JP6017858B2 - 電子機器及び音出力方法 - Google Patents
電子機器及び音出力方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6017858B2 JP6017858B2 JP2012143513A JP2012143513A JP6017858B2 JP 6017858 B2 JP6017858 B2 JP 6017858B2 JP 2012143513 A JP2012143513 A JP 2012143513A JP 2012143513 A JP2012143513 A JP 2012143513A JP 6017858 B2 JP6017858 B2 JP 6017858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- unit
- reproduced
- mode
- mixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Description
また、ストレージ9(記憶部)は、複数の音源データを記憶する。
なお、集音部104は、集音した音に対して、ノイズカット、周波数変更、スピード変更等の補正を行ってもよい。
また、ミキシング部105は、集音部104により集音された音の大きさに応じて、再生部103により再生された音に対してミキシングする音の大きさを調整する。このとき、ミキシング部105は、モード判定部109により判定されたモードに応じて、ミキシングする音の大きさを調整する。
また、モード設定部108は、音源データが再生された場合に、この音源データの種別に基づいて、当該種別に対応付けられているモードを設定する。
なお、モード設定部108によるモードの設定は、所定のタイミング又は周期的に行われることとしてよい。
複数のモードは、前述した耳鳴り低減用の音源データを再生部103に再生させるモードである耳鳴り低減モードを含む。ミキシング部105は、耳鳴り低減モードの場合、集音部104により集音された音を、再生部103により再生された音に対してミキシングする。
一方、第2移動モードの場合、実線のように、集音された音が小さくなると、ミキシング量が少なくなり、集音される音の大きさが所定値A1以下になると集音された音はミキシングされない。
具体的には、例えば、図6に1点鎖線にて示すように、ミキシング比率更新部110は、第2の移動モードにおいて入力が所定値A2以下になると集音された音をミキシングしなくするといった調整をユーザの指示入力に基づいて行い、設定データを更新する。
ユーザは、例えば、ウォーキング時に音楽を聞きながら周囲の音も聞き取れ、安心して移動できる。また、ユーザは、耳鳴り治療用のマスキング音を再生中に周囲の音も聞き取れるので、違和感なく日常生活を阻害される心配が低減される。また、ユーザは、電車やバス等で音楽を聞きながら、アナウンスを聞き取ることができる。
さらに、スマートフォン1は、音源データの種別をユーザから受け付けることができるので、ユーザは、特定の用途のために任意の音源を追加できる。
例えば、スマートフォン1は、イヤホン19から出力される音源データの音の大きさに応じて、イヤホン19から出力されるミキシングされる音の大きさを変更してもよい。具体的には、イヤホン19から出力される音源データに基づく音の大きさが小さいときには、イヤホン19で耳が塞がれている状態であっても、ユーザは外部の音をイヤホン19越しに聞くことが可能であるため、スマートフォン1は、外部の音をミキシングしてイヤホン19から出力しなくてもよい。
9 ストレージ(記憶部)
10 コントローラ
14 外部インターフェイス
15 加速度センサ
19 イヤホン
101 音源選択部(選択部)
102 音源種別受付部(受付部)
103 再生部
104 集音部
105 ミキシング部
106 出力部
107 測位部
108 モード設定部(設定部)
109 モード判定部(判定部)
110 ミキシング比率更新部(更新部)
Claims (10)
- 音源データを再生する再生部と、
集音部と、
前記再生部により再生された再生音に対して、前記集音部により集音された外部音をミキシングするミキシング部と、
前記ミキシング部によりミキシングされた音を出力音として出力する出力部と、を備え、
予め設けられている複数のモードのうち、いずれのモードであるかを判定する判定部を備え、
前記ミキシング部は、前記集音部により集音された前記外部音の大きさ、及び前記判定部により判定されたモードに応じて、前記再生音に対してミキシングする前記外部音の大きさを調整し、
前記音源データが再生された場合に、当該音源データの種別に基づいて、当該種別に対応付けられているモードを設定する設定部を備える
電子機器。 - 前記音源データのそれぞれに対して、前記種別を指定する入力を受け付ける受付部を備える
請求項1に記載の電子機器。 - 音源データを再生する再生部と、
集音部と、
前記再生部により再生された再生音に対して、前記集音部により集音された外部音をミキシングするミキシング部と、
前記ミキシング部によりミキシングされた音を出力音として出力する出力部と、を備え、
予め設けられている複数のモードのうち、いずれのモードであるかを判定する判定部を備え、
前記ミキシング部は、前記集音部により集音された前記外部音の大きさ、及び前記判定部により判定されたモードに応じて、前記再生音に対してミキシングする前記外部音の大きさを調整し、
前記複数のモードは、耳鳴り低減モードを含み、
前記ミキシング部は、前記耳鳴り低減モードの場合、前記集音部により集音された前記外部音を、当該外部音の大きさによらず、前記再生部により再生された前記再生音に対してミキシングする
電子機器。 - 音源データを再生する再生部と、
集音部と、
前記再生部により再生された再生音に対して、前記集音部により集音された外部音をミキシングするミキシング部と、
前記ミキシング部によりミキシングされた音を出力音として出力する出力部と、を備え、
予め設けられている複数のモードのうち、いずれのモードであるかを判定する判定部を備え、
前記ミキシング部は、前記集音部により集音された前記外部音の大きさ、及び前記判定部により判定されたモードに応じて、前記再生音に対してミキシングする前記外部音の大きさを調整し、
前記複数のモードは、第1の移動モード及び第2の移動モードを含み、
前記ミキシング部は、前記第1の移動モードの場合、前記集音部により集音された前記外部音を、当該外部音の大きさによらず、前記再生部により再生された前記再生音に対してミキシングし、前記第2の移動モードの場合、前記集音部により集音された前記外部音が小さいとき、前記再生部により再生された前記再生音に対するミキシングの比率を小さくする
電子機器。 - 加速度センサと、
前記加速度センサにより検出された加速度に応じて前記モードを設定する設定部と、を備える
請求項4に記載の電子機器。 - 位置情報を取得する測位部と、
前記測位部により取得された位置情報に応じて前記モードを設定する設定部と、を備える
請求項4に記載の電子機器。 - 加速度センサと、
位置情報を取得する測位部と、
前記加速度センサにより検出された加速度、及び前記測位部により取得された位置情報に応じて前記モードを設定する設定部と、を備える
請求項4に記載の電子機器。 - 音源データを再生する再生部を備える電子機器が音を出力する音出力方法であって、
集音ステップと、
前記再生部により再生された再生音に対して、前記集音ステップにおいて集音された外部音をミキシングするミキシングステップと、
前記ミキシングステップにおいてミキシングされた音を出力音として出力する出力ステップと、を含み、
予め設けられている複数のモードのうち、いずれのモードであるかを判定する判定ステップを含み、
前記ミキシングステップにおいて、前記集音ステップで集音された前記外部音の大きさ、及び前記判定ステップで判定されたモードに応じて、前記再生音に対してミキシングする前記外部音の大きさを調整し、
前記音源データが再生された場合に、当該音源データの種別に基づいて、当該種別に対応付けられているモードを設定する設定ステップを含む
音出力方法。 - 音源データを再生する再生部を備える電子機器が音を出力する音出力方法であって、
集音ステップと、
前記再生部により再生された再生音に対して、前記集音ステップにおいて集音された外部音をミキシングするミキシングステップと、
前記ミキシングステップにおいてミキシングされた音を出力音として出力する出力ステップと、を含み、
予め設けられている複数のモードのうち、いずれのモードであるかを判定する判定ステップを含み、
前記ミキシングステップにおいて、前記集音ステップで集音された前記外部音の大きさ、及び前記判定ステップで判定されたモードに応じて、前記再生音に対してミキシングする前記外部音の大きさを調整し、
前記複数のモードは、耳鳴り低減モードを含み、
前記ミキシングステップにおいて、前記耳鳴り低減モードの場合、前記集音ステップで集音された前記外部音を、当該外部音の大きさによらず、前記再生部により再生された前記再生音に対してミキシングする
音出力方法。 - 音源データを再生する再生部を備える電子機器が音を出力する音出力方法であって、
集音ステップと、
前記再生部により再生された再生音に対して、前記集音ステップにおいて集音された外部音をミキシングするミキシングステップと、
前記ミキシングステップにおいてミキシングされた音を出力音として出力する出力ステップと、を含み、
予め設けられている複数のモードのうち、いずれのモードであるかを判定する判定ステップを含み、
前記ミキシングステップにおいて、前記集音ステップで集音された前記外部音の大きさ、及び前記判定ステップで判定されたモードに応じて、前記再生音に対してミキシングする前記外部音の大きさを調整し、
前記複数のモードは、第1の移動モード及び第2の移動モードを含み、
前記ミキシングステップにおいて、前記第1の移動モードの場合、前記集音ステップで集音された前記外部音を、当該外部音の大きさによらず、前記再生部により再生された前記再生音に対してミキシングし、前記第2の移動モードの場合、前記集音ステップで集音された前記外部音が小さいとき、前記再生部により再生された前記再生音に対するミキシングの比率を小さくする
音出力方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012143513A JP6017858B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | 電子機器及び音出力方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012143513A JP6017858B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | 電子機器及び音出力方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014007671A JP2014007671A (ja) | 2014-01-16 |
JP6017858B2 true JP6017858B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=50105018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012143513A Expired - Fee Related JP6017858B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | 電子機器及び音出力方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6017858B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6404709B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-10-10 | 株式会社Nttドコモ | 音出力装置および音出力装置における音の再生方法 |
US10809972B2 (en) | 2016-09-27 | 2020-10-20 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method, and program |
JP7243796B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2023-03-22 | ヤマハ株式会社 | 放音装置およびプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003125481A (ja) * | 2001-10-19 | 2003-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音声再生装置 |
CN1653787B (zh) * | 2002-03-12 | 2013-01-09 | Era中心有限公司 | 用于医疗诊断和康复的多功能移动电话 |
JP2005086618A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Nec Corp | 音声再生装置 |
JP4317947B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-08-19 | 隆太郎 森 | ヘッドホン装置 |
JP5084156B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2012-11-28 | 京セラ株式会社 | 携帯機器 |
US7903826B2 (en) * | 2006-03-08 | 2011-03-08 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Headset with ambient sound |
EP2132957B1 (en) * | 2007-03-07 | 2010-11-17 | GN Resound A/S | Sound enrichment for the relief of tinnitus |
JP2009077260A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Pioneer Electronic Corp | 情報処理装置及び情報処理方法等 |
-
2012
- 2012-06-26 JP JP2012143513A patent/JP6017858B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014007671A (ja) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6017891B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP6159078B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5850736B2 (ja) | 装置、方法及びプログラム | |
JP2024041816A (ja) | コメント追加方法及び電子デバイス | |
CN104142779B (zh) | 用户界面控制方法、装置和终端 | |
JP2013105202A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5779063B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP2013200681A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP2013080345A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5731362B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2013114419A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP6017858B2 (ja) | 電子機器及び音出力方法 | |
WO2015014138A1 (zh) | 一种显示框显示的方法、装置和设备 | |
WO2014104173A1 (ja) | 無線端末装置 | |
JP2015069225A (ja) | 電子機器 | |
JP5702271B2 (ja) | 無線端末装置及び通信制御方法 | |
JP2013093798A (ja) | 無線端末装置及び通信制御方法 | |
JP6399729B2 (ja) | 携帯通信装置及び通信制御方法 | |
JP2013092891A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP6139068B2 (ja) | 装置及び方法 | |
JP6080355B2 (ja) | 装置、方法及びプログラム | |
JP2013135239A (ja) | 無線端末装置及び無線通信方法 | |
WO2015182717A1 (ja) | 電子機器、制御方法及び記憶媒体 | |
JP6450066B2 (ja) | 無線端末装置 | |
JP5106696B1 (ja) | 無線端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151016 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160629 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6017858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |