JP5951376B2 - スチレン系樹脂組成物および該樹脂組成物成形品並びにスチレン系樹脂用マスターバッチ - Google Patents
スチレン系樹脂組成物および該樹脂組成物成形品並びにスチレン系樹脂用マスターバッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5951376B2 JP5951376B2 JP2012155269A JP2012155269A JP5951376B2 JP 5951376 B2 JP5951376 B2 JP 5951376B2 JP 2012155269 A JP2012155269 A JP 2012155269A JP 2012155269 A JP2012155269 A JP 2012155269A JP 5951376 B2 JP5951376 B2 JP 5951376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- styrene
- resin composition
- mass
- resin
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
すなわち、本発明は、
(1)スチレン系樹脂100質量部に対して、(A)ポリブタジエン系熱可塑性エラストマーおよび/または(B)スチレン系熱可塑性エラストマーを0.1〜5.0質量部と、(C)アルキルスルホン酸塩を0.3〜2.0質量部とを配合してなることを特徴とするスチレン系樹脂組成物、
(2)スチレン系樹脂100質量部に対して、(A)ポリブタジエン系熱可塑性エラストマーおよび/または(B)スチレン系熱可塑性エラストマーを1〜100質量部と、(C)アルキルスルホン酸塩を5〜50質量部とを、溶融混練してなることを特徴とするスチレン系樹脂用マスターバッチ、
(3)スチレン系樹脂100質量部に対して、上記(2)のスチレン系樹脂用マスターバッチを0.5〜10質量部を配合してなることを特徴とするスチレン系樹脂組成物、
(4)上記(1)または(3)に記載のスチレン系樹脂組成物を成形してなることを特徴とするスチレン系樹脂組成物成形品、
からなっている。
得られたスチレン系樹脂成形品は、帯電防止効果を有するため、特に食品容器、工業用部品搬送トレー、雑貨、文房具などに用いられる。
(1)原材料
スチレン系樹脂1:GPPS(商品名:HRM26;東洋スチレン社製)
スチレン系樹脂2:HIPS(商品名:E640N;東洋スチレン社製)
スチレン系樹脂3:ABS(商品名:スタイラックA3941;旭化成社製)
A1:1,2−ブタジエン(商品名:RB810;JSR社製)
B1:SBS(商品名:タフプレン315;旭化成ケミカルズ社製)
B2:SEBS(商品名:DYNARON8601P;JSR社製)
B3:SIS(商品名:TR2001;JSR社製)
C1:アルキルスルホン酸ナトリウム(商品名:アンステックスHT−100;東邦化学工業社製)
上記原材料を用いて作製したスチレン系樹脂の配合組成を表1に示す。
表1に記載の原材料の15倍量を二軸押出機(型式KZW15TW−45MG−NH;テクノベル社製)を用いて、バレル温度200〜240℃、ヘッド温度230℃、スクリュー回転数300rpm、押出量3kg/hrの条件で溶融混練してスチレン系樹脂組成物(実施例品1〜10、比較例品1〜8)を得た。次いで、ストランド状に押し出されたスチレン系樹脂組成物をペレタイザーにてカットし円柱状(直径3mm、長さ3mm)のペレットに造粒し、このペレットをプレス成形機(型式:AYSR−5;神藤金属工業所社製)を用いて温度240℃の条件で、3MPaで30秒、5MPaで30秒、10MPaで120秒プレス後、5Mpaの圧力をかけながら水冷し、厚さ0.5mmのシート状スチレン系樹脂組成物成形品(試作品1〜18)を得た。
得られたシート状スチレン系樹脂組成物成形品(試作品1〜18)の帯電防止効果は、シート表面の表面固有電気抵抗率をシートを作製してから1日後、7日後、14日後、30日後、60日後に測定して評価した。表面固有電気抵抗値が、1.0×1014以下であると帯電防止効果があるといえ、1.0×1013以下であると非常に帯電防止効果があるといえる。表面固有電気抵抗率測定条件は下記の条件で行った。測定結果を表2に示す。
(表面固有電気抵抗値測定条件)
試験機械:超絶縁計 SM−8220(東亜DKK社製)
印加電圧:500V
印加時間:1分
温度 :25℃
湿度 :65%
(1)スチレン系樹脂用マスターバッチの作製
原材料として、「<スチレン系樹脂組成物および該組成物成形品の作製>(1)原材料」に記載の原材料を用いてマスターバッチを作製した。マスターバッチの配合組成を表3に示す。
原材料として「<スチレン系樹脂組成物および該組成物成形品の作製>(1)原材料」に記載の原材料と得られたマスターバッチを用いてスチレン系樹脂組成物および該組成物成形品を作製した。スチレン系樹脂組成物の配合組成を表4に示す。
ここで、スチレン系樹脂組成物に含まれる成分Aと成分Cの量は、実施例11と実施例1が同量であり、実施例12と実施例5が同量である。
得られたシート状スチレン系樹脂組成物成形品(試作品19、20)の帯電防止効果は、「<帯電防止効果の評価1>」と同じ方法で評価した。測定結果を表5に示す。
スチレン系樹脂組成物に含まれる成分Aと成分Cの量が同等であるスチレン系樹脂組成物成形品(試作品1、5)の測定結果も表5に示す。
Claims (4)
- スチレン系樹脂100質量部に対して、(A)シンジオタクティック1,2−ポリブタジエンまたは(A)シンジオタクティック1,2−ポリブタジエンおよび(B)スチレン系熱可塑性エラストマーを0.1〜5.0質量部と、(C)アルキルスルホン酸塩を0.3〜2.0質量部とを配合してなることを特徴とするスチレン系樹脂組成物。
- スチレン系樹脂100質量部に対して、(A)シンジオタクティック1,2−ポリブタジエンまたは(A)シンジオタクティック1,2−ポリブタジエンおよび(B)スチレン系熱可塑性エラストマーを1〜100質量部と、(C)アルキルスルホン酸塩を5〜50質量部とを、溶融混練してなることを特徴とするスチレン系樹脂用マスターバッチ。
- スチレン系樹脂100質量部に対して、請求項2のスチレン系樹脂用マスターバッチを0.5〜10質量部を配合してなることを特徴とするスチレン系樹脂組成物。
- 請求項1または3に記載のスチレン系樹脂組成物を成形してなることを特徴とするスチレン系樹脂組成物成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155269A JP5951376B2 (ja) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | スチレン系樹脂組成物および該樹脂組成物成形品並びにスチレン系樹脂用マスターバッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155269A JP5951376B2 (ja) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | スチレン系樹脂組成物および該樹脂組成物成形品並びにスチレン系樹脂用マスターバッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014015569A JP2014015569A (ja) | 2014-01-30 |
JP5951376B2 true JP5951376B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=50110556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012155269A Active JP5951376B2 (ja) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | スチレン系樹脂組成物および該樹脂組成物成形品並びにスチレン系樹脂用マスターバッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5951376B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6359856B2 (ja) * | 2014-04-01 | 2018-07-18 | 株式会社イノアックコーポレーション | 車両用外装品、車両用外装品製造方法および、車両用外装品の材料 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0290937A3 (en) * | 1987-05-14 | 1991-01-16 | General Electric Company | Improvements of the processability of an antistatic blend of ppe and polystyrene through the addition of a styrene acrylic acid copolymer |
GB9027371D0 (en) * | 1990-12-18 | 1991-02-06 | Exxon Chemical Patents Inc | Coating compositions |
JP3162919B2 (ja) * | 1993-09-24 | 2001-05-08 | 三洋化成工業株式会社 | ポリエーテルエステルアミドおよび樹脂組成物 |
JP3375218B2 (ja) * | 1994-03-09 | 2003-02-10 | 電気化学工業株式会社 | 永久帯電防止性樹脂組成物 |
JP3610541B2 (ja) * | 1997-01-22 | 2005-01-12 | 大日本インキ化学工業株式会社 | スチレン系樹脂組成物 |
JP2001226590A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-21 | Asahi Kasei Corp | ゴム状難燃剤 |
JP2002226652A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-14 | Asahi Kasei Corp | 難燃性芳香族ビニル系重合体組成物 |
JP2004035587A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品 |
FR2847902B1 (fr) * | 2002-11-29 | 2007-02-16 | Rhodia Eng Plastics Srl | Composition a base de matrice thermoplastique |
EP1574548B1 (en) * | 2002-12-19 | 2008-04-16 | Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. | Antistatic agents for resins, antistatic resin compositions, and moldings of antistatic resins |
JP4153367B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2008-09-24 | 積水化成品工業株式会社 | 発泡体およびその成形品 |
JP4761744B2 (ja) * | 2004-09-21 | 2011-08-31 | Psジャパン株式会社 | 持続制電性樹脂組成物 |
JP2006123364A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Daicel Polymer Ltd | シート押出成形機の洗浄方法 |
JP4347869B2 (ja) * | 2006-08-16 | 2009-10-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法及び成形物 |
JP4949003B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-06-06 | テクノポリマー株式会社 | 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物、発泡成形品及びその製造方法、並びに積層品 |
JP5339776B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2013-11-13 | テクノポリマー株式会社 | ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物及びそのブロー成形品 |
JP4737236B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2011-07-27 | ソニー株式会社 | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 |
JP2010013522A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Teijin Chem Ltd | 2色成形用ポリカーボネート樹脂組成物 |
JP5378736B2 (ja) * | 2008-09-22 | 2013-12-25 | 帝人株式会社 | 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 |
PL2443190T3 (pl) * | 2009-06-15 | 2014-04-30 | Basf Se | Trwała kompozycja dodatku antystatycznego |
JP2011184655A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Mitsui Chemicals Inc | 帯電防止性樹脂組成物およびその成形体 |
JP5558146B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2014-07-23 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2011201961A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Nagase & Co Ltd | 樹脂着色剤および樹脂組成物 |
JP2011252114A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 強化樹脂組成物 |
-
2012
- 2012-07-11 JP JP2012155269A patent/JP5951376B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014015569A (ja) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6599197B2 (ja) | セルロースアセテート組成物の製造方法 | |
CN107383898B (zh) | 通过热-机械作用具有形状记忆的热塑性弹性体复合物 | |
EP3189102B1 (en) | Blends of styrene-butadiene copolymers | |
JP6421825B2 (ja) | スチレン系発泡シート及びこれを用いる成形体 | |
JP5951376B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物および該樹脂組成物成形品並びにスチレン系樹脂用マスターバッチ | |
JP2002371136A (ja) | 熱可塑性エラストマーペレットおよび成形物 | |
JP2013133364A (ja) | 生分解性樹脂用添加剤組成物 | |
JP6187707B2 (ja) | スチレン系発泡シート及びこれを用いる成形体 | |
CN104744775A (zh) | 一种聚乙烯膜用复合材料及其制备方法 | |
JP2008231129A (ja) | 樹脂組成物及び成形品 | |
JP4566278B2 (ja) | スチレン系樹脂含有組成物および成形体 | |
US20220033593A1 (en) | Thermoplastic polymer powders and use thereof for selective laser sintering | |
JP4902897B1 (ja) | 重合体けん化物含有組成物、高分子型帯電防止剤、熱可塑性スチレン系樹脂組成物、成形体およびその製造方法 | |
JP2016194030A (ja) | 樹脂組成物、成形品、フィルムおよび積層フィルム | |
JP7426344B2 (ja) | 樹脂組成物及び成形体 | |
JP2015086252A (ja) | 樹脂組成物およびそれからなる成形体 | |
TWI589632B (zh) | 用於製造親水性聚苯乙烯物件之組成物 | |
JP2017088812A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP6235301B2 (ja) | 樹脂組成物およびそれからなる成形体 | |
JP2016199654A (ja) | スチレン系樹脂組成物及び成形体 | |
JP5213560B2 (ja) | パージング方法 | |
CN109370007A (zh) | 一种聚乙烯膜用复合材料及其制备方法 | |
JP2019112535A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP4300822B2 (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
JP7157257B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5951376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |