に対して、上方から軸方向下方に向けて押圧子を押しつけて、圧縮速度50mm/minで圧縮したところ、約270Nを超えたあたりから、接地部51に変形が認められたが、変形を確認した後、荷重を解除すると元の形状に復元した。
また、座屈が生じるまで容器1を圧縮したところ、口部2と肩部3との連接部付近が陥没するように座屈した。そのときの荷重は、約484Nであった。
図7に示すように、接地幅wが約4mm、接地径dが約56mmとなるように全周にわたって平坦に接地部51Cを設けた以外は、実施例1と同様の容器を作成し、実施例1と同様に圧縮強度試験を実施した。
なお、図7は、実施例1の図4に示した端面に相当する部位を示す、比較例2の要部拡大端面図である。
図8に示すように、接地部51C及びその周辺を容器内方に部分的に隆起させてなる凹溝55Cを実施例1と同様の溝幅で設け、八つの凹溝55Cを周方向に沿って等間隔に配設した以外は、比較例1と同様の容器を作成した。
なお、図8は、実施例1の図4、図5にそれぞれ示した端面に相当する部位を図6と同様に重ねて示す、比較例2の要部拡大断面図である。
5 底部
50 陥没部
51 接地部
52 ヒール部
53 傾斜面部
54 環状段差部
54a 第一段差面
54b 第二段差面
55 凹溝
55a 溝底部
Claims (2)
- 中央に位置する陥没部と、前記陥没部の周囲に設けられた接地部とを有する底部を備えた合成樹脂製容器であって、
前記接地部は、下方に向かって徐々に縮径する容器外方に凸の湾曲面からなるヒール部と、前記陥没部側から径方向外側に向かって下向きに傾斜する傾斜面部との間に、周方向に沿って延在し、
前記接地部と交差する複数の凹溝が放射状に形成され、
前記傾斜面部と前記陥没部との間に、前記傾斜面部側に位置する第一段差面と、前記第一段差面よりも上方に位置する第二段差面とを含む環状段差部が設けられ、
前記凹溝の溝底部が、前記環状段差部の前記第一段差面と面一に連なるように形成された
ことを特徴とする合成樹脂製容器。 - 中央に位置する陥没部と、前記陥没部の周囲に設けられた接地部とを有する底部を備えた合成樹脂製容器であって、
前記接地部は、下方に向かって徐々に縮径する容器外方に凸の湾曲面からなるヒール部と、前記陥没部側から径方向外側に向かって下向きに傾斜する傾斜面部との間に、周方向に沿って延在し、
前記接地部と交差する複数の凹溝が放射状に形成され、
前記傾斜面部と前記陥没部との間に、前記傾斜面部側に位置する第一段差面と、前記第一段差面よりも上方に位置する第二段差面とを含む環状段差部が設けられ、
前記接地部及び前記第一段差面の間は、湾曲面によってなめらかに接続されており、
縦断面形状において、
前記傾斜面部のうち前記第一段差面側の円弧状の断面と、前記第一段差面の断面とは、接するように接続しており、
前記傾斜面部のうち前記接地部側の円弧状の断面と、前記接地部の断面とは、接するように接続されており、
前記第一段差面、前記第二段差面は、中心軸に直交する平面上に位置する
ことを特徴とする合成樹脂製容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019192488A JP7413717B2 (ja) | 2019-10-23 | 2019-10-23 | 合成樹脂製容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019192488A JP7413717B2 (ja) | 2019-10-23 | 2019-10-23 | 合成樹脂製容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021066460A JP2021066460A (ja) | 2021-04-30 |
JP7413717B2 true JP7413717B2 (ja) | 2024-01-16 |
Family
ID=75636463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019192488A Active JP7413717B2 (ja) | 2019-10-23 | 2019-10-23 | 合成樹脂製容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7413717B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012096798A (ja) | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製丸形壜体 |
JP2013079096A (ja) | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Daiwa Can Co Ltd | 合成樹脂製容器 |
US20150136727A1 (en) | 2012-05-31 | 2015-05-21 | Sidel Participations | Container having a bottom provided with a stepped arch |
JP2015171913A (ja) | 2015-05-20 | 2015-10-01 | ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company | プラスチックボトル |
JP2016108048A (ja) | 2014-12-03 | 2016-06-20 | 石塚硝子株式会社 | 樹脂製包装容器底部の構造 |
JP2017159956A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-14 | 三菱ケミカル株式会社 | プラスチックボトル |
JP2017537850A (ja) | 2014-10-17 | 2017-12-21 | アムコー リミテッド | 多機能容器ベース |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0678093B2 (ja) * | 1986-03-27 | 1994-10-05 | 大日本印刷株式会社 | 飽和ポリエステル樹脂製壜体 |
JPH0716580Y2 (ja) * | 1988-05-18 | 1995-04-19 | 株式会社吉野工業所 | 2軸延伸ブロー成形壜体 |
JP3425236B2 (ja) * | 1994-08-01 | 2003-07-14 | 株式会社フロンティア | 2軸延伸吹込成形壜 |
-
2019
- 2019-10-23 JP JP2019192488A patent/JP7413717B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012096798A (ja) | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製丸形壜体 |
JP2013079096A (ja) | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Daiwa Can Co Ltd | 合成樹脂製容器 |
US20150136727A1 (en) | 2012-05-31 | 2015-05-21 | Sidel Participations | Container having a bottom provided with a stepped arch |
JP2017537850A (ja) | 2014-10-17 | 2017-12-21 | アムコー リミテッド | 多機能容器ベース |
JP2016108048A (ja) | 2014-12-03 | 2016-06-20 | 石塚硝子株式会社 | 樹脂製包装容器底部の構造 |
JP2015171913A (ja) | 2015-05-20 | 2015-10-01 | ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company | プラスチックボトル |
JP2017159956A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-14 | 三菱ケミカル株式会社 | プラスチックボトル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021066460A (ja) | 2021-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2011297320B2 (en) | Synthetic resin bottle | |
JP2009255926A (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP2009154963A (ja) | 樹脂製容器 | |
US11634247B2 (en) | Bottle | |
JP5970905B2 (ja) | プラスチックボトル | |
JP6801272B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5472792B2 (ja) | 合成樹脂製壜体 | |
JPH04294735A (ja) | 合成樹脂製容器の底壁構造 | |
JP7413717B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5692631B2 (ja) | 合成樹脂製丸形壜体 | |
JP7395951B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
US20130140261A1 (en) | Synthetic resin container | |
JP5966358B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP7403963B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP6015142B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP2019116289A (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP7532888B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP6341428B2 (ja) | 合成樹脂製丸形壜体 | |
JP7173435B2 (ja) | プラスチックボトル | |
JP7173433B2 (ja) | プラスチックボトル | |
JPH0826239A (ja) | 耐座屈性プラスチックボトル | |
JP6069940B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP6131629B2 (ja) | プラスチックボトル | |
JP5434634B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP5062548B2 (ja) | 合成樹脂製丸型ボトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7413717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |