JP5830044B2 - レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 - Google Patents
レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5830044B2 JP5830044B2 JP2013027781A JP2013027781A JP5830044B2 JP 5830044 B2 JP5830044 B2 JP 5830044B2 JP 2013027781 A JP2013027781 A JP 2013027781A JP 2013027781 A JP2013027781 A JP 2013027781A JP 5830044 B2 JP5830044 B2 JP 5830044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- film
- resist
- underlayer film
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
- C08L83/08—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
- C09D183/08—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/075—Silicon-containing compounds
- G03F7/0752—Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/075—Silicon-containing compounds
- G03F7/0755—Non-macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/094—Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/24—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/26—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/28—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/30—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen phosphorus-containing groups
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Description
(A)成分として、1種以上の下記一般式(A−1)で示されるケイ素化合物を加水分解もしくは縮合、又はその両方をすることにより得られるケイ素含有化合物を含むレジスト下層膜形成用組成物を提供する。
R1A a1R2A a2R3A a3Si(OR0A)(4−a1−a2−a3) (A−1)
(式中、R0Aは炭素数1〜6の炭化水素基であり、R1A、R2A、R3Aのうち、いずれか一つ以上は窒素原子、硫黄原子、リン原子又はヨウ素原子を有する有機基であり、他は水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基である。また、a1、a2、a3は0又は1であり、1≦a1+a2+a3≦3である。)
R5A a5R6A a6R7A a7Si(OR4A)(4−a5−a6−a7) (A−2)
(式中、R4Aは炭素数1〜6の炭化水素基であり、R5A、R6A、R7Aはそれぞれ水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基である。また、a5、a6、a7は0又は1であり、0≦a5+a6+a7≦3である。)
M(OR0B)b0(OR1B)b1(O)b2 (B−1)
(式中、R0B、R1Bは炭素数1〜10の有機基であり、b0、b1、b2は0以上の整数でb0+b1+2×b2はMの種類により決まる価数であり、Mは周期律表のIII族、IV族、又はV族の元素で炭素を除くものである。)
L(OR8A)a8(OR9A)a9(O)a10 (A−3)
(式中、R8A、R9Aは炭素数1〜30の有機基であり、a8、a9、a10は0以上の整数、a8+a9+2×a10はLの種類により決まる価数であり、Lは周期律表のIII族、IV族、又はV族の元素で炭素及びケイ素を除くものである。)
R4B b4R5B b5R6B b6Si(OR3B)(4−b4−b5−b6) (B−2)
(式中、R3Bは炭素数1〜6の炭化水素基であり、R4B、R5B、R6Bはそれぞれ水素原子、又は炭素数1〜30の1価の有機基であり、b4、b5、b6は0又は1であり、1≦b4+b5+b6≦3である。)
被加工体にパターンを形成する方法であって、被加工体上に塗布型有機下層膜材料を用いて有機下層膜を形成し、該有機下層膜の上に前記レジスト下層膜形成用組成物を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜にパターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記レジスト下層膜にパターンを転写し、該パターンが転写されたレジスト下層膜をマスクにして前記有機下層膜にパターンを転写し、さらに該パターンが転写された有機下層膜をマスクにして前記被加工体にパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
被加工体にパターンを形成する方法であって、被加工体上に炭素を主成分とする有機ハードマスクをCVD法で形成し、該有機ハードマスクの上に前記レジスト下層膜形成用組成物を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜にパターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記レジスト下層膜にパターンを転写し、該パターンが転写されたレジスト下層膜をマスクにして前記有機ハードマスクにパターンを転写し、さらに該パターンが転写された有機ハードマスクをマスクにして前記被加工体にパターンを転写するパターン形成方法を提供する。
(A)成分として、1種以上の下記一般式(A−1)で示されるケイ素化合物を加水分解もしくは縮合、又はその両方をすることにより得られるケイ素含有化合物を含むレジスト下層膜形成用組成物である。
R1A a1R2A a2R3A a3Si(OR0A)(4−a1−a2−a3) (A−1)
(式中、R0Aは炭素数1〜6の炭化水素基であり、R1A、R2A、R3Aのうち、いずれか一つ以上は窒素原子、硫黄原子、リン原子又はヨウ素原子を有する有機基であり、他は水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基である。また、a1、a2、a3は0又は1であり、1≦a1+a2+a3≦3である。)
前記レジスト下層膜形成用組成物に、さらに(B)成分として、1種以上の下記一般式(B−1)で示される金属化合物を加水分解もしくは縮合、又はその両方をすることにより得られる金属含有化合物を含むレジスト下層膜形成用組成物を提供する。
M(OR0B)b0(OR1B)b1(O)b2 (B−1)
(式中、R0B、R1Bは炭素数1〜10の有機基であり、b0、b1、b2は0以上の整数でb0+b1+2×b2はMの種類により決まる価数であり、Mは周期律表のIII族、IV族、又はV族の元素で炭素を除くものである。)
以下、各成分について詳述するが、本発明で用いる成分は下記に限定されるものではない。
本発明のレジスト下層膜形成用組成物に含まれる(A)成分の原料の一つとして、下記一般式(A−1)で示されるケイ素化合物を挙げることができる。
R1A a1R2A a2R3A a3Si(OR0A)(4−a1−a2−a3) (A−1)
(式中、R0Aは炭素数1〜6の炭化水素基であり、R1A、R2A、R3Aのうち、いずれか一つ以上は窒素原子、硫黄原子、リン原子又はヨウ素原子を有する有機基であり、他は水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基である。また、a1、a2、a3は0又は1であり、1≦a1+a2+a3≦3である。)
尚、下記式中において、(Si)はSiとの結合箇所を示すために記載した。
尚、下記の構造式では、X−の標記を省略している。
尚、X−は前記で定義された通りである。
尚、X−は前記で定義された通りである。
尚、X−は前記で定義された通りである。
R5A a5R6A a6R7A a7Si(OR4A)(4−a5−a6−a7) (A−2)
(式中、R4Aは炭素数1〜6の炭化水素基であり、R5A、R6A、R7Aはそれぞれ水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基である。また、a5、a6、a7は0又は1であり、0≦a5+a6+a7≦3である。)
L(OR8A)a8(OR9A)a9(O)a10 (A−3)
(式中、R8A、R9Aは炭素数1〜30の有機基であり、a8、a9、a10は0以上の整数、a8+a9+2×a10はLの種類により決まる価数であり、Lは周期律表のIII族、IV族、又はV族の元素で炭素及びケイ素を除くものである。)
その他に酸触媒を除去する方法として、イオン交換樹脂による方法や、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等のエポキシ化合物で中和したのち除去する方法を挙げることができる。これらの方法は、反応に使用された酸触媒に合わせて適宜選択することができる。
さらに、水溶性有機溶剤と水難溶性有機溶剤の混合物を使用することも可能である。
尚、上記重量平均分子量に関するデータは、検出器としてRI、溶離溶剤としてテトラヒドロフランを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、標準物質としてポリスチレンを用いて、ポリスチレン換算で分子量を表したものである。
本発明のレジスト下層膜形成用組成物が含むことのできる(B)成分の原料として、下記一般式(B−1)で示される金属化合物を挙げることができる。
M(OR0B)b0(OR1B)b1(O)b2 (B−1)
(式中、R0B、R1Bは炭素数1〜10の有機基であり、b0、b1、b2は0以上の整数でb0+b1+2×b2はMの種類により決まる価数であり、Mは周期律表のIII族、IV族、又はV族の元素で炭素を除くものである。)
R4B b4R5B b5R6B b6Si(OR3B)(4−b4−b5−b6) (B−2)
(式中、R3Bは炭素数1〜6の炭化水素基であり、R4B、R5B、R6Bはそれぞれ水素原子、又は炭素数1〜30の1価の有機基であり、b4、b5、b6は0又は1であり、1≦b4+b5+b6≦3である。)
本発明のレジスト下層膜形成用組成物は、さらに熱架橋促進剤を添加してもよい。このような熱架橋促進剤として、具体的には、特開2007−302873号公報に記載されている材料を使用することができる。
水を含む全溶剤の使用量は、ベースポリマー(上記方法で得られた(A)成分のケイ素含有化合物)100質量部に対して100〜100,000質量部が好ましく、特に200〜50,000質量部が好適である。
上記のようにして作製したレジスト下層膜形成用組成物を用いた本発明のパターン形成方法の一態様として、
被加工体上に塗布型有機下層膜材料を用いて有機下層膜を形成し、該有機下層膜の上に前記レジスト下層膜形成用組成物を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜にパターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記レジスト下層膜にパターンを転写し、該パターンが転写されたレジスト下層膜をマスクにして前記有機下層膜にパターンを転写し、さらに該パターンが転写された有機下層膜をマスクにして前記被加工体にパターンを転写するパターン形成方法を挙げることができる。
被加工体上に炭素を主成分とする有機ハードマスクをCVD法で形成し、該有機ハードマスクの上に前記レジスト下層膜形成用組成物を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜にパターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記レジスト下層膜にパターンを転写し、該パターンが転写されたレジスト下層膜をマスクにして前記有機ハードマスクにパターンを転写し、さらに該パターンが転写された有機ハードマスクをマスクにして前記被加工体にパターンを転写するパターン形成方法を挙げることができる。
また、本発明では、上記で例示されたパターン形成方法に限定されることはなく、より微細なパターンを形成するため、ダブルパターニングのような複数回のパターニング工程を含む方法を用いることができる。
[合成例A−I]
メタノール200g、35%、塩酸0.1g及び脱イオン水60gの混合物に[化101]47.7g、[化102]15.2g及び[化103]12.9gの混合物を添加し、12時間、40℃に保持し、加水分解縮合させた。反応終了後、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)500gを加え、副生アルコール及び過剰な水分を減圧で留去して、ケイ素含有化合物A−IのPGMEA溶液330g(化合物濃度11.7%)を得た。この化合物のポリスチレン換算分子量を測定したところMw=2,600であった。
合成例A−Iの[化103]12.9gの代わりに[化104]11.8gを用いた以外は合成例A−Iと同様の手順でケイ素含有化合物A−IIのPGMEA溶液310g(化合物濃度12.3%)を得た。この化合物のポリスチレン換算分子量を測定したところMw=3,400であった。
合成例A−Iの[化103]12.9gの代わりに[化105]23.9gを用いた以外は合成例A−Iと同様の手順でケイ素含有化合物A−IIIのPGMEA溶液420g(化合物濃度11.9%)を得た。この化合物のポリスチレン換算分子量を測定したところMw=3,100であった。
合成例A−Iの[化103]12.9gの代わりに[化106]27.7gを用いた以外は合成例A−Iと同様の手順でケイ素含有化合物A−IVのPGMEA溶液470g(化合物濃度11.5%)を得た。この化合物のポリスチレン換算分子量を測定したところMw=2,800であった。
合成例A−Iの[化103]12.9gの代わりに[化107]24.7gを用いた以外は合成例A−Iと同様の手順でケイ素含有化合物A−VのPGMEA溶液460g(化合物濃度11.0%)を得た。この化合物のポリスチレン換算分子量を測定したところMw=3,200であった。
[合成例B−I]
チタンテトライソプロポキシド28.4g、イソプロピルアルコール50g及び2−(ブチルアミノ)エタノール11.8gの混合物に純水2.7g及びイソプロピルアルコール50gの混合物を滴下した。滴下終了後、2時間撹拌し加水分解縮合し、さらに、2時間還流した。そこにPGMEAを100g加え、減圧で濃縮してチタン含有縮合物(B−I)のPGMEA溶液130gを得た。この時のチタン含有縮合物の固形分濃度は、13.5%であった。
ジルコニウムテトライソプロポキシド32.7g、イソプロピルアルコール50g及びアセチルアセトン50gの混合物に純水2.7g及びイソプロピルアルコール50gの混合物を滴下した。滴下終了後、2時間撹拌し加水分解縮合し、さらに、2時間還流した。そこにPGMEAを200g加え、減圧で濃縮してジルコニウム含有縮合物(B−II)のPGMEA溶液250gを得た。この時のジルコニウム含有縮合物の固形分濃度は、10.5%であった。
アルミニウムトリブトキシド24.6g、イソプロピルアルコール60g及びマロン酸ジエチル16gの混合物に純水1.8g及びイソプロピルアルコール40gの混合物を滴下した。滴下終了後、2時間撹拌し加水分解縮合し、さらに、2時間還流した。そこにPGMEAを200g加え、減圧で濃縮してアルミニウム含有縮合物(B−III)のPGMEA溶液150gを得た。この時のアルミニウム含有縮合物の固形分濃度は、9.9%であった。
アルミニウムトリブトキシド12.3g、チタンテトライソプロポキシド14.2g、イソプロピルアルコール50gの混合物に純水2.0g及びイソプロピルアルコール50gの混合物を滴下した。滴下終了後、アセチルアセトン20gを加え、2時間撹拌し加水分解縮合し、さらに2時間還流した。そこにPGMEAを100g加え、減圧で濃縮してアルミニウム−チタン含有縮合物(B−IV)のPGMEA溶液150gを得た。この時のアルミニウム−チタン含有縮合物の固形分濃度は、11.5%であった。
チタンテトライソプロポキシド14.2g、ジルコニウムテトライソプロポキシド16.3g、イソプロピルアルコール50gの混合物に純水2.7g及びイソプロピルアルコール50gの混合物を滴下した。滴下終了後、アセチルアセトン20gを加え、2時間撹拌し加水分解縮合し、さらに2時間還流した。そこにPGMEAを150g加え、減圧で濃縮してチタン−ジルコニウム含有縮合物(B−V)のPGMEA溶液200gを得た。この時のチタン−ジルコニウム含有縮合物の固形分濃度は、10.9%であった。
アルミニウムトリブトキシド12.3g、ジルコニウムテトライソプロポキシド16.3g、イソプロピルアルコール50gの混合物に純水2.0g及びイソプロピルアルコール50gの混合物を滴下した。滴下終了後、アセチルアセトン20gを加え、2時間撹拌し加水分解縮合し、さらに2時間還流した。そこにPGMEAを150g加え、減圧で濃縮してアルミニウム−ジルコニウム含有縮合物(B−VI)のPGMEA溶液200gを得た。この時のアルミニウム−ジルコニウム含有縮合物の固形分濃度は、11.1%であった。
ジルコニウムテトライソプロポキシド16.3g、ハフニウム2,4−ペンタンジオネート28.7g、イソプロピルアルコール70gの混合物に純水2.2g及びイソプロピルアルコール50gの混合物を滴下した。滴下終了後、アセチルアセトン50gを加え、2時間撹拌し加水分解縮合し、さらに2時間還流した。そこにPGMEAを200g加え、減圧で濃縮してジルコニウム−ハフニウム含有縮合物(B−VII)のPGMEA溶液250gを得た。この時のジルコニウム−ハフニウム含有縮合物の固形分濃度は、11.2%であった。
上記合成例で得られた(A)成分としてケイ素含有化合物(A−I)〜(A−V)、(B)成分として金属酸化物含有化合物(B−I)〜(B−VII)、溶剤を表1、2に示す割合で混合し、0.1μmのフッ素樹脂製のフィルターで濾過することによって、レジスト下層膜形成用組成物をそれぞれ調製し、それぞれSol.1〜36とした。
シリコンウエハー上に、上記レジスト下層膜形成用組成物Sol.1〜36を塗布して240℃で60秒間加熱して、膜厚50nmのレジスト下層膜Film 1〜36作製した。このレジスト下層膜を下記の条件(1)及び条件(2)でそれぞれドライエッチングし、エッチング速度を測定した。比較対象として、信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボン含有率80質量%)を膜厚200nm、信越化学工業(株)製スピンオンケイ素含有膜SHB−A940(ケイ素含有率43質量%)を膜厚50nmで形成し、同様の条件でドライエッチングし、エッチング速度を測定した。結果を表3に示す。
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(1):
チャンバー圧力 20Pa
Upper/Lower RFパワー 500W/500W
CHF3ガス流量 50ml/min
CF4ガス流量 150ml/min
Arガス流量 300ml/min
処理時間 20sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(2):
チャンバー圧力 1.5Pa
Upper/Lower RFパワー 1000W/300W
CO2ガス流量 300ml/min
N2ガス流量 100ml/min
処理時間 40sec
シリコンウエハー上に、信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボン含有量80質量%)を膜厚200nmで形成した。その上に上記の組成物Sol.1〜36を塗布して240℃で60秒間加熱して、膜厚50nmのレジスト下層膜Film 1〜36を作製した。
次いで、これらをArF液浸露光装置((株)ニコン製;NSR−S610C,NA1.30、σ0.98/0.65、35度ダイポール偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)で露光し、100℃で60秒間ベーク(PEB)し、2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液で30秒間現像し、43nm1:1のポジ型のラインアンドスペースパターンを得た。
このパターニングにより、43nm1:1のポジ型のラインアンドスペースパターンを得た。この寸法を(株)日立ハイテクノロジーズ製電子顕微鏡(CG4000)でパターン倒れを、断面形状を(株)日立製作所製電子顕微鏡(S−9380)で測定した。結果を表6に示す。
Claims (13)
- (A)成分として、1種以上の下記一般式(A−1)で示されるケイ素化合物の加水分解物、縮合物又は加水分解縮合物であるケイ素含有化合物と、
R1A a1R2A a2R3A a3Si(OR0A)(4−a1−a2−a3) (A−1)
(式中、R0Aは炭素数1〜6の炭化水素基であり、R1A、R2A、R3Aのうち、いずれか一つ以上はスルホニウム、ヨードニウム、ホスホニウム、アンモニウム、又はアミンとなる構造を有する有機基であり、他は水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基である。また、a1、a2、a3は0又は1であり、1≦a1+a2+a3≦3である。)
(B)成分として、1種以上の下記一般式(B−1)で示される金属化合物の加水分解物、縮合物又は加水分解縮合物である金属含有化合物、
M(OR0B)b0(OR1B)b1(O)b2 (B−1)
(式中、R0B、R1Bは炭素数1〜10の有機基であり、b0、b1、b2は0以上の整数でb0+b1+2×b2はMの種類により決まる価数であり、Mはアルミニウム、ゲルマニウム、チタン、ジルコニウム、及びハフニウムのいずれかの元素である。)
を含むものであることを特徴とするレジスト下層膜形成用組成物。 - 前記(A)成分が、1種以上の前記一般式(A−1)で示されるケイ素化合物と1種以上の下記一般式(A−2)で示されるケイ素化合物の加水分解物、縮合物又は加水分解縮合物であるケイ素含有化合物を含むものであることを特徴とする請求項1に記載のレジスト下層膜形成用組成物。
R5A a5R6A a6R7A a7Si(OR4A)(4−a5−a6−a7) (A−2)
(式中、R4Aは炭素数1〜6の炭化水素基であり、R5A、R6A、R7Aはそれぞれ水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基である。また、a5、a6、a7は0又は1であり、0≦a5+a6+a7≦3である。) - 前記(A)成分が、1種以上の前記一般式(A−1)で示されるケイ素化合物、1種以上の前記一般式(A−2)で示されるケイ素化合物、及び1種以上の下記一般式(A−3)で示される金属化合物の加水分解物、縮合物又は加水分解縮合物であるケイ素含有化合物を含むものであることを特徴とする請求項2に記載のレジスト下層膜形成用組成物。
L(OR8A)a8(OR9A)a9(O)a10 (A−3)
(式中、R8A、R9Aは炭素数1〜30の有機基であり、a8、a9、a10は0以上の整数、a8+a9+2×a10はLの種類により決まる価数であり、Lは周期律表のIII族、IV族、又はV族の元素で炭素及びケイ素を除くものである。) - 前記一般式(A−3)中のLが、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、イットリウム、ゲルマニウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ビスマス、スズ、リン、バナジウム、ヒ素、アンチモン、ニオブ、及びタンタルのいずれかの元素であることを特徴とする請求項3に記載のレジスト下層膜形成用組成物。
- 前記一般式(A−1)中のR1A、R2A、R3Aのいずれか1つ以上が、非求核性対向アニオンを有する3級スルホニウム、2級ヨードニウム、4級ホスホニウム、又は4級アンモニウムを含む有機基であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のレジスト下層膜形成用組成物。
- 前記一般式(A−1)中のR1A、R2A、R3Aのいずれか1つ以上が、1級アミン、2級アミン、3級アミン、又は複素環を含む有機基であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のレジスト下層膜形成用組成物。
- 前記(B)成分が、1種以上の前記一般式(B−1)で示される金属化合物と1種以上の下記一般式(B−2)で示されるケイ素化合物の加水分解物、縮合物又は加水分解縮合物である金属含有化合物を含むものであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のレジスト下層膜形成用組成物。
R4B b4R5B b5R6B b6Si(OR3B)(4−b4−b5−b6) (B−2)
(式中、R3Bは炭素数1〜6の炭化水素基であり、R4B、R5B、R6Bはそれぞれ水素原子、又は炭素数1〜30の1価の有機基であり、b4、b5、b6は0又は1であり、1≦b4+b5+b6≦3である。) - 前記(A)成分と前記(B)成分の質量比が、(B)成分≧(A)成分であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のレジスト下層膜形成用組成物。
- 被加工体にパターンを形成する方法であって、被加工体上に塗布型有機下層膜材料を用いて有機下層膜を形成し、該有機下層膜の上に請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のレジスト下層膜形成用組成物を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜にパターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記レジスト下層膜にパターンを転写し、該パターンが転写されたレジスト下層膜をマスクにして前記有機下層膜にパターンを転写し、さらに該パターンが転写された有機下層膜をマスクにして前記被加工体にパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
- 被加工体にパターンを形成する方法であって、被加工体上に炭素を主成分とする有機ハードマスクをCVD法で形成し、該有機ハードマスクの上に請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のレジスト下層膜形成用組成物を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜にパターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記レジスト下層膜にパターンを転写し、該パターンが転写されたレジスト下層膜をマスクにして前記有機ハードマスクにパターンを転写し、さらに該パターンが転写された有機ハードマスクをマスクにして前記被加工体にパターンを転写することを特徴とするパターン形成方法。
- 前記被加工体が、半導体基板に被加工層として、金属膜、金属炭化膜、金属酸化膜、金属窒化膜、金属酸化炭化膜及び金属酸化窒化膜のいずれかを成膜したものであることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載のパターン形成方法。
- 前記被加工体を構成する金属がケイ素、チタン、タングステン、ハフニウム、ジルコニウム、クロム、ゲルマニウム、銅、アルミニウム、インジウム、ガリウム、ヒ素、パラジウム、鉄、タンタル、イリジウム、モリブデン又はこれらの合金であることを特徴とする請求項11に記載のパターン形成方法。
- 前記レジスト上層膜にパターンを形成する方法として、波長が300nm以下の光又はEUV光を用いたリソグラフィー法、電子線直接描画法、誘導自己組織化法及びナノインプリンティングリソグラフィー法のいずれかの方法を用いることを特徴とする請求項9乃至請求項12のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027781A JP5830044B2 (ja) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
US14/165,921 US9315670B2 (en) | 2013-02-15 | 2014-01-28 | Composition for forming resist underlayer film and patterning process |
KR1020140014718A KR101776365B1 (ko) | 2013-02-15 | 2014-02-10 | 레지스트 하층막 형성용 조성물 및 패턴 형성 방법 |
TW103104485A TWI523894B (zh) | 2013-02-15 | 2014-02-11 | 光阻下層膜形成用組成物及圖案形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027781A JP5830044B2 (ja) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014157242A JP2014157242A (ja) | 2014-08-28 |
JP5830044B2 true JP5830044B2 (ja) | 2015-12-09 |
Family
ID=51351672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013027781A Active JP5830044B2 (ja) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9315670B2 (ja) |
JP (1) | JP5830044B2 (ja) |
KR (1) | KR101776365B1 (ja) |
TW (1) | TWI523894B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6562220B2 (ja) * | 2014-06-17 | 2019-08-21 | 日産化学株式会社 | フェニル基含有クロモファーを有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物 |
TWI566036B (zh) * | 2015-03-31 | 2017-01-11 | 奇美實業股份有限公司 | 感光性聚矽氧烷組成物、保護膜以及具有保護膜的元件 |
US9442377B1 (en) | 2015-06-15 | 2016-09-13 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Wet-strippable silicon-containing antireflectant |
KR20180134867A (ko) * | 2016-03-30 | 2018-12-19 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 레지스트 프로세스용 막 형성 재료 및 패턴 형성 방법 |
TWI723164B (zh) | 2016-05-19 | 2021-04-01 | 日商三井化學股份有限公司 | 含金屬膜形成用組成物、含金屬膜形成用組成物的製造方法、半導體裝置及半導體裝置的製造方法 |
US10410883B2 (en) * | 2016-06-01 | 2019-09-10 | Corning Incorporated | Articles and methods of forming vias in substrates |
US10794679B2 (en) | 2016-06-29 | 2020-10-06 | Corning Incorporated | Method and system for measuring geometric parameters of through holes |
US9929012B1 (en) | 2016-12-14 | 2018-03-27 | International Business Machines Corporation | Resist having tuned interface hardmask layer for EUV exposure |
US11078112B2 (en) | 2017-05-25 | 2021-08-03 | Corning Incorporated | Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same |
US10580725B2 (en) | 2017-05-25 | 2020-03-03 | Corning Incorporated | Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same |
US12180108B2 (en) | 2017-12-19 | 2024-12-31 | Corning Incorporated | Methods for etching vias in glass-based articles employing positive charge organic molecules |
US11554984B2 (en) | 2018-02-22 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness |
KR20210045444A (ko) | 2018-09-27 | 2021-04-26 | 후지필름 가부시키가이샤 | 패턴 형성 방법, 및 유기 용제 현상용 레지스트 적층체 |
JP7406300B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2023-12-27 | 信越化学工業株式会社 | ヨウ素含有ケイ素化合物の製造方法 |
JP7357505B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2023-10-06 | 信越化学工業株式会社 | ヨウ素含有熱硬化性ケイ素含有材料、これを含むeuvリソグラフィー用レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 |
CN113168093B (zh) * | 2018-12-05 | 2024-04-30 | 富士胶片株式会社 | 图案形成方法、感光性树脂组合物、固化膜、层叠体及器件 |
JP7307005B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-07-11 | 信越化学工業株式会社 | 硬化触媒の拡散距離を測定する方法 |
JP7368324B2 (ja) | 2019-07-23 | 2023-10-24 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
KR20240012409A (ko) * | 2021-05-25 | 2024-01-29 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 극자외선 패터닝을 위한 유기금속 막 |
TW202445269A (zh) * | 2023-03-03 | 2024-11-16 | 日商日產化學股份有限公司 | 含矽抗蝕劑底層膜形成用組成物 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4898786A (en) * | 1988-06-15 | 1990-02-06 | Hoechst Celanese Coproration | Polyester film primed with an aminofunctional silane, and film laminates thereof |
JPH07118392A (ja) * | 1993-10-26 | 1995-05-09 | Pola Chem Ind Inc | 4級アンモニウム基を有する有機珪酸重縮合体 |
JPH07181688A (ja) | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Sony Corp | 多層レジストパターン形成方法 |
JPH07183194A (ja) | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Sony Corp | 多層レジストパターン形成方法 |
JPH11258813A (ja) | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Jsr Corp | 反射防止膜形成用組成物および反射防止膜 |
JP2000053921A (ja) | 1998-08-12 | 2000-02-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | 反射防止被膜形成組成物 |
US6420088B1 (en) | 2000-06-23 | 2002-07-16 | International Business Machines Corporation | Antireflective silicon-containing compositions as hardmask layer |
US6740469B2 (en) | 2002-06-25 | 2004-05-25 | Brewer Science Inc. | Developer-soluble metal alkoxide coatings for microelectronic applications |
AU2002329596A1 (en) | 2002-07-11 | 2004-02-02 | International Business Machines Corporation | Antireflective silicon-containing compositions as hardmask layer |
JP4369203B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2009-11-18 | 信越化学工業株式会社 | 反射防止膜材料、反射防止膜を有する基板及びパターン形成方法 |
KR100882794B1 (ko) * | 2005-03-01 | 2009-02-09 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 레지스트 하층막용 조성물 및 그의 제조 방법 |
JP4552132B2 (ja) | 2005-03-10 | 2010-09-29 | ラサ工業株式会社 | 多層レジスト中間層形成用塗布液及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP4638380B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2011-02-23 | 信越化学工業株式会社 | 反射防止膜材料、反射防止膜を有する基板及びパターン形成方法 |
US7771913B2 (en) | 2006-04-04 | 2010-08-10 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resist composition and patterning process using the same |
JP4842844B2 (ja) | 2006-04-04 | 2011-12-21 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP4716037B2 (ja) | 2006-04-11 | 2011-07-06 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 |
EP1845132B8 (en) | 2006-04-11 | 2009-04-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method |
JP2008309929A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジスト下層膜形成用組成物およびレジスト下層膜 |
JP4793592B2 (ja) | 2007-11-22 | 2011-10-12 | 信越化学工業株式会社 | 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜、金属酸化物含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 |
WO2009069712A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | ブロック化イソシアネート基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物 |
WO2009088039A1 (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | ウレア基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物 |
JP2009244722A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Jsr Corp | レジスト下層膜用組成物及びその製造方法 |
JP5621982B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2014-11-12 | 日産化学工業株式会社 | オニウム基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物 |
JP5237743B2 (ja) * | 2008-10-02 | 2013-07-17 | 東京応化工業株式会社 | レジスト下層膜形成用組成物 |
CN102257435B (zh) * | 2008-12-19 | 2014-01-22 | 日产化学工业株式会社 | 含有具有阴离子基的硅的抗蚀剂下层膜形成用组合物 |
JP5038354B2 (ja) | 2009-05-11 | 2012-10-03 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有反射防止膜形成用組成物、ケイ素含有反射防止膜形成基板及びパターン形成方法 |
JP5618095B2 (ja) | 2009-06-02 | 2014-11-05 | 日産化学工業株式会社 | スルフィド結合を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物 |
CN102498440B (zh) * | 2009-09-16 | 2016-11-16 | 日产化学工业株式会社 | 含有具有磺酰胺基的硅的形成抗蚀剂下层膜的组合物 |
CN102754034B (zh) * | 2010-02-19 | 2016-05-18 | 日产化学工业株式会社 | 具有含氮环的含有硅的形成抗蚀剂下层膜的组合物 |
JP5399347B2 (ja) * | 2010-09-01 | 2014-01-29 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 |
KR101833208B1 (ko) * | 2010-10-22 | 2018-04-13 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 플루오르계 첨가제를 갖는 실리콘 함유 레지스트 하층막 형성 조성물 |
JP5650086B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2015-01-07 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 |
EP2735904A4 (en) * | 2011-07-20 | 2014-11-26 | Nissan Chemical Ind Ltd | THIN-LAYERING FOR LITHOGRAPHY WITH TITANIUM AND SILICON |
TWI618985B (zh) * | 2011-08-10 | 2018-03-21 | 日產化學工業股份有限公司 | 具有碸構造之含矽阻劑底層膜形成組成物 |
JP6060590B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2017-01-18 | Jsr株式会社 | レジストパターン形成方法 |
-
2013
- 2013-02-15 JP JP2013027781A patent/JP5830044B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-28 US US14/165,921 patent/US9315670B2/en active Active
- 2014-02-10 KR KR1020140014718A patent/KR101776365B1/ko active Active
- 2014-02-11 TW TW103104485A patent/TWI523894B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI523894B (zh) | 2016-03-01 |
JP2014157242A (ja) | 2014-08-28 |
KR20140103056A (ko) | 2014-08-25 |
TW201443109A (zh) | 2014-11-16 |
US9315670B2 (en) | 2016-04-19 |
US20140235796A1 (en) | 2014-08-21 |
KR101776365B1 (ko) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5830044B2 (ja) | レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP6189758B2 (ja) | チタン含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP5453361B2 (ja) | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
JP5739360B2 (ja) | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
JP5650086B2 (ja) | レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
KR101737667B1 (ko) | 규소 함유 표면개질제, 이것을 포함하는 레지스트 하층막 형성용 조성물 및 패턴 형성 방법 | |
JP5785121B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5830041B2 (ja) | ポリシロキサン含有レジスト下層膜形成用組成物、及びこれを用いたパターン形成方法 | |
JP5859466B2 (ja) | チタン含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP5830048B2 (ja) | チタン含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP5038354B2 (ja) | ケイ素含有反射防止膜形成用組成物、ケイ素含有反射防止膜形成基板及びパターン形成方法 | |
JP5642731B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5746005B2 (ja) | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP6114157B2 (ja) | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP6196194B2 (ja) | 紫外線吸収剤、レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5830044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |