JP5955129B2 - 無線端末装置及び通信制御方法 - Google Patents
無線端末装置及び通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5955129B2 JP5955129B2 JP2012143249A JP2012143249A JP5955129B2 JP 5955129 B2 JP5955129 B2 JP 5955129B2 JP 2012143249 A JP2012143249 A JP 2012143249A JP 2012143249 A JP2012143249 A JP 2012143249A JP 5955129 B2 JP5955129 B2 JP 5955129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- communication system
- predetermined
- state
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
また、本発明に係るプログラムは、所定の無線通信システムにより無線通信を行う通信部と、表示部とを備える無線端末装置を制御するプログラムであって、前記表示部の電源がオンの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、前記所定の無線通信システムのサーチを行う機能と、前記表示部の電源がオフの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信が行われている状態から前記所定の無線通信システムによる通信が行われていない状態に遷移すると、前記所定の無線通信システムのサーチを禁止する機能と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、
所定の無線通信システムにより無線通信を行う通信部と、表示部とを備える無線端末装置を制御するプログラムであって、前記表示部の電源がオンの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、所定時間に亘って前記所定の無線通信システムのサーチを行う機能と、前記表示部の電源がオフの状態において、データ通信が行われていない状態に移行した場合に前記所定時間を短くする機能と、を有することを特徴とする。
なお、スマートフォン1は、データ通信を行う無線通信システムとして、IEEE802.11で規定されるWiFi、IEEE802.16e(IEEE802.16−2004)で規定されているWiMAX、及び3G方式の無線通信システム(例えば、CDMA2000_1xEVDO、W−CDMA等である。以下、3Gシステムという。)に対応しているものとする。
無線部62(A、B及びC)は、それぞれ対応するアンテナ63(A、B及びC)より受信した信号を復調処理し、処理後の信号を通信処理部61へ供給し、また、通信処理部61から供給された信号を変調処理し、アンテナ63から外部装置へ送信する。
具体的には、コントローラ10は、WiMAXにおけるデータ通信のセッションが切断された(ロストした)場合、通信処理部61Bを制御して、ストレージ9に記憶されているタイマ値にわたりWiMAXの基地局のサーチを行う。このストレージ9に記憶されているタイマ値は、タッチスクリーンディスプレイ2の電源がオンの状態において、第1時間(例えば、5秒又は50秒)に設定されている。
ここで、コントローラ10は、タッチスクリーンディスプレイ2の電源がオフの状態において、WiMAXにおいてデータ通信が行われている状態から、データ通信が行われていない状態に移行した場合についても、ストレージ9に記憶されているタイマ値を、第2時間に設定する。
他方、コントローラ10は、タッチスクリーンディスプレイ2の電源がオフであり、WiMAXにおいてデータ通信が行われている状態でWiMAXにおけるデータ通信のセッションが切断された場合、通信処理部61Bを制御して、ストレージ9に記憶されているタイマ値(第1時間)にわたりWiMAXの基地局のサーチを行い、セッションの確立を試みる。
図6(a)に示されるパターンでは、時刻t2より前で、通信処理部61BがWiMAXにおけるデータ通信のセッションを保持し、IEEE802.16e(IEEE802.16−2004)で規定されているアクティブモード(データ通信中)となっている。
ステップS5において、コントローラ10は、ストレージ9に記憶されているタイム値が第2時間であるか否かを判定する。コントローラ10は、この判定がYESの場合、ステップS6に処理を移し、この判定がNOの場合、本フローチャートの処理を終了する。
ステップS6において、コントローラ10は、ストレージ9に記憶されているタイム値を第1時間に設定する。
ステップS11において、コントローラ10は、通信処理部61BにおけるWiMAXの通信が切断されたか否かを判定する。コントローラ10は、この判定がYESの場合、ステップS12に処理を移し、この判定がNOの場合、ステップS11を再実行する。
例えば、表示部は、タッチスクリーン2Bによる検出機能を有するタッチスクリーンディスプレイ2としたが、検出機能を有さない表示装置であってもよい。
また、通信処理部61は、WiFi、WiMAX及び3Gシステムに対応するものとして説明したが、これには限られず、他の無線通信システムであってもよいし、4以上の無線通信システムに対応していてもよい。
また、図4に示した各プログラムは、複数のモジュールに分割されていてもよいし、他のプログラムと結合されていてもよい。
2 タッチスクリーンディスプレイ(表示部)
6 通信ユニット
10 コントローラ(制御部)
61B 通信処理部(通信部)
Claims (9)
- 所定の無線通信システムにより無線通信を行う通信部と、
表示部と、
前記表示部の電源がオンの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、第1時間に亘って前記所定の無線通信システムのサーチを行う制御部と、を備え、
前記制御部は、前記表示部の電源がオフの状態でかつ、前記所定の無線通信システムによるデータ通信が行われていない状態で、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、前記第1時間よりも短い第2時間に亘って前記所定の無線通信システムのサーチを行う無線端末装置。 - 所定の無線通信システムにより無線通信を行う通信部と、
表示部と、
前記表示部の電源がオンの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、前記所定の無線通信システムのサーチを行う制御部と、を備え、
前記制御部は、前記表示部の電源がオフの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信が行われている状態から前記所定の無線通信システムによる通信が行われていない状態に遷移すると、前記所定の無線通信システムのサーチを行わない無線端末装置。 - 所定の無線通信システムにより無線通信を行う通信部と、
表示部と、
前記表示部の電源がオンの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、所定時間に亘って前記所定の無線通信システムのサーチを行う制御部と、を備え、
前記制御部は、前記表示部の電源がオフの状態において、データ通信が行われていない状態に移行した場合に前記所定時間を短くする無線端末装置。 - 前記制御部は、前記表示部の電源がオフの状態からオンの状態に遷移した場合、前記所定時間を短くする前の時間に戻す、
請求項3に記載の無線端末装置。 - 所定の無線通信システムにより無線通信を行う通信部と、
表示部と、
前記表示部の電源がオンの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、前記所定の無線通信システムのサーチを行う制御部と、を備え、
前記制御部は、前記表示部の電源がオフの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信が行われ、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断されると、前記所定の無線通信システムのサーチを無効にする無線端末装置。 - 前記制御部は、前記表示部の電源がオフの状態において、前記所定の無線通信システムにおいてデータ通信が行われている状態で通信セッションが切断された場合、第1時間にわたり前記所定の無線通信システムのサーチを行う、
請求項1から5のいずれか1項に記載の無線端末装置。 - 所定の無線通信システムにより無線通信を行う通信部と、表示部とを備える無線端末装置を制御するプログラムであって、
前記表示部の電源がオンの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、第1時間に亘って前記所定の無線通信システムのサーチを行う機能と、
前記表示部の電源がオフの状態でかつ、前記所定の無線通信システムによる通信が行われていない状態で、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、前記第1時間よりも短い第2時間に亘って前記所定の無線通信システムのサーチを行う機能と、を有するプログラム。 - 所定の無線通信システムにより無線通信を行う通信部と、表示部とを備える無線端末装置を制御するプログラムであって、
前記表示部の電源がオンの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、前記所定の無線通信システムのサーチを行う機能と、
前記表示部の電源がオフの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信が行われている状態から前記所定の無線通信システムによる通信が行われていない状態に遷移すると、前記所定の無線通信システムのサーチを禁止する機能と、を有するプログラム。 - 所定の無線通信システムにより無線通信を行う通信部と、表示部とを備える無線端末装置を制御するプログラムであって、
前記表示部の電源がオンの状態において、前記所定の無線通信システムによる通信セッションが切断された場合、所定時間に亘って前記所定の無線通信システムのサーチを行う機能と、
前記表示部の電源がオフの状態において、データ通信が行われていない状態に移行した場合に前記所定時間を短くする機能と、を有するプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012143249A JP5955129B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | 無線端末装置及び通信制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012143249A JP5955129B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | 無線端末装置及び通信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014007652A JP2014007652A (ja) | 2014-01-16 |
JP5955129B2 true JP5955129B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=50105005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012143249A Expired - Fee Related JP5955129B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | 無線端末装置及び通信制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5955129B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016163186A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 富士通株式会社 | 移動通信装置、無線通信方法および通信制御プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3990403B2 (ja) * | 2005-01-18 | 2007-10-10 | Necインフロンティア株式会社 | 無線lan部制御方法、無線lan部制御システム及び無線lan部制御プログラム |
JP4974142B2 (ja) * | 2006-10-30 | 2012-07-11 | 京セラ株式会社 | 無線通信端末及び無線通信方法 |
GB0812089D0 (en) * | 2008-07-02 | 2008-08-06 | Nec Corp | Mobile road communication device and related method of operation |
JP5277876B2 (ja) * | 2008-11-06 | 2013-08-28 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 移動通信端末及び間欠探索方法 |
-
2012
- 2012-06-26 JP JP2012143249A patent/JP5955129B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014007652A (ja) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5972629B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
US20170048379A1 (en) | Mobile electronic device, control method, and non-transitory storage medium | |
JP5702271B2 (ja) | 無線端末装置及び通信制御方法 | |
JP2013093798A (ja) | 無線端末装置及び通信制御方法 | |
WO2014104173A1 (ja) | 無線端末装置 | |
JP5773961B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
US9949268B2 (en) | Portable communication device and communication control method | |
JP2013135239A (ja) | 無線端末装置及び無線通信方法 | |
JP5955129B2 (ja) | 無線端末装置及び通信制御方法 | |
WO2016068192A1 (ja) | 電子機器、制御方法、及び制御プログラム | |
JP6017858B2 (ja) | 電子機器及び音出力方法 | |
JP2013110497A (ja) | 無線端末装置及び通信制御方法 | |
JP5967899B2 (ja) | 無線端末装置及び通信制御方法 | |
JP2013135240A (ja) | 無線端末装置及び通信制御方法 | |
JP5979636B2 (ja) | 通信装置及び通信制御方法 | |
JP6059256B2 (ja) | 通信端末及び記憶媒体 | |
WO2014109408A1 (ja) | 通信端末及び記憶媒体 | |
WO2014057940A1 (ja) | 無線通信装置及び通信制御方法 | |
JP5106696B1 (ja) | 無線端末装置 | |
JP2013072811A (ja) | 装置、方法及びプログラム | |
JP2014011494A (ja) | 無線通信装置及び通信制御方法 | |
JP6450066B2 (ja) | 無線端末装置 | |
JP6140972B2 (ja) | 通信機器及び通信制御方法 | |
JP2014082629A (ja) | 携帯端末、通信制御方法及び記憶媒体 | |
JP2014027541A (ja) | 通信装置及び通信制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5955129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |