JP5856873B2 - 鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 - Google Patents
鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5856873B2 JP5856873B2 JP2012039518A JP2012039518A JP5856873B2 JP 5856873 B2 JP5856873 B2 JP 5856873B2 JP 2012039518 A JP2012039518 A JP 2012039518A JP 2012039518 A JP2012039518 A JP 2012039518A JP 5856873 B2 JP5856873 B2 JP 5856873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- voltage
- conversion means
- power conversion
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
2 発電機
3 コンバータ装置
4 インバータ装置
5 電動機
6 減速機
7 輪軸
9 システム統括制御部
10 速度検出器
11 運転台
12 エンジン
13 エンジン制御装置
14 コンバータ主回路
15 インバータ主回路
16 電流検出器
17 フィルタコンデンサ
18 抵抗器
19 電圧検出器
20 速度演算部
21 電流指令生成部
22 PWM制御部
24 補機電源用インバータ装置
25 変圧器
31,38 目標値設定器
32 切替器
33 変化率リミッタ
34 高位選択器
35 加減算器
36 安定化制御器
37 コンバータ電流制御器
39 低位選択器
40 インバータ電流制御器
41 チョッパ電流制御器
Claims (8)
- エンジンにより駆動される発電機が発生する交流電力を直流電力に変換する第一の電力変換手段と,前記直流電力を交流電力に変換し電動機を制御する第二の電力変換手段と,
前記直流電力を入力として補機へ電力を供給する補機電力供給手段と,前記直流電力の電圧を検出する電圧検出手段と,前記第一の電力変換手段を制御する第一の制御手段と,前記第二の電力変換手段を制御する第二の制御手段を備える鉄道車両用駆動システムにおいて,
前記第一の制御手段は,前記電圧検出手段により検出した電圧情報に対する下限値である第一の電圧閾値を備え,
前記第二の制御手段は,前記電圧検出手段により検出した電圧情報に対する上限値である第二の電圧閾値を備え,
前記第二の電圧閾値は,前記第一の電圧閾値よりも大きな電圧値とし,
前記第二の電力変換手段が回生動作を行う場合であって,前記直流電力の電圧が前記第一の電圧閾値よりも小さくなった際に,前記第一の制御手段は,前記直流電力の電圧が前記第一の電圧閾値以上となるように前記第一の電力変換手段の出力を調整し,
前記第二の電力変換手段が回生動作を行う場合であって,前記直流電力の電圧が前記第二の電圧閾値よりも大きくなった際に,前記第二の制御手段は,前記直流電力の電圧が前記第二の電圧閾値以下となるように前記第二の電力変換手段の出力を調整することを特徴とする鉄道車両用駆動システム。 - 請求項1の鉄道車両用駆動システムにおいて,
前記第一の制御手段は,前記直流電力の電圧が前記第一の電圧閾値よりも大きい場合に,前記第一の電力変換手段の出力電圧を前記電圧検出手段により検出した電圧値とすることを特徴とする鉄道車両用駆動システム。 - エンジンにより駆動される発電機が発生する交流電力を直流電力に変換する第一の電力変換手段と,前記直流電力を交流電力に変換し電動機を制御する第二の電力変換手段と,
前記直流電力を入力として補機へ電力を供給する補機電力供給手段と,前記直流電力を充放電する電力吸収手段と,充放電する電力を調整する第三の電力変換手段と,前記直流電力の電圧を検出する電圧検出手段と,前記第一の電力変換手段を制御する第一の制御手段と,前記第二の電力変換手段を制御する第二の制御手段と,前記第三の電力変換手段を制御する第三の制御手段と,を備える鉄道車両用駆動システムにおいて,
前記第一の制御手段は,前記電圧検出手段により検出した電圧情報に対する下限値である第一の電圧閾値を備え,
前記第三の制御手段は,前記電圧検出手段により検出した電圧情報に対する上限値である第三の電圧閾値を備え,
前記第三の電圧閾値は,前記第一の電圧閾値よりも大きな電圧値とし,
前記第二の電力変換手段が回生動作を行う場合であって,前記直流電力の電圧が前記第一の電圧閾値よりも小さくなった際に,前記第一の制御手段は,前記直流電力の電圧が前記第一の電圧閾値以上となるように前記第一の電力変換手段の出力を調整し,
前記第二の電力変換手段が回生動作を行う場合であって,前記直流電力の電圧が前記第三の電圧閾値よりも大きくなった際に,前記第三の制御手段は,前記直流電力の電圧が前記第三の電圧閾値以下となるように前記第三の電力変換手段の出力を調整することを特徴とする鉄道車両用駆動システム。 - 請求項3の鉄道車両用駆動システムにおいて,
前記第一の制御手段は,前記直流電力の電圧が前記第一の電圧閾値よりも大きい場合に,前記第一の電力変換手段の出力電圧を前記電圧検出手段により検出した電圧値とすることを特徴とする鉄道車両用駆動システム。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の鉄道車両用駆動システムと前記エンジンと前記発電機と前記電動機と前記補機を搭載した鉄道車両。
- エンジンにより駆動される発電機が発生する交流電力を直流電力に変換する第一の電力変換手段と,前記直流電力を交流電力に変換し電動機を制御する第二の電力変換手段と,
前記直流電力を入力として補機へ電力を供給する補機電力供給手段と,前記直流電力の電圧を検出する電圧検出手段と,を備える鉄道車両の駆動制御方法において,
前記第二の電力変換手段が回生動作を行う場合であって,前記電圧検出手段の検出電圧値が第一の所定値よりも小さくなった場合に,前記直流電力の電圧が前記第一の所定値以上となるように,前記第一の電力変換手段を制御して前記発電機から電力を発生させ,
前記第二の電力変換手段が回生動作を行う場合であって,前記電圧検出手段の検出電圧値が前記第一の所定値よりも大きな第二の所定値よりも大きくなった場合に,前記直流電力の電圧が前記第二の所定値以下となるように,前記第二の電力変換手段を制御して前記電動機から発生する電力を調整することを特徴とする鉄道車両の駆動制御方法。 - エンジンにより駆動される発電機が発生する交流電力を直流電力に変換する第一の電力変換手段と,前記直流電力を交流電力に変換し電動機を制御する第二の電力変換手段と,
前記直流電力を入力として補機へ電力を供給する補機電力供給手段と,前記直流電力を充放電する電力吸収手段と,充放電する電力を調整する第三の電力変換手段と,前記直流電力の電圧を検出する電圧検出手段と,を備える鉄道車両の駆動制御方法において,
前記第二の電力変換手段が回生動作を行う場合であって,前記電圧検出手段の検出電圧値が第一の所定値よりも小さくなった場合に,前記直流電力の電圧が前記第一の所定値以上となるように,前記第一の電力変換手段を制御して前記発電機から電力を発生させ,
前記第二の電力変換手段が回生動作を行う場合であって,前記電圧検出手段の検出電圧値が前記第一の所定値よりも大きな第二の所定値よりも大きくなった際に,前記直流電力の電圧が前記第二の所定値以下となるように,前記第三の電力変換手段を制御して前記電力吸収手段に電力を充電することを特徴とする鉄道車両の駆動制御方法。
- 請求項6または請求項7に記載の鉄道車両の駆動制御方法において,
前記電圧検出手段の検出電圧値が第一の所定値よりも大きい場合に,前記第一の電力変換手段からの出力を低下させて,前記第一の電力変換手段から出力する電力を優先して前記補機へ供給することを特徴とする鉄道車両の駆動制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039518A JP5856873B2 (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039518A JP5856873B2 (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013176230A JP2013176230A (ja) | 2013-09-05 |
JP5856873B2 true JP5856873B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=49268638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012039518A Active JP5856873B2 (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5856873B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6470947B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2019-02-13 | 西日本旅客鉄道株式会社 | 駆動システム、及び気動車 |
JP6567362B2 (ja) * | 2015-08-12 | 2019-08-28 | 東洋電機製造株式会社 | 電力変換システム |
JP2017070169A (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 株式会社東芝 | 鉄道用電力変換装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3924725B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2007-06-06 | 株式会社日立製作所 | 鉄道車両の駆動装置 |
JP2006230084A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Hitachi Ltd | 交流駆動装置,車両制御装置,電力変換方法及び車両制御方法 |
JP5274787B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-08-28 | 三井造船株式会社 | クレーン装置 |
JP2009278703A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | 電気車制御装置 |
JP5394666B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2014-01-22 | 株式会社日立製作所 | 鉄道車両の駆動システム |
JP5545709B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2014-07-09 | 株式会社日立製作所 | 鉄道車両の駆動システム |
-
2012
- 2012-02-27 JP JP2012039518A patent/JP5856873B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013176230A (ja) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5295470B1 (ja) | 電気車の推進制御装置およびその制御方法 | |
JP4236676B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP5097687B2 (ja) | 鉄道車両及び鉄道車両用駆動装置 | |
JP5915675B2 (ja) | 電動車両 | |
WO2011021266A1 (ja) | 電気車推進用電力変換装置 | |
JP5911513B2 (ja) | ハイブリッド車両の発電機制御装置 | |
JP2010143310A (ja) | シリーズハイブリッド電気自動車の発電制御装置 | |
JP5315915B2 (ja) | 電源システムおよびその制御方法 | |
JP2009219200A (ja) | ハイブリッド車両の電源システム | |
TWI770019B (zh) | 電車用電力轉換控制裝置 | |
EP2636556A1 (en) | Train car system control device | |
JP4588437B2 (ja) | 鉄道車両の駆動装置 | |
JP5856873B2 (ja) | 鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 | |
JP5674963B2 (ja) | ハイブリッド車両の発電機制御装置 | |
JP5545709B2 (ja) | 鉄道車両の駆動システム | |
EP2434636B1 (en) | Generation system for rail cars | |
JP5226479B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JP2010215106A (ja) | ハイブリッド車両の制御システム | |
JP2011201441A5 (ja) | ||
JP2011201441A (ja) | 車両用双方向エネルギー変換装置 | |
JP4670827B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP5364605B2 (ja) | 鉄道車両の駆動装置 | |
JP5385728B2 (ja) | 制御方法及び制御装置 | |
JP2012065521A (ja) | 鉄道車両の駆動システム | |
JP6147380B2 (ja) | ハイブリッド車両の発電機制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5856873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |