JP5870532B2 - 物理量検出素子、物理量検出装置および電子機器 - Google Patents
物理量検出素子、物理量検出装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5870532B2 JP5870532B2 JP2011173613A JP2011173613A JP5870532B2 JP 5870532 B2 JP5870532 B2 JP 5870532B2 JP 2011173613 A JP2011173613 A JP 2011173613A JP 2011173613 A JP2011173613 A JP 2011173613A JP 5870532 B2 JP5870532 B2 JP 5870532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- detection
- arm
- physical quantity
- vibrating arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5607—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
Description
ある形態に係る物理量検出素子は、基部と、前記基部の重心位置である原点を通るX軸と、前記原点を通り、前記X軸と直交するY軸と、を有する座標軸を定義し、X座標とY座標とがともに正の値をとる領域を第1象限、X座標が負でY座標が正の値をとる領域を第2象限、X座標とY座標とがともに負の値をとる領域を第3象限、X座標が正でY座標が負の値をとる領域を第4象限、と定義したとき、前記基部と連結し、前記基部の+X方向側に設けられている第1連結部と、前記基部と連結し、前記基部の−X方向側に設けられている第2連結部と、前記第1連結部から+Y方向側に延出している第1駆動振動腕と、前記第1連結部から−Y方向側に延出している第2駆動振動腕と、前記第2連結部から+Y方向側に延出している第3駆動振動腕と、前記第2連結部から−Y方向側に延出している第4駆動振動腕と、前記第1駆動振動腕から、前記第1象限方向に延出している第1駆動検出振動腕と、前記第2駆動振動腕から、前記第4象限方向に延出している第2駆動検出振動腕と、前記第3駆動振動腕から、前記第2象限方向に延出している第3駆動検出振動腕と、前記第4駆動振動腕から、前記第3象限方向に延出している第4駆動検出振動腕と、を備えていることを特徴とする。
ある形態に係る物理量検出素子は、前記基部から+Y方向側に延出している第1検出振動腕と、前記基部から−Y方向側に延出している第2検出振動腕と、備えていることが好ましい。
ある形態に係る物理量検出素子において、前記第1駆動振動腕乃至前記第4駆動振動腕は、振動を励起するための駆動信号電極を有し、前記第1駆動検出振動腕乃至前記第4駆動検出振動腕は、物理量を検出するための検出信号電極を少なくとも有していることが好ましい。
ある形態に係る物理量検出素子において、前記第1駆動検出振動腕および前記第2駆動検出振動腕は、前記第1連結部の延長線上を避けた位置から延出し、前記第3駆動検出振動腕および前記第4駆動検出振動腕は、前記第2連結部の延長線上を避けた位置から延出していることが好ましい。
ある形態に係る物理量検出素子において、前記第1駆動検出振動腕は、前記第1駆動振動腕と同位相で振動し、前記第2駆動検出振動腕は、前記第1駆動振動腕とは逆位相で振動する前記第2駆動振動腕と同位相で振動し、前記第3駆動検出振動腕は、前記第3駆動振動腕と同位相で振動し、前記第4駆動検出振動腕は、前記第3駆動振動腕とは逆位相で振動する前記第4駆動振動腕と同位相で振動することが好ましい。
ある形態に係る物理量検出素子において、前記第1駆動検出振動腕乃至前記第4駆動検出振動腕は、溝部を有していることが好ましい。
ある形態に係る物理量検出素子は、六方晶の結晶構造を有する圧電性材で形成されていることが好ましい。
ある形態に係る物理量検出装置は、上記適用例に係る物理量検出素子と、少なくとも前記第1駆動振動腕乃至前記第4駆動振動腕へ駆動信号を供給する駆動回路と、少なくとも前記第1駆動検出振動腕乃至第4駆動検出振動腕の検出信号から物理量を検出する検出回路と、を備えていることを特徴とする。
ある形態に係る物理量検出装置において、前記検出回路は、前記第1駆動検出振動腕に生じる前記検出信号と前記第3駆動検出振動腕に生じる前記検出信号との和と、前記第2駆動検出振動腕に生じる前記検出信号と前記第4駆動検出振動腕に生じる前記検出信号との和と、を差動させて前記物理量を検出することが好ましい。
ある形態に係る物理量検出装置において、前記検出回路は、前記第1駆動検出振動腕に生じる前記検出信号と前記第2駆動検出振動腕に生じる前記検出信号との和と、前記第3駆動検出振動腕に生じる前記検出信号と前記第4駆動検出振動腕に生じる前記検出信号との和と、を差動させて前記物理量を検出することが好ましい。
ある形態に係る電子機器は、上記適用例に係る物理量検出素子を備えていることを特徴とする。
(実施形態1)
なお、基部2のY軸に沿う幅と、第1連結部3aのY軸に沿う幅とが等しくても良い。
なお、基部2のY軸に沿う幅と、第2連結部3bのY軸に沿う幅とが等しくても良い。
(実施形態2)
(実施形態3)
(実施形態4)
Claims (11)
- 基部と、
前記基部の重心位置である原点を通るX軸と、前記原点を通り、前記X軸と直交するY軸と、を有する座標軸を定義し、
X座標とY座標とがともに正の値をとる領域を第1象限、X座標が負でY座標が正の値をとる領域を第2象限、X座標とY座標とがともに負の値をとる領域を第3象限、X座標が正でY座標が負の値をとる領域を第4象限、と定義したとき、
前記基部と連結し、前記基部の+X方向側に設けられている第1連結部と、
前記基部と連結し、前記基部の−X方向側に設けられている第2連結部と、
前記第1連結部から+Y方向側に延出している第1駆動振動腕と、
前記第1連結部から−Y方向側に延出している第2駆動振動腕と、
前記第2連結部から+Y方向側に延出している第3駆動振動腕と、
前記第2連結部から−Y方向側に延出している第4駆動振動腕と、
前記第1駆動振動腕から、前記第1象限内に延出している第1駆動検出振動腕と、
前記第2駆動振動腕から、前記第4象限内に延出している第2駆動検出振動腕と、
前記第3駆動振動腕から、前記第2象限内に延出している第3駆動検出振動腕と、
前記第4駆動振動腕から、前記第3象限内に延出している第4駆動検出振動腕と、を備えている物理量検出素子。 - 請求項1に記載の物理量検出素子であって、
前記基部から+Y方向側に延出している第1検出振動腕と、
前記基部から−Y方向側に延出している第2検出振動腕と、
を備えている物理量検出素子。 - 請求項1または2に記載の物理量検出素子であって、
前記第1駆動振動腕乃至前記第4駆動振動腕は、振動を励起するための駆動信号電極を有し、
前記第1駆動検出振動腕乃至前記第4駆動検出振動腕は、物理量を検出するための検出信号電極を少なくとも有している物理量検出素子。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の物理量検出素子であって、
前記第1駆動検出振動腕および前記第2駆動検出振動腕は、前記第1連結部の延長線上を避けた位置から延出し、
前記第3駆動検出振動腕および前記第4駆動検出振動腕は、前記第2連結部の延長線上を避けた位置から延出している物理量検出素子。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載の物理量検出素子であって、
前記第1駆動検出振動腕は、前記第1駆動振動腕と同位相で振動し、前記第2駆動検出振動腕は、前記第1駆動振動腕とは逆位相で振動する前記第2駆動振動腕と同位相で振動し、前記第3駆動検出振動腕は、前記第3駆動振動腕と同位相で振動し、前記第4駆動検出振動腕は、前記第3駆動振動腕とは逆位相で振動する前記第4駆動振動腕と同位相で振動する物理量検出素子。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載の物理量検出素子であって、
前記第1駆動検出振動腕乃至前記第4駆動検出振動腕は、溝部を有している物理量検出素子。 - 請求項1から6のいずれか一項に記載の物理量検出素子であって、
六方晶の結晶構造を有する圧電性材で形成されている物理量検出素子。 - 請求項1から7のいずれか一項に記載の物理量検出素子と、
少なくとも前記第1駆動振動腕乃至前記第4駆動振動腕へ駆動信号を供給する駆動回路と、
少なくとも前記第1駆動検出振動腕乃至第4駆動検出振動腕の検出信号から物理量を検出する検出回路と、を備えている物理量検出装置。 - 請求項8に記載の物理量検出装置であって、
前記検出回路は、前記第1駆動検出振動腕に生じる前記検出信号と前記第3駆動検出振動腕に生じる前記検出信号との和と、前記第2駆動検出振動腕に生じる前記検出信号と前記第4駆動検出振動腕に生じる前記検出信号との和と、を差動させて前記物理量を検出する物理量検出装置。 - 請求項8に記載の物理量検出装置であって、
前記検出回路は、前記第1駆動検出振動腕に生じる前記検出信号と前記第2駆動検出振動腕に生じる前記検出信号との和と、前記第3駆動検出振動腕に生じる前記検出信号と前記第4駆動検出振動腕に生じる前記検出信号との和と、を差動させて前記物理量を検出する物理量検出装置。 - 請求項1から7のいずれか一項に記載の物理量検出素子を備えている電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011173613A JP5870532B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 物理量検出素子、物理量検出装置および電子機器 |
US13/568,454 US9140549B2 (en) | 2011-08-09 | 2012-08-07 | Physical quantity detection element, physical quantity detection device, and electronic apparatus |
CN2012102796026A CN102954792A (zh) | 2011-08-09 | 2012-08-07 | 物理量检测元件、物理量检测装置以及电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011173613A JP5870532B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 物理量検出素子、物理量検出装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013036869A JP2013036869A (ja) | 2013-02-21 |
JP5870532B2 true JP5870532B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=47676658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011173613A Active JP5870532B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 物理量検出素子、物理量検出装置および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9140549B2 (ja) |
JP (1) | JP5870532B2 (ja) |
CN (1) | CN102954792A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220236057A1 (en) * | 2019-07-30 | 2022-07-28 | Seiko Epson Corporation | Vibrator Device, Electronic Apparatus, And Vehicle |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5970698B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、センサーユニット、電子機器 |
JP6136349B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2017-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、電子機器及び移動体 |
JP6399283B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量検出装置、電子機器及び移動体 |
GB201411615D0 (en) * | 2014-06-30 | 2014-08-13 | Ge Healthcare Uk Ltd | Device and method for cell nuclei preparation |
EP3872878B1 (en) * | 2018-11-30 | 2023-04-19 | Kyocera Corporation | Multi-axial angular velocity sensor |
JP2020144062A (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6018212A (en) * | 1996-11-26 | 2000-01-25 | Ngk Insulators, Ltd. | Vibrator, vibratory gyroscope, and vibration adjusting method |
JPH1114366A (ja) | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Ngk Insulators Ltd | 振動型ジャイロスコープ |
JPH1114373A (ja) | 1997-06-27 | 1999-01-22 | Ngk Insulators Ltd | 振動型ジャイロスコープ |
US6186003B1 (en) | 1997-10-06 | 2001-02-13 | Ngk Insulators, Ltd. | Vibratory gyroscope, vibrator used in this gyroscope, method for analyzing vibration of the vibrator, method for supporting the vibrator, and method for manufacturing the vibratory gyroscope |
JP3999377B2 (ja) * | 1997-11-04 | 2007-10-31 | 日本碍子株式会社 | 振動子、振動型ジャイロスコープ、直線加速度計および回転角速度の測定方法 |
JP3751745B2 (ja) * | 1998-03-05 | 2006-03-01 | 日本碍子株式会社 | 振動子、振動型ジャイロスコープおよび回転角速度の測定方法 |
JP3892993B2 (ja) * | 1999-07-01 | 2007-03-14 | 日本碍子株式会社 | 振動型ジャイロスコープ |
JP3885944B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2007-02-28 | 日本碍子株式会社 | 振動子および振動型ジャイロスコープ |
JP4136754B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2008-08-20 | 日本碍子株式会社 | 回転角速度測定装置 |
JP4075833B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2008-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動ジャイロ素子、その製造方法、及び圧電振動ジャイロセンサ |
JP4163067B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2008-10-08 | 日本碍子株式会社 | 物理量測定方法および装置 |
WO2006075764A1 (ja) | 2005-01-13 | 2006-07-20 | Nec Corporation | 振動型ジャイロスコープ |
JP4415382B2 (ja) * | 2005-01-20 | 2010-02-17 | セイコーエプソン株式会社 | 振動ジャイロ素子、振動ジャイロ素子の支持構造およびジャイロセンサ |
JP2006201053A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Seiko Epson Corp | 圧電振動ジャイロ素子、圧電振動ジャイロ素子の支持構造およびジャイロセンサ |
JP4415383B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2010-02-17 | セイコーエプソン株式会社 | 振動ジャイロ素子、振動ジャイロ素子の支持構造およびジャイロセンサ |
JP5025965B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2012-09-12 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 慣性センサ素子 |
JP2006250769A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Seiko Epson Corp | 振動ジャイロ素子 |
JP2007108053A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Ngk Insulators Ltd | 振動子および振動型ジャイロスコープ用測定素子 |
US7401517B2 (en) | 2006-08-18 | 2008-07-22 | Robert Bosch Gmbh | Dual-axis yaw rate sensing unit having a tuning fork gyroscope arrangement |
WO2008114818A1 (ja) * | 2007-03-20 | 2008-09-25 | Citizen Holdings Co., Ltd. | 圧電振動子、および振動ジャイロ |
JP5294142B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-09-18 | Tdk株式会社 | 振動ジャイロセンサ |
JP2010103459A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-05-06 | Alps Electric Co Ltd | 圧電素子及び、前記圧電素子を備えた物理量センサ |
US9032796B2 (en) * | 2010-04-30 | 2015-05-19 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Stacked lateral overlap transducer (SLOT) based three-axis accelerometer |
-
2011
- 2011-08-09 JP JP2011173613A patent/JP5870532B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-07 CN CN2012102796026A patent/CN102954792A/zh active Pending
- 2012-08-07 US US13/568,454 patent/US9140549B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220236057A1 (en) * | 2019-07-30 | 2022-07-28 | Seiko Epson Corporation | Vibrator Device, Electronic Apparatus, And Vehicle |
US11940275B2 (en) * | 2019-07-30 | 2024-03-26 | Seiko Epson Corporation | Vibrator device, electronic apparatus, and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013036869A (ja) | 2013-02-21 |
US9140549B2 (en) | 2015-09-22 |
CN102954792A (zh) | 2013-03-06 |
US20130036819A1 (en) | 2013-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103245339B (zh) | 振动片、传感器单元以及电子设备 | |
JP5652155B2 (ja) | 振動片、センサーユニット、電子機器、振動片の製造方法、および、センサーユニットの製造方法 | |
JP5870532B2 (ja) | 物理量検出素子、物理量検出装置および電子機器 | |
JP5970698B2 (ja) | 振動片、センサーユニット、電子機器 | |
US20110232383A1 (en) | Vibration piece, angular velocity sensor, and electronic apparatus | |
JP5970690B2 (ja) | センサー素子、センサーユニット、電子機器及びセンサーユニットの製造方法 | |
JP2013186029A (ja) | 振動片、センサーユニットおよび電子機器 | |
JP5987426B2 (ja) | 振動片、振動片の製造方法、センサーユニット、電子機器 | |
JP5050590B2 (ja) | 角速度センサ及び電子機器 | |
JP6210345B2 (ja) | ジャイロセンサー素子、ジャイロセンサーユニット、電子機器及びジャイロセンサーユニットの製造方法 | |
JP5682495B2 (ja) | 物理量検出素子、物理量検出装置、および電子機器 | |
JP2013096882A (ja) | 物理量検出素子、物理量検出装置、および電子機器 | |
JP5970699B2 (ja) | センサーユニット、電子機器 | |
JP2013088275A (ja) | 物理量検出素子、物理量検出装置および電子機器 | |
JP2013092492A (ja) | 物理量検出素子、物理量検出装置、および電子機器 | |
JP6361707B2 (ja) | 振動片、センサーユニット、電子機器、および、振動片の製造方法 | |
JP2015034829A (ja) | 振動片、センサーユニット、電子機器、振動片の製造方法、および、センサーユニットの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140804 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5870532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |