JP4075833B2 - 圧電振動ジャイロ素子、その製造方法、及び圧電振動ジャイロセンサ - Google Patents
圧電振動ジャイロ素子、その製造方法、及び圧電振動ジャイロセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4075833B2 JP4075833B2 JP2004093764A JP2004093764A JP4075833B2 JP 4075833 B2 JP4075833 B2 JP 4075833B2 JP 2004093764 A JP2004093764 A JP 2004093764A JP 2004093764 A JP2004093764 A JP 2004093764A JP 4075833 B2 JP4075833 B2 JP 4075833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- detection
- arm
- piezoelectric
- vibrating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5607—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/12—Gyroscopes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/12—Gyroscopes
- Y10T74/1261—Gyroscopes with pick off
- Y10T74/1275—Electrical
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
Description
それにより、各検出用振動腕の表裏主面に第1検出電極を及び側面に第2検出電極を形成し、かつ各駆動用振動腕の表裏主面に第1駆動電極を及び側面に第2駆動電極を形成すると共に、延長部の平面部から電極膜を除去して、先端部及び延長部に、駆動用振動腕の表裏主面の第1駆動電極を互いに電気的に接続するために延長部先端面を厚み方向に横断してその表裏主面間を連絡する配線パターンを形成する圧電振動ジャイロ素子の製造方法が提供される。
図1は、本発明による圧電振動ジャイロ素子21を概略的に示している。圧電振動ジャイロ素子21は、検出振動系として、概ね正方形の中央支持部22の上下各辺中央から上下両側へそれぞれ延出する1対の検出用振動腕23,23を有する。また圧電振動ジャイロ素子21は、駆動振動系として、中央支持部22の左右各辺中央から左右両側へ前記検出用振動腕と直交する向きにそれぞれ延出する1対の連結腕24a,24bと、各連結腕の先端部を基部25a,25bとしてそれと直交する向きに前記検出用振動腕と平行に上下両側へそれぞれ延出する左右各1対の駆動用振動腕26a,26a,26b,26bとを有する。圧電振動ジャイロ素子21は、前記検出用振動腕の中心を通るY方向の軸線、及び前記連結腕の中心を通るX方向の軸線に関して、それぞれ対称に構成されている。
Claims (9)
- 中央支持部から両側へ延出しかつ表裏主面に第1検出電極を及び側面に第2検出電極を有する1対の検出用振動腕と、
前記中央支持部から前記検出用振動腕と直交して両側へ延出する1対の連結腕と、
前記各連結腕の先端部からそれと直交して両側へ前記検出用振動腕と平行に延出しかつ表裏主面に第1駆動電極を及び側面に第2駆動電極をそれぞれ有する各1対の駆動用振動腕と、
前記各連結腕先端部からそれぞれ前記連結腕の延出方向に沿って更に延出する延長部とを備え、
前記各延長部の側面が、該延長部の延出方向に沿って両側にそれぞれ前記駆動用振動腕の前記側面に直交する平面部と、前記平面部間にそれらと交差する先端面とを有し、
前記各駆動用振動腕の表側主面の前記第1駆動電極と裏側主面の前記第1駆動電極とが、前記延長部の表側主面の配線と、その裏側主面の配線と、前記延長部先端面を厚み方向に横断して前記延長部の表裏主面の前記配線間を連絡する電極膜とからなる配線パターンを介して互いに電気的に接続され、
前記各駆動用振動腕の前記第2駆動電極と前記延長部の前記配線パターンとが、前記延長部側面の前記平面部により互いに電気的に分離されていることを特徴とする圧電振動ジャイロ素子。 - 前記中央支持部の側面が、前記検出用振動腕の延出方向に直交する向きの第1の平面部と、前記検出用振動腕の延出方向に平行な向きの第2の平面部とを有し、
前記検出用振動腕の表裏主面の前記第1検出電極が、前記第1の平面部を厚み方向に横断して前記中央支持部の表裏主面間を連絡する配線パターンを介して互いに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の圧電振動ジャイロ素子。 - 前記中央支持部の側面が、前記検出用振動腕の延出方向に直交する向きの第1の平面部と、前記検出用振動腕の延出方向に平行な向きの第2の平面部と、前記第1及び第2の平面部の間にこれらと斜めに交差するテーパ部とを有し、
前記検出用振動腕の表側主面の前記第1検出電極と裏側主面の前記第1検出電極とが、前記中央支持部の表側主面の配線と、その裏側主面の配線と、前記テーパ部を厚み方向に横断して前記中央支持部の表裏主面の前記配線間を連絡する電極膜とからなる配線パターンを介して互いに電気的に接続され、
前記各検出用振動腕の前記第2検出電極と前記検出用振動腕の表裏主面の前記第1検出電極間を接続する前記配線パターンとが、前記中央支持部の前記テーパ部により互いに電気的に分離されていることを特徴とする請求項1に記載の圧電振動ジャイロ素子。 - 中央支持部から両側へ延出する1対の検出用振動腕と、前記中央支持部から前記検出用振動腕と直交して両側へ延出する1対の連結腕と、前記各連結腕の先端部からそれと直交して両側へ前記検出用振動腕と平行に延出する各1対の駆動用振動腕と、前記各連結腕先端部からそれぞれ前記連結腕の延出方向に沿って更に延出する延長部とを備え、前記延長部の側面が該延長部の延出方向に沿って両側にそれぞれ前記駆動用振動腕の前記側面に直交する平面部と、前記平面部間にそれらと交差する先端面とを有する圧電素子片の外形を加工する工程と、
前記圧電素子片の全表面に電極膜を形成しかつその上にフォトレジスト膜を塗布する工程と、
前記圧電素子片の一方の主面側から前記フォトレジスト膜を1回だけ露光し、かつ前記圧電素子片の他方の主面側から前記フォトレジスト膜を1回だけ露光する工程と、
前記フォトレジスト膜の露光部分を除去して前記電極膜を露出させ、露出した前記電極膜をウエットエッチングにより除去して、電極分割する工程を有し、
それにより、前記各検出用振動腕の表裏主面に第1検出電極を及び側面に第2検出電極を形成し、かつ前記各駆動用振動腕の表裏主面に第1駆動電極を及び側面に第2駆動電極を形成すると共に、
前記各駆動用振動腕の表側主面の前記第1駆動電極と裏側主面の前記第1駆動電極とを電気的に接続するために、前記表側主面の前記第1駆動電極に接続される前記延長部の表側主面の配線と、前記裏側主面の前記第1駆動電極に接続される前記延長部の裏側主面の配線と、前記延長部先端面を厚み方向に横断して前記延長部の表裏主面の前記配線間を連絡する電極膜とからなる配線パターンを、該配線パターンが前記各駆動用振動腕の前記第2駆動電極とは電気的に分離されるように、前記ウエットエッチングにより前記延長部の前記平面部から前記電極膜を除去して形成することを特徴とする圧電振動ジャイロ素子の製造方法。 - 前記露光工程において、前記延長部の前記平面部に対して前記延長部の延出方向に関して直角方向に、かつ前記駆動用振動腕の主面に対して垂直方向から或る角度傾けた斜め上方から露光することを特徴とする請求項4に記載の圧電振動ジャイロ素子の製造方法。
- 前記圧電素子片の前記中央支持部の側面が、前記検出用振動腕の延出方向に直交する向きの第1の平面部と前記検出用振動腕の延出方向に平行な向きの第2の平面部とを有し、 前記検出用振動腕の表裏主面の前記第1検出電極を互いに電気的に接続するために、前記表側主面の前記第1検出電極に接続される前記中央支持部の表側主面の配線と、前記裏側主面の前記第1検出電極に接続される前記中央支持部の裏側主面の配線と、前記中央支持部の側面を厚み方向に横断して前記中央支持部の表裏主面間を連絡する電極膜とからなる配線パターンを形成し、該配線パターンが前記検出用振動腕の前記第2検出電極とは電気的に分離されるように、前記ウエットエッチングにより前記第1及び第2の平面部から前記電極膜を除去するように、前記露光工程において、前記中央支持部の前記第1の平面部に対して直角方向に、かつ前記中央支持部の主面に対して垂直方向から前記或る角度傾けた斜め上方から露光することを特徴とする請求項5に記載の圧電振動ジャイロ素子の製造方法。
- 前記圧電素子片の前記フォトレジスト膜を、その表裏両側から同時に露光することを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の圧電振動ジャイロ素子の製造方法。
- 水晶ウエハをウエットエッチングすることにより、前記圧電素子片の外形を加工することを特徴とする請求項4乃至7のいずれかに記載の圧電振動ジャイロ素子の製造方法。
- 請求項1乃至3に記載の圧電振動ジャイロ素子と、前記圧電振動ジャイロ素子を駆動・制御する半導体集積回路素子と、これらを収容するパッケージとを備えることを特徴とする圧電振動ジャイロセンサ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004093764A JP4075833B2 (ja) | 2003-06-04 | 2004-03-26 | 圧電振動ジャイロ素子、その製造方法、及び圧電振動ジャイロセンサ |
US10/852,606 US7126262B2 (en) | 2003-06-04 | 2004-05-25 | Piezoelectric vibration gyro element, method for manufacturing the same, and piezoelectric vibration gyro sensor |
CNB2004100461663A CN100351609C (zh) | 2003-06-04 | 2004-06-02 | 压电振动陀螺元件及其制造方法、压电振动陀螺传感器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003159720 | 2003-06-04 | ||
JP2004093764A JP4075833B2 (ja) | 2003-06-04 | 2004-03-26 | 圧電振動ジャイロ素子、その製造方法、及び圧電振動ジャイロセンサ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005017273A JP2005017273A (ja) | 2005-01-20 |
JP2005017273A5 JP2005017273A5 (ja) | 2005-09-22 |
JP4075833B2 true JP4075833B2 (ja) | 2008-04-16 |
Family
ID=33566724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004093764A Expired - Lifetime JP4075833B2 (ja) | 2003-06-04 | 2004-03-26 | 圧電振動ジャイロ素子、その製造方法、及び圧電振動ジャイロセンサ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7126262B2 (ja) |
JP (1) | JP4075833B2 (ja) |
CN (1) | CN100351609C (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058101A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動子および応用機器 |
US20060238078A1 (en) * | 2005-04-21 | 2006-10-26 | Honeywell International, Inc. | Wireless and passive acoustic wave rotation rate sensor |
JP4671284B2 (ja) * | 2005-08-30 | 2011-04-13 | 日本碍子株式会社 | 振動型ジャイロスコープ用測定素子 |
JP4771062B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2011-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | 振動型ジャイロスコープ用測定素子 |
JP4758200B2 (ja) * | 2005-10-28 | 2011-08-24 | 京セラキンセキ株式会社 | 露光装置、及び露光方法 |
JP4694953B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-06-08 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動片の製造方法、圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計 |
JP2008194729A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Fujitsu Ltd | 小型デバイスの製造方法、レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
JP5184142B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2013-04-17 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計並びに圧電振動片の製造方法 |
US8082790B2 (en) * | 2008-08-15 | 2011-12-27 | Sural C.A. | Solid-state inertial sensor on chip |
US8067880B2 (en) * | 2008-12-27 | 2011-11-29 | Seiko Epson Corporation | Flexural vibration element and electronic component |
US9032796B2 (en) | 2010-04-30 | 2015-05-19 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Stacked lateral overlap transducer (SLOT) based three-axis accelerometer |
JP4849284B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2012-01-11 | セイコーエプソン株式会社 | 振動型ジャイロスコープ用測定素子 |
JP5870532B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2016-03-01 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量検出素子、物理量検出装置および電子機器 |
JP5838689B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2016-01-06 | セイコーエプソン株式会社 | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 |
JP5982896B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2016-08-31 | セイコーエプソン株式会社 | センサー素子、センサーデバイスおよび電子機器 |
JP5982054B1 (ja) * | 2015-12-16 | 2016-08-31 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動子 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5429596A (en) | 1977-08-09 | 1979-03-05 | Seiko Epson Corp | Side electrode splitting method for thin plate crystal oscillator |
JPS59104813A (ja) | 1982-12-07 | 1984-06-16 | Matsushima Kogyo Co Ltd | 縦振動型圧電振動子の電極形成方法 |
US5396144A (en) | 1993-08-02 | 1995-03-07 | New S.D., Inc. | Rotation rate sensor with center mounted tuning fork |
JPH0823249A (ja) | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Daishinku Co | 音叉型水晶振動子の電極形成方法 |
US6747393B2 (en) * | 1996-11-26 | 2004-06-08 | Ngk Insulators, Ltd. | Vibrator, vibratory gyroscope, and vibration adjusting method |
JPH10170272A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-26 | Seiko Epson Corp | 圧電ジャイロセンサ及びその製造方法 |
JPH116735A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Kinseki Ltd | 角速度センサ |
JP4107768B2 (ja) | 1999-07-01 | 2008-06-25 | 日本碍子株式会社 | 振動子および振動型ジャイロスコープ |
JP4070365B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2008-04-02 | 日本碍子株式会社 | 振動型ジャイロスコープ |
JP2002368302A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 立体への電極形成方法 |
JP3966719B2 (ja) | 2001-11-30 | 2007-08-29 | 日本碍子株式会社 | 角速度測定装置 |
JP3992985B2 (ja) | 2002-01-24 | 2007-10-17 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動子の製造方法 |
US6858972B2 (en) * | 2002-06-21 | 2005-02-22 | Ngk Insulators, Ltd. | Vibrator, vibratory gyroscope, and vibration adjusting method |
-
2004
- 2004-03-26 JP JP2004093764A patent/JP4075833B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-25 US US10/852,606 patent/US7126262B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-02 CN CNB2004100461663A patent/CN100351609C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1573290A (zh) | 2005-02-02 |
CN100351609C (zh) | 2007-11-28 |
JP2005017273A (ja) | 2005-01-20 |
US7126262B2 (en) | 2006-10-24 |
US20050006988A1 (en) | 2005-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4075833B2 (ja) | 圧電振動ジャイロ素子、その製造方法、及び圧電振動ジャイロセンサ | |
JP4001029B2 (ja) | 音叉型圧電振動片及びその製造方法、圧電デバイス | |
JP5135683B2 (ja) | 振動型ジャイロセンサ及び振動素子の製造方法 | |
US20060070442A1 (en) | Vibration type gyroscope and method for manufacturing vibration type gyroscope | |
WO2006090805A1 (ja) | 振動型ジャイロセンサ | |
JP5037819B2 (ja) | 電子機器 | |
CN102118142A (zh) | 振动元件、振子以及电子设备 | |
US9083307B2 (en) | Flexural vibrator element, electronic device, and method of manufacturing flexural vibrator element | |
JP5107399B2 (ja) | 振動型ジャイロセンサ | |
JP5765087B2 (ja) | 屈曲振動片、その製造方法及び電子機器 | |
JP3941736B2 (ja) | 水晶振動片とその製造方法及び水晶振動片を利用した水晶デバイス、ならびに水晶デバイスを利用した携帯電話装置および水晶デバイスを利用した電子機器 | |
JP2008026018A (ja) | 圧電単結晶振動子および圧電振動ジャイロ | |
JP6570388B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電振動子 | |
JP2005106481A (ja) | 圧電振動ジャイロ素子及び圧電振動ジャイロセンサ | |
JP5716557B2 (ja) | 振動片、ジャイロセンサー、電子機器、振動片の製造方法 | |
JPH10170272A (ja) | 圧電ジャイロセンサ及びその製造方法 | |
JP2004226181A (ja) | 振動ジャイロ | |
JP2017207283A (ja) | 振動素子の製造方法 | |
JP5353758B2 (ja) | 振動型ジャイロスコープの製造方法 | |
JP2007327758A (ja) | 圧電単結晶振動子および圧電振動ジャイロ | |
JP6611534B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電振動子 | |
JP5353651B2 (ja) | 角速度センサの製造方法 | |
JP4441729B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2008003017A (ja) | 圧電単結晶振動子および圧電振動ジャイロ | |
JP6617928B2 (ja) | 圧電振動素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4075833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |