JP5897853B2 - インキ膜厚分布の形成方法および装置 - Google Patents
インキ膜厚分布の形成方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5897853B2 JP5897853B2 JP2011198387A JP2011198387A JP5897853B2 JP 5897853 B2 JP5897853 B2 JP 5897853B2 JP 2011198387 A JP2011198387 A JP 2011198387A JP 2011198387 A JP2011198387 A JP 2011198387A JP 5897853 B2 JP5897853 B2 JP 5897853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- roller
- roller group
- film thickness
- thickness distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F31/00—Inking arrangements or devices
- B41F31/02—Ducts, containers, supply or metering devices
- B41F31/04—Ducts, containers, supply or metering devices with duct-blades or like metering devices
- B41F31/045—Remote control of the duct keys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F31/00—Inking arrangements or devices
- B41F31/20—Ink-removing or collecting devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F31/00—Inking arrangements or devices
- B41F31/30—Arrangements for tripping, lifting, adjusting, or removing inking rollers; Supports, bearings, or forks therefor
- B41F31/301—Devices for tripping and adjusting form rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F31/00—Inking arrangements or devices
- B41F31/30—Arrangements for tripping, lifting, adjusting, or removing inking rollers; Supports, bearings, or forks therefor
- B41F31/32—Lifting or adjusting devices
- B41F31/36—Lifting or adjusting devices fluid-pressure operated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F33/00—Indicating, counting, warning, control or safety devices
- B41F33/04—Tripping devices or stop-motions
- B41F33/10—Tripping devices or stop-motions for starting or stopping operation of damping or inking units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F35/00—Cleaning arrangements or devices
- B41F35/04—Cleaning arrangements or devices for inking rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41P—INDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
- B41P2233/00—Arrangements for the operation of printing presses
- B41P2233/10—Starting-up the machine
- B41P2233/11—Pre-inking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41P—INDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
- B41P2235/00—Cleaning
- B41P2235/10—Cleaning characterised by the methods or devices
- B41P2235/26—Spraying devices
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Description
特許文献1に示されたインキ膜厚の制御方法では、印刷ジョブの切り替えに際して、インキ呼び出しローラ5の呼び出し動作をオフとしたうえ、前の印刷ジョブの刷版7を装着したままの状態で本機を運転し、所定枚数の印刷(白紙印刷)を行い、これによってインキ供給装置内のインキを減らし(刷り減らし)、インキローラ群6に上流から下流になるにしたがって薄くなる印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚分布Ma(図21(a)参照)、すなわち刷版7の絵柄のない部分に対応するインキ膜厚分布Maを残す(インキリムービング)。
特許文献2に示されたインキ膜厚の制御方法では、印刷ジョブの切り替えに際して、インキツボキー4−1〜4−nの開き量をゼロに設定し、その状態でインキ呼び出しローラ5を所定回数呼び出し動作させて、インキローラ群6上のインキを全てインキツボ1内に戻す(壺返し)。これにより、インキローラ群6内の各ローラがインキを保有していない状態となる。
印刷ジョブ切替制御装置100の詳細な動作の説明に入る前に、理解を容易とするために、その概略的な動作について説明しておく。
(2)インキツボキー4−1〜4−nの開き量を次のジョブの印刷に使用する刷版7’の絵柄に応じた値に設定する。すなわち、次の印刷ジョブの絵柄に応じた値に設定する。
(8)上流側のローラ小群6Aと下流側のローラ小群6Bとを再連結させ1つのインキローラ群6に戻す(図5(h))。
印刷ジョブを切り替える場合、オペレータは印刷停止スイッチ16をオンとする。すると、CPU10は、印刷停止スイッチ16がオンとされたことを確認し(図6:ステップS101のYES)、給紙装置30に給紙停止指令を出力し、給紙を停止させる(ステップS102)。
次に、オペレータは、インキ洗浄時の回転回数N1、インキ均し時の回転回数N2、予備呼び出し動作時の回転回数N3、印刷速度Vpを入力する(図7:ステップS106、S108、S110、S112)。
次に、オペレータは、印刷ジョブ切替開始スイッチ17をオンとする。印刷ジョブ切替開始スイッチ17がオンとされると、CPU10は、メモリM5内のカウント値NをN=1として上書きし(図9:ステップS123)、メモリM5からカウント値Nを読み出し(ステップS124)、メモリM6のN番目のインキツボキー用のアドレス位置より、N番目のインキツボキーに対応する範囲の絵柄面積率を読み出す(ステップS125)。
次に、CPU10は、インキ呼び出し装置24に動作停止信号を出力し(図10:ステップS134)、インキ呼び出しローラ5の呼び出し動作を停止させる。そして、ローラ群分割・連結用エアシリンダ用バルブ26に分割信号を出力し(ステップS135)、インキローラ群6を上流側のローラ小群6Aと下流側のローラ小群6Bとに分割させる(図3参照)。
次に、CPU10は、原動モータドライバ19にD/A変換器21を介して8000rphの回転指令を出力する(ステップS136)。これにより、印刷機が回転し始め、その速度が8000rphまで上昇する。そして、CPU10は、洗浄液供給装置27に洗浄液供給指令を出力し(ステップS137)、ドクタ着脱用エアシリンダ用バルブ29に着信号を出力する(ステップS138)。これにより、洗浄液供給装置27から洗浄液が噴射され、ドクタ41がローラ6A2の周面に対接し、上流側のローラ小群6A内のインキの洗浄が開始される。
次に、CPU10は、ローラ群分割・連結用エアシリンダ用バルブ26に連結信号を出力し(ステップS146)、上流側のローラ小群6Aと下流側のローラ小群6Bとを連結し(図2参照)、1つのインキローラ群6に戻す(図5(d))。
CPU10は、回転回数カウント用カウンタ23のカウント値がインキ均し時の回転回数N2に達すると(ステップS151のYES)、ローラ群分割・連結用エアシリンダ用バルブ26に分割信号を出力し(図12:ステップS152)、インキローラ群6を上流側のローラ小群6Aと下流側のローラ小群6Bとに再分割させる(図3参照)。
次に、CPU10は、メモリM5内のカウント値NをN=1として上書きし(ステップS153)、メモリM5からカウント値Nを読み出し(ステップS154)、N番目のインキツボキー制御装置300からのインキツボキーの開き量の設定完了信号の有無を確認する(ステップS155)。
CPU10は、全てのインキツボキー制御装置300に全インキツボキーの開き量設定完了信号を送信した後(ステップS160)、メモリM10に格納されているインキツボローラの回転量を読み出し(ステップS161)、その読み出したインキツボローラの回転量をインキツボローラ制御装置200に送信する(ステップS162)。
CPU10は、印刷機の回転回数カウント用カウンタ23のカウント値が予備呼び出し動作時の回転回数N3に達すると(ステップS169のYES)、ローラ群分割・連結用エアシリンダ用バルブ26に連結信号を出力し(ステップS170)、上流側のローラ小群6Aと下流側のローラ小群6Bとを再連結し(図3参照)、1つのインキローラ群6に戻す(図5(h))。
そして、CPU10は、メモリM4から印刷速度Vpを読み出し(ステップS171)、原動モータドライバ19にD/A変換器21を介して印刷速度の回転指令を出力し(ステップS172)、印刷機の速度を印刷速度Vpとする。また、給紙装置30に給紙指令を出力し(ステップS173)、印刷機への給紙を開始する。また、印刷ユニット31に印刷指令を出力するとともに(ステップS174)、インキ着ローラ着脱用エアシリンダ用バルブ33に着信号を出力し(ステップS175)、インキ着ローラ6−1〜6−4を着とし、次の刷版7’を使用しての印刷ジョブを開始させる。
図15にインキツボローラ制御装置200の内部構成の概略を示す。インキツボローラ制御装置200は、CPU201、RAM202、ROM203、インキツボローラ駆動用モータ204、インキツボローラ駆動用モータドライバ205、インキツボローラ駆動用モータ用ロータリーエンコーダ206、入出力インターフェイス(I/O,I/F)207,208、メモリ209,210を備えており、インターフェイス207を介して印刷ジョブ切替制御装置100と接続されている。メモリ209には受信したインキツボローラの回転量が記憶される。メモリ210には目標とするインキツボローラの送り量が記憶される。
図17にインキツボキー制御装置300(300−1〜300−n)の内部構成の概略を示す。インキツボキー制御装置300は、CPU301、RAM302、ROM303、インキツボキー駆動用モータ304、インキツボキー駆動用モータドライバ305、インキツボキー駆動用モータ用ロータリーエンコーダ306、カウンタ307、入出力インターフェイス(I/O,I/F)308,309、メモリ310〜313を備えており、インターフェイス308を介して印刷ジョブ切替制御装置100と接続されている。メモリ310には受信したインキツボキーの開き量が記憶される。メモリ311には目標とするインキツボキーの開き量が記憶される。メモリ312にはカウンタ307のカウント値が記憶される。メモリ313には現在のインキツボキーの開き量が記憶される。
Claims (8)
- インキツボキーを複数備え、これらインキツボキーの開き量の調整によってインキツボ内よりインキツボローラに供給されるインキの量を調整し、このインキツボローラに供給されたインキをインキ呼び出しローラの呼び出し動作によりインキローラ群を介して刷版へ供給するインキ供給装置におけるインキローラ群に、次のジョブの印刷に使用する刷版の絵柄に応じたインキ膜厚分布を形成するインキ膜厚分布の形成方法において、
前の刷版を使用しての印刷ジョブの終了後、前記インキローラ群のインキの流動経路の末端に位置するインキ着ローラを脱とするとともに、前記インキ呼び出しローラの呼び出し動作を停止し、前記インキローラ群を複数のローラ小群に分割するローラ群分割ステップと、
前記ローラ群分割ステップによって分割された複数のローラ小群のうちの一部のローラ小群内のインキを除去するインキ除去ステップと
を備えることを特徴とするインキ膜厚分布の形成方法。 - 請求項1に記載されたインキ膜厚分布の形成方法において、
前記インキ除去ステップによって前記一部のローラ小群内のインキが除去された後、前記分割されている複数のローラ小群を連結して1つのインキローラ群に戻すローラ群連結ステップと、
前記ローラ群連結ステップによって1つに戻された前記インキローラ群を任意の回転回数駆動させるインキローラ群駆動ステップと
を備えることを特徴とするインキ膜厚分布の形成方法。 - 請求項2に記載されたインキ膜厚分布の形成方法において、
前記各インキツボキーの開き量を次のジョブの印刷で使用する刷版の絵柄に応じた値に設定する開量設定ステップと、
前記インキローラ群駆動ステップによって前記インキローラ群が任意の回転回数駆動された後、当該インキローラ群を複数のローラ小群に再分割するローラ群再分割ステップと、
前記ローラ群再分割ステップによって前記インキローラ群が複数のローラ小群に再分割された状態で、かつ前記開量設定ステップによって前記各インキツボキーの開き量が次のジョブの印刷で使用する刷版の絵柄に応じた値に設定された状態で、前記インキ呼び出しローラの呼び出し動作を所定回数行い、前記再分割された複数のローラ小群の上流側のローラ小群に予備呼び出し時のインキ膜厚分布を形成する予備呼出ステップと
を備えることを特徴とするインキ膜厚分布の形成方法。 - 請求項3に記載されたインキ膜厚分布の形成方法において、
前記予備呼出ステップによって前記上流側のローラ小群に前記予備呼び出し時のインキ膜厚分布が形成された後、前記再分割された複数のローラ小群を再連結して1つのインキローラ群に戻すローラ群再連結ステップと、
前記ローラ群再連結ステップによって前記再分割されたローラ小群が1つのインキローラ群に戻された状態で、前記インキ着ローラを着として、次の刷版を使用しての印刷ジョブを開始する印刷開始ステップと
を備えることを特徴とするインキ膜厚分布の形成方法。 - インキツボキーを複数備え、これらインキツボキーの開き量の調整によってインキツボ内よりインキツボローラに供給されるインキの量を調整し、このインキツボローラに供給されたインキをインキ呼び出しローラの呼び出し動作によりインキローラ群を介して刷版へ供給するインキ供給装置におけるインキローラ群に、次のジョブの印刷に使用する刷版の絵柄に応じたインキ膜厚分布を形成するインキ膜厚分布の形成装置において、
前記インキローラ群のインキの流動経路の末端に位置するインキ着ローラを脱とするとともに、前記インキ呼び出しローラの呼び出し動作を停止させ、前記インキローラ群を複数のローラ小群に分割するローラ群分割手段と、
前の刷版を使用しての印刷ジョブの終了後、前記ローラ群分割手段が行う前記インキ着ローラを脱とするタイミング、前記インキ呼び出しローラの呼び出し動作を停止するタイミング、前記インキローラ群を複数のローラ小群に分割するタイミングを制御する制御手段と、
前記ローラ群分割手段によって分割された複数のローラ小群のうちの一部のローラ小群内のインキを除去するインキ除去手段と
を備えることを特徴とするインキ膜厚分布の形成装置。 - 請求項5に記載されたインキ膜厚分布の形成装置において、
前記インキ除去手段によって前記一部のローラ小群内のインキが除去された後、前記分割されている複数のローラ小群を連結して1つのインキローラ群に戻すローラ群連結手段と、
前記ローラ群連結手段によって1つに戻された前記インキローラ群を任意の回転回数駆動させるインキローラ群駆動手段と
を備えることを特徴とするインキ膜厚分布の形成装置。 - 請求項6に記載されたインキ膜厚分布の形成装置において、
前記各インキツボキーの開き量を次のジョブの印刷で使用する刷版の絵柄に応じた値に設定する開量設定手段と、
前記インキローラ群駆動手段によって前記インキローラ群が任意の回転回数駆動された後、当該インキローラ群を複数のローラ小群に再分割するローラ群再分割手段と、
前記ローラ群再分割手段によって前記インキローラ群が複数のローラ小群に再分割された状態で、かつ前記開量設定手段によって前記各インキツボキーの開き量が次のジョブの印刷で使用する刷版の絵柄に応じた値に設定された状態で、前記インキ呼び出しローラの呼び出し動作を所定回数行い、前記再分割された複数のローラ小群の上流側のローラ小群に予備呼び出し時のインキ膜厚分布を形成する予備呼出手段と
を備えることを特徴とするインキ膜厚分布の形成装置。 - 請求項7に記載されたインキ膜厚分布の形成装置において、
前記予備呼出手段によって前記上流側のローラ小群に前記予備呼び出し時のインキ膜厚分布が形成された後、前記再分割された複数のローラ小群を再連結して1つのインキローラ群に戻すローラ群再連結手段と、
前記ローラ群再連結手段によって前記再分割されたローラ小群が1つのインキローラ群に戻された状態で、前記インキ着ローラを着として、次の刷版を使用しての印刷ジョブを開始する印刷開始手段と
を備えることを特徴とするインキ膜厚分布の形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198387A JP5897853B2 (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | インキ膜厚分布の形成方法および装置 |
US13/600,170 US8955436B2 (en) | 2011-09-12 | 2012-08-30 | Ink film thickness distribution forming method and apparatus |
EP12182352.0A EP2567818B1 (en) | 2011-09-12 | 2012-08-30 | Ink film thickness distribution forming method and apparatus |
CN201210336968.2A CN102991119B (zh) | 2011-09-12 | 2012-09-12 | 墨膜厚度分布形成方法和设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198387A JP5897853B2 (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | インキ膜厚分布の形成方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013059879A JP2013059879A (ja) | 2013-04-04 |
JP5897853B2 true JP5897853B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=46800081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011198387A Active JP5897853B2 (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | インキ膜厚分布の形成方法および装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8955436B2 (ja) |
EP (1) | EP2567818B1 (ja) |
JP (1) | JP5897853B2 (ja) |
CN (1) | CN102991119B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014094526A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Komori Corp | インキ供給方法およびインキ供給装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5897852B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2016-04-06 | 株式会社小森コーポレーション | インキ膜厚分布の補正方法および装置 |
JP6114503B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2017-04-12 | 株式会社小森コーポレーション | インキ供給方法およびインキ供給装置 |
JP6093151B2 (ja) | 2012-11-12 | 2017-03-08 | 株式会社小森コーポレーション | インキ膜厚分布の補正方法および装置 |
WO2015076364A1 (ja) * | 2013-11-22 | 2015-05-28 | 株式会社小森コーポレーション | インキ供給方法およびインキ供給装置 |
JP6240481B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2017-11-29 | 株式会社小森コーポレーション | インキ供給方法およびインキ供給装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3701316A (en) * | 1970-05-18 | 1972-10-31 | Harris Intertype Corp | Ink and dampener form roll interruption for cleaning purposes |
JPS5851154A (ja) * | 1981-09-22 | 1983-03-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | インキ供給装置 |
JPS58201010A (ja) | 1982-05-19 | 1983-11-22 | Komori Printing Mach Co Ltd | 絵柄信号の校正方法 |
JPS58201008A (ja) | 1982-05-19 | 1983-11-22 | Komori Printing Mach Co Ltd | 印刷版の絵柄面積測定装置 |
DE3629081C1 (de) * | 1986-08-27 | 1988-03-24 | Roland Man Druckmasch | Umstellbares Farbwerk einer Bogenrotationsdruckmaschine |
US5174210A (en) * | 1990-04-27 | 1992-12-29 | Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft | Preparation of the inking unit of a printing press for a change of printing job |
JPH05229101A (ja) | 1992-02-20 | 1993-09-07 | Manabu Fukuda | インキ装置 |
DE9212582U1 (de) * | 1992-09-18 | 1992-11-26 | Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg | Einrichtung zum Waschen eines Farbwerks an Druckmaschinen |
JP3363217B2 (ja) | 1993-09-29 | 2003-01-08 | 東芝機械株式会社 | 切換式連続運転用印刷機の制御方法 |
JPH1016193A (ja) | 1996-06-27 | 1998-01-20 | Komori Corp | インキ膜厚の制御方法 |
DE19708435C2 (de) * | 1997-03-01 | 2001-05-10 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren zur Reinigung eines Farbwerks einer Druckmaschine |
JPH11188844A (ja) | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Komori Corp | 印刷機におけるインキ膜厚の制御方法および制御装置 |
JPH11348238A (ja) * | 1998-06-04 | 1999-12-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | インキ供給装置 |
JP3339835B2 (ja) | 1999-03-10 | 2002-10-28 | リョービ株式会社 | 印刷機のインキ供給制御装置及びインキ供給制御方法 |
JP2001322250A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-20 | Komori Corp | 印刷機および印刷機の制御方法 |
DE10209861B4 (de) * | 2002-03-06 | 2012-10-04 | manroland sheetfed GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur Farbzufuhrsteuerung |
DE10312998B4 (de) * | 2002-04-03 | 2015-07-09 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Lernende Farbführung |
DE102005039063A1 (de) * | 2004-09-13 | 2006-03-16 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Optimierter Farbeinlauf vor Druckbeginn |
JP2007030348A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Komori Corp | 印刷機のインキ供給量調整方法および装置 |
DE102006049619A1 (de) | 2006-10-20 | 2008-05-15 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Verfahren zum Betreiben eines Farbwerks einer Druckmaschine |
JP2008110500A (ja) | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Komori Corp | インキ呼び出し制御方法、及び、インキ呼び出し制御装置 |
JP5513808B2 (ja) * | 2009-08-10 | 2014-06-04 | 株式会社小森コーポレーション | 印刷機のインキ供給量調整方法および装置 |
JP5897852B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2016-04-06 | 株式会社小森コーポレーション | インキ膜厚分布の補正方法および装置 |
-
2011
- 2011-09-12 JP JP2011198387A patent/JP5897853B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-30 US US13/600,170 patent/US8955436B2/en active Active
- 2012-08-30 EP EP12182352.0A patent/EP2567818B1/en active Active
- 2012-09-12 CN CN201210336968.2A patent/CN102991119B/zh active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014094526A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Komori Corp | インキ供給方法およびインキ供給装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2567818A2 (en) | 2013-03-13 |
EP2567818A3 (en) | 2014-11-26 |
CN102991119A (zh) | 2013-03-27 |
JP2013059879A (ja) | 2013-04-04 |
US8955436B2 (en) | 2015-02-17 |
EP2567818A8 (en) | 2013-05-08 |
EP2567818B1 (en) | 2017-05-10 |
US20130061769A1 (en) | 2013-03-14 |
CN102991119B (zh) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5897853B2 (ja) | インキ膜厚分布の形成方法および装置 | |
JP5897852B2 (ja) | インキ膜厚分布の補正方法および装置 | |
JP6214862B2 (ja) | 印刷機の制御装置および制御方法 | |
JP5341362B2 (ja) | シート状物処理装置 | |
JP6114503B2 (ja) | インキ供給方法およびインキ供給装置 | |
JP6093152B2 (ja) | インキ供給方法およびインキ供給装置 | |
JP6236516B2 (ja) | インキ供給方法およびインキ供給装置 | |
JP6093151B2 (ja) | インキ膜厚分布の補正方法および装置 | |
JP6240481B2 (ja) | インキ供給方法およびインキ供給装置 | |
JP6212342B2 (ja) | 印刷機の印刷準備方法及び印刷機の印刷準備支援装置 | |
JP6174467B2 (ja) | インキ供給方法およびインキ供給装置 | |
JP6383286B2 (ja) | 電子回路の印刷方法および装置 | |
JP6531571B2 (ja) | インキ膜厚制御方法、インキ膜厚制御装置及びインキ膜厚制御プログラム | |
WO2015076364A1 (ja) | インキ供給方法およびインキ供給装置 | |
JP2015100972A (ja) | インキ供給方法およびインキ供給装置 | |
JP2000246879A (ja) | 印刷機の給紙制御装置および給紙制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5897853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |