JP5881887B2 - 自動車用の投射モジュール - Google Patents
自動車用の投射モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5881887B2 JP5881887B2 JP2015500712A JP2015500712A JP5881887B2 JP 5881887 B2 JP5881887 B2 JP 5881887B2 JP 2015500712 A JP2015500712 A JP 2015500712A JP 2015500712 A JP2015500712 A JP 2015500712A JP 5881887 B2 JP5881887 B2 JP 5881887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- reflector
- image
- light source
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/147—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
- F21S41/148—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/25—Projection lenses
- F21S41/26—Elongated lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/323—Optical layout thereof the reflector having two perpendicular cross sections having regular geometrical curves of a distinct nature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/33—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
- F21S41/338—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector having surface portions added to its general concavity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2102/00—Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2102/00—Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
- F21W2102/10—Arrangement or contour of the emitted light
- F21W2102/13—Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
- F21W2102/135—Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
- F21W2102/155—Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having inclined and horizontal cutoff lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2102/00—Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
- F21W2102/20—Illuminance distribution within the emitted light
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
a)放物面リフレクタや自由曲面リフレクタを備えた純粋な反射系。
b)集光レンズ(収束レンズ)が光線シェード(光線遮蔽板)の像を自動車の前方の領域、即ち通常は道路へ投射する投射系。この際、光線シェードの照射は、光線シェードの背後に位置するユニットにより行われ、該ユニットは、光源の他に通常は更にリフレクタ/ミラーやライトガイドなどの形式の一次光学系を有する。
即ち本発明の一視点により、自動車用のライトモジュールであって、少なくとも1つの光源と、少なくとも1つのリフレクタと、少なくとも1つのレンズとを含み、前記光源から放射された光は、前記少なくとも1つのリフレクタの反射面により配光が形成され、該ライトモジュールが車両内に取り付けられた状態において、前記少なくとも1つのレンズを介し、車両の前方の領域へ結像され、前記少なくとも1つのリフレクタの前記反射面は、前記リフレクタの第1焦点が前記反射面と前記少なくとも1つのレンズとの間に位置し且つ第2焦点が前記リフレクタの前記レンズとは反対側に位置するように形成されており、前記リフレクタの前記反射面は、発生された光像が少なくとも1つの明暗ラインを有するように形成されている形式のライトモジュールであり、前記リフレクタの前記反射面は、前記反射面上の少なくとも1つの定義曲線に沿って反射される前記少なくとも1つの光源からの光が光像においてコースティックラインとして、即ち最大照度を有するラインであって該ラインの一方の側では照度が減少し且つ該ラインの他方の側では光が全く結像されないラインとして結像されるように形成されていることを特徴とするライトモジュールが提供される。
尚、本願の特許請求の範囲に付記されている図面参照符号は、専ら本発明の理解の容易化のためのものであり、図示の形態への限定を意図するものではないことを付言する。
(形態1)自動車用のライトモジュールであって、少なくとも1つの光源と、少なくとも1つのリフレクタと、少なくとも1つのレンズとを含み、前記光源から放射された光は、前記少なくとも1つのリフレクタの反射面により配光が形成され、該ライトモジュールが車両内に取り付けられた状態において、前記少なくとも1つのレンズを介し、車両の前方の領域へ結像され、前記少なくとも1つのリフレクタの前記反射面は、前記リフレクタの第1焦点が前記反射面と前記少なくとも1つのレンズとの間に位置し且つ第2焦点が前記リフレクタの前記レンズとは反対側に位置するように形成されており、前記リフレクタの前記反射面は、発生された光像が少なくとも1つの明暗ラインを有するように形成されていること。
(形態2)形態1に記載のライトモジュールにおいて、光像において少なくとも1つの明暗ラインを形成するために、前記リフレクタは、実質的にリフレクタ・部分シェルとして、例えばリフレクタ・ハーフシェルとして形成されており、該リフレクタ・部分シェルの境界エッジの領域からの光が、光像において明暗ラインにおける配光を形成することが好ましい。
(形態3)形態2に記載のライトモジュールにおいて、前記リフレクタ・部分シェルは、該ライトモジュールの取り付けられた状態において、下方に向かって開いていることが好ましい。
(形態4)形態2又は3に記載のライトモジュールにおいて、前記リフレクタ・部分シェルの前記境界エッジは、実質的に前記少なくとも1つの光源が位置する面の上側に延在していることが好ましい。
(形態5)形態2〜4のいずれか1つに記載のライトモジュールにおいて、前記境界エッジは、前方に向かって、前側のリフレクタ開口部に向かって上方へ曲げられていることが好ましい。
(形態6)形態1〜5のいずれか1つに記載のライトモジュールにおいて、前記少なくとも1つの光源は、縦長の形態を有し、該光源は、前記リフレクタに対し、前記リフレクタの前記反射面により発生される発光部像が実質的に光像において明暗境界と平行に位置するように配設されていることが好ましい。
(形態7)形態1〜6のいずれか1つに記載のライトモジュールにおいて、前記少なくとも1つの光源は、平坦な光出射面を有することが好ましい。
(形態8)形態1〜7のいずれか1つに記載のライトモジュールにおいて、前記少なくとも1つの光源の光放射面は、好ましくは実質的に平坦に形成されており、明暗境界を形成する前記リフレクタの境界エッジは、前記少なくとも1つの光源の前記光放射面が遠近法的に短くされる領域に配設されていることが好ましい。
(形態9)形態1〜8のいずれか1つに記載のライトモジュールにおいて、前記リフレクタの前記反射面は、前記反射面上の少なくとも1つの定義曲線に沿って反射される前記少なくとも1つの光源からの光が光像において最大照度を有する領域として結像されるように形成されていることが好ましい。
(形態10)形態9に記載のライトモジュールにおいて、前記リフレクタの前記反射面は、前記反射面上の前記少なくとも1つの定義曲線の両側からの光が光像において最大照度を有する領域の一方の側においてこの領域に続いて結像されるように形成されていることが好ましい。
(形態11)形態9又は10に記載のライトモジュールにおいて、定義された照度分布を有する定義された配光を発生させるリフレクタから出発し、該リフレクタは、光像において最大照度を有する領域として結像される反射面上の定義曲線と実質的に平行に、該定義曲線の少なくとも一方の側において切り取りが行われていることが好ましい。
(形態12)形態9〜11のいずれか1つに記載のライトモジュールにおいて、定義された照度分布を有する定義された配光を発生させるリフレクタから出発し、該リフレクタは、光像において最大照度を有する領域として結像される反射面上の定義曲線に対して実質的に直交して切り取りが行われていることが好ましい。
(形態13)形態1〜12のいずれか1つに記載のライトモジュールにおいて、前記少なくとも1つのレンズは、アクロマートとして構成されていることが好ましい。
(形態14)形態1〜13のいずれか1つに記載のライトモジュールを少なくとも1つ備えた車両用投光装置。
2 リフレクタ
2a 反射面
3 レンズ
10 光源
20 リフレクタ・ハーフシェル
20a 反射面
20’ 下側の境界エッジ
20’’ 下側の境界エッジ
20’’’ 前側の境界エッジ
30 レンズ
11 光源
21 リフレクタ
21a 反射面
21’ 下側の境界エッジ
22 リフレクタセグメント
22a 反射面
31 レンズ
100 光源
200 リフレクタ
200a 反射面
300 レンズ
110 光源
210 リフレクタ
210a 反射面
210’ 境界エッジ
310 レンズ
1000 光源
2000 リフレクタ
2000a 反射面
F1 第1焦点
F2 第2焦点
S1 光線
S2 光線
P1〜P6 反射ポイント
W1〜W6 発光部像
W3’ 境界エッジ
O 定義曲線
Claims (13)
- 自動車用のライトモジュールであって、
少なくとも1つの光源(100)と、
少なくとも1つのリフレクタ(200)と、
少なくとも1つのレンズ(300)とを含み、
前記光源(100)から放射された光は、前記少なくとも1つのリフレクタ(200)の反射面(200a)により配光が形成され、該ライトモジュールが車両内に取り付けられた状態において、前記少なくとも1つのレンズ(300)を介し、車両の前方の領域へ結像され、
前記少なくとも1つのリフレクタ(200)の前記反射面(200a)は、前記リフレクタ(200)の第1焦点が前記反射面(200a)と前記少なくとも1つのレンズ(300)との間に位置し且つ第2焦点が前記リフレクタ(200)の前記レンズ(300)とは反対側に位置するように形成されており、
前記リフレクタ(200)の前記反射面(200a)は、発生された光像が少なくとも1つの明暗ラインを有するように形成されている形式のライトモジュールであり、
前記リフレクタ(200)の前記反射面(200a)は、前記反射面(200a)上の少なくとも1つの定義曲線(O)に沿って反射される前記少なくとも1つの光源(100)からの光が光像においてコースティックラインとして、即ち最大照度を有するラインであって該ラインの一方の側では照度が減少し且つ該ラインの他方の側では光が全く結像されないラインとして結像されるように形成されていること
を特徴とするライトモジュール。 - 前記リフレクタ(200)の前記反射面(200a)は、前記反射面(200a)上の前記少なくとも1つの定義曲線(O)の両側からの光が光像において最大照度を有する領域の一方の側においてこの領域に続いて結像されるように形成されていること
を特徴とする、請求項1に記載のライトモジュール。 - 定義された照度分布を有する定義された配光を発生させるリフレクタから出発し、該リフレクタは、光像において最大照度を有する領域として結像される反射面(200a)上の定義曲線(O)と平行に、該定義曲線の少なくとも一方の側において切り取りが行われていること
を特徴とする、請求項1又は2に記載のライトモジュール。 - 定義された照度分布を有する定義された配光を発生させるリフレクタから出発し、該リフレクタは、光像において最大照度を有する領域として結像される反射面(200a)上の定義曲線(O)に対して直交して切り取りが行われていること
を特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のライトモジュール。 - 光像において少なくとも1つの明暗ラインを形成するために、前記リフレクタは、リフレクタ・部分シェルとして形成されており、該リフレクタ・部分シェルの境界エッジ(20’; 21’)の領域からの光が、光像において明暗ラインにおける配光を形成すること
を特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のライトモジュール。 - 前記リフレクタ・部分シェルは、該ライトモジュールの取り付けられた状態において、下方に向かって開いていること
を特徴とする、請求項5に記載のライトモジュール。 - 前記リフレクタ・部分シェルの前記境界エッジ(20’; 21’)は、前記少なくとも1つの光源が位置する面の上側に延在していること
を特徴とする、請求項5又は6に記載のライトモジュール。 - 前記境界エッジ(20’; 21’)は、前方に向かって、前側のリフレクタ開口部に向かって上方へ曲げられて延在すること
を特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項に記載のライトモジュール。 - 前記少なくとも1つの光源は、縦長の形態を有し、該光源は、前記リフレクタに対し、前記リフレクタの前記反射面により発生される発光部像が光像において明暗境界と平行に位置するように配設されていること
を特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のライトモジュール。 - 前記少なくとも1つの光源は、平坦な光出射面を有すること
を特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のライトモジュール。 - 前記少なくとも1つの光源の光放射面は、平坦に形成されており、明暗境界を形成する前記リフレクタの境界エッジは、前記少なくとも1つの光源の前記光放射面が遠近法的に短くされる領域に配設されていること
を特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のライトモジュール。 - 前記少なくとも1つのレンズは、アクロマートとして構成されていること
を特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のライトモジュール。 - 請求項1〜12のいずれか一項に記載のライトモジュールを少なくとも1つ備えた車両用投光装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ATA50093/2012A AT512711B1 (de) | 2012-03-21 | 2012-03-21 | Lichtmodul für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeugscheinwerfer |
ATA50093/2012 | 2012-03-21 | ||
PCT/AT2013/050069 WO2013138834A1 (de) | 2012-03-21 | 2013-03-20 | Projektionsmodul für ein kraftfahrzeug |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015511057A JP2015511057A (ja) | 2015-04-13 |
JP5881887B2 true JP5881887B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=48095450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015500712A Active JP5881887B2 (ja) | 2012-03-21 | 2013-03-20 | 自動車用の投射モジュール |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9146013B2 (ja) |
EP (1) | EP2828571B1 (ja) |
JP (1) | JP5881887B2 (ja) |
CN (1) | CN104204659B (ja) |
AT (1) | AT512711B1 (ja) |
IN (1) | IN2014MN02084A (ja) |
MX (1) | MX2014011316A (ja) |
WO (1) | WO2013138834A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT513816B1 (de) | 2012-12-20 | 2015-11-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Lichtführungseinheit für eine Leuchteinheit eines Scheinwerfers sowie Leuchteinheit und Schweinwerfer |
US10363860B2 (en) | 2013-12-12 | 2019-07-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Headlight module and headlight apparatus |
CN106537030B (zh) * | 2014-06-08 | 2020-05-19 | 法雷奥北美有限公司 | 具有截止部的薄外形照明系统 |
JP6550788B2 (ja) * | 2015-02-23 | 2019-07-31 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
KR101755830B1 (ko) | 2015-08-27 | 2017-07-10 | 현대자동차주식회사 | 차량용 램프 장치 |
DE102015216746A1 (de) * | 2015-09-02 | 2017-03-02 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Fahrzeugleuchte und Verfahren zum Bereitstellen einer Lichtfunktion mittels einer Fahrzeugleuchte |
AT517752B1 (de) * | 2015-09-17 | 2018-04-15 | Zkw Group Gmbh | Lichtmodul für einen kraftfahrzeugscheinwerfer zur abstrahlung einer langreichweitigen lichtverteilung sowie beleuchtungsvorrichtung |
DE112017000365B4 (de) * | 2016-01-13 | 2020-12-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Scheinwerfermodul mit zwei bzw. drei reflektierenden Oberflächen und zwei gekrümmten Emissionsoberflächen, und Scheinwerfervorrichtung mit solch einem Scheinwerfermodul |
FR3048060B1 (fr) * | 2016-02-22 | 2019-04-05 | Valeo Vision | Dispositif de projection de faisceau lumineux muni de sous-matrices de sources de lumiere, module d'eclairage et projecteur muni d'un tel dispositif |
FR3048485B1 (fr) * | 2016-03-02 | 2019-04-05 | Valeo Vision | Lentille amelioree pour dispositif d'eclairage de vehicule automobile |
DE102016118152A1 (de) * | 2016-09-26 | 2018-03-29 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Lichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer |
CN110285381A (zh) * | 2018-03-19 | 2019-09-27 | 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 | 一种光源模组以及车用前照灯 |
FR3084728B1 (fr) | 2018-07-31 | 2021-03-19 | Valeo Vision | Module lumineux imageant la surface eclairee d'un collecteur |
MX2021003671A (es) | 2018-09-27 | 2021-07-16 | 0903608 B C Ltd | Composiciones pesticidas sinergicas y metodos para el suministro de ingredientes activos insecticidas. |
FR3130011B1 (fr) * | 2021-12-07 | 2024-04-05 | Valeo Vision | Dispositif lumineux d’un véhicule automobile |
FR3139375B1 (fr) * | 2022-09-06 | 2024-10-04 | Valeo Vision | Module d’éclairage route avec source lumineuse dirigée vers le haut |
WO2025002560A1 (en) * | 2023-06-29 | 2025-01-02 | Hella Saturnus Slovenija d.o.o. | Light module and lighting device for a motor vehicle |
DE102023119499A1 (de) | 2023-07-24 | 2025-01-30 | Marelli Automotive Lighting Reutlingen (Germany) GmbH | Lichtmodul mit mehreren Teilmodulen für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19602978B4 (de) | 1996-01-27 | 2007-04-26 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Fahrzeug-Scheinwerfer |
FR2772111B1 (fr) * | 1997-12-05 | 2000-02-25 | Valeo Vision | Projecteur a reflecteur hyperbolique et bloc optique comportant un tel projecteur |
JP2002216513A (ja) | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用前照灯 |
JP2002216515A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用前照灯 |
JP4068387B2 (ja) * | 2002-04-23 | 2008-03-26 | 株式会社小糸製作所 | 光源ユニット |
JP4108597B2 (ja) | 2003-12-24 | 2008-06-25 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具ユニット |
JP4339156B2 (ja) | 2004-03-18 | 2009-10-07 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具ユニット |
JP2006156047A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
JP4675874B2 (ja) | 2006-01-20 | 2011-04-27 | 株式会社小糸製作所 | 車両用照明灯具 |
JP4607811B2 (ja) * | 2006-04-18 | 2011-01-05 | 株式会社小糸製作所 | 車両用照明灯具 |
JP4786420B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2011-10-05 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具ユニット |
JP4752626B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2011-08-17 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
FR2904091B1 (fr) | 2006-07-21 | 2009-03-06 | Valeo Vision Sa | Module optique pour projecteur de vehicule automobile |
CN101625075A (zh) * | 2008-07-10 | 2010-01-13 | 财团法人车辆研究测试中心 | Led封装结构及具有该led封装结构的车灯 |
JP5257665B2 (ja) * | 2008-08-20 | 2013-08-07 | スタンレー電気株式会社 | 車両用前照灯ユニット及び車両用前照灯 |
JP5574411B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2014-08-20 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具ユニット |
JP6010021B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2016-10-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Led前方照明装置 |
-
2012
- 2012-03-21 AT ATA50093/2012A patent/AT512711B1/de not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-03-20 MX MX2014011316A patent/MX2014011316A/es active IP Right Grant
- 2013-03-20 US US14/386,578 patent/US9146013B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-20 WO PCT/AT2013/050069 patent/WO2013138834A1/de active Application Filing
- 2013-03-20 JP JP2015500712A patent/JP5881887B2/ja active Active
- 2013-03-20 CN CN201380015566.5A patent/CN104204659B/zh active Active
- 2013-03-20 EP EP13716173.3A patent/EP2828571B1/de active Active
- 2013-03-20 IN IN2084MUN2014 patent/IN2014MN02084A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2828571A1 (de) | 2015-01-28 |
JP2015511057A (ja) | 2015-04-13 |
MX2014011316A (es) | 2014-10-17 |
EP2828571B1 (de) | 2016-06-22 |
AT512711A1 (de) | 2013-10-15 |
CN104204659B (zh) | 2017-06-13 |
WO2013138834A1 (de) | 2013-09-26 |
IN2014MN02084A (ja) | 2015-08-28 |
AT512711B1 (de) | 2014-08-15 |
US9146013B2 (en) | 2015-09-29 |
CN104204659A (zh) | 2014-12-10 |
US20150023045A1 (en) | 2015-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5881887B2 (ja) | 自動車用の投射モジュール | |
JP4136773B2 (ja) | カットオフ部を有する照明ビームを発生するスクリーンレス楕円照明モジュール、およびこのモジュールを備えたランプ | |
JP4080780B2 (ja) | 光源ユニット | |
JP4391870B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP4933434B2 (ja) | 非対称コリメータを備えるledコリメータ素子 | |
JP6448944B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6261921B2 (ja) | 自動車両用の照明モジュール | |
JP5692521B2 (ja) | 自動二輪車の前照灯 | |
JP4926642B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP6659456B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2011040247A (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
WO2021085298A1 (ja) | 車両用導光体及び車両用前照灯 | |
JP5381351B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6935266B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2006156045A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2019036564A (ja) | 車両用灯具 | |
US11867371B2 (en) | Vehicular light guiding body and vehicular lamp unit | |
JP4809635B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP4647650B2 (ja) | 光源ユニットおよび車両用灯具 | |
JP5444051B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2006092887A (ja) | 灯具 | |
JP4587047B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP4633617B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP5640703B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6788391B2 (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141114 |
|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20141114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5881887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |