JP5962102B2 - 発光装置及びその製造方法 - Google Patents
発光装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5962102B2 JP5962102B2 JP2012064081A JP2012064081A JP5962102B2 JP 5962102 B2 JP5962102 B2 JP 5962102B2 JP 2012064081 A JP2012064081 A JP 2012064081A JP 2012064081 A JP2012064081 A JP 2012064081A JP 5962102 B2 JP5962102 B2 JP 5962102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting element
- layer
- emitting device
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 263
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 149
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 36
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 23
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims description 20
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 claims description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 37
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 31
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 15
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 8
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- -1 alkaline earth metal halogen borates Chemical class 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052915 alkaline earth metal silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000012700 ceramic precursor Substances 0.000 description 1
- 238000010344 co-firing Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8514—Wavelength conversion means characterised by their shape, e.g. plate or foil
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/84—Coatings, e.g. passivation layers or antireflective coatings
- H10H20/841—Reflective coatings, e.g. dielectric Bragg reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
- H10H20/856—Reflecting means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/036—Manufacture or treatment of packages
- H10H20/0361—Manufacture or treatment of packages of wavelength conversion means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/84—Coatings, e.g. passivation layers or antireflective coatings
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Description
本実施形態に係る発光装置10は、導電部12を有する基体11と、発光素子14と、蛍光体層17と、反射層18と、を備えている。
基体11は、略平板状に形成されており、その一部に導電部12を有している。発光素子14は、対向する一対の主面を有する透光性の基板14aの一方の主面に、発光層を含む半導体層14bが形成され、さらに半導体層14bの表面に正電極及び負電極(以下、電極14cともいう)が形成されている。本発明の発光装置において、発光素子14は、電極形成面と対向する基板14a側を主光取り出し面として配置する。図1においては、基板14aの他方の主面が発光素子14の上面を形成している。基板14aの一方の主面側に、半導体層14bが形成されており、その半導体層14bの下面側に電極14cが形成されている。発光素子の電極14cは、基体11に形成された導電部12の上に接合部材13を介して配置される。蛍光体層17は、基体11上において、発光素子14の表面と、発光素子14が配置される領域の周囲に露出する導電部12の表面とを覆っている。反射層18は、発光素子14の周囲の導電部12の上に形成された蛍光体層17を覆っている。
以下、本実施形態に係る発光装置の各構成について簡単に説明する。
基体は、発光素子や保護素子等の電子部品を配置するためのものである。基体の形状は、特に限定されないが、上面が平坦であることが好ましい。基体の形状としては、例えば、矩形平板状とすることができる。
基体は、絶縁性のものを用いることができ、例えば、アルミナや窒化アルミニウム等のセラミックスを用いることが好ましいが、この限りではなく、ガラスエポシキ樹脂や熱可塑性樹脂での代用も可能である。
また、その厚みを厚くすることでより放熱性を高めることができる。基体の上面に露出される導電部の厚みは、5μm〜80μm程度とすることが好ましい。
発光素子は、基体に形成された導電部に実装される。発光素子としては、発光ダイオードを用いるのが好ましい。例えば、基板上に、InN、AlN、GaN、InGaN、AlGaN、InGaAlN等の窒化物半導体、III−V族化合物半導体、II−VI族化合物半導体等、種々の半導体によって、発光層を含む積層構造が形成されたものが挙げられる。発光素子の基板としては、サファイア等の絶縁性基板や、SiC、GaN、GaAs等の導電性基板等が挙げられる。
接合部材は、基体に形成された導電部上に、発光素子を接合させるための部材である。接合部材は、少なくとも発光素子の電極と導電部との間に介在するように配置される。接合部材としては、発光素子と導電部とを導通させることができる材料を用いる。例えば、Sn−Cu、Sn−Ag−Cu、Au−Sn等のハンダ材料やAu等の金属バンプ、異方性導電ペースト等を用いることができる。
蛍光体層は、発光素子からの光を、異なる波長に変換させるものであり、発光素子からの光より短波長に変換させるものでもよいが、光取り出し効率の観点から長波長に変換させるものが好ましい。蛍光体層は、少なくとも、発光素子の上面及び側面と、基体の上面において発光素子が配置される領域の周囲に露出する導電部の表面に配置されている。発光素子の上面及び側面が蛍光体層で覆われることにより、発光素子から上方向及び横方向に出射する光を、一旦蛍光体層側に取り出すことができるため、発光素子内における光の吸収を低減することができる。
反射層は、導電部の上に形成された蛍光体層を覆うものであり、光取り出し効率の低下を抑制する役割を担う。
蛍光体層17及び/又は反射層18の剥がれを防止するために、任意に蛍光体層17及び/又は反射層18の粒子間に透光性材料を配置してもよい。さらに、蛍光体層17及び/又は反射層18の粒子間に透光性材料を含浸させて含浸層を形成することが好ましい。含浸層は、蛍光体層17及び/又は反射層18を被覆するように、これらの上にまで形成してもよい。透光性材料としては、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等を用いることができる。
本実施形態においては、蛍光体層17は発光素子14が載置される領域の周囲に露出する導電部の表面に配置されているため、透光性材料として樹脂を蛍光体層17に含浸させることにより、余剰の樹脂は発光素子14の外側の領域に配置される蛍光体層17に優先的に含浸される。これにより、蛍光体層17が配置されていない発光素子14の下部に空隙を確保することが容易となる。透光性材料を形成する方法としては、ディスペンス、スプレー塗布、印刷、ポッティング、キャスティング、スピンコート等を用いることができる。
次に、本発明の第1実施形態に係る発光装置を一例として取り上げて、本発明の実施形態に係る発光装置の製造方法について説明する。
発光素子の基板が導電性である場合、反射層が発光素子上に形成されることを防止するため、蛍光体層を形成した後に、発光素子の上に形成された蛍光体層の上に、透光性かつ絶縁性を有する材料を用いて被覆層を形成してもよい。この場合の被覆層の材料としては、例えばAlxOy(1<x、1<y)、SiOx(1<x)等の酸化物、ポリメタクリル酸メチルやポリイミドやシリコーン樹脂のような有機物等を用いることができる。
図4は、本発明の第2実施形態に係る発光装置の一例を示す概略平面図である。第1実施形態に係る発光装置と重複する構成については、説明を省略する。
また、本実施形態の発光装置は、基体11の表面に凹部21が設けられており、保護素子19は凹部21内に配置されている。これにより、発光素子からの光が保護素子に照射されることによる配光特性への影響を抑えることができ、光取り出し効率及び配光特性の良好な発光装置とすることができる。
第3実施形態に係る発光装置について説明する。第1実施形態に係る発光装置と重複する構成については、説明を省略する。図5は、本発明の第3実施形態に係る発光装置の一例を示す概略平面図である。図6は、図5に示す発光装置のIII−III’線における概略断面図である。
第4実施形態に係る発光装置について説明する。第1〜第3実施形態に係る発光装置と重複する構成については、説明を省略する。図7は、本発明の第4実施形態に係る発光装置の一例を示す概略平面図である。図8は、図9に示す発光装置のIV−IV’線における概略断面図である。
なお、第1〜第3実施形態においても、レンズを形成してもよい。
図9は、実施例1に係る発光装置を示す概略断面図である。この発光装置は、導電部12を有する基体11、接合部材13、発光素子14、蛍光体層17、反射層18を備えている。
基体11としては、アルミナセラミックスを用い、導電部12としては、Auを用いている。基体11には導電部12の一部が埋められている。その導電部12が基体11の裏面まで露出していることで、発光素子14と外部電源とを電気的に接続する端子として機能する。
図1は、実施例2に係る発光装置を示す概略断面図である。実施例2は、実施例1と比べて、被覆層16としてAlを用い、蛍光体層17を形成した後に、被覆層16を絶縁性に改質し、反射層18としてTiO2(平均粒径は0.3μm)を用いる点が異なる。本実施例においては、反射層18を形成する前に、例えば水蒸気雰囲気で加熱する等の方法により、被覆層16を酸化させて絶縁性に改質する。これにより、発光素子14上に被覆層16を介して形成された蛍光体層17上には反射層が形成されず、導電部12上に形成された蛍光体層17上にのみ反射層18が形成される。
本実施例においても、発光ムラが少なく、光の取り出し効率が良好な発光装置を得ることができる。
実施例3は、実施例1と比べて、接合部材13としてSn−Ag−Cuを用い、被覆層16としてMgを用いる点が異なる。また、蛍光体層17の蛍光体粒子の平均粒径は5μmであり、蛍光体層17は静電塗装法により形成する。また、反射層18としてBaSO4(平均粒径は0.5μm)を用いる。その他の点は実施例1と同様である。
本実施例においても、発光ムラが少なく、光の取り出し効率が良好な発光装置を得ることができる。
実施例4は、発光素子14の基板14aとして導電性のSiCを用い、導電性を有する被覆層16を形成しない。反射層18としてZnO(平均粒径は0.5μm)を用いる。また、本実施例においては、蛍光体層17を形成した後に、発光素子14の上に形成した蛍光体層17にポリメタクリル酸メチルをポッティング法により含浸させることにより、導電性の基板14aの表面を覆う絶縁性の被覆層を形成した後、反射層18を形成する。その他の点は実施例1と同様である。
本実施例においても、発光ムラが少なく、光の取り出し効率が良好な発光装置を得ることができる。
実施例5は、実施例4と比べて、接合部材13としてAu−Snを用い、蛍光体層17の蛍光体粒子の平均粒径を5μmとし、蛍光体層17を静電塗装法により形成する点が異なる。
本実施例においても、発光ムラが少なく、光の取り出し効率が良好な発光装置を得ることができる。
比較例として図10に示すように、反射層18を形成しない点以外は実施例1と同様の構造の発光装置を形成する。
図7は、実施例6に係る発光装置を示す概略断面図である。この発光装置は、導電部12を有する基体11、接合部材13、発光素子14、被覆層16、蛍光体層17、反射層18、保護素子19、レンズ22を備えている。
基体11、接合部材13、発光素子14、被覆層16、蛍光体層17、反射層18は、実施例1〜5のいずれかと同様の構成を採ることができる。
導電部12は、基体11上において、保護素子19が配置されている領域を除いて、発光素子14を配置する領域を中心とする略円形状として形成する。導電部12としては、下側からTiを0.1μm、Cuを20μm、Niを1μm、Auを1μmの厚みで積層させたものを用いる。このように、熱伝導性が良好なCu等の材料を広い範囲にわたって厚膜で形成することにより、放熱性を高めることができる。
その後、レンズ22を圧縮成形により形成する。レンズ22としてはシリコーン樹脂を用いる。
本実施例によれば、発光素子下部に樹脂が充填されることを防止することができるため、発光素子と導電部の接合領域における接合強度を確保することができる。
11 基体
12 導電部
13 接合部材
14 発光素子
14a 基板
14b 半導体層
14c 電極
16 被覆層
17 蛍光体層
18 反射層
19 保護素子
21 凹部
22 レンズ
23 鍔部
Claims (22)
- 導電部を有する基体と、
下面側に電極が配置され、該電極が前記基体の導電部の上に配置される発光素子と、
前記発光素子の表面と、前記発光素子が配置される領域の周囲の前記導電部の表面とを覆う蛍光体層と、
前記発光素子の周囲の前記導電部の上に形成された前記蛍光体層の上面を覆う反射層と、
を有することを特徴とする発光装置。 - 前記反射層は、前記発光素子の上面よりも下に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
- 前記反射層は、前記導電部の上に形成された前記蛍光体層の外縁を覆うことを特徴とする請求項1又は2に記載の発光装置。
- 前記導電部は、前記発光素子が配置される領域の周囲に開口部を有し、該開口部に前記基体が露出しており、
前記発光素子の周囲の前記導電部の上に形成された前記蛍光体層と、前記発光素子の表面に形成された前記蛍光体層は、前記開口部の上において分離されており、
前記開口部に露出した基体上が前記反射膜で覆われていることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光装置。 - 前記反射層の上面が、前記発光素子の半導体層の下面よりも上に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記反射層の上面が、前記発光素子の発光層よりも下に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記反射層の上面が、前記発光素子の半導体層の上面よりも上に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記反射層は、前記導電部上に形成された前記蛍光体層の全てを覆うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記発光素子は絶縁性の基板を含み、当該基板は絶縁性の被膜層で覆われていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記発光素子は導電性の基板を含み、
前記発光素子の上に形成された前記蛍光体層の上に、絶縁性の被膜層が形成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の発光装置。 - 前記被膜層が、酸化物であることを特徴とする請求項9又は10に記載の発光装置。
- 導電部を有する基体に発光素子の電極を接続する工程と、
前記発光素子を覆う蛍光体層を形成する工程と、
前記発光素子の周囲に反射層を形成する工程と、
を具備し、
前記蛍光体層を形成する工程において、前記発光素子の表面及び該発光素子の周囲の導電部の表面に、前記蛍光体層を形成し、
前記反射層を形成する工程において、前記発光素子の周囲の導電部の上に形成された前記蛍光体層の上に、前記反射層を形成することを特徴とする発光装置の製造方法。 - 前記蛍光体層は、電着法又は静電塗装により形成されることを特徴とする請求項12に記載の発光装置の製造方法。
- 前記反射層は、電着法又は静電塗装により形成されることを特徴とする請求項12又は13に記載の発光装置の製造方法。
- 前記蛍光体層を形成する工程の前に、前記発光素子の表面に、導電性を有する被覆層を形成する工程を有し、
前記蛍光体層を、前記被覆層の表面及び前記発光素子の周囲の前記導電部の表面に形成し、
前記蛍光体層を形成する工程の後に、前記被覆層を絶縁性に改質する改質工程を有し、
前記反射層を、前記発光素子の周囲の前記導電部の上に形成された前記蛍光体層の上に形成することを特徴とする請求項14に記載の発光装置の製造方法。 - 前記反射層は、前記発光素子の上面よりも下に配置されることを特徴とする請求項12乃至15のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
- 前記反射層は、前記導電部の上に形成された前記蛍光体層の外縁を覆うように形成することを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
- 前記導電部は、前記発光素子が配置される領域の周囲に開口部を有し、該開口部に前記基体が露出しており、
前記発光素子の周囲の前記導電部の上に形成された前記蛍光体層と、前記発光素子の表面に形成された前記蛍光体層は、前記開口部の上において分離され、
前記開口部に露出した基体上を覆うように前記反射膜を形成することを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。 - 前記反射層の上面が、前記発光素子の半導体層の下面よりも上に配置されることを特徴とする請求項12乃至18のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
- 前記反射層の上面が、前記発光素子の発光層よりも下に配置されることを特徴とする請求項12乃至19のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
- 前記反射層の上面が、前記発光素子の半導体層の上面よりも上に配置されることを特徴とする請求項12乃至19のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
- 前記反射層は、前記導電部上に形成された前記蛍光体層の全てを覆うように形成することを特徴とする請求項12乃至21のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012064081A JP5962102B2 (ja) | 2011-03-24 | 2012-03-21 | 発光装置及びその製造方法 |
EP12161019.0A EP2503607B1 (en) | 2011-03-24 | 2012-03-23 | Light emitting device and method for manufacturing the same |
TW101110233A TWI533481B (zh) | 2011-03-24 | 2012-03-23 | 發光裝置及其製造方法 |
KR1020120030057A KR101923738B1 (ko) | 2011-03-24 | 2012-03-23 | 발광 장치 및 그 제조 방법 |
US13/429,229 US8835957B2 (en) | 2011-03-24 | 2012-03-23 | Light emitting device and method for manufacturing the same |
CN201210080159.XA CN102694109B (zh) | 2011-03-24 | 2012-03-23 | 发光装置及其制造方法 |
US14/454,492 US9899576B2 (en) | 2011-03-24 | 2014-08-07 | Light emitting device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011065866 | 2011-03-24 | ||
JP2011065866 | 2011-03-24 | ||
JP2011110876 | 2011-05-17 | ||
JP2011110876 | 2011-05-17 | ||
JP2012064081A JP5962102B2 (ja) | 2011-03-24 | 2012-03-21 | 発光装置及びその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012256848A JP2012256848A (ja) | 2012-12-27 |
JP2012256848A5 JP2012256848A5 (ja) | 2015-04-02 |
JP5962102B2 true JP5962102B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=45932182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012064081A Active JP5962102B2 (ja) | 2011-03-24 | 2012-03-21 | 発光装置及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8835957B2 (ja) |
EP (1) | EP2503607B1 (ja) |
JP (1) | JP5962102B2 (ja) |
KR (1) | KR101923738B1 (ja) |
CN (1) | CN102694109B (ja) |
TW (1) | TWI533481B (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9250044B1 (en) | 2009-05-29 | 2016-02-02 | Soraa Laser Diode, Inc. | Gallium and nitrogen containing laser diode dazzling devices and methods of use |
US9800017B1 (en) * | 2009-05-29 | 2017-10-24 | Soraa Laser Diode, Inc. | Laser device and method for a vehicle |
US10147853B2 (en) | 2011-03-18 | 2018-12-04 | Cree, Inc. | Encapsulant with index matched thixotropic agent |
US10424702B2 (en) * | 2012-06-11 | 2019-09-24 | Cree, Inc. | Compact LED package with reflectivity layer |
US10468565B2 (en) | 2012-06-11 | 2019-11-05 | Cree, Inc. | LED package with multiple element light source and encapsulant having curved and/or planar surfaces |
US9887327B2 (en) | 2012-06-11 | 2018-02-06 | Cree, Inc. | LED package with encapsulant having curved and planar surfaces |
US9818919B2 (en) | 2012-06-11 | 2017-11-14 | Cree, Inc. | LED package with multiple element light source and encapsulant having planar surfaces |
CN105009314B (zh) * | 2013-02-27 | 2019-11-05 | 日亚化学工业株式会社 | 发光装置、发光元件安装方法以及发光元件用安装装置 |
WO2014167455A2 (en) * | 2013-04-11 | 2014-10-16 | Koninklijke Philips N.V. | Top emitting semiconductor light emitting device |
DE102013212247B4 (de) * | 2013-06-26 | 2021-10-21 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP6155932B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2017-07-05 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
US9461024B2 (en) | 2013-08-01 | 2016-10-04 | Cree, Inc. | Light emitter devices and methods for light emitting diode (LED) chips |
KR102135352B1 (ko) * | 2013-08-20 | 2020-07-17 | 엘지전자 주식회사 | 표시장치 |
DE102013109031B4 (de) | 2013-08-21 | 2021-11-04 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips |
JP6229412B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-11-15 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP6221696B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-11-01 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法および発光装置 |
US9461214B2 (en) | 2013-11-29 | 2016-10-04 | Nichia Corporation | Light emitting device with phosphor layer |
JP6435705B2 (ja) | 2013-12-27 | 2018-12-12 | 日亜化学工業株式会社 | 集合基板、発光装置及び発光素子の検査方法 |
JP6349973B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-07-04 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
JP6387787B2 (ja) * | 2014-10-24 | 2018-09-12 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置、パッケージ及びそれらの製造方法 |
KR102227769B1 (ko) * | 2014-11-06 | 2021-03-16 | 삼성전자주식회사 | 반도체 발광소자 및 이를 이용한 반도체 발광소자 패키지 |
JP6492587B2 (ja) | 2014-11-29 | 2019-04-03 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
US10431568B2 (en) | 2014-12-18 | 2019-10-01 | Cree, Inc. | Light emitting diodes, components and related methods |
JP6557970B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-08-14 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP6540026B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-07-10 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
TW201725763A (zh) * | 2015-06-26 | 2017-07-16 | 億光電子工業股份有限公司 | 發光裝置及其製造方法 |
US10938182B2 (en) | 2015-08-19 | 2021-03-02 | Soraa Laser Diode, Inc. | Specialized integrated light source using a laser diode |
US11437774B2 (en) | 2015-08-19 | 2022-09-06 | Kyocera Sld Laser, Inc. | High-luminous flux laser-based white light source |
US10879673B2 (en) | 2015-08-19 | 2020-12-29 | Soraa Laser Diode, Inc. | Integrated white light source using a laser diode and a phosphor in a surface mount device package |
JP6288061B2 (ja) * | 2015-12-10 | 2018-03-07 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
US10074785B2 (en) | 2016-11-18 | 2018-09-11 | Nichia Corporation | Light-emitting device |
WO2018122971A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 三ツ星ベルト株式会社 | 導電性ペースト並びに電子基板及びその製造方法 |
CN109521511B (zh) * | 2017-09-18 | 2021-01-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 微结构的制作方法、光调制器件、背光源、显示装置 |
JP6508368B2 (ja) * | 2018-02-07 | 2019-05-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
CN110197867A (zh) | 2018-02-26 | 2019-09-03 | 世迈克琉明有限公司 | 半导体发光器件及其制造方法 |
JP6923811B2 (ja) * | 2018-10-29 | 2021-08-25 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法 |
US11239637B2 (en) | 2018-12-21 | 2022-02-01 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Fiber delivered laser induced white light system |
US11421843B2 (en) | 2018-12-21 | 2022-08-23 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Fiber-delivered laser-induced dynamic light system |
US12000552B2 (en) | 2019-01-18 | 2024-06-04 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Laser-based fiber-coupled white light system for a vehicle |
US12152742B2 (en) | 2019-01-18 | 2024-11-26 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Laser-based light guide-coupled wide-spectrum light system |
US11884202B2 (en) | 2019-01-18 | 2024-01-30 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Laser-based fiber-coupled white light system |
CN115483331A (zh) | 2021-05-31 | 2022-12-16 | 日亚化学工业株式会社 | 发光装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10020465A1 (de) * | 2000-04-26 | 2001-11-08 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement |
US6650044B1 (en) * | 2000-10-13 | 2003-11-18 | Lumileds Lighting U.S., Llc | Stenciling phosphor layers on light emitting diodes |
US6576488B2 (en) | 2001-06-11 | 2003-06-10 | Lumileds Lighting U.S., Llc | Using electrophoresis to produce a conformally coated phosphor-converted light emitting semiconductor |
WO2003016782A1 (fr) * | 2001-08-09 | 2003-02-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Illuminateur del et source lumineuse d'eclairage del de type carte |
JP4172196B2 (ja) * | 2002-04-05 | 2008-10-29 | 豊田合成株式会社 | 発光ダイオード |
JP3707688B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2005-10-19 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
US8999736B2 (en) * | 2003-07-04 | 2015-04-07 | Epistar Corporation | Optoelectronic system |
EP1733439B1 (en) * | 2004-03-18 | 2013-05-15 | Panasonic Corporation | Nitride based led with a p-type injection region |
US7279346B2 (en) * | 2004-03-31 | 2007-10-09 | Cree, Inc. | Method for packaging a light emitting device by one dispense then cure step followed by another |
US20060092644A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Mok Thye L | Small package high efficiency illuminator design |
DE102004053116A1 (de) | 2004-11-03 | 2006-05-04 | Tridonic Optoelectronics Gmbh | Leuchtdioden-Anordnung mit Farbkonversions-Material |
JP4792751B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2011-10-12 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP4091063B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2008-05-28 | 株式会社フジクラ | 発光素子実装用基板および発光素子モジュール |
JP2007019096A (ja) | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
US7847302B2 (en) * | 2005-08-26 | 2010-12-07 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Blue LED with phosphor layer for producing white light and different phosphor in outer lens for reducing color temperature |
US7521728B2 (en) * | 2006-01-20 | 2009-04-21 | Cree, Inc. | Packages for semiconductor light emitting devices utilizing dispensed reflectors and methods of forming the same |
US8735920B2 (en) * | 2006-07-31 | 2014-05-27 | Cree, Inc. | Light emitting diode package with optical element |
JP5141077B2 (ja) | 2007-04-03 | 2013-02-13 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
US8916890B2 (en) * | 2008-03-19 | 2014-12-23 | Cree, Inc. | Light emitting diodes with light filters |
RU2010143026A (ru) * | 2008-03-21 | 2012-04-27 | Конинклейке Филипс Элкектроникс Н.В. (Nl) | Светящееся устройство |
JP5340653B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-11-13 | スタンレー電気株式会社 | 色変換発光装置 |
US8957428B2 (en) * | 2008-09-25 | 2015-02-17 | Koninklijke Philips N.V. | Coated light emitting device and method for coating thereof |
JP5521325B2 (ja) | 2008-12-27 | 2014-06-11 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP5326705B2 (ja) | 2009-03-17 | 2013-10-30 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP5689225B2 (ja) | 2009-03-31 | 2015-03-25 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
US8168998B2 (en) * | 2009-06-09 | 2012-05-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | LED with remote phosphor layer and reflective submount |
WO2011025174A2 (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-03 | Lg Electronics Inc. | Backlight unit and display device |
WO2011099384A1 (ja) | 2010-02-09 | 2011-08-18 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置および発光装置の製造方法 |
JP2012033823A (ja) | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP5622494B2 (ja) | 2010-09-09 | 2014-11-12 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-03-21 JP JP2012064081A patent/JP5962102B2/ja active Active
- 2012-03-23 US US13/429,229 patent/US8835957B2/en active Active
- 2012-03-23 CN CN201210080159.XA patent/CN102694109B/zh active Active
- 2012-03-23 KR KR1020120030057A patent/KR101923738B1/ko active Active
- 2012-03-23 TW TW101110233A patent/TWI533481B/zh active
- 2012-03-23 EP EP12161019.0A patent/EP2503607B1/en active Active
-
2014
- 2014-08-07 US US14/454,492 patent/US9899576B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101923738B1 (ko) | 2018-11-29 |
US20120248483A1 (en) | 2012-10-04 |
EP2503607B1 (en) | 2019-07-03 |
TWI533481B (zh) | 2016-05-11 |
CN102694109B (zh) | 2016-12-14 |
US9899576B2 (en) | 2018-02-20 |
TW201251137A (en) | 2012-12-16 |
JP2012256848A (ja) | 2012-12-27 |
US20140346548A1 (en) | 2014-11-27 |
CN102694109A (zh) | 2012-09-26 |
KR20120109405A (ko) | 2012-10-08 |
EP2503607A3 (en) | 2012-10-03 |
EP2503607A2 (en) | 2012-09-26 |
US8835957B2 (en) | 2014-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5962102B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
US10230034B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device | |
JP5747527B2 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP5582048B2 (ja) | 発光装置 | |
CN104157636A (zh) | 发光装置及其制造方法 | |
US9853191B2 (en) | Light emitting device manufacturing method | |
US9640727B2 (en) | Light emitting device | |
JP5472031B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP5949875B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP6592886B2 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP6923811B2 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP6349973B2 (ja) | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5962102 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |