JP5971150B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5971150B2 JP5971150B2 JP2013031020A JP2013031020A JP5971150B2 JP 5971150 B2 JP5971150 B2 JP 5971150B2 JP 2013031020 A JP2013031020 A JP 2013031020A JP 2013031020 A JP2013031020 A JP 2013031020A JP 5971150 B2 JP5971150 B2 JP 5971150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- toner
- forming assembly
- warning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
筐体と、
露光光が照射されて静電潜像を保持しトナーで現像されてトナー像を保持する像保持体と、トナーとキャリアを含む現像剤を収容し該現像剤中のトナーで該像保持体上の静電潜像を現像する現像器とを備え、前記筐体から引出し自在に該筐体に装着された画像形成組立体と、
前記像保持体に保持されたトナー像を記録媒体に転写する転写装置と、
トナー像が転写された記録媒体上に該トナー像を定着する定着装置と、
前記画像形成組立体と通信して該画像形成組立体の状態を認識し、該画像形成組立体を含む当該画像形成装置の動作を制御する制御部と、
前記制御部からの指示を受けて警告を出力する警告部と、
前記筐体側の一方のコネクタと前記画像形成組立体側のもう一方のコネクタとからなり、該画像形成組立体の前記筐体からの引出しにより分離され、該画像形成組立体の該筐体への装着により組み合って該画像形成組立体と前記制御部との間の通信を中継する一対のコネクタとを備え、
前記像保持体と前記現像器との組を複数備え、前記筐体に対し該複数の組が一体的に着脱されるものであって、さらに前記一対のコネクタが、前記像保持体と前記現像器との組に対応して複数備えられたものであって、
前記制御部が、前記画像形成組立体との間の、前記像保持体と前記現像器との組に対応して複数備えられた前記一対のコネクタそれぞれを中継する通信の全てが途絶えてあらかじめ定められた時間が経過したときに、前記警告部に、前記像保持体の光被労への注意を促す光被労警告を出力させるものであることを特徴とする画像形成装置である。
また、請求項1によれば、例えば一対のコネクタのうちの1つについて通信が途絶えたことをもって警告を出力する場合と比べ、画像形成組立体が引き出されているという状態をより確実に捉え、より信頼性の高い警告を出力することができる。
11 感光体ドラム
12 帯電器
13 現像器
14 ドラムクリーナ
15,16,55,56 コネクタ
18 メモリ
19 フレーム
21 中間転写ベルト
26 2次転写ロール
30 定着器
41 用紙トレイ
47 排紙台
50 筐体
51 開閉扉
52 開閉センサ
57 制御部
58 表示部
133 濃度センサ
Claims (3)
- 筐体と、
露光光が照射されて静電潜像を保持しトナーで現像されてトナー像を保持する像保持体と、トナーとキャリアを含む現像剤を収容し該現像剤中のトナーで該像保持体上の静電潜像を現像する現像器とを備え、前記筐体から引出し自在に該筐体に装着された画像形成組立体と、
前記像保持体に保持されたトナー像を記録媒体に転写する転写装置と、
トナー像が転写された記録媒体上に該トナー像を定着する定着装置と、
前記画像形成組立体と通信して該画像形成組立体の状態を認識し、該画像形成組立体を含む当該画像形成装置の動作を制御する制御部と、
前記制御部からの指示を受けて警告を出力する警告部と、
前記筐体側の一方のコネクタと前記画像形成組立体側のもう一方のコネクタとからなり、該画像形成組立体の前記筐体からの引出しにより分離され、該画像形成組立体の該筐体への装着により組み合って該画像形成組立体と前記制御部との間の通信を中継する一対のコネクタとを備え、
前記画像形成組立体が、前記像保持体と前記現像器との組を複数備え、前記筐体に対し該複数の組が一体的に着脱されるものであって、さらに前記一対のコネクタが、前記像保持体と前記現像器との組に対応して複数備えられたものであって、
前記制御部が、前記画像形成組立体との間の、前記像保持体と前記現像器との組に対応して複数備えられた前記一対のコネクタそれぞれを中継する通信の全てが途絶えてあらかじめ定められた時間が経過したときに、前記警告部に、前記像保持体の光被労への注意を促す光被労警告を出力させるものであることを特徴とする画像形成装置。 - トナーを収容し前記制御部からの指示に応じた量のトナーを前記現像器に補充するトナー収容器をさらに備え、
前記現像器が、該現像器に収容された現像剤中の、キャリアに対するトナーの比率を測定し、測定結果を前記一対のコネクタ経由で前記制御部に伝えるセンサを備え、
前記制御部が、前記センサとの間の通信が途絶えてあらかじめ定められた時間が経過したときに、前記警告部に、前記光被労警告を出力させるものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記筐体が、開状態にあるときに前記画像形成組立体の引出しを可能とする開閉扉と、該開閉扉の開閉を検出するスイッチを備え、
前記制御部は、前記開閉扉が閉じていることが検出されているときは、前記警告部に前記光被労警告を出力させないものであることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013031020A JP5971150B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013031020A JP5971150B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014160184A JP2014160184A (ja) | 2014-09-04 |
JP5971150B2 true JP5971150B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=51611905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013031020A Active JP5971150B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5971150B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6511884B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2019-05-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP7043229B2 (ja) * | 2017-11-10 | 2022-03-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7043228B2 (ja) * | 2017-11-10 | 2022-03-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0271288A (ja) * | 1988-06-17 | 1990-03-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH0651625A (ja) * | 1992-07-31 | 1994-02-25 | Konica Corp | 電子写真画像形成装置における現像器装着検出装置 |
JP3311249B2 (ja) * | 1996-07-26 | 2002-08-05 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP3969891B2 (ja) * | 1998-04-16 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001194960A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Konica Corp | 画像形成ユニット有り無し検知装置及び現像器ユニットのトナー濃度検知センサへの電源切換制御装置 |
JP4712526B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2011-06-29 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-02-20 JP JP2013031020A patent/JP5971150B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014160184A (ja) | 2014-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4882497B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6581797B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
CN102854779B (zh) | 成像装置及其控制方法 | |
US20130039667A1 (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
CN102998943A (zh) | 图像形成装置 | |
JP5971150B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8649693B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7672600B2 (en) | Image forming apparatus, subunit replacing method, and maintenance method of an image forming apparatus | |
CN105929656A (zh) | 显影剂容器、显影装置、处理盒和成像设备 | |
JP6396235B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20120207486A1 (en) | Image forming apparatus provided with conveyance unit | |
JP2015068936A (ja) | 画像形成装置 | |
US20050129418A1 (en) | Image forming apparatus and toner supply method | |
JP2021117259A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6638597B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6511884B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018028684A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6204268B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6033109B2 (ja) | 現像剤収容カートリッジ、画像形成装置 | |
JP5309235B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6626545B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008216804A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008203751A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6907814B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4711815B2 (ja) | 給紙装置及び該給紙装置を用いる画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5971150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |