JP2013176230A - 鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 - Google Patents
鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013176230A JP2013176230A JP2012039518A JP2012039518A JP2013176230A JP 2013176230 A JP2013176230 A JP 2013176230A JP 2012039518 A JP2012039518 A JP 2012039518A JP 2012039518 A JP2012039518 A JP 2012039518A JP 2013176230 A JP2013176230 A JP 2013176230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- voltage
- control
- value
- generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 abstract description 58
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 69
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 12
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 11
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】回生ブレーキ電力が補機消費電力を上回ろうとすると,回生ブレーキ電力により直流部電圧は押し上げられ,押し上げられた直流部電圧が上限電圧リミットに達する。これにより,上限電圧リミット制御を開始し,直流部電圧が上限電圧リミット値を上回らないようにインバータトルク指令値を抑制する。ブレーキによる速度低下にともない回生ブレーキ電力は補機消費電力と等しくなり,さらに減速すると補機消費電力を下回る。直流部電圧は上限電圧リミットよりも小さくなり,これにより上限電圧リミット制御を停止すると,直流部電圧は下限電圧リミットまで低下する。直流部電圧が下限電圧リミット値を下回らないようにコンバータトルク指令値を調整する。
【選択図】 図1
Description
2 発電機
3 コンバータ装置
4 インバータ装置
5 電動機
6 減速機
7 輪軸
9 システム統括制御部
10 速度検出器
11 運転台
12 エンジン
13 エンジン制御装置
14 コンバータ主回路
15 インバータ主回路
16 電流検出器
17 フィルタコンデンサ
18 抵抗器
19 電圧検出器
20 速度演算部
21 電流指令生成部
22 PWM制御部
24 補機電源用インバータ装置
25 変圧器
31,38 目標値設定器
32 切替器
33 変化率リミッタ
34 高位選択器
35 加減算器
36 安定化制御器
37 コンバータ電流制御器
39 低位選択器
40 インバータ電流制御器
41 チョッパ電流制御器
Claims (10)
- エンジンにより駆動される発電機が発生する交流電力を直流電力に変換する第一の電力変換手段と,前記直流電力を交流電力に変換し電動機を制御する第二の電力変換手段と,前記直流電力を入力として補機へ電力を供給する補機電力供給手段と,前記直流電力の電圧を検出する電圧検出手段と,前記第一の電力変換手段を制御する第一の制御手段と,前記第二の電力変換手段を制御する第二の制御手段を備える鉄道車両用駆動システムにおいて,
前記第一の制御手段は,前記電圧検出手段により検出した電圧情報に対する第一の電圧閾値を備え,
前記第二の制御手段は,前記電圧検出手段により検出した電圧情報に対する第二の電圧閾値を備え,
前記第二の電圧閾値は,前記第一の電圧閾値よりも大きな電圧値とすることを特徴とする鉄道車両用駆動システム。 - 請求項1の鉄道車両用駆動システムにおいて,
前記第一の制御手段は,前記直流電力の電圧が,前記第一の電圧閾値を下回らないように前記発電機の出力を調整し,
前記第二の制御手段は,前記直流電力の電圧が,前記第二の電圧閾値を上回らないように前記電動機の出力を調整することを特徴とする鉄道車両用駆動システム。 - 請求項2の鉄道車両用駆動システムにおいて,
前記第一の制御手段は,前記直流電力の電圧が前記第一の電圧閾値よりも大きい場合に,前記発電機の出力電圧を前記電圧検出手段により検出した電圧値とすることを特徴とする鉄道車両用駆動システム。 - エンジンにより駆動される発電機が発生する交流電力を直流電力に変換する第一の電力変換手段と,前記直流電力を交流電力に変換し電動機を制御する第二の電力変換手段と,前記直流電力を入力として補機へ電力を供給する補機電力供給手段と,前記直流電力を充放電する電力吸収手段と,充放電する電力を調整する第三の電力変換手段と,前記直流電力の電圧を検出する電圧検出手段と,前記第一の電力変換手段を制御する第一の制御手段と,前記第二の電力変換手段を制御する第二の制御手段と,前記第三の電力変換手段を制御する第三の制御手段と,を備える鉄道車両用駆動システムにおいて,
前記第一の制御手段は,前記電圧検出手段により検出した電圧情報に対する第一の電圧閾値を備え,
前記第三の制御手段は,前記電圧検出手段により検出した電圧情報に対する第三の電圧閾値を備え,
前記第三の電圧閾値は,前記第一の電圧閾値よりも大きな電圧値とすることを特徴とする鉄道車両用駆動システム。 - 請求項4の鉄道車両用駆動システムにおいて,
前記第一の制御手段は,前記直流電力の電圧が,前記第一の電圧閾値を下回らないように前記発電機の出力を調整し,
前記第三の制御手段は,前記直流電力の電圧が,前記第三の電圧閾値を上回らないように前記電力吸収手段で放散する直流電力を調整することを特徴とする鉄道車両用駆動システム。 - 請求項5の鉄道車両用駆動システムにおいて,
前記第一の制御手段は,前記直流電力の電圧が前記第一の電圧閾値よりも大きい場合に,前記発電機の出力電圧を前記電圧検出手段により検出した電圧値とすることを特徴とする鉄道車両用駆動システム。 - 請求項1乃至6に記載の鉄道車両用駆動システムと前記エンジンと前記発電機と前記電動機と前記補機を搭載した鉄道車両。
- エンジンにより駆動される発電機が発生する交流電力を直流電力に変換する第一の電力変換手段と,前記直流電力を交流電力に変換し電動機を制御する第二の電力変換手段と,前記直流電力を入力として補機へ電力を供給する補機電力供給手段と,前記直流電力の電圧を検出する電圧検出手段と,を備える鉄道車両の駆動制御方法において,
前記電圧検出手段の検出電圧値が第一の所定値まで低下した場合に,前記直流電力の電圧が前記第一の所定値を下回らないように,前記第一の電力変換装置を制御して前記発電機から電力を発生させ,
前記電圧検出手段の検出電圧値が前記第一の所定値よりも大きな第二の所定値まで上昇した場合に,前記直流電力の電圧が前記第二の所定値を上回らないように,前記第二の電力変換装置を制御して前記電動機から発生する電力を調整することを特徴とする鉄道車両の駆動制御方法。 - エンジンにより駆動される発電機が発生する交流電力を直流電力に変換する第一の電力変換手段と,前記直流電力を交流電力に変換し電動機を制御する第二の電力変換手段と,前記直流電力を入力として補機へ電力を供給する補機電力供給手段と,前記直流電力を充放電する電力吸収手段と,充放電する電力を調整する第三の電力変換手段と,前記直流電力の電圧を検出する電圧検出手段と,を備える鉄道車両の駆動制御方法において,
前記電圧検出手段の検出電圧値が第一の所定値まで低下した場合に,前記直流電力の電圧が前記第一の所定値を下回らないように,前記第一の電力変換装置を制御して前記発電機から電力を発生させ,
前記電圧検出手段の検出電圧値が前記第一の所定値よりも大きな第二の所定値まで上昇した場合に,前記直流電力の電圧が前記第二の所定値を上回らないように,前記第三の電力変換装置を制御して前記電力吸収手段に電力を充電することを特徴とする鉄道車両の駆動制御方法。 - 請求項8または請求項9に記載の鉄道車両の駆動制御方法において,
前記電圧検出手段の検出電圧値が第一の所定値よりも大きい場合に,前記発電機からの出力を低下させて,前記電動機から発生する電力を優先して前記補機へ供給することを特徴とする鉄道車両の駆動制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039518A JP5856873B2 (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039518A JP5856873B2 (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013176230A true JP2013176230A (ja) | 2013-09-05 |
JP5856873B2 JP5856873B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=49268638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012039518A Active JP5856873B2 (ja) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | 鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5856873B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016096655A (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 西日本旅客鉄道株式会社 | 駆動システム、及び気動車 |
JP2017038499A (ja) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 東洋電機製造株式会社 | 電力変換システム |
WO2017056515A1 (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 株式会社東芝 | 鉄道用電力変換装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004282859A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Hitachi Ltd | 鉄道車両の駆動装置 |
JP2006230084A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Hitachi Ltd | 交流駆動装置,車両制御装置,電力変換方法及び車両制御方法 |
JP2008254830A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | クレーン装置 |
JP2009278703A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | 電気車制御装置 |
JP2010011685A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | 鉄道車両の駆動システム |
JP2011061880A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-24 | Hitachi Ltd | 鉄道車両の駆動システム |
-
2012
- 2012-02-27 JP JP2012039518A patent/JP5856873B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004282859A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Hitachi Ltd | 鉄道車両の駆動装置 |
JP2006230084A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Hitachi Ltd | 交流駆動装置,車両制御装置,電力変換方法及び車両制御方法 |
JP2008254830A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | クレーン装置 |
JP2009278703A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Toshiba Corp | 電気車制御装置 |
JP2010011685A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | 鉄道車両の駆動システム |
JP2011061880A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-24 | Hitachi Ltd | 鉄道車両の駆動システム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016096655A (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 西日本旅客鉄道株式会社 | 駆動システム、及び気動車 |
JP2017038499A (ja) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 東洋電機製造株式会社 | 電力変換システム |
WO2017056515A1 (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 株式会社東芝 | 鉄道用電力変換装置 |
JP2017070169A (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 株式会社東芝 | 鉄道用電力変換装置 |
CN108136914A (zh) * | 2015-10-02 | 2018-06-08 | 株式会社东芝 | 铁路用电力变换装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5856873B2 (ja) | 2016-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5295470B1 (ja) | 電気車の推進制御装置およびその制御方法 | |
KR101173722B1 (ko) | 철도 차량의 구동 장치 | |
JP4236676B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP5097687B2 (ja) | 鉄道車両及び鉄道車両用駆動装置 | |
WO2011021266A1 (ja) | 電気車推進用電力変換装置 | |
JP5911513B2 (ja) | ハイブリッド車両の発電機制御装置 | |
JP5915675B2 (ja) | 電動車両 | |
CN107813708A (zh) | 一种增程式电动汽车动力系统及其控制方法 | |
EP2636556A1 (en) | Train car system control device | |
JPWO2014013622A1 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2009219200A (ja) | ハイブリッド車両の電源システム | |
JP4588437B2 (ja) | 鉄道車両の駆動装置 | |
JPWO2013021486A1 (ja) | ディーゼルハイブリッド車両システム | |
JP5856873B2 (ja) | 鉄道車両用駆動システム,これを備えた鉄道車両,駆動制御方法 | |
JP5674963B2 (ja) | ハイブリッド車両の発電機制御装置 | |
JP5545709B2 (ja) | 鉄道車両の駆動システム | |
EP2434636B1 (en) | Generation system for rail cars | |
JP5226479B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JP2011201441A5 (ja) | ||
JP2011201441A (ja) | 車両用双方向エネルギー変換装置 | |
JP4670827B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP5385728B2 (ja) | 制御方法及び制御装置 | |
JP2012065521A (ja) | 鉄道車両の駆動システム | |
JP5364605B2 (ja) | 鉄道車両の駆動装置 | |
JP6147380B2 (ja) | ハイブリッド車両の発電機制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5856873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |