[go: up one dir, main page]

JP4391870B2 - 車両用照明灯具 - Google Patents

車両用照明灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4391870B2
JP4391870B2 JP2004110432A JP2004110432A JP4391870B2 JP 4391870 B2 JP4391870 B2 JP 4391870B2 JP 2004110432 A JP2004110432 A JP 2004110432A JP 2004110432 A JP2004110432 A JP 2004110432A JP 4391870 B2 JP4391870 B2 JP 4391870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination lamp
cylindrical lens
distribution pattern
vehicular illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004110432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005294176A (ja
Inventor
正士 達川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004110432A priority Critical patent/JP4391870B2/ja
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to GB0506694A priority patent/GB2412723B/en
Priority to CN2005100626124A priority patent/CN1676987B/zh
Priority to KR1020050027564A priority patent/KR100706061B1/ko
Priority to DE102005015007A priority patent/DE102005015007B4/de
Priority to US11/095,524 priority patent/US7168836B2/en
Priority to FR0503219A priority patent/FR2868510B1/fr
Publication of JP2005294176A publication Critical patent/JP2005294176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391870B2 publication Critical patent/JP4391870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/323Optical layout thereof the reflector having two perpendicular cross sections having regular geometrical curves of a distinct nature
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/16Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights illuminating the way asymmetrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • B60Q1/20Fog lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/048Refractors for light sources of lens shape the lens being a simple lens adapted to cooperate with a point-like source for emitting mainly in one direction and having an axis coincident with the main light transmission direction, e.g. convergent or divergent lenses, plano-concave or plano-convex lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/08Optical design with elliptical curvature
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3225Data transfer within a gaming system, e.g. data sent between gaming machines and users
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
    • G07F17/3248Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes involving non-monetary media of fixed value, e.g. casino chips of fixed value
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3286Type of games
    • G07F17/3297Fairground games, e.g. Tivoli, coin pusher machines, cranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本願発明は、発光ダイオード等の発光素子を光源とする車両用照明灯具に関するものである。
近年、発光ダイオードを光源とする車両用照明灯具が多く採用されている。
その際「特許文献1」には、発光ダイオードを光源とする複数の灯具ユニットを備えた車両用照明灯具が記載されている。この車両用照明灯具を構成する各灯具ユニットは、発光ダイオードからの光をリフレクタで反射させて投影レンズを介して前方へ照射するようになっている。
また「特許文献2」には、マトリクス状に配置された複数の発光ダイオードからの光を、投影レンズを介して前方へ照射するように構成された車両用照明灯具が記載されている。
特開2003−317513号公報 特開2001−266620号公報
車両用照明灯具の構成として、単一の発光ダイオードを光源とする単一の灯具ユニットのみを備えた構成とした場合には、十分な照射光量を確保することが困難であるが、上記「特許文献1」に記載されているように、このような灯具ユニットを複数個備えた構成、あるいは上記「特許文献2」に記載されているように、車両用照明灯具の光源として複数の発光ダイオードを備えた構成とすれば、十分な照射光量を確保することが可能となる。
しかしながら、上記「特許文献1」に記載された車両用照明灯具において、光照射制御を精度良く行うためには、各灯具ユニット毎に投影レンズの光軸を正確に位置決めする必要があり、その分だけ灯具構造が複雑化してしまう、という問題がある。
一方、上記「特許文献2」に記載された車両用照明灯具においては、各発光ダイオードからの直射光を投影レンズに入射させるようになっているので、発光ダイオードからの光に対する光束利用率がかなり低いものとなってしまう、という問題がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、発光素子を光源とする車両用照明灯具において、光束利用率を高めるとともに灯具構造を簡素化した上で光照射制御を精度良く行うことができる車両用照明灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、発光素子からの光を、リフレクタで反射させて投影レンズを介して前方へ照射するように構成した上で、その投影レンズとして所定のシリンドリカルレンズを用いることにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用照明灯具は、
発光素子を光源とする車両用照明灯具において、
略左右方向に延びるように配置されたシリンドリカルレンズと、このシリンドリカルレンズの後側焦線よりも後方側に、略左右方向に所定間隔をおいて配置された複数の発光素子と、これら各発光素子からの光を前方へ向けて反射させる複数のリフレクタとを備えてなり、
上記各リフレクタの反射面における、上記後側焦線と直交する鉛直断面形状が、上記各発光素子の発光中心付近の点を第1焦点とするとともに上記後側焦線付近の点を第2焦点とする略楕円形状に設定されている、ことを特徴とするものである。
上記「車両用照明灯具」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、ヘッドランプ、フォグランプ、コーナリングランプ、デイタイムランニングランプ等が採用可能である。
上記「左右方向」とは、車両用照明灯具の前後方向を基準にして、この前後方向と直交する水平方向を意味するものである。その際、この車両用照明灯具の前後方向は、車両前後方向と一致していてもよいし、一致していなくてもよい。
上記「シリンドリカルレンズ」は、略左右方向に延びるように配置されたものであれば、その後側焦線が直線状に延びる通常のシリンドリカルレンズであってもよいし、例えばトロイダルレンズ等のように、後側焦線が曲線状に延びるものであってもよいし、さらには、これらが組み合わされたものであってもよい。
上記「発光素子」とは、略点状に発光する発光部を有する素子状の光源を意味するものであって、その種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等が採用可能である。
上記各リフレクタの「反射面」は、後側焦線と直交する鉛直断面形状が、各発光素子の発光中心付近の点を第1焦点とするとともにシリンドリカルレンズの後側焦線付近の点を第2焦点とする略楕円形状に設定されたものであれば、その大きさやその水平断面形状等は特に限定されるものではない。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用照明灯具は、略左右方向に延びるように配置されたシリンドリカルレンズと、このシリンドリカルレンズの後側焦線よりも後方側に、略左右方向に所定間隔をおいて配置された複数の発光素子と、これら各発光素子からの光を前方へ向けて反射させる複数のリフレクタとを備えているので、各発光素子からの光を各リフレクタで反射させてシリンドリカルレンズを介して前方へ照射することにより、各発光素子からの光に対する光束利用率を高めることができる。
その際、各リフレクタの反射面は、シリンドリカルレンズの後側焦線と直交する鉛直断面形状が、各発光素子の発光中心付近の点を第1焦点とするとともに上記後側焦線付近の点を第2焦点とする略楕円形状に設定されているので、シリンドリカルレンズの後側焦線面に形成される各発光素子の像を比較的上下幅の小さい像とすることができ、これら各光源像をシリンドリカルレンズで上下方向に関して反転投影させることにより、比較的上下幅の狭い配光パターンを形成することができる。
しかも、鉛直断面形状一定のシリンドリカルレンズが投影レンズとして用いられているので、その位置が正規の位置から左右方向に多少ずれていても、あるいは各リフレクタの位置が左右方向に多少ずれていても、シリンドリカルレンズからの出射光はほとんど変化せず、略一定形状の配光パターンを形成することができる。したがって、これにより灯具構造を簡素化することができる。
このように本願発明によれば、発光素子を光源とする車両用照明灯具において、光束利用率を高めるとともに灯具構造を簡素化した上で光照射制御を精度良く行うことができる。
また、本願発明に係る車両用照明灯具においては、これを外部から観察したとき、略左右方向に延びるように配置されたシリンドリカルレンズが見えることとなるので、従来の車両用照明灯具のように複数の投影レンズが並んで見える場合に比して、灯具意匠をスッキリしたものとすることができる。
上記構成において、各リフレクタの反射面の水平断面形状が特に限定されないことは上述したとおりであるが、この水平断面形状を、各発光素子の発光中心付近の点を焦点とするとともにシリンドリカルレンズの後側焦線と略直交する直線を軸とする略放物線形状に設定すれば、各リフレクタからの反射光を、水平方向にほとんど拡散しない略平行光としてシリンドリカルレンズに入射させることができ、そのまま略平行光としてシリンドリカルレンズから出射させることができるので、水平方向にほとんど拡散しない明るい配光パターンを形成することができる。
また上記構成において、車両用照明灯具を、上端縁がシリンドリカルレンズの後側焦線に沿って延びるように配置された光制御部材を備えた構成とし、この光制御部材により、各リフレクタで反射した各発光素子からの光の一部の直進を阻止して、シリンドリカルレンズからの上方出射光を除去するように構成すれば、上端縁に鮮明なカットオフラインを有する配光パターンを形成することができ、これにより対向車ドライバ等にグレアを与えてしまうことなく車両用照明灯具前方の視認性を高めることができる。
さらに上記構成において、シリンドリカルレンズの後側焦線の少なくとも一部が曲線状に延びるように形成された構成とすれば、車両用照明灯具からの光を、灯具正面方向だけでなく灯具正面方向から左右に傾斜した方向にも照射することができる。そしてこれにより、車両用照明灯具をコーナリングランプ等に適したものとすることができ、また、その外形形状を車体形状等に沿った形状に設定することが容易に可能となる。
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
まず、本願発明の第1実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る車両用照明灯具10を示す正面図であり、図2および3は、図1のII-II 線断面図およびIII-III 線断面図である。
これらの図に示すように、この車両用照明灯具10は、車両前端部において車両正面方向へ向けて配置される灯具であって、ヘッドランプの一部として用いられるようになっている。
この車両用照明灯具10は、ランプボディ12とその前端開口部に取り付けられた素通し状の透光カバー14とで形成される灯室内に、灯具ユニット20が収容されてなっている。
この灯具ユニット20は、車幅方向に延びるように配置されたシリンドリカルレンズ22と、このシリンドリカルレンズ22の後側焦線FLよりも後方側に、車幅方向に等間隔をおいて配置された3つの発光素子24と、これら各発光素子26からの光を前方へ向けて反射させる3つのリフレクタ26と、上面28aが後側焦線FLを含む水平面として構成された光制御部材28とを備えてなっている。
シリンドリカルレンズ22は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面で構成されており、光制御部材28の前端部に形成されたレンズ保持部28cに固定支持されている。
各発光素子24は、0.3〜3mm四方程度の大きさの正方形の発光チップ24aを有する白色発光ダイオードであって、その発光チップ24aが後側焦線FLを含む水平面上に鉛直上向きになるように配置された状態で、光制御部材28の後端部に形成された各光源支持凹部28bの上面に固定されている。
各リフレクタ26は、各発光素子24の発光中心を通るようにして灯具前後方向に延びる光軸Ax上において、これら各発光素子24を上方側から覆うようにして配置されている。そして、これら各リフレクタ26は、その周縁下端部において光制御部材28の上面28aに固定されている。
これら各リフレクタ26の反射面26aは、その光軸Axを含む鉛直断面形状が、各発光素子24の発光中心を第1焦点とするとともに光軸Ax上における後側焦線FLのやや前方の点Aを第2焦点とする楕円形状に設定されており、また、その水平断面形状が、各発光素子24の発光中心を焦点とするとともに光軸Axを軸とする放物線形状に設定されている。
そしてこれにより、これら各リフレクタ26は、各発光素子24からの光を、上下方向に関しては、前方へ向けてその光軸Ax寄りに反射させて上記点Aに略収束させるとともに、水平方向に関しては、前方へ向けてその光軸Axと略平行に反射させるようになっている。
なお、本実施形態においては、これら3つのリフレクタ26は一体で構成されている。
光制御部材28は、その上面28aにアルミニウム蒸着等による鏡面処理が施されており、これにより該上面28aは反射面として構成されている。この上面28aの前端縁28a1は、そのシリンドリカルレンズ22の後方側に位置する部分が、該シリンドリカルレンズ22の後側焦線FLに沿って直線状に延びるように形成されている。
そして、この光制御部材28は、その上面28aにおいて各リフレクタ26の反射面26aからの反射光の一部の直進を阻止してシリンドリカルレンズ22からの上方出射光を除去するようになっている。その際、光制御部材28の上面28aは反射面として構成されているので、この上面28aに入射した各リフレクタ26からの反射光は、図3に示すように上向きに反射してシリンドリカルレンズ22に入射し、このシリンドリカルレンズ22から下向き光として出射することとなる。
図4は、車両用照明灯具10から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に、ロービーム用配光パターンPLの一部として形成される配光パターンPaを透視的に示す図である。
同図に示すロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、上記配光パターンPaと、図示しないヘッドランプ本体からの光照射によって形成される基本配光パターンP0との合成配光パターンとして形成されるようになっている。
基本配光パターンP0は、上端部に水平カットオフラインCL1および斜めカットオフラインCL2を有しており、両カットオフラインの交点であるエルボ点Eは、車両正面方向の消点であるH−Vのやや下方(具体的には0.5〜0.6°程度下方)に位置している。そして、このロービーム用配光パターンPLには、エルボ点Eをやや左寄りに囲むようにしてホットゾーンHZが形成されている。
一方、配光パターンPaは、水平方向に僅かに広がる配光パターンとなっており、その上端縁に水平方向に延びるカットオフラインCL3を有している。このカットオフラインCL3は、光制御部材28の上面28aの前端縁28a1の反転投影像として形成されるものである。
この配光パターンPaは、そのカットオフラインCL3が水平カットオフラインCL1と略同じ高さに位置するように形成されている。これを実現するため、本実施形態に係る車両用照明灯具10は、その各光軸Axの向きが水平方向に対してやや下向き(具体的には0.5〜0.6°程度下向き)に設定された状態で、車両に取り付けられるようになっている。
なお、この配光パターンPaにおいて、その輪郭を示す曲線と略同心状に形成された複数の曲線は等照度曲線であって、配光パターンPaがその外周縁からその中心へ向けて徐々に明るくなることを示している。
以上詳述したように、本実施形態に係る車両用照明灯具10は、車幅方向に延びるように配置されたシリンドリカルレンズ22と、このシリンドリカルレンズ22の後側焦線FLよりも後方側に、車幅方向に所定間隔をおいて配置された3つの発光素子24と、これら各発光素子24からの光を前方へ向けて反射させる3つのリフレクタ26とを備えているので、各発光素子24からの光を各リフレクタ26で反射させてシリンドリカルレンズ22を介して前方へ照射することにより、各発光素子24からの光に対する光束利用率を高めることができる。
その際、各リフレクタ26は、シリンドリカルレンズ22の後側焦線FLと直交する光軸Axを有しており、その反射面26aは、光軸Axを含む鉛直断面形状が、各発光素子24の発光中心を第1焦点とするとともに光軸Ax上における後側焦線FLのやや前方の点Aを第2焦点とする楕円形状に設定されているので、シリンドリカルレンズ22の後側焦線面に形成される各発光素子24の像を比較的上下幅の小さい像とすることができ、これら各光源像をシリンドリカルレンズ22で上下方向に関して反転投影させることにより、比較的上下幅の狭い配光パターンPaを形成することができる。
しかも本実施形態においては、鉛直断面形状一定のシリンドリカルレンズ22が投影レンズとして用いられているので、その位置が正規の位置から車幅方向に多少ずれていても、あるいは各リフレクタ26の位置が車幅方向に多少ずれていても、シリンドリカルレンズ22からの出射光はほとんど変化せず、配光パターンPaを略一定形状に維持することができる。したがって、これにより灯具構造を簡素化することができる。
このように本実施形態によれば、光束利用率を高めるとともに灯具構造を簡素化した上で光照射制御を精度良く行うことができる。
特に本実施形態においては、3つのリフレクタ26が一体で構成されているので、灯具構造を一層簡素化することができる。
また、本実施形態に係る車両用照明灯具10においては、これを外部から観察したとき、車幅方向に延びるように配置されたシリンドリカルレンズ22が見えることとなるので、従来の車両用照明灯具のように複数の投影レンズが並んで見える場合に比して、灯具意匠をスッキリしたものとすることができる。
本実施形態に係る車両用照明灯具10においては、各リフレクタ26の反射面26aの水平断面形状が、各発光素子24の発光中心を焦点とするとともに光軸Axを軸とする放物線形状に設定されているので、各リフレクタ26からの反射光を、水平方向にほとんど拡散しない略平行光としてシリンドリカルレンズ22に入射させることができ、そのまま略平行光としてシリンドリカルレンズ22から出射させることができる。そしてこれにより配光パターンPaを水平方向にほとんど拡散しない明るい配光パターンとすることができるので、ロービーム用配光パターンPLにおけるホットゾーンHZの周辺領域の明るさを補強して、車両前方路面の遠距離領域の視認性を高めることができる。
また本実施形態に係る車両用照明灯具10は、シリンドリカルレンズ22の後側焦線FLを含む水平面として構成された上面28aを有する光制御部材28を備えており、その上面28aの前端縁28a1が後側焦線FLに沿って延びるように形成されているので、この光制御部材28により、各リフレクタ26で反射した各発光素子24からの光の一部の直進を阻止して、シリンドリカルレンズ22からの上方出射光を除去することができる。そしてこれにより、配光パターンPaを、上端縁に鮮明なカットオフラインCL3を有する配光パターンとすることができ、これにより対向車ドライバ等にグレアを与えてしまうことなく車両前方の視認性を高めることができる。
しかも、この光制御部材28の上面28aは反射面として構成されているので、この上面28aに入射した各リフレクタ26からの反射光も、各配光パターンPaを形成するために用いることができ、これにより各発光素子24からの光に対する光束利用率を一層高めることができる。
上記実施形態においては、各リフレクタ26の反射面26aの鉛直断面形状が、光軸Ax上における後側焦線FLのやや前方の点Aを第2焦点とする楕円形状に設定されているものとして説明したが、この点Aの位置を前方へ移動させれば、配光パターンPaの上下幅を広げることができ、一方、点Aの位置を後側焦線FL寄りに移動させれば、配光パターンPaの上下幅をより狭くすることができ、点Aの位置を後側焦線FL上に設定すれば、配光パターンPaの上下幅を最小にすることができる。
上記実施形態においては、灯具ユニット20が、上向きに配置された各発光素子24を各リフレクタ26によって上方側から覆うように構成されているものとして説明したが、これ以外の構成を採用することももちろん可能である。
上記実施形態においては、灯具ユニット20が、3組の発光素子24およびリフレクタ26を備えているものとして説明したが、これ以外の組数に設定されている場合においても上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
上記実施形態においては、3つのリフレクタ26が一体で構成されているものとして説明したが、これらを別体で構成することももちろん可能である。
上記実施形態においては、各発光素子24の発光チップ24aが、0.3〜3mm四方程度の大きさの正方形に形成されているものとして説明したが、これ以外の外形形状(例えば横長の矩形形状等)に形成されたものを用いることも可能である。
上記実施形態においては、光制御部材28が、シリンドリカルレンズ22の後側焦線FLを含む水平面として構成された上面28aを有しており、その前端縁28a1が後側焦線FLに沿って延びるように形成されているものとして説明したが、このように構成する代わりに、上端縁が後側焦線FLに沿って延びるように形成された立壁状のシェードで光制御部材を構成することも可能である。
上記実施形態においては、車両用照明灯具10がヘッドランプの一部として構成されているものとして説明したが、例えばコーナリングランプ等のようにヘッドランプとは別の独立した灯具として構成することも可能である。その際、上記実施形態においては、車両用照明灯具10が車両正面方向を向いた状態で用いられるものとして説明したが、この車両用照明灯具10を車両前後方向に対して所定角度車幅方向外側へ傾斜した方向へ向けた状態で用いることも可能であり、このようにした場合には車両用照明灯具10をコーナリングランプにより適したものとすることができる。
次に、本願発明の第2実施形態について説明する。
図5は、本実施形態に係る車両用照明灯具110を示す、図2と同様の図である。
同図に示すように、この車両用照明灯具110は、その灯具ユニット120における各リフレクタ126の構成が上記第1実施形態の各リフレクタ26と異なっているが、それ以外の構成は上記第1実施形態の場合と全く同様である。
本実施形態の各リフレクタ126は、その反射面126aの水平断面形状が、各発光素子24の発光中心を第1焦点とするとともに光軸Ax上における後側焦線FLよりもかなり前方の点を第2焦点とする楕円形状に設定されている。そしてこれにより、これら各リフレクタ126は、発光素子24からの光を、水平方向に関して、前方へ向けてその光軸Ax寄りに反射させるようになっている。
そして、本実施形態においては、各リフレクタ126からの反射光を、シリンドリカルレンズ22をそのまま透過させ、一旦収束させた後に左右に拡散する光として前方へ照射するようになっている。
なお、各リフレクタ126の反射面126aの鉛直断面形状は、上記第1実施形態の各リフレクタ26の場合と全く同様の形状に設定されている。
図6は、本実施形態に係る車両用照明灯具110から前方へ照射される光により、上記仮想鉛直スクリーン上にロービーム用配光パターンPLの一部として形成される配光パターンPbを透視的に示す図である。
同図に示すように、このロービーム用配光パターンPLは、上記第1実施形態と全く同様の基本配光パターンP0と、配光パターンPbとの合成配光パターンとして形成されている。
配光パターンPbは、上記第1実施形態の配光パターンPaと同様、その上端縁に水平方向に延びるカットオフラインCL3を有しているが、シリンドリカルレンズ22からの出射光は左右拡散光となっているので、この配光パターンPbは、上記配光パターンPaに比して水平方向に大きく広がる配光パターンとなっている。
そして、このような配光パターンPbを形成することにより、ロービーム用配光パターンPLにおけるホットゾーンHZの周辺領域の明るさを左右に幅広く補強することができ、これにより車両前方路面の遠距離領域の視認性を、その左右の路肩部分まで含めて高めることができる。
次に、本願発明の第3実施形態について説明する。
図7は、本実施形態に係る車両用照明灯具210を示す、図2と同様の図である。
同図に示すように、この車両用照明灯具210は、車両左前端部において車体形状に沿って配置されるようになっており、その透光カバー214およびランプボディ212は、その車幅方向外側寄りの部分が車両後方側へ回り込むように形成されている。
本実施形態の灯具ユニット220は、その基本的な構成は上記第1実施形態の灯具ユニット20と同様であるが、そのシリンドリカルレンズ222の形状が上記第1実施形態のシリンドリカルレンズ22と異なっており、また、発光素子24およびリフレクタ26が2組追加配置されている点においても、上記第1実施形態の場合と異なっている。
すなわち、本実施形態のシリンドリカルレンズ222の形状は、上記第1実施形態のシリンドリカルレンズ22を、車幅方向外側へ向けて車両後方側に回り込ませるようにして延長形成したような形状に設定されている。そして、このシリンドリカルレンズ222の後側焦線FLは、その車幅方向内側寄りの部分は、上記シリンドリカルレンズ22の場合と同様、車幅方向に直線状に延びているが、その車幅方向外側寄りの部分は、車両後方側へ湾曲するようにして円弧状に延びている。
また、追加配置された2組の発光素子24およびリフレクタ26は、その光軸Axが車両正面方向に対して所定角度ずつ(例えば10°および20°)車幅方向外側へ傾斜した方向に延びるようにして配置されている。なお、追加配置された各発光素子24および各リフレクタ26の構成自体は、上記第1実施形態の場合と全く同様である。
これに伴って、光制御部材228の形状も、上記第1実施形態の光制御部材28を車幅方向外側へ向けて車両後方側に回り込ませるようにして延長形成したような形状に設定されている。そして、この光制御部材228の上面228aの前端縁228a1も、そのシリンドリカルレンズ222の後方側に位置する部分が、該シリンドリカルレンズ222の後側焦線FLに沿って、途中までは車幅方向に直線状に延びるとともに車幅方向外側寄りの部分が車両後方側へ湾曲するようにして円弧状に延びるように形成されている。
図8は、本実施形態に係る車両用照明灯具210から前方へ照射される光により、上記仮想鉛直スクリーン上にロービーム用配光パターンPLの一部として形成される配光パターンPcを透視的に示す図である。
同図に示すように、このロービーム用配光パターンPLは、上記第1実施形態と全く同様の基本配光パターンP0と、配光パターンPcとの合成配光パターンとして形成されている。
配光パターンPcは、上記第1実施形態の配光パターンPaと同様、その上端縁に水平方向に延びるカットオフラインCL3を有しているが、追加配置された2組の発光素子24およびリフレクタ26からの光が付加されたことによって、上記配光パターンPaに比して左方向(すなわち車幅方向外側)へ大きく広がる配光パターンとなっている。その際、追加配置された2組の発光素子24およびリフレクタ26は、その光軸Axが車両正面方向に対して所定角度ずつ車幅方向外側へ傾斜した方向に延びるように配置されているので、配光パターンPcは、その左端縁部へ向けて徐々に明るさが減少するような光度分布で形成されることとなる。
このように、上記配光パターンPaを基本配光パターンP0の左端縁部よりも左方向まで拡張した配光パターンPcを形成することにより、ロービーム用配光パターンPLにおけるホットゾーンHZの周辺領域の明るさを補強することができるとともに、ロービーム用配光パターンPLを左方向へ拡張形成することができるので、車両前方路面の遠距離領域の視認性を、左側の路肩部分へかなり入り込んだ部分まで含めて高めることができる。そしてこれにより、車両直進時のみならず車両左旋回時における走行安全性も高めることができる。
なお、本実施形態に係る車両用照明灯具210と左右対称の構造を備えた車両用照明灯具を、車両右前端部に配置するようにすれば、車両前方路面の遠距離領域の視認性を、右側の路肩部分へかなり入り込んだ部分まで含めて高めることができる。そしてこれにより、車両直進時のみならず車両右旋回時における走行安全性も高めることができる。
本願発明の第1実施形態に係る車両用照明灯具を示す正面図 図1のII-II 線断面図 図1のIII-III 線断面図 上記車両用照明灯具から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に、ロービーム用配光パターンの一部として形成される配光パターンを透視的に示す図 本願発明の第2実施形態に係る車両用照明灯具を示す、図2と同様の図 図5に示す車両用照明灯具から前方へ照射される光により、上記仮想鉛直スクリーン上にロービーム用配光パターンの一部として形成される配光パターンを透視的に示す図 本願発明の第3実施形態に係る車両用照明灯具を示す、図2と同様の図 図7に示す車両用照明灯具から前方へ照射される光により、上記仮想鉛直スクリーン上にロービーム用配光パターンの一部として形成される配光パターンを透視的に示す図
符号の説明
10、110、210 車両用照明灯具
12、212 ランプボディ
14、214 透光カバー
20、120、220 第1灯具ユニット
22 シリンドリカルレンズ
24 発光素子
24a 発光チップ
26、126 リフレクタ
26a,126a 反射面
28、228 光制御部材
28a、228a 上面
28a1、228a1 前端縁
28b 光源支持凹部
28c レンズ保持部
A 後側焦線のやや前方の点
Ax 光軸
CL1 水平カットオフライン
CL2 斜めカットオフライン
CL3 カットオフライン
E エルボ点
FL 後側焦線
HZ ホットゾーン
PL ロービーム用配光パターン
P0 基本配光パターン
Pa、Pb、Pc 配光パターン

Claims (4)

  1. 発光素子を光源とする車両用照明灯具において、
    略左右方向に延びるように配置されたシリンドリカルレンズと、このシリンドリカルレンズの後側焦線よりも後方側に、略左右方向に所定間隔をおいて配置された複数の発光素子と、これら各発光素子からの光を前方へ向けて反射させる複数のリフレクタとを備えてなり、
    上記各リフレクタの反射面における、上記後側焦線と直交する鉛直断面形状が、上記各発光素子の発光中心付近の点を第1焦点とするとともに上記後側焦線付近の点を第2焦点とする略楕円形状に設定されている、ことを特徴とする車両用照明灯具。
  2. 上記各リフレクタの反射面の水平断面形状が、上記各発光素子の発光中心付近の点を焦点とするとともに上記後側焦線と略直交する直線を軸とする略放物線形状に設定されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用照明灯具。
  3. 上端縁が上記後側焦線に沿って延びるように配置された光制御部材を備えてなり、この光制御部材により、上記各リフレクタで反射した上記各発光素子からの光の一部の直進を阻止して、上記シリンドリカルレンズからの上方出射光を除去するように構成されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用照明灯具。
  4. 上記後側焦線の少なくとも一部が、曲線状に延びるように形成されている、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用照明灯具。
JP2004110432A 2004-04-02 2004-04-02 車両用照明灯具 Expired - Fee Related JP4391870B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110432A JP4391870B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 車両用照明灯具
CN2005100626124A CN1676987B (zh) 2004-04-02 2005-04-01 车辆用照明灯具
KR1020050027564A KR100706061B1 (ko) 2004-04-02 2005-04-01 차량용 조명 등기구
DE102005015007A DE102005015007B4 (de) 2004-04-02 2005-04-01 Fahrzeugleuchte
GB0506694A GB2412723B (en) 2004-04-02 2005-04-01 Vehicle illumination lamp
US11/095,524 US7168836B2 (en) 2004-04-02 2005-04-01 Vehicle illumination lamp
FR0503219A FR2868510B1 (fr) 2004-04-02 2005-04-01 Lampe d'eclairage a diodes electroluminescentes pour vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110432A JP4391870B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 車両用照明灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005294176A JP2005294176A (ja) 2005-10-20
JP4391870B2 true JP4391870B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34587747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110432A Expired - Fee Related JP4391870B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-02 車両用照明灯具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7168836B2 (ja)
JP (1) JP4391870B2 (ja)
KR (1) KR100706061B1 (ja)
CN (1) CN1676987B (ja)
DE (1) DE102005015007B4 (ja)
FR (1) FR2868510B1 (ja)
GB (1) GB2412723B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872257B1 (fr) * 2004-06-24 2006-08-18 Valeo Vision Sa Module d'eclairage pour vehicule automobile et projecteur comportant un tel module
US7798691B2 (en) * 2005-11-17 2010-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device and method for directing light
JP4675874B2 (ja) * 2006-01-20 2011-04-27 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
FR2896852B1 (fr) * 2006-01-27 2008-02-29 Valeo Vision Sa Projecteur a led pour vehicule automobile.
JP4536017B2 (ja) * 2006-02-08 2010-09-01 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE602006001933D1 (de) * 2006-03-02 2008-09-04 Fiat Ricerche Modul für Lichtstrahlprojektion
US7563008B2 (en) * 2006-03-28 2009-07-21 Visteon Global Technologies, Inc. LED projector headlamps using single or multi-faceted lenses
JP4786420B2 (ja) * 2006-05-31 2011-10-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
FR2910592B1 (fr) * 2006-12-20 2012-07-20 Valeo Vision Module de projecteur lumineux de vehicule automobile pour un faisceau a coupure
JP4875519B2 (ja) * 2007-03-07 2012-02-15 スタンレー電気株式会社 視線誘導用照明装置
FR2913750A1 (fr) * 2007-03-14 2008-09-19 Valeo Vision Sa Module optique pour projecteur de vehicule automobile
FR2914886B1 (fr) * 2007-04-13 2010-02-26 Valeo Vision Dispositif d'eclairage compact realisant une fonction code virage.
FR2919378B1 (fr) * 2007-07-27 2009-10-23 Valeo Vision Sa Module d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile.
DE102007040760B4 (de) * 2007-08-29 2016-03-24 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Projektionsmodul eines Fahrzeugscheinwerfers
US20090122566A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Glen Cunningham Vehicle tail light assembly and method of use
JP5152572B2 (ja) * 2008-03-24 2013-02-27 スタンレー電気株式会社 車両前照灯
JP5150336B2 (ja) * 2008-03-28 2013-02-20 スタンレー電気株式会社 Ledランプ
KR101011819B1 (ko) * 2008-03-28 2011-02-07 김기원 차량용 엘이디등의 렌즈
JP5425184B2 (ja) * 2008-04-25 2014-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ランプ組立体
DE102008036194B4 (de) * 2008-08-02 2016-10-20 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für eine Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP5282578B2 (ja) 2009-01-13 2013-09-04 スタンレー電気株式会社 灯具用光学レンズ及び車両用灯具
JP5418759B2 (ja) * 2009-01-21 2014-02-19 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5406566B2 (ja) 2009-03-11 2014-02-05 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP5381351B2 (ja) * 2009-06-03 2014-01-08 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5486894B2 (ja) * 2009-10-19 2014-05-07 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP5574411B2 (ja) 2010-03-15 2014-08-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
CN102812289B (zh) * 2010-03-31 2016-09-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明系统和用于这种系统的光源单元
FR2960497B1 (fr) * 2010-05-31 2012-07-13 Valeo Vision Module d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile
DE102011006073A1 (de) * 2011-03-24 2012-09-27 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung und Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einer solchen Beleuchtungseinrichtung
JP6052569B2 (ja) * 2012-01-25 2016-12-27 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット
JP5883662B2 (ja) 2012-01-26 2016-03-15 スタンレー電気株式会社 発光装置
EP2636946B1 (en) 2012-03-08 2019-05-08 Stanley Electric Co., Ltd. Headlight controller
JP5968682B2 (ja) * 2012-05-24 2016-08-10 シャープ株式会社 投光装置および車両用前照灯
WO2013183240A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
FR2995661B1 (fr) * 2012-09-17 2018-11-02 Valeo Vision Module d'eclairage pour vehicule automobile
FR2995973B1 (fr) * 2012-09-25 2019-04-05 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule comprenant une lentille et des sources
JP6082225B2 (ja) * 2012-10-22 2017-02-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2014138046A (ja) 2013-01-16 2014-07-28 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子パッケージ固定構造
FR3002022B1 (fr) * 2013-02-13 2017-11-24 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation a lentille torique
JP6146040B2 (ja) * 2013-02-15 2017-06-14 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
FR3002303B1 (fr) * 2013-02-21 2015-03-20 Valeo Vision Unite d'eclairage et/ou de signalisation notamment de vehicule automobile
JP2014212089A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR102231580B1 (ko) * 2014-02-14 2021-03-24 엘지이노텍 주식회사 광변환기판 및 이를 포함하는 발광패키지, 차량용 램프
USD762324S1 (en) 2014-06-08 2016-07-26 Valeo North America, Inc. Stylized signature lamp
CN106537030B (zh) 2014-06-08 2020-05-19 法雷奥北美有限公司 具有截止部的薄外形照明系统
JP6492675B2 (ja) * 2015-01-15 2019-04-03 市光工業株式会社 車両用灯具
CN104832857A (zh) * 2015-04-08 2015-08-12 奇瑞汽车股份有限公司 近光灯光组
JP2016207436A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
AT517307B1 (de) * 2015-05-20 2017-08-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeugscheinwerfer
JP6595881B2 (ja) * 2015-10-27 2019-10-23 スタンレー電気株式会社 拡散配光光学系及び車両用灯具
GB2550338A (en) 2016-05-12 2017-11-22 Hewlett Packard Development Co Lp Reflector and additive manufacturing system
DE102016118152A1 (de) 2016-09-26 2018-03-29 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
FR3056683B1 (fr) * 2016-09-26 2019-04-05 Valeo Vision Module lumineux, notamment d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile
KR101975459B1 (ko) * 2016-10-25 2019-05-08 에스엘 주식회사 차량용 램프
US20210197466A1 (en) * 2017-04-13 2021-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflective barriers
AT520488B1 (de) * 2017-10-04 2019-07-15 Zkw Group Gmbh Fahrzeugscheinwerfer
JP7187836B2 (ja) 2018-06-21 2022-12-13 市光工業株式会社 車両用灯具
US10514145B1 (en) * 2018-12-20 2019-12-24 Valeo North America, Inc. Optical systems for a headlamp
DE102019108233A1 (de) 2019-03-29 2020-10-01 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer mit n in einer Reihe nebeneinander angeordneten Teillichtmodulen
KR102694059B1 (ko) * 2019-09-20 2024-08-09 현대모비스 주식회사 헤드램프의 광학모듈
US20230213777A1 (en) * 2020-04-30 2023-07-06 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Lens unit, optical lens, illumination module, vehicle light, and vehicle
US11287100B2 (en) * 2020-08-28 2022-03-29 Valeo Vision Sas Light system including a static bending light
JP7206508B2 (ja) 2020-12-22 2023-01-18 日亜化学工業株式会社 照明装置
KR20240063649A (ko) * 2022-11-03 2024-05-10 현대모비스 주식회사 차량용 램프
KR20240081061A (ko) * 2022-11-30 2024-06-07 현대모비스 주식회사 차량용 램프

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2592075A (en) * 1950-06-23 1952-04-08 Harold E Smith Light projector
JPH01120702A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JPH0446322Y2 (ja) * 1988-08-02 1992-10-30
US5307247A (en) * 1992-09-22 1994-04-26 Autopal, Statni Podnik Headlamp for motor vehicles
US5471371A (en) * 1993-01-08 1995-11-28 Ford Motor Company High efficiency illuminator
JP3677720B2 (ja) * 1998-10-27 2005-08-03 スタンレー電気株式会社 プロジェクター型ヘッドランプ
CZ35699A3 (cs) * 1999-02-03 2000-09-13 Autopal, S. R. O. Plochá automobilová svítilna s LED
JP2000348508A (ja) 1999-06-04 2000-12-15 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
DE10009782B4 (de) 2000-03-01 2010-08-12 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Fahrzeugs
JP3996750B2 (ja) 2000-09-22 2007-10-24 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプ
JP3740636B2 (ja) 2000-10-06 2006-02-01 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプ
DE10110132A1 (de) * 2001-02-21 2003-01-16 German Gresser Automobil-Scheinwerfer
JP4112838B2 (ja) * 2001-10-22 2008-07-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯とその設計方法
JP4080780B2 (ja) * 2002-04-23 2008-04-23 株式会社小糸製作所 光源ユニット
FR2839139B1 (fr) * 2002-04-25 2005-01-14 Valeo Vision Module d'eclairage elliptique sans cache realisant un faisceau d'eclairage a coupure et projecteur comportant un tel module
CN2567445Y (zh) * 2002-08-17 2003-08-20 长春海拉车灯有限公司 带辅助转向照明的组合前照灯
JP4083516B2 (ja) * 2002-09-03 2008-04-30 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2004110432A (ja) 2002-09-18 2004-04-08 Interscope Inc コンジョイント分析におけるプロファイル作成法、該プロファイルを用いたコンジョイント分析法、及びコンジョイント分析サーバ
JP4047186B2 (ja) * 2003-02-10 2008-02-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯及び光学ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
FR2868510A1 (fr) 2005-10-07
CN1676987B (zh) 2010-06-16
JP2005294176A (ja) 2005-10-20
KR20060045426A (ko) 2006-05-17
US20050219856A1 (en) 2005-10-06
FR2868510B1 (fr) 2010-12-31
CN1676987A (zh) 2005-10-05
KR100706061B1 (ko) 2007-04-13
GB0506694D0 (en) 2005-05-11
DE102005015007B4 (de) 2011-07-14
DE102005015007A1 (de) 2005-10-20
US7168836B2 (en) 2007-01-30
GB2412723A (en) 2005-10-05
GB2412723B (en) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391870B2 (ja) 車両用照明灯具
KR100570480B1 (ko) 차량용 전조등
JP4205048B2 (ja) 車両用前照灯
JP6246007B2 (ja) 車両用灯具
KR100570481B1 (ko) 차량용 전조등
JP4083516B2 (ja) 車両用前照灯
JP5087500B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP6052569B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP4264319B2 (ja) 車両用前照灯
JP6448944B2 (ja) 車両用灯具
JP4459702B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2006164858A (ja) 車両用照明灯具
JP5848920B2 (ja) 車両用前照灯
JP4926642B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2012209083A (ja) 車両用灯具
JP5097653B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4339153B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP4541290B2 (ja) 車両用コーナリングランプ
JP2006049190A (ja) 車両用前照灯
JP5381351B2 (ja) 車両用灯具
JP4234074B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2010205558A (ja) 車両用前照灯
JP5797099B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4685187B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2008091349A (ja) 光源ユニットおよび車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4391870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees