JP6003291B2 - 固体撮像装置及び電子機器 - Google Patents
固体撮像装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6003291B2 JP6003291B2 JP2012145606A JP2012145606A JP6003291B2 JP 6003291 B2 JP6003291 B2 JP 6003291B2 JP 2012145606 A JP2012145606 A JP 2012145606A JP 2012145606 A JP2012145606 A JP 2012145606A JP 6003291 B2 JP6003291 B2 JP 6003291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- transistor group
- source
- drain
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 99
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 284
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 284
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 115
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 34
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 description 43
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 37
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/802—Geometry or disposition of elements in pixels, e.g. address-lines or gate electrodes
- H10F39/8023—Disposition of the elements in pixels, e.g. smaller elements in the centre of the imager compared to larger elements at the periphery
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/802—Geometry or disposition of elements in pixels, e.g. address-lines or gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
- H10F39/8037—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements the integrated elements comprising a transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/811—Interconnections
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/813—Electronic components shared by multiple pixels, e.g. one amplifier shared by two pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/199—Back-illuminated image sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
さらに、本開示の固体撮像装置は、以下の(1)〜(3)のいずれかの構成を採る。
(1)第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群のそれぞれに増幅トランジスタが設けられ、第1トランジスタ群の増幅トランジスタと前記第2トランジスタ群の増幅トランジスタが並列接続され、第1トランジスタ群及び第2トランジスタ群のうちの一方のトランジスタ群のみに、リセットトランジスタが設けられている。
(2)第1トランジスタ群に1つの増幅トランジスタと1つの選択トランジスタが設けられ、第2トランジスタ群に2つのリセットトランジスタが設けられている。
(3)第1トランジスタ群に1つの増幅トランジスタが設けられ、第2トランジスタ群に1つのリセットトランジスタと1つの選択トランジスタが設けられている。
1.第1の実施形態:4トランジスタ型の固体撮像装置(8画素共有)
2.第1の実施形態の各種変形例
3.第2の実施形態:4トランジスタ型の固体撮像装置(4画素共有)
4.第3の実施形態:4トランジスタ型の固体撮像装置(2画素共有)
5.第4の実施形態:3トランジスタ型の固体撮像装置(8画素共有)
6.第5の実施形態:3トランジスタ型の固体撮像装置(4画素共有)
7.第6の実施形態:3トランジスタ型の固体撮像装置(2画素共有)
8.第7の実施形態:4トランジスタ型の固体撮像装置(8画素共有)
9.第8の実施形態:4トランジスタ型の固体撮像装置(8画素共有)
10.第9の実施形態:3トランジスタ型の固体撮像装置(8画素共有)
11.第10の実施形態:3トランジスタ型の固体撮像装置(8画素共有)
12.第11の実施形態:4トランジスタ型の固体撮像装置(4画素共有)
13.第12の実施形態:電子機器
まず、本開示の第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成例を説明する前に、画素サイズを例えば1μm以下程度まで微細化した際に発生し得る問題をより具体的に説明する。上述した画素サイズの微細化に伴う問題は、レイアウト自由度の高い裏面照射型CMOSイメージセンサに画素共有技術を適用した場合においても発生し得る。
次に、第1の実施形態に係る固体撮像装置の全体構成について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、本実施形態では、固体撮像装置として、4トランジスタ型の裏面照射型CMOSイメージセンサを例に挙げ説明する。
次に、本実施形態の画素アレイ部101内の共有画素単位部の構成を説明する。ただし、その前に、比較のため、4トランジスタ型のCMOSイメージセンサにおいて、画素共有技術を用いない場合の各画素の構成を説明する。図2に、画素共有技術を用いない場合の画素の等価回路を示す。
(1)共有画素単位部全体のレイアウト
図4に、本実施形態のCMOSイメージセンサ100(固体撮像装置)における共有画素単位部110のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図4に示す共有画素単位部110のレイアウト構成において、図3に示す共有画素単位部110の等価回路内の構成と対応する構成には同じ符号を付して示す。
次に、共有画素単位部110内の各部のレイアウト構成について、図4を参照しながら説明する。
本開示に係る共有画素単位部のレイアウト構成は、上記第1の実施形態(図4)で説明した構成例に限定されず、様々な変形例が考えられる。ここでは、上記第1の実施形態の共有画素単位部110のレイアウト構成の各種変形例を説明する。
上記第1の実施形態では、共有する3つのトランジスタのうち、一種類のトランジスタ(リセットトランジスタ)を追加する例を説明したが、本開示はこれに限定されない。複数種のトランジスタにおいて、二種類以上のトランジスタを追加してもよい。変形例1では、その一構成例をして、共有する増幅トランジスタ13、リセットトランジスタ14及び選択トランジスタ15をそれぞれ一つずつ追加する例(合計3つのトランジスタを追加する例)を説明する。
上述のように、2つのトランジスタ群間のレイアウト構成の非対称性により発生する問題の要因としては2つの要因(ゲートの影響及びソース/ドレインの影響)が考えられる。上記第1の実施形態では、この2つの要因による影響を、複数のフォトダイオード間で均一にすることができる構成であるが、本開示はこれに限定されず、2つの要因のうち、一方の要因による影響を、複数のフォトダイオード間で均一にする構成にしてもよい。変形例2では、フォトダイオードの出力特性(感度特性)に対するゲートの影響を、複数のフォトダイオード間で均一にする構成例を説明する。
変形例3では、フォトダイオードの出力特性(感度特性)に対するソース/ドレインの影響を、複数のフォトダイオード間で均一にする構成例を説明する。
上記第1の実施形態では、リセットトランジスタを一つ追加することにより、第1トランジスタ群のレイアウト構成と第2トランジスタ群のそれとの対称性を向上させる例を説明したが、本開示はこれに限定されない。トランジスタを追加せずに、第1トランジスタ群のレイアウト構成と第2トランジスタ群のそれとの対称性を向上させる構成にしてもよい。変形例4では、その一例を説明する。
第2の実施形態では、4トランジスタ型のCMOSイメージセンサにおいて、一つの共有画素単位部で4つの画素を共有する構成例について説明する。なお、本実施形態に係るCMOSイメージセンサの全体構成は、上記第1の実施形態(図1)と同様の構成であるので、ここでは、その説明を省略する。
4トランジスタ型のCMOSイメージセンサにおいて4つの画素を共有する場合の共有画素単位部の構成を、図3を参照しながら説明する。4つの画素を共有する場合、図3中の一点鎖線で囲まれた領域の等価回路が共有画素単位部160の等価回路となる。
(1)共有画素単位部全体のレイアウト
図9に、本実施形態の共有画素単位部160のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図9に示す共有画素単位部160のレイアウト構成において、図3に示す共有画素単位部160の等価回路内の構成に対応する構成には同じ符号を付して示す。
次に、共有画素単位部160内の各部のレイアウト構成について、図9を参照しながら説明する。
第3の実施形態では、4トランジスタ型のCMOSイメージセンサにおいて、一つの共有画素単位部で2つの画素を共有する構成例について説明する。なお、本実施形態に係るCMOSイメージセンサの全体構成は、上記第1の実施形態(図1)と同様の構成であるので、ここでは、その説明を省略する。
4トランジスタ型のCMOSイメージセンサにおいて2つの画素を共有する場合の共有画素単位部の構成を、図3を参照しながら説明する。2つの画素を共有する場合、図3中の点線で囲まれた領域の等価回路が共有画素単位部170の等価回路となる。
(1)共有画素単位部全体のレイアウト
図10に、本実施形態の共有画素単位部170のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図10に示す共有画素単位部170のレイアウト構成において、図3に示す共有画素単位部170の等価回路内の構成に対応する構成には同じ符号を付して示す。
次に、共有画素単位部170内の各部のレイアウト構成について、図10を参照しながら説明する。
上記第1〜3の実施形態では、4トランジスタ型の裏面照射型CMOSイメージセンサの構成例について説明したが、第4の実施形態では、3トランジスタ型の裏面照射型CMOSイメージセンサの構成例について説明する。なお、本実施形態に係るCMOSイメージセンサの全体構成は、上記第1の実施形態(図1)と同様の構成であるので、ここでは、その説明を省略する。
まず、本実施形態の共有画素単位部の構成を説明する前に、比較のため、3トランジスタ型のCMOSイメージセンサにおいて、画素共有技術を用いない場合の各画素の構成を説明する。図11に、画素共有技術を用いない場合の画素の等価回路を示す。なお、図11に示す画素80の等価回路において、図2に示す4トランジスタ型のCMOSイメージセンサの画素10の等価回路と同様の構成には同じ符号を付して示す。
(1)共有画素単位部全体のレイアウト
図13に、本実施形態の共有画素単位部200のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図13に示す共有画素単位部200のレイアウト構成において、図12に示す共有画素単位部200の等価回路内の構成に対応する構成には同じ符号を付して示す。また、図13に示す共有画素単位部200のレイアウト構成において、図4に示す第1の実施形態の共有画素単位部110と同様の構成には同じ符号を付して示す。
次に、共有画素単位部200内の各部のレイアウト構成について、図13を参照しながら説明する。
第5の実施形態では、3トランジスタ型のCMOSイメージセンサにおいて、一つの共有画素単位部で4つの画素を共有する構成例について説明する。なお、本実施形態に係るCMOSイメージセンサの全体構成は、上記第1の実施形態(図1)と同様の構成であるので、ここでは、その説明を省略する。
3トランジスタ型のCMOSイメージセンサにおいて4つの画素を共有する場合の共有画素単位部の構成を、図12を参照しながら説明する。4つの画素を共有する場合、図12中の一点鎖線で囲まれた領域の等価回路が共有画素単位部220の等価回路となる。
(1)共有画素単位部全体のレイアウト
図14に、本実施形態の共有画素単位部220のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図14に示す共有画素単位部220のレイアウト構成において、図12に示す共有画素単位部220の等価回路内の構成に対応する構成には同じ符号を付して示す。また、図14に示す本実施形態の共有画素単位部220において、図9に示す上記第2の実施形態の共有画素単位部160と同様の構成には同じ符号を付して示す。
次に、共有画素単位部220内の各部のレイアウト構成について、図14を参照しながら説明する。
第6の実施形態では、3トランジスタ型のCMOSイメージセンサにおいて、一つの共有画素単位部で2つの画素を共有する構成例について説明する。なお、本実施形態に係るCMOSイメージセンサの全体構成は、上記第1の実施形態(図1)と同様の構成であるので、ここでは、その説明を省略する。
3トランジスタ型のCMOSイメージセンサにおいて2つの画素を共有する場合の共有画素単位部の構成を、図12を参照しながら説明する。2つの画素を共有する場合、図12中の点線で囲まれた領域の等価回路が共有画素単位部230の等価回路となる。
(1)共有画素単位部全体のレイアウト
図15に、本実施形態の共有画素単位部230のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図15に示す共有画素単位部230のレイアウト構成において、図12に示す共有画素単位部230の等価回路内の構成に対応する構成には同じ符号を付して示す。また、図15に示す本実施形態の共有画素単位部230において、図10に示す上記第3の実施形態の共有画素単位部170と同様の構成には同じ符号を付して示す。
次に、共有画素単位部230内の各部のレイアウト構成について、図15を参照しながら説明する。
第7の実施形態では、上記第1〜3の実施形態とは構成が異なる、4トランジスタ型の裏面照射型CMOSイメージセンサの構成例を示す。なお、本実施形態に係るCMOSイメージセンサの全体構成は、上記第1の実施形態(図1)と同様の構成であるので、ここでは、その説明を省略する。
本実施形態において、共有画素単位部の構成は、詳細を後述するように、図3に示した上記第1の実施形態の共有画素単位部の構成に対して、増幅トランジスタを一つ追加して、二つの増幅トランジスタを設けた構成となっている。
図16に、本実施形態のCMOSイメージセンサ(固体撮像装置)における共有画素単位部のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図16に示す本実施形態の共有画素単位部180において、図4に示す第1の実施形態の共有画素単位部110と同様の構成には、同じ符号を付して示す。
図17では、選択ゲート15aから成る選択トランジスタに接続された配線25、及び、電源電位Vddを供給する配線の間に、第1増幅トランジスタ及び第2増幅トランジスタが並列接続されている。すなわち、図17の等価回路図は、第1の実施形態で説明した図3の等価回路図において、選択トランジスタ15と電源電位Vddを供給する配線との間に、2つの増幅トランジスタを並列接続させた構成となっている。なお、選択ゲート15aから成る選択トランジスタの、配線25とは反対の側のソース/ドレインは、垂直信号線107に接続されている。
第8の実施形態では、上記第1〜3の実施形態とは構成が異なる、4トランジスタ型の裏面照射型CMOSイメージセンサのさらに他の構成例を示す。なお、本実施形態に係るCMOSイメージセンサの全体構成は、上記第1の実施形態(図1)と同様の構成であるので、ここでは、その説明を省略する。
本実施形態において、共有画素単位部の構成は、第7の実施形態と同様に、図3に示した上記第1の実施形態の共有画素単位部の構成に対して、増幅トランジスタを一つ追加して、二つの増幅トランジスタを設けた構成となっている。
図19に、本実施形態のCMOSイメージセンサ(固体撮像装置)における共有画素単位部のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図19に示す本実施形態の共有画素単位部190において、図4に示す第1の実施形態の共有画素単位部110や、図16に示す第7の実施形態の共有画素単位部180と同様の構成には、同じ符号を付して示す。
図20では、選択ゲート15rから成る選択トランジスタに接続された第2層の配線28、及び、電源電位Vddを供給する配線の間に、第1増幅トランジスタ及び第2増幅トランジスタが並列接続されている。すなわち、図20の等価回路図は、第1の実施形態で説明した図3の等価回路図において、選択トランジスタ15と電源電位Vddを供給する配線との間に、2つの増幅トランジスタを並列接続させた構成となっている。なお、選択ゲート15rから成る選択トランジスタの、配線28とは反対の側のソース/ドレインは、垂直信号線107に接続されている。
第9の実施形態では、上記第4〜6の実施形態とは構成が異なる、3トランジスタ型の裏面照射型CMOSイメージセンサの構成例を示す。なお、本実施形態に係るCMOSイメージセンサの全体構成は、上記第1の実施形態(図1)と同様の構成であるので、ここでは、その説明を省略する。
本実施形態において、共有画素単位部の構成は、図12に示した上記第4の実施形態の共有画素単位部の構成に対して、増幅トランジスタを一つ追加して、二つの増幅トランジスタを設けた構成となっている。
図21に、本実施形態のCMOSイメージセンサ(固体撮像装置)における共有画素単位部のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図21に示す本実施形態の共有画素単位部240において、図4に示す第1の実施形態の共有画素単位部110や、図13に示す第4の実施形態の共有画素単位部200と同様の構成には、同じ符号を付して示す。
図22では、電源電位Vddを供給する配線、及び、FD領域に接続された配線24の間に、第1リセットトランジスタ及び第2リセットトランジスタが並列接続されている。また、垂直信号線107、及び、電源電位Vddを供給する配線の間に、第1増幅トランジスタ及び第2増幅トランジスタが並列接続されている。すなわち、図22の等価回路図は、第4の実施形態で説明した図12の等価回路図において、電源電位Vddを供給する配線とFD領域16との間に、2つのリセットトランジスタを並列接続させた構成となっている。また、垂直信号線107と電源電位Vddを供給する配線とFD領域16との間に、2つの増幅トランジスタを並列接続させた構成となっている。
第10の実施形態では、上記第4〜6の実施形態とは構成が異なる、3トランジスタ型の裏面照射型CMOSイメージセンサのさらに他の構成例を示す。なお、本実施形態に係るCMOSイメージセンサの全体構成は、上記第1の実施形態(図1)と同様の構成であるので、ここでは、その説明を省略する。
本実施形態において、共有画素単位部の構成は、図12に示した上記第4の実施形態の共有画素単位部の構成に対して、増幅トランジスタを一つ追加して、二つの増幅トランジスタを設けた構成となっている。
図23に、本実施形態のCMOSイメージセンサ(固体撮像装置)における共有画素単位部のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図23に示す本実施形態の共有画素単位部250において、図4に示す第1の実施形態の共有画素単位部110や、図13に示す第4の実施形態の共有画素単位部200と同様の構成には、同じ符号を付して示す。
図24では、垂直信号線107、及び、電源電位Vddを供給する配線の間に、第1増幅トランジスタ及び第2増幅トランジスタが並列接続されている。すなわち、図24の等価回路図は、第4の実施形態で説明した図12の等価回路図において、垂直信号線107と電源電位Vddを供給する配線との間に、2つの増幅トランジスタを並列接続させた構成となっている。また、図23のダミートランジスタは、配線と接続されていないため、図24の等価回路図には示されていない。本実施形態の図24と第9の実施形態の図22とを比較すると、リセットトランジスタがダミートランジスタに入れ替わったことにより、図22のリセットトランジスタが1つなくなっている。
第11の実施形態では、上記第1〜3、7〜8の実施形態とは構成が異なる、4トランジスタ型の裏面照射型CMOSイメージセンサの他の構成例を示す。なお、本実施形態に係るCMOSイメージセンサの全体構成は、上記第1の実施形態(図1)と同様の構成であるので、ここでは、その説明を省略する。
本実施形態において、共有画素単位部の構成は、図3に示した上記第1の実施形態の共有画素単位部の構成に対して、図3の8画素を4画素ずつに分けて、それぞれを4画素共有とした構成となっている。すなわち、図3において、第1フォトダイオード111〜第4フォトダイオード114と、第5フォトダイオード115〜第8フォトダイオード118を、それぞれ独立した4画素共有の構成としている。
図25に、本実施形態のCMOSイメージセンサ(固体撮像装置)における共有画素単位部のレイアウト構成の概略平面図を示す。なお、図25に示す本実施形態の共有画素単位部400において、図4に示す第1の実施形態の共有画素単位部110や、図16に示す第7の実施形態の共有画素単位部180と同様の構成には、同じ符号を付して示す。
上述した各種実施形態及び各種変形例のCMOSイメージセンサ(固体撮像装置)は、固体撮像装置で画像を取り込む機能を有する任意の電子機器に搭載して用いることができる。電子機器としては、例えば、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置(カメラシステム)、携帯電話機等の撮像機能を有する携帯端末装置、又は、固体撮像装置を含む画像取り込み部を備えた複写機などが挙げられる。ここでは、電子機器として撮像装置を例に挙げ、その構成について説明する。なお、電子機器に搭載されるカメラモジュールを撮像装置と称する場合もある。
(1)
複数の光電変換部と、
前記複数の光電変換部で共有され、前記複数の光電変換部のそれぞれで生成された電荷を電圧信号に変換するフローティングディフュージョン部と、
前記複数の光電変換部に対してそれぞれ設けられ、前記複数の光電変換部で生成された電荷を前記フローティングディフュージョン部にそれぞれ転送する複数の転送部と、
前記フローティングディフュージョン部に電気的に接続され、かつ、第1のレイアウト構成で配置されたゲート及びソース/ドレインを有する第1トランジスタ群と、
前記フローティングディフュージョン部に電気的に接続され、前記第1のレイアウト構成と対称的な第2のレイアウト構成で配置されたゲート及びソース/ドレインを有し、かつ、前記第1トランジスタ群とは別の領域に設けられた第2トランジスタ群と
を備える固体撮像装置。
(2)
前記フローティングディフュージョン部で変換された前記電圧信号に対して同じ動作を行う複数のトランジスタのゲート及びソース/ドレインが、前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群の一方に設けられた
(1)に記載の固体撮像装置。
(3)
前記フローティングディフュージョン部で変換された前記電圧信号に対して同じ動作を行う複数のトランジスタのうち、一部のトランジスタのゲート及びソース/ドレインが前記第1トランジスタ群に設けられ、残りのトランジスタのゲート及びソース/ドレインが前記第2トランジスタ群に設けられた
(1)に記載の固体撮像装置。
(4)
前記同じ動作を行う複数のトランジスタのうち、一部のトランジスタがトランジスタとして作用しない
(2)又は(3)に記載の固体撮像装置。
(5)
前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群の少なくとも一方に、ダミーゲートが設けられた
(1)〜(4)のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
(6)
前記フローティングディフュージョン部で変換された前記電圧信号に対して互いに異なる動作を行う複数のトランジスタのうち、一部のトランジスタのゲート及びソース/ドレインが前記第1トランジスタ群に設けられ、残りのトランジスタのゲート及びソース/ドレインが前記第2トランジスタ群に設けられた
(1)に記載の固体撮像装置。
(7)
さらに、ウエルコンタクトを備え、
前記ウエルコンタクトが、前記複数の光電変換部の形成領域の周辺領域において、前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群の形成領域とは別の領域に形成され、かつ、前記第1トランジスタ群から前記第2トランジスタ群に向かう方向と該ウエルコンタクトから前記フローティングディフュージョン部に向かう方向とが互いに直交するような位置に形成された
(1)〜(6)のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
(8)
さらに、前記複数の光電変換部の光照射側とは反対側に設けられた配線部を備える
(1)〜(7)のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
(9)
前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群のそれぞれに増幅トランジスタが設けられ、前記第1トランジスタ群の増幅トランジスタと前記第2トランジスタ群の増幅トランジスタが並列接続された
(1)に記載の固体撮像装置。
(10)
前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群のうちの一方のトランジスタ群のみに、リセットトランジスタが設けられた
(9)に記載の固体撮像装置。
(11)
前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群のそれぞれにリセットトランジスタが設けられ、前記第1トランジスタ群のリセットトランジスタと前記第2トランジスタ群のリセットトランジスタが並列接続された
(9)に記載の固体撮像装置。
(12)
前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群のうちの他方のトランジスタ群に、選択トランジスタが設けられた
(10)に記載の固体撮像装置。
(13)
前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群のうちの他方のトランジスタ群に、ダミーゲートが設けられた
(10)に記載の固体撮像装置。
(14)
前記複数の光電変換部、前記フローティングディフュージョン部、及び前記複数の転送部を含んで受光部が構成され、
前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群において、各トランジスタ群のトランジスタ及びトランジスタに接続された配線の配置が、前記受光部の中心線に対して対称な関係にある
(1)に記載の固体撮像装置。
(15)
複数の光電変換部と、前記複数の光電変換部で共有され、前記複数の光電変換部のそれぞれで生成された電荷を電圧信号に変換するフローティングディフュージョン部と、前記複数の光電変換部に対してそれぞれ設けられ、前記複数の光電変換部で生成された電荷を前記フローティングディフュージョン部にそれぞれ転送する複数の転送部と、前記フローティングディフュージョン部に電気的に接続され、かつ、第1のレイアウト構成で配置されたゲート及びソース/ドレインを有する第1トランジスタ群と、前記フローティングディフュージョン部に電気的に接続され、前記第1のレイアウト構成と対称的な第2のレイアウト構成で配置されたゲート及びソース/ドレインを有し、かつ、前記第1トランジスタ群とは別の領域に設けられた第2トランジスタ群とを含む固体撮像装置と、
前記固体撮像装置の出力信号に対して所定の処理を施す信号処理回路と
を備える電子機器。
Claims (7)
- 複数の光電変換部と、
前記複数の光電変換部で共有され、前記複数の光電変換部のそれぞれで生成された電荷を電圧信号に変換するフローティングディフュージョン部と、
前記複数の光電変換部に対してそれぞれ設けられ、前記複数の光電変換部で生成された電荷を前記フローティングディフュージョン部にそれぞれ転送する複数の転送部と、
前記フローティングディフュージョン部に電気的に接続され、かつ、第1のレイアウト構成で配置されたゲート及びソース/ドレインを有する第1トランジスタ群と、
前記フローティングディフュージョン部に電気的に接続され、前記第1のレイアウト構成と対称的な第2のレイアウト構成で配置されたゲート及びソース/ドレインを有し、かつ、前記第1トランジスタ群とは別の領域に設けられた第2トランジスタ群とを備え、
前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群のそれぞれに増幅トランジスタが設けられ、前記第1トランジスタ群の増幅トランジスタと前記第2トランジスタ群の増幅トランジスタが並列接続され、
前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群のうちの一方のトランジスタ群のみに、リセットトランジスタが設けられた
固体撮像装置。 - 前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群のうちの他方のトランジスタ群に、選択トランジスタが設けられた
請求項1に記載の固体撮像装置。 - 前記第1トランジスタ群及び前記第2トランジスタ群のうちの他方のトランジスタ群に、ダミーゲートが設けられた
請求項1に記載の固体撮像装置。 - 複数の光電変換部と、
前記複数の光電変換部で共有され、前記複数の光電変換部のそれぞれで生成された電荷を電圧信号に変換するフローティングディフュージョン部と、
前記複数の光電変換部に対してそれぞれ設けられ、前記複数の光電変換部で生成された電荷を前記フローティングディフュージョン部にそれぞれ転送する複数の転送部と、
前記フローティングディフュージョン部に電気的に接続され、かつ、第1のレイアウト構成で配置されたゲート及びソース/ドレインを有する第1トランジスタ群と、
前記フローティングディフュージョン部に電気的に接続され、前記第1のレイアウト構成と対称的な第2のレイアウト構成で配置されたゲート及びソース/ドレインを有し、かつ、前記第1トランジスタ群とは別の領域に設けられた第2トランジスタ群とを備え、
前記第1トランジスタ群に1つの増幅トランジスタと1つの選択トランジスタが設けられ、
前記第2トランジスタ群に2つのリセットトランジスタが設けられた
固体撮像装置。 - 複数の光電変換部と、
前記複数の光電変換部で共有され、前記複数の光電変換部のそれぞれで生成された電荷を電圧信号に変換するフローティングディフュージョン部と、
前記複数の光電変換部に対してそれぞれ設けられ、前記複数の光電変換部で生成された電荷を前記フローティングディフュージョン部にそれぞれ転送する複数の転送部と、
前記フローティングディフュージョン部に電気的に接続され、かつ、第1のレイアウト構成で配置されたゲート及びソース/ドレインを有する第1トランジスタ群と、
前記フローティングディフュージョン部に電気的に接続され、前記第1のレイアウト構成と対称的な第2のレイアウト構成で配置されたゲート及びソース/ドレインを有し、かつ、前記第1トランジスタ群とは別の領域に設けられた第2トランジスタ群とを備え、
前記第1トランジスタ群に1つの増幅トランジスタが設けられ、
前記第2トランジスタ群に1つのリセットトランジスタと1つの選択トランジスタが設けられた
固体撮像装置。 - 前記増幅トランジスタのゲートの面積は、前記リセットトランジスタのゲートの面積と前記選択トランジスタのゲートの面積との総和と、略同じである請求項5に記載の固体撮像装置。
- 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
前記固体撮像装置の出力信号に対して所定の処理を施す信号処理回路と
を備える電子機器。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012145606A JP6003291B2 (ja) | 2011-08-22 | 2012-06-28 | 固体撮像装置及び電子機器 |
EP12179627.0A EP2563011B1 (en) | 2011-08-22 | 2012-08-08 | Solid-state imaging device and electronic apparatus |
KR1020120088196A KR102037533B1 (ko) | 2011-08-22 | 2012-08-13 | 고체 촬상 장치 및 전자 기기 |
TW104136750A TWI645552B (zh) | 2011-08-22 | 2012-08-15 | 固態成像裝置及電子設備 |
TW101129616A TWI611570B (zh) | 2011-08-22 | 2012-08-15 | 固態成像裝置及電子設備 |
US13/588,469 US10074678B2 (en) | 2011-08-22 | 2012-08-17 | Solid-state imaging device and electronic apparatus |
CN201710397717.8A CN107370970B (zh) | 2011-08-22 | 2012-08-22 | 固态成像器件、相机模块以及电子设备 |
CN201710111328.4A CN107040735B (zh) | 2011-08-22 | 2012-08-22 | 固态成像器件、相机模块以及电子设备 |
CN201210300957.9A CN102956660B (zh) | 2011-08-22 | 2012-08-22 | 固态成像器件和电子设备 |
US15/256,987 US10186533B2 (en) | 2011-08-22 | 2016-09-06 | Solid-state imaging device, camera module and electronic apparatus |
US16/213,176 US10586818B2 (en) | 2011-08-22 | 2018-12-07 | Solid-state imaging device, camera module and electronic apparatus |
KR1020190127422A KR102099058B1 (ko) | 2011-08-22 | 2019-10-15 | 고체 촬상 장치 및 전자 기기 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180142 | 2011-08-22 | ||
JP2011180142 | 2011-08-22 | ||
JP2012145606A JP6003291B2 (ja) | 2011-08-22 | 2012-06-28 | 固体撮像装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013062789A JP2013062789A (ja) | 2013-04-04 |
JP6003291B2 true JP6003291B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=46682701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012145606A Active JP6003291B2 (ja) | 2011-08-22 | 2012-06-28 | 固体撮像装置及び電子機器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10074678B2 (ja) |
EP (1) | EP2563011B1 (ja) |
JP (1) | JP6003291B2 (ja) |
KR (2) | KR102037533B1 (ja) |
CN (3) | CN107370970B (ja) |
TW (2) | TWI645552B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11044428B2 (en) | 2014-02-28 | 2021-06-22 | Sony Corporation | Imaging device and electronic apparatus |
Families Citing this family (79)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5029624B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2012-09-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
US8405751B2 (en) * | 2009-08-03 | 2013-03-26 | International Business Machines Corporation | Image sensor pixel structure employing a shared floating diffusion |
JP5537172B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-07-02 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
CN104979369B (zh) | 2010-03-08 | 2018-04-06 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件及其制造方法 |
JP5644177B2 (ja) * | 2010-05-07 | 2014-12-24 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
JP5999750B2 (ja) * | 2011-08-25 | 2016-09-28 | ソニー株式会社 | 撮像素子、撮像装置及び生体撮像装置 |
JP6108936B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法 |
JP2015012303A (ja) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置および電子機器 |
JP6180882B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2017-08-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置、信号処理装置、および電子機器 |
CN103607547B (zh) * | 2013-12-09 | 2017-02-15 | 江苏思特威电子科技有限公司 | 镜像像素成像装置及其成像方法 |
KR102171022B1 (ko) | 2014-05-14 | 2020-10-28 | 삼성전자주식회사 | 픽셀 간 간섭 영향을 개선한 이미지 센서 |
JP2016005068A (ja) | 2014-06-16 | 2016-01-12 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置および電子機器 |
JP2016042557A (ja) | 2014-08-19 | 2016-03-31 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および電子機器 |
US9294693B1 (en) * | 2014-10-24 | 2016-03-22 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor with pixel units having interleaved photodiodes |
JP6587497B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2019-10-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2016111425A (ja) | 2014-12-03 | 2016-06-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 撮像装置 |
JP6816712B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2021-01-20 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および電子機器 |
TWI696278B (zh) * | 2015-03-31 | 2020-06-11 | 日商新力股份有限公司 | 影像感測器、攝像裝置及電子機器 |
JP6491519B2 (ja) * | 2015-04-02 | 2019-03-27 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
JP6750614B2 (ja) * | 2015-04-07 | 2020-09-02 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、および電子装置 |
US9595555B2 (en) * | 2015-05-04 | 2017-03-14 | Semiconductor Components Industries, Llc | Pixel isolation regions formed with conductive layers |
US9683890B2 (en) | 2015-06-30 | 2017-06-20 | Semiconductor Components Industries, Llc | Image sensor pixels with conductive bias grids |
US10204960B2 (en) | 2015-09-17 | 2019-02-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method of forming polysilicon gate structure in image sensor device |
US9583527B1 (en) * | 2016-01-28 | 2017-02-28 | Omnivision Technologies, Inc. | Contact resistance reduction |
US9761624B2 (en) | 2016-02-09 | 2017-09-12 | Semiconductor Components Industries, Llc | Pixels for high performance image sensor |
KR102519343B1 (ko) * | 2016-02-11 | 2023-04-06 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
CN114710631A (zh) * | 2016-02-29 | 2022-07-05 | 索尼公司 | 成像元件和电子设备 |
JP6789653B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-11-25 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置およびカメラ |
JP7005886B2 (ja) | 2016-03-31 | 2022-01-24 | ソニーグループ株式会社 | 固体撮像素子、および電子機器 |
US9893111B2 (en) * | 2016-04-13 | 2018-02-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Full-PDAF (phase detection autofocus) CMOS image sensor structures |
KR102444733B1 (ko) | 2016-10-27 | 2022-09-16 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 촬상 소자 및 전자기기 |
KR102717094B1 (ko) | 2016-12-27 | 2024-10-15 | 삼성전자주식회사 | 공유 픽셀을 구비한 이미지 센서 및 그 이미지 센서를 구비한 전자 장치 |
KR102632460B1 (ko) | 2016-12-28 | 2024-01-31 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR102333610B1 (ko) * | 2017-03-06 | 2021-12-03 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 |
KR102406996B1 (ko) * | 2017-04-07 | 2022-06-08 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
JP2017139498A (ja) * | 2017-05-02 | 2017-08-10 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および電子機器 |
WO2018207345A1 (ja) * | 2017-05-12 | 2018-11-15 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置 |
KR102354991B1 (ko) | 2017-05-24 | 2022-01-24 | 삼성전자주식회사 | 픽셀 회로 및 이를 포함하는 이미지 센서 |
JP2018207291A (ja) | 2017-06-05 | 2018-12-27 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子および撮像装置 |
KR102356913B1 (ko) * | 2017-07-03 | 2022-02-03 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 |
CN111373745B (zh) * | 2017-11-22 | 2023-03-24 | 索尼半导体解决方案公司 | 固态摄像元件和电子设备 |
CN109979930B (zh) * | 2017-12-28 | 2020-12-04 | 南京大学 | 基于复合介质栅光敏探测器的2×2阵列布局及工作方法 |
KR102489832B1 (ko) * | 2018-01-12 | 2023-01-18 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서의 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 이미지 센서 |
KR102568744B1 (ko) * | 2018-01-29 | 2023-08-22 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 |
KR102551862B1 (ko) | 2018-01-29 | 2023-07-06 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 |
KR102472591B1 (ko) | 2018-01-29 | 2022-12-01 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 |
WO2019189893A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
KR102591525B1 (ko) * | 2018-05-28 | 2023-10-23 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 공통 선택 트랜지스터를 가진 유닛 픽셀 블록을 포함하는 이미지 센서 |
US10797091B2 (en) | 2018-05-31 | 2020-10-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor imaging device having improved dark current performance |
DE102018122798B4 (de) * | 2018-05-31 | 2021-02-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. | Halbleiter-Bildgebungsvorrichtung mit verbesserter Dunkelstromleistungsfähigkeit |
JP2020013817A (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子および電子機器 |
JP7329318B2 (ja) * | 2018-10-25 | 2023-08-18 | ソニーグループ株式会社 | 固体撮像装置及び撮像装置 |
US10734419B2 (en) * | 2018-10-31 | 2020-08-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Imaging device with uniform photosensitive region array |
CN109860218A (zh) * | 2019-03-25 | 2019-06-07 | 思特威(上海)电子科技有限公司 | 具有背对背布局设计结构的图像传感器 |
KR20200117729A (ko) * | 2019-04-05 | 2020-10-14 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
KR102651393B1 (ko) * | 2019-04-05 | 2024-03-27 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 쉴딩 배선을 갖는 이미지 센서 |
KR102609559B1 (ko) * | 2019-04-10 | 2023-12-04 | 삼성전자주식회사 | 공유 픽셀들을 포함하는 이미지 센서 |
KR20210010018A (ko) | 2019-07-19 | 2021-01-27 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
US11302736B2 (en) | 2019-08-08 | 2022-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device and electronic device |
US11355537B2 (en) * | 2019-10-16 | 2022-06-07 | Omnivision Technologies, Inc. | Vertical gate structure and layout in a CMOS image sensor |
JP7458746B2 (ja) * | 2019-11-01 | 2024-04-01 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システム及び移動体 |
KR20210099350A (ko) * | 2020-02-04 | 2021-08-12 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
US11521997B2 (en) * | 2020-04-16 | 2022-12-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Multi-protrusion transfer gate structure |
JP7156330B2 (ja) * | 2020-04-29 | 2022-10-19 | 株式会社ニコン | 撮像素子及び撮像装置 |
CN113675225B (zh) * | 2020-05-13 | 2024-09-06 | 爱思开海力士有限公司 | 图像感测装置 |
US11652131B2 (en) | 2020-05-15 | 2023-05-16 | Omnivision Technologies, Inc. | Layout design of dual row select structure |
US11212457B2 (en) * | 2020-05-28 | 2021-12-28 | Omnivision Technologies, Inc. | High dynamic range CMOS image sensor design |
KR20220043943A (ko) | 2020-09-28 | 2022-04-06 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
KR20220042813A (ko) * | 2020-09-28 | 2022-04-05 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 |
CN116158088A (zh) * | 2020-09-29 | 2023-05-23 | 华为技术有限公司 | 固态成像设备 |
KR20220086945A (ko) | 2020-12-17 | 2022-06-24 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서의 픽셀 그룹 및 픽셀 어레이 |
JP2022107201A (ja) * | 2021-01-08 | 2022-07-21 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置および電子機器 |
JP2021101491A (ja) * | 2021-03-31 | 2021-07-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置及び電子機器 |
KR20220146212A (ko) * | 2021-04-23 | 2022-11-01 | 삼성전자주식회사 | 이미징 센서 및 이를 포함하는 표시 장치 |
US20230013187A1 (en) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. | Split-sel cmos image sensor pixel |
WO2023137680A1 (en) * | 2022-01-21 | 2023-07-27 | Huawei Technologies Co.,Ltd. | Imaging device array |
WO2023153108A1 (ja) * | 2022-02-14 | 2023-08-17 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置 |
US20240145501A1 (en) * | 2022-10-31 | 2024-05-02 | Omnivision Technologies, Inc. | Split floating diffusion pixel layout design |
US12047694B2 (en) * | 2022-10-31 | 2024-07-23 | Omnivision Technologies, Inc. | Split floating diffusion pixel layout design |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000073733A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-07 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | ディーゼルエンジンのエンジンオイル補給装置 |
US20040113151A1 (en) * | 2002-10-11 | 2004-06-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | CMOS image sensor |
US20060255380A1 (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-16 | Nan-Yi Lee | CMOS image sensor |
JP4971586B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
KR20070006982A (ko) * | 2005-07-09 | 2007-01-12 | 삼성전자주식회사 | 수광 효율이 향상된 독출 소자 공유 이미지 센서 |
US7671314B2 (en) * | 2005-07-09 | 2010-03-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image sensor including active pixel sensor array with photoelectric conversion region |
JP4752447B2 (ja) | 2005-10-21 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
KR100772892B1 (ko) * | 2006-01-13 | 2007-11-05 | 삼성전자주식회사 | 플로팅 확산 영역의 커패시턴스를 제어할 수 있는 공유픽셀형 이미지 센서 |
US7638804B2 (en) * | 2006-03-20 | 2009-12-29 | Sony Corporation | Solid-state imaging device and imaging apparatus |
JP4420039B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2010-02-24 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
JP4350768B2 (ja) * | 2007-04-16 | 2009-10-21 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び撮像装置 |
JP5104036B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2012-12-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子とその製造方法及び撮像装置 |
JP5109962B2 (ja) | 2008-12-22 | 2012-12-26 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置および電子機器 |
JP5029624B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2012-09-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
JP2010212288A (ja) | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Renesas Electronics Corp | 撮像装置 |
JP5552768B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2014-07-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
JP5471174B2 (ja) | 2009-08-28 | 2014-04-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
JP5564874B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-08-06 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、及び電子機器 |
JP5537172B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-07-02 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
JP5644177B2 (ja) * | 2010-05-07 | 2014-12-24 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
-
2012
- 2012-06-28 JP JP2012145606A patent/JP6003291B2/ja active Active
- 2012-08-08 EP EP12179627.0A patent/EP2563011B1/en active Active
- 2012-08-13 KR KR1020120088196A patent/KR102037533B1/ko active IP Right Grant
- 2012-08-15 TW TW104136750A patent/TWI645552B/zh active
- 2012-08-15 TW TW101129616A patent/TWI611570B/zh active
- 2012-08-17 US US13/588,469 patent/US10074678B2/en active Active
- 2012-08-22 CN CN201710397717.8A patent/CN107370970B/zh active Active
- 2012-08-22 CN CN201210300957.9A patent/CN102956660B/zh active Active
- 2012-08-22 CN CN201710111328.4A patent/CN107040735B/zh active Active
-
2016
- 2016-09-06 US US15/256,987 patent/US10186533B2/en active Active
-
2018
- 2018-12-07 US US16/213,176 patent/US10586818B2/en active Active
-
2019
- 2019-10-15 KR KR1020190127422A patent/KR102099058B1/ko active IP Right Grant
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11044428B2 (en) | 2014-02-28 | 2021-06-22 | Sony Corporation | Imaging device and electronic apparatus |
US11683601B2 (en) | 2014-02-28 | 2023-06-20 | Sony Corporation | Imaging device and electronic apparatus |
US12096142B2 (en) | 2014-02-28 | 2024-09-17 | Sony Group Corporation | Imaging device and electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190115379A1 (en) | 2019-04-18 |
EP2563011B1 (en) | 2020-11-25 |
KR102099058B1 (ko) | 2020-04-08 |
TWI645552B (zh) | 2018-12-21 |
US10074678B2 (en) | 2018-09-11 |
US10586818B2 (en) | 2020-03-10 |
TW201310630A (zh) | 2013-03-01 |
TW201620127A (zh) | 2016-06-01 |
CN107370970A (zh) | 2017-11-21 |
CN107040735B (zh) | 2020-08-28 |
KR102037533B1 (ko) | 2019-10-28 |
CN107370970B (zh) | 2021-03-09 |
EP2563011A2 (en) | 2013-02-27 |
US10186533B2 (en) | 2019-01-22 |
CN107040735A (zh) | 2017-08-11 |
US20130049082A1 (en) | 2013-02-28 |
TWI611570B (zh) | 2018-01-11 |
KR20190121728A (ko) | 2019-10-28 |
CN102956660B (zh) | 2018-03-23 |
CN102956660A (zh) | 2013-03-06 |
US20160372504A1 (en) | 2016-12-22 |
EP2563011A3 (en) | 2017-08-09 |
KR20130021330A (ko) | 2013-03-05 |
JP2013062789A (ja) | 2013-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102099058B1 (ko) | 고체 촬상 장치 및 전자 기기 | |
JP5641287B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および、電子機器 | |
JP5671830B2 (ja) | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 | |
JP5292787B2 (ja) | 固体撮像装置及びカメラ | |
US7863661B2 (en) | Solid-state imaging device and camera having the same | |
KR20240010546A (ko) | 광 검출 장치 및 전자 기기 | |
US7728268B2 (en) | Solid-state imaging device and electronic device | |
JP7354315B2 (ja) | 固体撮像素子及び電子機器 | |
JP2011216673A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器 | |
JP2014112580A (ja) | 固体撮像素子および駆動方法 | |
KR20070093335A (ko) | 고체 촬상장치 및 그 구동방법 | |
WO2010150638A1 (ja) | 固体撮像装置およびカメラ | |
JP2007243093A (ja) | 固体撮像装置、撮像装置および信号処理方法 | |
US7910966B2 (en) | Solid state imaging device including a semiconductor substrate on which a plurality of pixel cells have been formed | |
JP2013033885A (ja) | 固体撮像装置とその製造方法及び駆動方法、並びに電子機器 | |
JP6536627B2 (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
JP2020005131A (ja) | 固体撮像素子及び撮像システム | |
JP2019195183A (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
JP2005243946A (ja) | 固体撮像素子及びその駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6003291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |