JP5890596B1 - 粘着シート - Google Patents
粘着シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5890596B1 JP5890596B1 JP2015537483A JP2015537483A JP5890596B1 JP 5890596 B1 JP5890596 B1 JP 5890596B1 JP 2015537483 A JP2015537483 A JP 2015537483A JP 2015537483 A JP2015537483 A JP 2015537483A JP 5890596 B1 JP5890596 B1 JP 5890596B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- pressure
- sensitive adhesive
- mass
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/18—Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/16—Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
- B32B27/283—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/542—Shear strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/02—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/04—Time
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2405/00—Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/12—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
- C09J2301/122—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/12—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
- C09J2301/124—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/302—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2483/00—Presence of polysiloxane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
Description
なお、上述した各要素を適宜組み合わせたものも、本件特許出願によって特許による保護を求める発明の範囲に含まれうる。
ポリマー(A)は、ガラス転移温度が0℃未満のポリマーである。ポリマー(A)は、ガラス転移温度が0℃未満であれば特に限定されず、アクリル系ポリマー、ゴム系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリウレタン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー等の粘着剤として一般的に用いられる各種ポリマーを用いることができる。特に重合体(B)が(メタ)アクリル系重合体の場合には、(メタ)アクリル系重合体と相溶し易く透明性が高いアクリル系ポリマーが好適である。
[式(X)中、Tgはポリマー(A)のガラス転移温度(単位:K)、Tgi(i=1、2、・・・n)はモノマーiがホモポリマーを形成した際のガラス転移温度(単位:K)、Wi(i=1、2、・・・n)はモノマーiの全モノマー成分中の質量分率を表す。]
上記式(X)は、ポリマー(A)が、モノマー1、モノマー2、・・・、モノマーnのn種類のモノマー成分から構成される場合の計算式である。
以下にポリマー(A)の好適な具体例であるアクリル系ポリマーについて詳述する。
アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸等のカルボキシル基含有モノマー;
(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8−ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10−ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12−ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシクロへキシル)メチルメタクリレート等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル等のヒドロキシル基含有モノマー;
無水マレイン酸、無水イタコン酸等の酸無水物基含有モノマー;
スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸等のスルホン酸基含有モノマー;
2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート等のリン酸基含有モノマー;
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジイソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ(n−ブチル)(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ(t−ブチル)(メタ)アクリルアミド等のN,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−n−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−エチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−メトキシエチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−アクリロイルモルホリン等の(N−置換)アミド系モノマー;
N−(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−6−オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシヘキサメチレンスクシンイミド等のスクシンイミド系モノマー;
N−シクロヘキシルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド系モノマー;
N−メチルイタコンイミド、N−エチルイタコンイミド、N−ブチルイタコンイミド、N−オクチルイタコンイミド、N−2−エチルへキシルイタコンイミド、N−シクロへキシルイタコンイミド、N−ラウリルイタコンイミド等のイタコンイミド系モノマー;
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;
N−ビニル−2−ピロリドン、N−メチルビニルピロリドン、N−ビニルピリジン、N−ビニルピペリドン、N−ビニルピリミジン、N−ビニルピペラジン、N−ビニルピラジン、N−ビニルピロール、N−ビニルイミダゾール、N−ビニルオキサゾール、N−(メタ)アクリロイル−2−ピロリドン、N−(メタ)アクリロイルピペリジン、N−(メタ)アクリロイルピロリジン、N−ビニルモルホリン、N−ビニル−2−ピペリドン、N−ビニル−3−モルホリノン、N−ビニル−2−カプロラクタム、N−ビニル−1,3−オキサジン−2−オン、N−ビニル−3,5−モルホリンジオン、N−ビニルピラゾール、N−ビニルイソオキサゾール、N−ビニルチアゾール、N−ビニルイソチアゾール、N−ビニルピリダジン等の窒素含有複素環系モノマー;
N−ビニルカルボン酸アミド類;
N−ビニルカプロラクタム等のラクタム系モノマー;
アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアノ含有モノマー;
(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチル等の(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマー;
(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸プロポキシエチル、(メタ)アクリル酸ブトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシプロピル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;
スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン系モノマー;
(メタ)アクリル酸グリシジル等のエポキシ基含有アクリル系モノマー;
(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フッ素原子含有(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等の複素環、ハロゲン原子、ケイ素原子等を有するアクリル酸エステル系モノマー;
イソプレン、ブタジエン、イソブチレン等のオレフィン系モノマー;
メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル系モノマー;
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;
ビニルトルエン、スチレン等の芳香族ビニル化合物;
エチレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレン等のオレフィンまたはジエン類;
ビニルアルキルエーテル等のビニルエーテル類;
塩化ビニル;
ビニルスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸基含有モノマー;
シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミド等のイミド基含有モノマー;
2−イソシアナートエチル(メタ)アクリレート等のイソシアネート基含有モノマー;
アクリロイルモルホリン;
シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート等の脂環式炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル;
フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の芳香族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル;
テルペン化合物誘導体アルコールから得られる(メタ)アクリル酸エステル;
等が挙げられる。なお、これらの共重合性モノマーは単独でまたは2種以上を組み合わせて使用できる。
重合体(B)は、官能基当量が1000g/mol以上15000g/mol未満であるポリオルガノシロキサン骨格を有するモノマー(B1)およびホモポリマーのガラス転移温度が40℃以上のモノマー(B2)をモノマー単位として含む。
重合体(B)を構成するポリオルガノシロキサン骨格を有するモノマー(B1)の官能基当量は1000g/mol以上15000g/mol未満である。ポリオルガノシロキサン骨格を有するモノマー(B1)の官能基当量が1000g/mol未満であると、軽剥離性が発現せず、貼り合わせ初期に粘着力が低下しない場合がある。また、ポリオルガノシロキサン骨格を有するモノマーの官能基当量が15000g/mol以上であると、ポリマー(A)との相溶性が著しく悪化し、被着体との貼り合わせ初期に粘着力が低下しない場合や、経時での粘着力の上昇性に劣る場合がある。
官能基当量が1000g/mol以上15000g/mol未満であるポリオルガノシロキサン骨格を有するモノマー(B1)の含有量は、重合体(B)の全モノマー成分に対して5質量%以上50質量%以下であり、10質量%以上40質量%以下であることが好ましく、15質量%以上30質量%以下であることがより好ましい。当該含有量が、5質量%未満の場合には、貼り合わせ初期に接着力が低下しない場合がある。一方、当該含有量が、50質量%より多い場合には、貼り合わせ初期に粘着力が低下しない場合や、経時での粘着力の上昇性に劣る場合がある。
N−ビニル−2−カプロラクタム等のN−ビニルカプロラクタム等のラクタム系モノマー等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシルのような(メタ)アクリル酸アルキルエステル;
(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジルのような(メタ)アクリル酸アリールエステル;
テルペン化合物誘導体アルコールから得られる(メタ)アクリル酸エステル;
等を挙げることができる。このような(メタ)アクリル酸エステルは単独であるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸等のカルボキシル基含有モノマー;
(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸プロポキシエチル、(メタ)アクリル酸ブトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシプロピルのような(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;
(メタ)アクリル酸アルカリ金属塩等の塩;
エチレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステル、ジエチレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステル、トリエチレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエチレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステル、プロピレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステル、ジプロピレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステル、トリプロピレングリコールのジ(メタ)アクリル酸エステルのような(ポリ)オキシアルキレンのジ(メタ)アクリル酸エステルモノマー;
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリル酸エステルのような多価(メタ)アクリル酸エステルモノマー;
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;
塩化ビニリデン、(メタ)アクリル酸−2−クロロエチルのようなハロゲン化ビニル化合物;
2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリンのようなオキサゾリン基含有重合性化合物;
(メタ)アクリロイルアジリジン、(メタ)アクリル酸−2−アジリジニルエチルのようなアジリジン基含有重合性化合物;
アリルグリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸グリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸−2−エチルグリシジルエーテルのようなエポキシ基含有ビニルモノマー;
(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、ラクトン類と(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチルとの付加物のようなヒドロキシル基含有ビニルモノマー;
フッ素置換(メタ)アクリル酸アルキルエステルのような含フッ素ビニルモノマー;
無水マレイン酸、無水イタコン酸等の酸無水物基含有モノマー;
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物系モノマー;
2−クロルエチルビニルエーテル、モノクロロ酢酸ビニルのような反応性ハロゲン含有ビニルモノマー;
(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−エチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド、N−メトキシエチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−アクリロイルモルホリンのようなアミド基含有ビニルモノマー;
N−(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−6−オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシヘキサメチレンスクシンイミド等のスクシンイミド系モノマー;
N−シクロヘキシルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド系モノマー;
N−メチルイタコンイミド、N−エチルイタコンイミド、N−ブチルイタコンイミド、N−オクチルイタコンイミド、N−2−エチルへキシルイタコンイミド、N−シクロへキシルイタコンイミド、N−ラウリルイタコンイミド等のイタコンイミド系モノマー;
N−ビニル−2−ピロリドン、N−メチルビニルピロリドン、N−ビニルピリジン、N−ビニルピペリドン、N−ビニルピリミジン、N−ビニルピペラジン、N−ビニルピラジン、N−ビニルピロール、N−ビニルイミダゾール、N−ビニルオキサゾール、N−(メタ)アクリロイル−2−ピロリドン、N−(メタ)アクリロイルピペリジン、N−(メタ)アクリロイルピロリジン、N−ビニルモルホリン、N−ビニルピラゾール、N−ビニルイソオキサゾール、N−ビニルチアゾール、N−ビニルイソチアゾール、N−ビニルピリダジン等の窒素含有複素環系モノマー;
N−ビニルカルボン酸アミド類;
N−ビニルカプロラクタム等のラクタム系モノマー;
(メタ)アクリロニトリル等のシアノアクリレートモノマー;
(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチル等の(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマー;
シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミド等のイミド基含有モノマー;
2−イソシアナートエチル(メタ)アクリレート等のイソシアネート基含有モノマー;
ビニルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、トリメトキシシリルプロピルアリルアミン、2−メトキシエトキシトリメトキシシランのような有機ケイ素含有ビニルモノマー;
(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシクロへキシル)メチルメタクリレート等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル等の水酸基含有モノマー;
(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フッ素原子含有(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等の複素環、ハロゲン原子、ケイ素原子等を有するアクリル酸エステル系モノマー;
イソプレン、ブタジエン、イソブチレン等のオレフィン系モノマー;
メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル系モノマー;
エチレン、ブタジエン、イソプレン、イソブチレン等のオレフィンまたはジエン類;
ビニルアルキルエーテル等のビニルエーテル類;
塩化ビニル;
その他、ビニル基を重合したモノマー末端にラジカル重合性ビニル基を有するマクロモノマー類等を挙げることができる。これらのモノマーは、単独であるいは組み合わせて前記(メタ)アクリル酸エステルと共重合させることができる。
粘着剤組成物は、上述したポリマー(A)、および重合体(Bを必須成分として含有する。重合体(B)の含有量は、ポリマー(A)100質量部に対して、0.1質量部以上20質量部以下であるが、好ましくは0.3質量部〜17質量部であり、より好ましくは0.4質量部〜15質量部であり、さらに好ましくは、0.5質量部〜12質量部である。本重合体(B)を20質量部を超えて添加すると、本実施の形態に係る粘着剤組成物で形成した粘着剤層の経時後の粘着力の低下を引き起こす。また、重合体(B)の添加量が0.1質量部より少ない場合は、被着体貼り合わせ時の粘着力抑制効果が弱く、リワークができない不具合が生じる場合がある。
ロジン系粘着付与樹脂としては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジンなどの未変性ロジン(生ロジン)や、これらの未変性ロジンを重合、不均化、水添化などにより変性した変性ロジン(重合ロジン、安定化ロジン、不均化ロジン、完全水添ロジン、部分水添ロジンや、その他の化学的に修飾されたロジンなど)の他、各種のロジン誘導体などが挙げられる。
ロジン類(未変性ロジン、変性ロジンや、各種ロジン誘導体など)にフェノールを酸触媒で付加させ熱重合することにより得られるロジンフェノール系樹脂;
未変性ロジンをアルコール類によりエステル化したロジンのエステル化合物(未変性ロジンエステル)や、重合ロジン、安定化ロジン、不均化ロジン、完全水添ロジン、部分水添ロジンなどの変性ロジンをアルコール類によりエステル化した変性ロジンのエステル化合物(重合ロジンエステル、安定化ロジンエステル、不均化ロジンエステル、完全水添ロジンエステル、部分水添ロジンエステルなど)などのロジンエステル系樹脂;
未変性ロジンや変性ロジン(重合ロジン、安定化ロジン、不均化ロジン、完全水添ロジン、部分水添ロジンなど)を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジン系樹脂;
ロジンエステル系樹脂を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジンエステル系樹脂;
未変性ロジン、変性ロジン(重合ロジン、安定化ロジン、不均化ロジン、完全水添ロジン、部分水添ロジンなど)、不飽和脂肪酸変性ロジン系樹脂や不飽和脂肪酸変性ロジンエステル系樹脂におけるカルボキシル基を還元処理したロジンアルコール系樹脂;
未変性ロジン、変性ロジンや、各種ロジン誘導体等のロジン系樹脂(特に、ロジンエステル系樹脂)の金属塩などが挙げられる。
脂肪族系炭化水素樹脂[炭素数4〜5のオレフィンやジエン(ブテン−1、イソブチレン、ペンテン−1等のオレフィン;ブタジエン、1,3−ペンタジエン、イソプレン等のジエンなど)などの脂肪族炭化水素の重合体など]、
脂肪族系環状炭化水素樹脂[いわゆる「C4石油留分」や「C5石油留分」を環化二量体化した後重合させた脂環式炭化水素系樹脂、環状ジエン化合物(シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、ジペンテンなど)の重合体又はその水素添加物、下記の芳香族系炭化水素樹脂や脂肪族・芳香族系石油樹脂の芳香環を水素添加した脂環式炭化水素系樹脂など]、
芳香族系炭化水素樹脂[炭素数が8〜10であるビニル基含有芳香族系炭化水素(スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、インデン、メチルインデンなど)の重合体など]、
脂肪族・芳香族系石油樹脂(スチレン−オレフィン系共重合体など)、脂肪族・脂環族系石油樹脂、水素添加炭化水素樹脂、クマロン系樹脂、クマロンインデン系樹脂などが挙げられる。
続いて、上述の組成を有する粘着剤組成物を含む粘着剤層を有する粘着シートの構造について説明する。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体などのポレオレフィンフィルム、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステルフィルム、ポリアクリレートフィルム、ポリスチレンフィルム、ナイロン6、ナイロン6,6、部分芳香族ポリアミドなどのポリアミドフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリカーボネートフィルム等のプラスチックフィルム;
ポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム等のフォーム基材;
クラフト紙、クレープ紙、和紙等の紙;
綿布、スフ布等の布;
ポリエステル不織布、ビニロン不織布等の不織布;
アルミニウム箔、銅箔等の金属箔;
等を、粘着テープの用途に応じて適宜選択して用いることができる。
2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)95質量部、アクリル酸(AA)5質量部、および重合溶媒として酢酸エチル200質量部を撹拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに投入した。そして、60℃にて窒素雰囲気下で2時間撹拌した後、熱重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.2質量部を投入し、60℃で6時間反応を行った。得られたポリマーの重量平均分子量は110万であった。
2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)94質量部、アクリル酸(AA)6質量部、光重合開始剤(商品名:イルガキュア184、BASF社製)0.05質量部、および光重合開始剤(商品名:イルガキュア651、BASF社製)0.05質量部を4つ口フラスコに投入した。そして、混合物を窒素雰囲気下で紫外線に曝露して部分的に光重合させることによって、重合率約8質量%の部分重合物(アクリル系ポリマーシロップ)を得た。
トルエン100質量部、メチルメタクリレート(MMA)40質量部、ブチルメタクリレート(BMA)20質量部、2−エチルヘキシルメタクリレート(2−EHMA)20質量部、官能基当量が900g/molのポリオルガノシロキサン骨格含有メタクリレートモノマー(商品名:X−22−174ASX、信越化学工業株式会社製)17質量部、官能基当量が4600g/molのポリオルガノシロキサン骨格含有メタクリレートモノマー(商品名:X−22−174DX、信越化学工業株式会社製)3質量部および連鎖移動剤としてチオグリコール酸メチル0.51質量部を撹拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器、滴下ロートを備えた4つ口フラスコに投入した。そして、70℃にて窒素雰囲気下で1時間撹拌した後、熱重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.2質量部を投入し、70℃で2時間反応させた後に、熱重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.1質量部を投入し、続いて80℃で5時間反応させた。得られた(メタ)アクリル系重合体1の重量平均分子量Mwは22800であった。
(メタ)アクリル系重合体2〜8の各重合体については、モノマー組成、溶剤の種類、連鎖移動剤の質量部を表1に記載の要領で添加したこと以外、(メタ)アクリル系重合体1と同様にして作製した。
・BMA:ブチルメタクリレート Tg20℃
・2EHMA:2−エチルヘキシルメタクリレート Tg−10℃
・X−22−174ASX: ポリオルガノシロキサン骨格含有メタクリレートモノマー 官能基当量が900g/mol 信越化学工業社製
・X−22−174DX: ポリオルガノシロキサン骨格含有メタクリレートモノマー 信越化学工業社製 官能基当量が4600g/mol
<分子量の測定>
重合体の重量平均分子量は、GPC装置(東ソー社製、HLC−8220GPC)を用いて測定を行った。測定条件は下記の通りであり、標準ポリスチレン換算により分子量を求めた。
・サンプル濃度:0.2wt%(テトラヒドロフラン(THF)溶液)
・サンプル注入量:10μl
・溶離液:THF
・流速:0.6ml/min
・測定温度:40℃
・カラム:
サンプルカラム;TSKguardcolumn SuperHZ-H(1本)+TSKgel SuperHZM-H(2本)
リファレンスカラム;TSKgel SuperH-RC(1本)
・検出器:示差屈折計(RI)
(粘着剤組成物の調製)
上述のアクリル系ポリマー1(35質量%)を酢酸エチルで20質量%に希釈した溶液500質量部(アクリル系ポリマー(A)100質量部)に、(メタ)アクリル系重合体3を5質量部、および架橋剤としてコロネートL(日本ポリウレタン工業社製、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物)1質量部、を加えて、25℃下で約5分間混合撹拌を行って粘着剤組成物を調製した。
上記粘着剤組成物を、片面をシリコーンで処理した厚み38μmのポリエステルフィルム(商品名:ダイアホイルMRF、三菱樹脂株式会社製)の剥離処理面に塗布し、130℃で2分間加熱して、厚さ20μmの粘着剤層を形成した。そして、剥離ライナー上に形成されている粘着剤層を厚みが25μmの支持体に転写し、総厚が45μmの粘着シート(片面粘着テープ)を作成した。なお、支持体に粘着剤組成物を直接付与して片面粘着テープを作成してもよい。
上述のアクリル系ポリマー1(35質量%)を酢酸エチルで20質量%に希釈した溶液500質量部(アクリル系ポリマー(A)100質量部)に、(メタ)アクリル系重合体3を5質量部、粘着付与樹脂としてYSポリスターS−145(ヤスハラケミカル株式会社製)を20質量部、および架橋剤としてコロネートL(日本ポリウレタン工業社製、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物)1質量部、を加えて、25℃下で約5分間混合撹拌を行って粘着剤組成物を調製した。
上記粘着剤組成物を、片面をシリコーンで処理した厚み38μmのポリエステルフィルム(商品名:ダイアホイルMRF、三菱樹脂株式会社製)の剥離処理面に塗布し、130℃で2分間加熱して、厚さ20μmの粘着剤層を形成した。そして、剥離ライナー上に形成した粘着剤層を厚みが25μmの支持体に転写し、総厚が45μmの粘着シート(片面粘着テープ)を作成した。なお、支持体に粘着剤組成物を直接付与して片面粘着テープを作成してもよい。
実施例1で用いた(メタ)アクリル系重合体3の代わりに(メタ)アクリル系重合体4を用いた以外は、実施例1とほぼ同じ方法で粘着剤組成物を調製した。そして、実施例1と同様の方法で総厚が45μmの粘着シート(片面粘着テープ)を作成した。
実施例2で用いた(メタ)アクリル系重合体3の代わりに(メタ)アクリル系重合体4を用いた以外は、実施例2とほぼ同じ方法で粘着剤組成物を調製した。そして、実施例2と同様の方法で総厚が45μmの粘着シート(片面粘着テープ)を作成した。
(粘着剤組成物の調製)
上述したアクリル系ポリマーシロップ2の100質量部に、上述した(メタ)アクリル系重合体3を4質量部、および架橋剤としてトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)0.07質量部を添加した後、これらを均一に混合して粘着剤組成物を調製した。
片面をシリコーンで剥離処理した厚み38μmのポリエステルフィルム(商品名:ダイアホイルMRF、三菱樹脂株式会社製)の剥離処理面に、上述した粘着剤組成物を最終的な厚みが50μmになるように塗布して塗布層を形成した。次いで、塗布された粘着剤組成物の表面に、片面をシリコーンで剥離処理した厚み38μmのポリエステルフィルム(商品名:ダイアホイルMRE、三菱樹脂株式会社製)を、当該フィルムの剥離処理面が塗布層側になるようにして被覆した。これにより、粘着剤組成物の塗布層(粘着剤層)を酸素から遮断した。このようにして得られた塗布層に、ケミカルライトランプ(株式会社東芝製)を用いて照度5mW/cm2(約350nmに最大感度をもつトプコンUVR−T1で測定)の紫外線を360秒間照射して重合させ、粘着剤層シートを得た。粘着剤層シートの両面に設けられたポリエステルフィルムは、剥離ライナーとして機能する。
実施例1と同様の方法で厚みが4μmの粘着剤組成物を調製した。そして、実施例1と同様の方法で剥離ライナー上に形成されている粘着剤層を、厚みが2μmの支持体の両側に転写し、総厚が10μmの粘着シート(両面粘着テープ)を作成した。
(メタ)アクリル系重合体3を用いていない点以外は、実施例1とほぼ同じ方法で粘着剤組成物を調製した。そして、実施例1と同様の方法で総厚が45μmの粘着シート(片面粘着テープ)を作成した。
(メタ)アクリル系重合体3を用いていない点以外は、実施例2とほぼ同じ方法で粘着剤組成物を調製した。そして、実施例1と同様の方法で総厚が45μmの粘着シート(片面粘着テープ)を作成した。
(メタ)アクリル系重合体3を用いていない点以外は、実施例5とほぼ同じ方法で粘着剤組成物を調製した。ただし、架橋剤として添加するトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)は0.09質量部である。そして、実施例5と同様の方法で総厚が75μmの粘着シート(片面粘着テープ)を作成した。
上述の実施例1〜6、比較例1〜3に係る粘着剤組成物の調製の際に用いる各材料について表2に記載する。表2では、ポリマー(A)100質量部に対する、重合体(B)の種別・質量部、添加剤や架橋剤の種別・質量部が記載されている。
[180°引き剥がし粘着力試験]
各実施例および各比較例に係る粘着シートのうち、基材の両面に粘着剤層を有する両面粘着シートの場合、粘着シートの一方の剥離ライナー(ポリエステルフィルム)を剥がし、露出した粘着剤層に厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを貼り合わせ、それを20mm幅に切断したものを試験片とした。また、各実施例および各比較例に係る粘着シートのうち、基材の片面に粘着剤層を有する片面粘着シートの場合、それを20mm幅に切断したものを試験片とした。また、トルエンにて清浄化したSUS板(430BA)を用意した。そして、粘着シートの他方の剥離ライナー(ポリエステルフィルム)を剥がし、2kgローラを往復させてSUS(430BA板)に粘着シートの粘着面を貼り合わせた。
(i)SUS(430BA板)に粘着シートを貼り合わせた後に、23℃の環境下で10秒間放置(貼り合わせ直後条件)
(ii)SUS(430BA板)に粘着シートを貼り合わせた後に、23℃の環境下で30分間放置(初期条件)
(iii)SUS(430BA板)に粘着シートを貼り合わせた後に、80℃の環境下で5分間放置させた後に、23℃の環境下で30分間放置(エージング条件)
実施例および比較例で用いた粘着剤層の貯蔵弾性率(G’)を以下の方法により評価した。実施例で用いた粘着剤層形成材料を用いて、試験片(厚さ2mm×7.9mmφ)を作製し、動的粘弾性測定装置(レオメトリックサイエンティフィック社製、製品名「ARES」)を用いて、周波数1Hz、昇温速度5℃/分で−50℃〜100℃の範囲でせん断による貯蔵弾性率(G’[Pa])を測定した。粘着剤の23℃のせん断貯蔵弾性率(G’)の測定結果を表3に示す。表3に示すように、各実施例の粘着剤のせん断貯蔵弾性率は、粘着剤として適当な硬さである。なお、貯蔵弾性率は1×106Pa以下であると好ましい。
Claims (6)
- 基材と、
前記基材の少なくとも片側に積層されている粘着剤層と、を有する粘着シートであって、
該粘着剤層をステンレス(430BA板)に対して貼り合わせ後23℃で10秒間放置した後の粘着力N1が1.0[N/20mm]以下であり、貼り合わせ後80℃で5分エージングした後の粘着力N2が3.0[N/20mm]以上であり、かつ、N2/N1が5.0以上となるように構成されており、
前記粘着剤層は、
ガラス転移温度が0℃未満のポリマー(A)100質量部と、
官能基当量が1000g/mol以上15000g/mol未満であるポリオルガノシロキサン骨格を有するモノマーおよびホモポリマーのガラス転移温度が40℃以上のモノマーをモノマー単位として含み、重量平均分子量が10000以上100000未満である重合体(B)0.1〜20質量部と、を含み、
前記ポリマー(A)がアクリル系ポリマーである粘着シート。 - 前記粘着剤層は、周波数1Hzのせん断ひずみで動的粘弾性測定により測定された、23℃の貯蔵弾性率が1×106Pa以下であることを特徴とする請求項1に記載の粘着シート。
- 前記基材の厚みが1μm以上100μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の粘着シート。
- 前記粘着シートの総厚が3μm以上500μm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の粘着シート。
- 前記重合体(B)が、モノマー成分としてホモポリマーのガラス転移温度が40℃以上のモノマーを10質量%から80質量%含む重合体である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の粘着シート。
- 前記ポリオルガノシロキサン骨格を有するモノマーが、下記一般式(1)または(2)で表されるモノマー群から選ばれる1種または2種以上のモノマーである、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の粘着シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015537483A JP5890596B1 (ja) | 2014-04-22 | 2015-04-03 | 粘着シート |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014088504 | 2014-04-22 | ||
JP2014088504 | 2014-04-22 | ||
JP2015537483A JP5890596B1 (ja) | 2014-04-22 | 2015-04-03 | 粘着シート |
PCT/JP2015/060581 WO2015163115A1 (ja) | 2014-04-22 | 2015-04-03 | 粘着シート |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016029035A Division JP6506193B2 (ja) | 2014-04-22 | 2016-02-18 | 粘着シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5890596B1 true JP5890596B1 (ja) | 2016-03-22 |
JPWO2015163115A1 JPWO2015163115A1 (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=54332283
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015537483A Active JP5890596B1 (ja) | 2014-04-22 | 2015-04-03 | 粘着シート |
JP2016029035A Active JP6506193B2 (ja) | 2014-04-22 | 2016-02-18 | 粘着シート |
JP2019062917A Active JP6873180B2 (ja) | 2014-04-22 | 2019-03-28 | 粘着シート |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016029035A Active JP6506193B2 (ja) | 2014-04-22 | 2016-02-18 | 粘着シート |
JP2019062917A Active JP6873180B2 (ja) | 2014-04-22 | 2019-03-28 | 粘着シート |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10792902B2 (ja) |
JP (3) | JP5890596B1 (ja) |
KR (2) | KR101745849B1 (ja) |
CN (1) | CN105555895B (ja) |
SG (1) | SG11201704894WA (ja) |
WO (1) | WO2015163115A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018083870A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
KR20190058277A (ko) | 2017-11-20 | 2019-05-29 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 보강 필름 |
KR20190058278A (ko) | 2017-11-20 | 2019-05-29 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
KR20190121410A (ko) | 2016-11-21 | 2019-10-25 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
US10738221B2 (en) | 2014-06-11 | 2020-08-11 | Nitto Denko Corporation | Presssure-sensitive adhesive sheet |
KR20210099041A (ko) | 2018-11-30 | 2021-08-11 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
KR20210112348A (ko) | 2019-01-08 | 2021-09-14 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10525668B2 (en) * | 2016-03-02 | 2020-01-07 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive sheet |
JP7030436B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2022-03-07 | 日東電工株式会社 | 粘着剤層付偏光フィルム及び画像表示装置 |
CN109982833B (zh) * | 2016-10-26 | 2021-11-09 | 日东电工株式会社 | 薄膜层叠体的制造方法 |
CN108541269B (zh) * | 2016-11-21 | 2020-06-02 | 日东电工株式会社 | 粘合片 |
JP2018199754A (ja) * | 2017-05-25 | 2018-12-20 | 日東電工株式会社 | 粘着シート及び該粘着シートに用いられる粘着剤組成物 |
JP6467548B1 (ja) | 2017-09-28 | 2019-02-13 | 日東電工株式会社 | 補強フィルム |
KR102399857B1 (ko) | 2017-09-28 | 2022-05-20 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 보강 필름 |
JP7240806B2 (ja) * | 2017-10-06 | 2023-03-16 | 日東電工株式会社 | 剥離フィルム付き粘着シート |
JP7058106B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2022-04-21 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP7149699B2 (ja) | 2017-11-01 | 2022-10-07 | 日東電工株式会社 | 熱伝導性粘着シート |
KR102255560B1 (ko) | 2018-02-20 | 2021-05-24 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물 및 이를 포함하는 점착 필름 |
KR102256784B1 (ko) * | 2018-03-28 | 2021-05-26 | 주식회사 엘지화학 | 점착 필름 및 점착 필름의 제조방법 |
KR102235979B1 (ko) * | 2018-03-28 | 2021-04-02 | 주식회사 엘지화학 | 점착 필름 및 점착 필름의 제조방법 |
JP6581694B1 (ja) * | 2018-06-27 | 2019-09-25 | 日東電工株式会社 | 補強フィルム |
KR102293550B1 (ko) * | 2018-07-27 | 2021-08-24 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착 필름, 점착 필름을 포함하는 백플레이트 필름 및 점착 필름을 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
KR102290639B1 (ko) * | 2018-07-27 | 2021-08-17 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착 필름, 점착 필름을 포함하는 백플레이트 필름 및 점착 필름을 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
KR102290643B1 (ko) | 2018-07-27 | 2021-08-17 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착 필름, 점착 필름을 포함하는 백플레이트 필름 및 점착 필름을 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
KR102290640B1 (ko) * | 2018-07-27 | 2021-08-17 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착 필름, 점착 필름을 포함하는 백플레이트 필름 및 점착 필름을 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
KR102293549B1 (ko) | 2018-07-27 | 2021-08-24 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착 필름, 점착 필름을 포함하는 백플레이트 필름 및 점착 필름을 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
KR102293551B1 (ko) | 2018-07-27 | 2021-08-24 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착 필름, 점착 필름을 포함하는 백플레이트 필름 및 점착 필름을 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
KR102290629B1 (ko) | 2018-07-27 | 2021-08-17 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착 필름, 점착 필름을 포함하는 백플레이트 필름 및 점착 필름을 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
KR102293935B1 (ko) * | 2018-07-27 | 2021-08-24 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착 필름, 점착 필름을 포함하는 백플레이트 필름 및 점착 필름을 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
JP2020026483A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP6581704B1 (ja) * | 2018-08-27 | 2019-09-25 | 日東電工株式会社 | 補強フィルム |
JP7164109B2 (ja) * | 2018-09-25 | 2022-11-01 | 日本カーバイド工業株式会社 | 粘着剤組成物及び粘着シート |
JP7074283B2 (ja) * | 2018-09-25 | 2022-05-24 | 日本カーバイド工業株式会社 | 粘着剤組成物及び粘着シート |
JP7217118B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2023-02-02 | 日東電工株式会社 | 保護フィルム付き光学フィルム |
JP6995033B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-01-14 | 日東電工株式会社 | 補強フィルム |
KR102375401B1 (ko) * | 2019-01-25 | 2022-03-16 | 주식회사 엘지화학 | 점착 필름 및 이를 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
JP2020132659A (ja) | 2019-02-12 | 2020-08-31 | 日東電工株式会社 | 補強フィルムおよびその製造方法、デバイスの製造方法、ならびに補強方法 |
KR20200098401A (ko) | 2019-02-12 | 2020-08-20 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 보강 필름, 디바이스의 제조 방법 및 보강 방법 |
TWI779211B (zh) | 2019-02-12 | 2022-10-01 | 日商日東電工股份有限公司 | 補強膜、裝置之製造方法與補強方法 |
JP7348727B2 (ja) | 2019-02-12 | 2023-09-21 | 日東電工株式会社 | 補強フィルム |
JP7398203B2 (ja) * | 2019-04-04 | 2023-12-14 | グンゼ株式会社 | 画像表示装置用粘着シート |
KR102476489B1 (ko) * | 2019-04-25 | 2022-12-09 | 주식회사 엘지화학 | 점착 필름 및 이를 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
KR102711545B1 (ko) | 2019-07-22 | 2024-10-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시모듈 |
JP7396837B2 (ja) * | 2019-09-06 | 2023-12-12 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP7284051B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-05-30 | 積水化学工業株式会社 | 粘着剤及び粘着テープ |
KR102409532B1 (ko) * | 2019-10-22 | 2022-06-15 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착 필름, 점착 필름을 포함하는 백플레이트 필름 및 점착 필름을 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이 |
JP7334601B2 (ja) * | 2019-12-03 | 2023-08-29 | 日本カーバイド工業株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート、及び光学部材 |
KR20210075246A (ko) | 2019-12-12 | 2021-06-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR20210091868A (ko) * | 2020-01-14 | 2021-07-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 수지 조성물, 접착 부재, 및 그 접착 부재를 포함하는 표시 장치 |
KR102261390B1 (ko) | 2020-01-30 | 2021-06-08 | 삼화페인트공업주식회사 | 점착 조성물 및 점착 시트 |
KR20220106887A (ko) | 2021-01-22 | 2022-08-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP7627575B2 (ja) | 2021-02-15 | 2025-02-06 | 日本カーバイド工業株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート、及び光学部材 |
JP7627574B2 (ja) | 2021-02-15 | 2025-02-06 | 日本カーバイド工業株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート、及び光学部材 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003205567A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Nitto Denko Corp | 透明導電性フィルム用表面保護フィルム及び透明導電性フィルム |
JP2003238923A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Lintec Corp | 粘接着剤形成用組成物、粘接着剤及び粘接着シート |
JP2005060554A (ja) * | 2003-08-14 | 2005-03-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーン粘着剤用離型剤組成物及びそれを用いた離型シート |
JP2007186649A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Panac Co Ltd | ヒートシール性自己粘着シート |
JP2008021871A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Nitto Denko Corp | 被加工物の加工方法 |
JP2009067824A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Nitta Ind Corp | 感温性樹脂および感温性粘着剤、並びに感温性粘着テープ |
WO2009119885A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | リンテック株式会社 | 接着剤組成物、接着シート及び接着成形品 |
WO2010032583A1 (ja) * | 2008-09-17 | 2010-03-25 | 株式会社 きもと | 表面保護フィルム及び積層体 |
WO2010092906A1 (ja) * | 2009-02-16 | 2010-08-19 | ニッタ株式会社 | 感温性粘着剤および感温性粘着テープ |
WO2013031710A1 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-07 | 綜研化学株式会社 | インプリントモールド固定用粘着シート、インプリント装置およびインプリント方法 |
JP2014030958A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Nitto Denko Corp | 防湿膜及び電気・電子機器類 |
JP2014031438A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Nitto Denko Corp | 粘着シート及び電気・電子機器類 |
JP2014224227A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-12-04 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート |
JP2014227520A (ja) * | 2013-05-24 | 2014-12-08 | ニッタ株式会社 | 感温性粘着剤 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2582875B2 (ja) * | 1988-11-01 | 1997-02-19 | 日東電工株式会社 | 再剥離型粘着剤 |
US6524675B1 (en) | 1999-05-13 | 2003-02-25 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive-back articles |
JP5419376B2 (ja) | 2007-04-20 | 2014-02-19 | 日東電工株式会社 | 粘着シートの自動車塗膜面への接着方法 |
JP5503342B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2014-05-28 | 古河電気工業株式会社 | ダイシング・ダイボンディングテープ |
JP6022795B2 (ja) | 2012-04-06 | 2016-11-09 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、表面保護シート、光学用表面保護シート、及び、表面保護シート付き光学フィルム |
JP5430722B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2014-03-05 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、表面保護シート、光学用表面保護シート及び表面保護シート付き光学フィルム |
JP2014025073A (ja) * | 2013-10-08 | 2014-02-06 | Mitsubishi Plastics Inc | 粘着シート |
-
2015
- 2015-04-03 CN CN201580001900.0A patent/CN105555895B/zh active Active
- 2015-04-03 KR KR1020167029062A patent/KR101745849B1/ko active Active
- 2015-04-03 WO PCT/JP2015/060581 patent/WO2015163115A1/ja active Application Filing
- 2015-04-03 US US15/305,382 patent/US10792902B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-03 JP JP2015537483A patent/JP5890596B1/ja active Active
- 2015-04-03 KR KR1020177014979A patent/KR102086212B1/ko active Active
- 2015-04-03 SG SG11201704894WA patent/SG11201704894WA/en unknown
-
2016
- 2016-02-18 JP JP2016029035A patent/JP6506193B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019062917A patent/JP6873180B2/ja active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003205567A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Nitto Denko Corp | 透明導電性フィルム用表面保護フィルム及び透明導電性フィルム |
JP2003238923A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Lintec Corp | 粘接着剤形成用組成物、粘接着剤及び粘接着シート |
JP2005060554A (ja) * | 2003-08-14 | 2005-03-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーン粘着剤用離型剤組成物及びそれを用いた離型シート |
JP2007186649A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Panac Co Ltd | ヒートシール性自己粘着シート |
JP2008021871A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Nitto Denko Corp | 被加工物の加工方法 |
JP2009067824A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Nitta Ind Corp | 感温性樹脂および感温性粘着剤、並びに感温性粘着テープ |
WO2009119885A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | リンテック株式会社 | 接着剤組成物、接着シート及び接着成形品 |
WO2010032583A1 (ja) * | 2008-09-17 | 2010-03-25 | 株式会社 きもと | 表面保護フィルム及び積層体 |
WO2010092906A1 (ja) * | 2009-02-16 | 2010-08-19 | ニッタ株式会社 | 感温性粘着剤および感温性粘着テープ |
WO2013031710A1 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-07 | 綜研化学株式会社 | インプリントモールド固定用粘着シート、インプリント装置およびインプリント方法 |
JP2014030958A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Nitto Denko Corp | 防湿膜及び電気・電子機器類 |
JP2014031438A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Nitto Denko Corp | 粘着シート及び電気・電子機器類 |
JP2014224227A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-12-04 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート |
JP2014227520A (ja) * | 2013-05-24 | 2014-12-08 | ニッタ株式会社 | 感温性粘着剤 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10738221B2 (en) | 2014-06-11 | 2020-08-11 | Nitto Denko Corporation | Presssure-sensitive adhesive sheet |
JP2018083870A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
KR20190121410A (ko) | 2016-11-21 | 2019-10-25 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
KR20190121411A (ko) | 2016-11-21 | 2019-10-25 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
KR20190058277A (ko) | 2017-11-20 | 2019-05-29 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 보강 필름 |
KR20190058278A (ko) | 2017-11-20 | 2019-05-29 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
KR20210011045A (ko) | 2017-11-20 | 2021-01-29 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 보강 필름 |
KR20210099041A (ko) | 2018-11-30 | 2021-08-11 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
JPWO2020110489A1 (ja) * | 2018-11-30 | 2021-10-14 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP7262484B2 (ja) | 2018-11-30 | 2023-04-21 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
KR20210112348A (ko) | 2019-01-08 | 2021-09-14 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6506193B2 (ja) | 2019-04-24 |
KR20170065675A (ko) | 2017-06-13 |
JP2019123884A (ja) | 2019-07-25 |
JP6873180B2 (ja) | 2021-05-19 |
WO2015163115A1 (ja) | 2015-10-29 |
JPWO2015163115A1 (ja) | 2017-04-13 |
CN105555895B (zh) | 2017-10-27 |
US10792902B2 (en) | 2020-10-06 |
KR20160127839A (ko) | 2016-11-04 |
KR101745849B1 (ko) | 2017-06-12 |
CN105555895A (zh) | 2016-05-04 |
SG11201704894WA (en) | 2017-07-28 |
KR102086212B1 (ko) | 2020-03-06 |
US20170043566A1 (en) | 2017-02-16 |
JP2016135878A (ja) | 2016-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6873180B2 (ja) | 粘着シート | |
JP5951153B2 (ja) | 粘着シート | |
JP6223836B2 (ja) | 粘着剤組成物および粘着シート | |
JP6373458B2 (ja) | 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート | |
US10894904B2 (en) | Pressure-sensitive adhesive sheet and pressure sensitive adhesive composition | |
WO2016021332A1 (ja) | 粘着シート付き建築部材、および建築部材用粘着シート | |
JP2014043548A (ja) | 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート及び光学フィルム | |
JP2016079232A (ja) | 建築部材用粘着シート、および粘着シート付き建築部材 | |
JP2021121682A (ja) | 粘着シート及び該粘着シートに用いられる粘着剤組成物 | |
JP2016130270A (ja) | 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび光学フィルム | |
WO2014174733A1 (ja) | 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび光学フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5890596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |