JP5893363B2 - 振れ補正機能付き光学ユニット - Google Patents
振れ補正機能付き光学ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5893363B2 JP5893363B2 JP2011258685A JP2011258685A JP5893363B2 JP 5893363 B2 JP5893363 B2 JP 5893363B2 JP 2011258685 A JP2011258685 A JP 2011258685A JP 2011258685 A JP2011258685 A JP 2011258685A JP 5893363 B2 JP5893363 B2 JP 5893363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical axis
- axis direction
- movable body
- stopper
- shake correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 235
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 14
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0007—Movement of one or more optical elements for control of motion blur
- G03B2205/0023—Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
図1は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニットを携帯電話機等の光学機器に搭載した様子を模式的に示す説明図である。図2は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニットの外観等を示す斜視図であり、図2(a)、(b)は、光学ユニットを被写体側(光軸方向前側)からみたときの斜視図、および光学ユニットを被写体側とは反対側(光軸方向後側)からみたときの斜視図である。図3は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニットの断面図であり、図3(a)、(b)はYZ断面図およびXZ断面図である。なお、図3(a)、(b)では、撮像ユニットの内部についてはレンズホルダ等の図示を省略してある。
図4は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニット100を被写体側からみたときの分解斜視図であり、図4(a)、(b)は、光学ユニット100から撮像ユニット1および下カバー等を外した様子を示す分解斜視図、およびホルダと撮像ユニット1とが結合して可動体を構成している様子を示す分解斜視図である。図5は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニット100を被写体側とは反対側からみたときの分解斜視図である。図6は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニット100をさらに細かく分解したときの分解斜視図である。
本形態の光学ユニット100において、可動体3は、撮像ユニット1と、撮像ユニット1のケース14の外周面を囲む矩形枠状のホルダ7と、第1ストッパ部材8とによって構成されており、第1ストッパ部材8はホルダ7の光軸方向後側の面に溶接等の方法で固定されている。本形態において、第1ストッパ部材8は、後述するように、可動体3の光軸方向に直交する方向への可動範囲を規定する第1ストッパ機構810の第1ストッパ部として利用される。また、第1ストッパ部材8は、上カバー250の角筒状胴部210の内側に配置された第2ストッパ部材9(第2ストッパ部)と光軸方向で対向し、可動体3の光軸方向に直交する方向への可動範囲を規定する第2ストッパ機構820を構成している。
バネ部材600は、固定体200側に連結される矩形枠状の固定側連結部620と、可動体3側に連結される可動側連結部610と、可動側連結部610と固定側連結部620の間で延在する複数本のアーム部630とを備えた板状バネ部材であり、アーム部630の両端は各々、可動側連結部610および固定側連結部620に繋がっている。ここで、固定側連結部620は、矩形枠状の本体部分621と、本体部分621の辺部分の中央位置で外側に向けて突出した凸部622とを備えている。
図3および図6等に示すように、本形態の光学ユニット100では、コイル部560と、コイル部560に鎖交する磁界を発生させる永久磁石520とによって、振れ補正用駆動機構500が構成されている。より具体的には、可動体3においてケース14の4つの外面には平板状の永久磁石520が各々固定されており、上カバー250の角筒状胴部210の内面にはコイル部560が配置されている。永久磁石520は、外面側および内面側が異なる極に着磁されている。また、永久磁石520は、光軸L方向に配置された2つの磁石片からなり、かかる磁石片は、コイル部560と対向する側の面が光軸方向で異なる極に着磁されている。また、コイル部560は、略四角形の枠状に形成されており、上下の長辺部分が有効辺として利用される。
図7は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニット100の揺動支点の説明図であり、図7(a)、(b)は、揺動支点等のYZ断面図、および揺動支点を構成する部材の説明図である。
図8は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニット100の第1ストッパ機構810の説明図であり、図8(a)、(b)、(c)は、光学ユニット100において第1ストッパ機構810を構成する部材等を光軸方向後側からみた底面図、XZ断面図、YZ断面図である。
図9は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニット100の第2ストッパ機構820全体の構成を示す説明図であり、図9(a)、(b)は、光学ユニット100において第2ストッパ機構820を構成する部材等を光軸方向前側からみた斜視図、および分解斜視図である。図10は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニット100の第2ストッパ機構820の平面構造を示す説明図であり、図10(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)は、第2ストッパ機構820を光軸方向前側からみた平面図、第2ストッパ機構820から第1ストッパ部材8を外した状態の平面図、第2ストッパ機構820からバネ部材600を外した状態の平面図、第2ストッパ機構820から第2ストッパ部材9を外した状態の平面図、第1ストッパ部材8の平面図、バネ部材600の平面図、および第2ストッパ部材9の平面図である。図11は、本発明を適用した振れ補正機能付きの光学ユニット100の第2ストッパ機構820を拡大して示す断面図である。
本形態の光学ユニット100において、図1に示す光学機器1000が振れると、かかる振れはジャイロスコープによって検出されるとともに、上位の制御部では、ジャイロスコープでの検出に基づいて、振れ補正用駆動機構500を制御する。すなわち、ジャイロスコープで検出した振れを打ち消すような駆動電流をフレキシブル配線基板410およびフレキシブル配線基板420を介してシート状コイル体550のコイル部560に供給する。その結果、X側振れ補正用駆動機構500xは、揺動支点180を中心に撮像ユニット1をY軸周りに揺動させる。また、Y側振れ補正用駆動機構500yは、揺動支点180を中心に撮像ユニット1をX軸周りに揺動させる。また、撮像ユニット1のX軸周りの揺動、およびY軸周りの揺動を合成すれば、XY面全体に対して撮像ユニット1を変位させることができる。それ故、光学ユニット100で想定される全ての振れを確実に補正することができる。かかる撮像ユニット1に対する駆動の際、撮像ユニット1の変位は、図5に示す第1フォトリフレクタ580および第2フォトリフレクタ590によって監視される。
図3および図5等に示すように、本形態の光学ユニット100において、撮像ユニット1の基板15には、フレキシブル配線基板410の一方の端部が接続されており、撮像ユニット1を揺動させた際にフレキシブル配線基板410が撮像ユニット1に負荷を印加すると、撮像ユニット1を適正に揺動させるのに支障がある。
上記実施の形態では、バネ部材600に対して光軸方向前側に第1ストッパ部材8を設け、バネ部材600に対して光軸方向後側に第2ストッパ部材9を設けたが、バネ部材600に対して光軸方向後側に第1ストッパ部材8を設け、バネ部材600に対して光軸方向後前に第2ストッパ部材9を設けてもよい。
3 可動体
7 ホルダ
8 第1ストッパ部材(第1ストッパ部)
9 第2ストッパ部材(第2ストッパ部)
14 ケース
90 枠部
98 板状部
100 振れ補正機能付きの光学ユニット
180 揺動支点
200 固定体
219 切り欠き(開口部)
250 上カバー(固定体)
420 フレキシブル配線基板
500 振れ補正用駆動機構
500x X側振れ補正用駆動機構
500y Y側振れ補正用駆動機構
520 永久磁石
550 シート状コイル体
600 バネ部材
630 腕部
700 下カバー(固定体)
810 第1ストッパ機構
820 第2ストッパ機構
830 第3ストッパ機構
Claims (10)
- 固定体と、
光学素子を保持する可動体と、
前記可動体における光軸方向後端部分と前記固定体との間において前記可動体を揺動可能に支持する揺動支点と、
前記固定体側に連結される固定体側連結部、前記可動体側に連結される可動体側連結部、および前記固定体側連結部と前記可動体側連結部とを結ぶアーム部を備え、前記可動体を前記揺動支点に向けて付勢する板状のバネ部材と、
前記揺動支点を中心に前記可動体を揺動させる振れ補正用駆動機構と、
を有し、
前記可動体の前記バネ部材より光軸方向前側および光軸方向後側のうちの一方側で光軸方向に直交する方向に突出し、前記可動体が光軸方向に直交する方向に変位した際の可動範囲を規定する第1ストッパ部と、
前記固定体の前記バネ部材より光軸方向前側および光軸方向後側のうちの他方側で前記バネ部材を挟んで前記第1ストッパ部に光軸方向で対向し、前記可動体が光軸方向の他方側に変位した際に前記第1ストッパ部の移動を規制して前記可動体の光軸方向の他方側への可動範囲を規定する第2ストッパ部と、
を有していることを特徴とする振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記可動体が光軸方向の他方側に変位した際、前記第1ストッパ部と前記第2ストッパ部とは、前記バネ部材を介して当接することを特徴とする請求項1に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記可動体が光軸方向後側に変位した際、前記アーム部の少なくとも一部が、前記第1ストッパ部と前記第2ストッパ部とに挟まれることを特徴とする請求項2に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記第1ストッパ部は、前記バネ部材より光軸方向前側に設けられ、
前記第2ストッパ部は、前記バネ部材より光軸方向後側に設けられ、前記可動体が光軸方向後側に変位した際に前記第1ストッパ部の移動を規制して前記可動体の光軸方向後側への可動範囲を規定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の振れ補正
機能付き光学ユニット。 - 前記振れ補正用駆動機構は、前記第1ストッパ部より光軸方向前側に設けられた磁気駆動機構であることを特徴とする請求項4に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記第1ストッパ部は、枠形状を有する第1ストッパ部材からなり、
前記第2ストッパ部は、枠形状を有する第2ストッパ部材からなることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記第1ストッパ部材の外形寸法は、前記第2ストッパ部材の内形寸法より大であることを特徴とする請求項6に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記第2ストッパ部材は、前記固定体のうち、前記可動体を覆うカバーに溶接により固定されていることを特徴とする請求項6または7に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記第2ストッパ部材は、前記可動体の光軸周りの全周に配置された枠部と、前記固定体の内側からフレキシブル配線基板が引き出される側で当該枠部から光軸方向に屈曲して前記フレキシブル配線基板が引き出された開口部を塞ぐ板状部と、を備えていることを特徴とする請求項6乃至8の何れか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記アーム部は、全体または略全体が前記第2ストッパ部材と光軸方向で重なっていることを特徴とする請求項6乃至9の何れか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011258685A JP5893363B2 (ja) | 2011-11-28 | 2011-11-28 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
US13/664,969 US8660416B2 (en) | 2011-11-28 | 2012-10-31 | Optical unit with shake correcting function |
CN201210451280.9A CN103135313B (zh) | 2011-11-28 | 2012-11-12 | 带抖动修正功能的光学单元 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011258685A JP5893363B2 (ja) | 2011-11-28 | 2011-11-28 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013113961A JP2013113961A (ja) | 2013-06-10 |
JP5893363B2 true JP5893363B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=48466969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011258685A Expired - Fee Related JP5893363B2 (ja) | 2011-11-28 | 2011-11-28 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8660416B2 (ja) |
JP (1) | JP5893363B2 (ja) |
CN (1) | CN103135313B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5755414B2 (ja) * | 2010-06-08 | 2015-07-29 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
KR101606960B1 (ko) * | 2013-08-02 | 2016-03-28 | 삼성전기주식회사 | 카메라 모듈 |
JP6129016B2 (ja) * | 2013-08-06 | 2017-05-17 | 日本電産サンキョー株式会社 | 撮影用光学装置 |
JP6190713B2 (ja) * | 2013-12-16 | 2017-08-30 | 日本電産サンキョー株式会社 | 撮影用光学装置 |
CN106324941B (zh) * | 2015-07-02 | 2019-08-27 | 日本电产三协株式会社 | 带抖动校正功能光学单元 |
CN112255862B (zh) | 2015-11-06 | 2021-10-01 | Lg伊诺特有限公司 | 相机模组 |
JP6637756B2 (ja) * | 2015-12-21 | 2020-01-29 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニットおよびその製造方法 |
JP7009055B2 (ja) * | 2016-10-26 | 2022-01-25 | Tdk株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP6860402B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-04-14 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP6934319B2 (ja) * | 2017-05-08 | 2021-09-15 | 日本電産サンキョー株式会社 | ローリング用磁気駆動ユニットおよび振れ補正機能付き光学ユニット |
JP6883467B2 (ja) * | 2017-05-08 | 2021-06-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7046653B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2022-04-04 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7057210B2 (ja) * | 2018-05-15 | 2022-04-19 | 日本電産サンキョー株式会社 | 光学ユニット |
CN111538165B (zh) * | 2019-02-07 | 2022-03-22 | 日本电产三协株式会社 | 带抖动修正功能的光学单元及带抖动修正功能的光学单元的制造方法 |
KR102776519B1 (ko) * | 2019-03-28 | 2025-03-06 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 장치 |
CN111752066B (zh) * | 2019-03-28 | 2022-05-03 | 日本电产三协株式会社 | 带抖动修正功能的光学单元 |
CN111752067B (zh) * | 2019-03-28 | 2022-08-30 | 日本电产三协株式会社 | 带抖动修正功能的光学单元 |
CN111830766B (zh) * | 2019-04-19 | 2022-03-08 | 中强光电股份有限公司 | 光学模块及投影机 |
CN211741679U (zh) * | 2019-08-02 | 2020-10-23 | 台湾东电化股份有限公司 | 光学元件驱动机构 |
JP7325257B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2023-08-14 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7376279B2 (ja) * | 2019-08-19 | 2023-11-08 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
US12235515B2 (en) * | 2020-10-22 | 2025-02-25 | Tdk Taiwan Corp. | Optical element drive mechanism |
US12189205B2 (en) * | 2020-10-30 | 2025-01-07 | Tdk Taiwan Corp. | Optical element drive mechanism |
CN116095444A (zh) * | 2021-10-30 | 2023-05-09 | 华为技术有限公司 | 光学防抖装置、摄像头模组及电子设备 |
CN216905063U (zh) * | 2022-03-22 | 2022-07-05 | 广州立景创新科技有限公司 | 摄像装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102016709B (zh) * | 2008-04-30 | 2014-04-09 | 日本电产三协株式会社 | 带抖动修正功能的光学单元及摄影用光学装置 |
JP5106254B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2012-12-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | 撮影用光学装置 |
JP2010096803A (ja) | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Nidec Sankyo Corp | 撮影用光学装置 |
JP5542681B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2014-07-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット、光学機器、および振れ補正機能付き光学ユニットの製造方法 |
JP5535079B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2014-07-02 | 日本電産サンキョー株式会社 | 撮影用光学装置 |
KR20100066678A (ko) * | 2008-12-10 | 2010-06-18 | 삼성전기주식회사 | 손떨림 보정장치를 구비한 카메라 모듈 |
KR101022938B1 (ko) * | 2009-11-10 | 2011-03-16 | 삼성전기주식회사 | 카메라모듈의 손떨림 보정기구 |
-
2011
- 2011-11-28 JP JP2011258685A patent/JP5893363B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-31 US US13/664,969 patent/US8660416B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-12 CN CN201210451280.9A patent/CN103135313B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103135313B (zh) | 2016-08-24 |
US20130136437A1 (en) | 2013-05-30 |
US8660416B2 (en) | 2014-02-25 |
CN103135313A (zh) | 2013-06-05 |
JP2013113961A (ja) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5893363B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5762087B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5848052B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5828686B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5771373B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5755414B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5593118B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5622443B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5828660B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5535078B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP2011257556A5 (ja) | ||
JP5993695B2 (ja) | 光学ユニットおよび光学ユニットの製造方法 | |
JP5755476B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5519390B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5698939B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP6182359B2 (ja) | 光学ユニット | |
JP6093137B2 (ja) | 光学ユニットおよび光学ユニットの製造方法 | |
JP6173695B2 (ja) | 光学ユニット | |
JP5604237B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP5752978B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5893363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |