JP5399347B2 - ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 - Google Patents
ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399347B2 JP5399347B2 JP2010195379A JP2010195379A JP5399347B2 JP 5399347 B2 JP5399347 B2 JP 5399347B2 JP 2010195379 A JP2010195379 A JP 2010195379A JP 2010195379 A JP2010195379 A JP 2010195379A JP 5399347 B2 JP5399347 B2 JP 5399347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- film
- group
- organic
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/075—Silicon-containing compounds
- G03F7/0752—Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0042—Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
- G03F7/0043—Chalcogenides; Silicon, germanium, arsenic or derivatives thereof; Metals, oxides or alloys thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/091—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/094—Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
このことから、より薄くよりエッチング耐性の弱いフォトレジスト膜で被加工基板をドライエッチング加工しなければならないことになり、この加工工程における材料及びプロセスの確保は急務になってきている。
(1)有機膜上に形成されたケイ素含有膜の上にフォトレジスト膜を形成し、続いてレジストパターンを形成した際、高NA露光条件においても、反射を抑えて良好なパターン形成が可能であり、
(2)ケイ素含有膜の上層であるフォトレジスト膜、下層である有機膜との間で良好なドライエッチングマスクとして使用できるケイ素含有膜を形成でき、
(3)特に上層のフォトレジストとのエッチング選択性が良好な
熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物を提供することを目的とする。
(A)下記一般式(1)で表される1種又は2種以上の加水分解性ケイ素化合物と、下記一般式(2−2)で表される1種又は2種以上の反応性化合物とを加水分解縮合することにより得られるケイ素含有化合物、又は、下記一般式(1)で表される1種又は2種以上の加水分解性ケイ素化合物と、下記一般式(2−1)で表される1種又は2種以上の加水分解性ケイ素化合物と、下記一般式(2−2)で表される1種又は2種以上の反応性化合物とを加水分解縮合することにより得られるケイ素含有化合物、
R1 m1Si(OR2)(4−m1) (1)
R3 m3Si(OR4)(4−m3) (2−1)
U(OR5)m5(OR6)m6(O)m7/2 (2−2)
(式中、R1は1個以上のフッ素原子で置換されている炭素数1〜30の1価の有機基であり、R3は水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基である。R1、R3はそれぞれ同じでも異なっても良い。R2、R4は炭素数1〜6のアルキル基であり、m1は1≦m1≦3を、m3は0≦m3≦3を満たす整数である。R5、R6は炭素数1〜30の有機基である。m5+m6+m7/2はUの種類により決まる価数であり、m5、m6、m7はそれぞれ0以上の整数、Uは炭素とケイ素を除く周期律表のIII族、IV族、及びV族のいずれかの元素である。)
(B)下記一般式(3)又は(4)で表される1種又は2種以上の熱架橋促進剤、
LaHbX (3)
(式中、Lはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、及びセシウムのいずれか、Xは水酸基又は炭素数1〜30の1価又は2価以上の有機酸基であり、aは1以上の整数、bは0又は1以上の整数で、a+bは水酸基又は有機酸基の価数である。)
Ma’Hb’A (4)
(式中、Mはスルホニウム、ヨードニウム、及びアンモニウムのいずれかであり、Aは水酸基、炭素数1〜30の1価若しくは2価以上の有機酸基、又は非求核性対向イオンであり、a’は1以上の整数、b’は0又は1以上の整数で、a’+b’は水酸基、有機酸基、又は非求核性対向イオンの価数である。)
(C)炭素数が1〜30の1価又は2価以上の有機酸、
(D)有機溶剤
を含むことを特徴とする熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物を提供する。
前述のように、多層レジスト法で使用されるケイ素含有膜には、十分な反射防止機能及びドライエッチング工程で特に上層のフォトレジスト膜への負荷の少ないことが求められており、そのようなケイ素含有膜を形成できる材料(ケイ素含有膜形成用組成物)が求められていた。
(1)ドライ、液浸いずれの高NA露光条件下でも反射を抑えることができるケイ素含有膜が得られること、
(2)ドライエッチングマスクとして十分なエッチング選択比が得られるケイ素含有膜が得られること、
(3)特に上層レジストと中間膜のエッチング選択比が改善できること
を見出し、本発明を完成するに至った。
(A)下記一般式(1)で表される1種又は2種以上の加水分解性ケイ素化合物と、下記一般式(2−1)で表される加水分解性ケイ素化合物及び下記一般式(2−2)で表される反応性化合物からなる群から選ばれる1種又は2種以上の化合物とを加水分解縮合することにより得られるケイ素含有化合物、
R1 m1Si(OR2)(4−m1) (1)
R3 m3Si(OR4)(4−m3) (2−1)
U(OR5)m5(OR6)m6(O)m7/2 (2−2)
(式中、R1は1個以上のフッ素原子で置換されている炭素数1〜30の1価の有機基であり、R3は水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基である。R1、R3はそれぞれ同じでも異なっても良い。R2、R4は炭素数1〜6のアルキル基であり、m1は1≦m1≦3を、m3は0≦m3≦3を満たす整数である。R5、R6は炭素数1〜30の有機基である。m5+m6+m7/2はUの種類により決まる価数であり、m5、m6、m7はそれぞれ0以上の整数、Uは炭素とケイ素を除く周期律表のIII族、IV族、及びV族のいずれかの元素である。)
(B)下記一般式(3)又は(4)で表される1種又は2種以上の熱架橋促進剤、
LaHbX (3)
(式中、Lはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、及びセシウムのいずれか、Xは水酸基又は炭素数1〜30の1価又は2価以上の有機酸基であり、aは1以上の整数、bは0又は1以上の整数で、a+bは水酸基又は有機酸基の価数である。)
Ma’Hb’A (4)
(式中、Mはスルホニウム、ヨードニウム、及びアンモニウムのいずれかであり、Aは水酸基、炭素数1〜30の1価若しくは2価以上の有機酸基、又は非求核性対向イオンであり、a’は1以上の整数、b’は0又は1以上の整数で、a’+b’は水酸基、有機酸基、又は非求核性対向イオンの価数である。)
(C)炭素数が1〜30の1価又は2価以上の有機酸、
(D)有機溶剤
を含むことを特徴とする熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物である。
本発明の熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物において、本発明で使用されるケイ素含有化合物(A)は、下記一般式で表される加水分解性化合物を加水分解縮合して得られる。
R3 m3Si(OR4)(4−m3) (2−1)
U(OR5)m5(OR6)m6(O)m7/2 (2−2)
(式中、R1は1個以上のフッ素原子で置換されている炭素数1〜30の1価の有機基であり、R3は水素原子、又は炭素数1〜30の1価の有機基であり、R1、R3はそれぞれ同じでも異なっても良い。R2、R4は炭素数1〜6のアルキル基であり、m1は1≦m1≦3を、m3は0≦m3≦3を満たす整数である。R5、R6は炭素数1〜30の有機基であり、m5+m6+m7/2はUの種類により決まる価数であり、m5、m6、m7は0以上の整数、Uは炭素とケイ素を除く周期律表のIII族、IV族、又はV族の元素である。)
尚、R1はこれら例に挙げた有機基の水素原子の1個以上がフッ素原子で置換されているものとする(以下同様)。
(式中、Pは水素原子、ヒドロキシル基、
例えば、Uがホウ素の場合、上記一般式(2−2)で示される化合物として、ボロンメトキシド、ボロンエトキシド、ボロンプロポキシド、ボロンブトキシド、ボロンアミロキシド、ボロンヘキシロキシド、ボロンシクロペントキシド、ボロンシクロヘキシロキシド、ボロンアリロキシド、ボロンフェノキシド、ボロンメトキシエトキシド、ホウ酸、酸化ホウ素等をモノマーとして例示できる。
ケイ素含有化合物(A)は、上記一般式(1)で表される加水分解性ケイ素化合物と、(2−1)で表される加水分解性ケイ素化合物及び/又は式(2−2)で表される反応性化合物とを(以下「モノマー」と呼ぶ)、酸、好ましくは無機酸、スルホン酸誘導体(脂肪族スルホン酸及び芳香族スルホン酸)から選ばれる一種以上の化合物を触媒として用いて、加水分解縮合を行うことで製造することができる。
特に、モノマーの滴下時に5〜80℃に温度を保ち、その後20〜80℃で熟成させる方法が好ましい。
LaHbX (3)
(式中、Lはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム又はセシウム、Xは水酸基、又は炭素数1〜30の1価又は2価以上の有機酸基であり、aは1以上の整数、bは0又は1以上の整数で、a+bは水酸基又は有機酸基の価数である。)
Ma’Hb’A (4)
(式中、Mはスルホニウム、ヨードニウム又はアンモニウムであり、好ましくは三級スルホニウム、二級ヨードニウム又は四級アンモニウムであり、特に光分解性のもの、即ちトリアリールスルホニウム化合物、ジアリールヨードニウム化合物が好ましい。Aは水酸基、炭素数1〜30の1価若しくは2価以上の有機酸基、又は非求核性対向イオンであり、a’は1以上の整数、b’は0又は1以上の整数で、a’+b’は水酸基、有機酸基、又は非求核性対向イオンの価数である。)
あるいは、上記有機酸を組成物のpHに換算して、好ましくは0≦pH≦7、より好ましくは0.3≦pH≦6.5、更に好ましくは0.5≦pH≦6となるように配合することがよい。
このような添加量であれば、塗布膜の均一性及びリソグラフィー性能が良好となる。
この場合、被加工基板の被加工部分としては、k値が3以下の低誘電率絶縁膜、一次加工された低誘電率絶縁膜、窒素及び/又は酸素含有無機膜、金属膜等を挙げることができる。尚、下層膜は有機膜であることが好ましく、またフォトレジスト膜を形成するレジスト組成物はケイ素を含まない化学増幅型レジスト組成物が好ましい。
このプロセスにおいては、まず被加工基板上に有機膜をスピンコート法等で作製する。この有機膜は、被加工基板をエッチングするときのマスクとして作用するので、エッチング耐性が高いことが望ましく、上層のケイ素含有膜とミキシングしないことが求められるので、スピンコートした後に熱あるいは酸によって架橋することが望ましい。
エタノール40g、メタンスルホン酸1g及び脱イオン水50gの混合物にフェニルトリメトキシシラン2g、3、3、3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン2g、ホウ酸トリプロピル2g及びテトラエトキシシラン35gの混合物を添加し、そのまま、12時間、40℃に保持し、加水分解縮合させた。反応終了後、プロピレングリコールメチルエーテル100gを加え、副生アルコールを減圧で留去した。そこに、酢酸エチル1000ml及びプロピレングリコールメチルエーテル300gを加え、水層を分液した。残った有機層に、イオン交換水100mlを加えて撹拌、静置、分液した。これを3回繰り返した。残った有機層を減圧で濃縮してケイ素含有化合物1のプロピレングリコールメチルエーテル溶液100g(ポリマー濃度10%)を得た。得られた溶液をイオンクロマトグラフでメタンスルホン酸イオンを分析したが、検出されなかった。このもののポリスチレン換算分子量を測定したところMw=2,500であった。
上記合成例及び比較合成例で得られたケイ素含有化合物1〜7、有機酸、熱架橋促進剤、溶剤、添加剤を表2に示す割合で混合し、0.1μmのフッ素樹脂製のフィルターで濾過することによって、ケイ素含有膜形成用組成物溶液をそれぞれ調製し、それぞれSol.1〜7とした。
TPSMA:マレイン酸モノ(トリフェニルスルホニウム)
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(1):
チャンバー圧力 10Pa
Upper/Lower RFパワー 500W/300W
CHF3ガス流量 50ml/min
CF4ガス流量 150ml/min
Arガス流量 100ml/min
処理時間 10sec
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(2):
チャンバー圧力 2Pa
Upper/Lower RFパワー 1000W/300W
CO2ガス流量 300ml/min
N2ガス流量 100ml/min
Arガス流量 100ml/min
処理時間 15sec
まず、Siウエハー上に9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、ホルムアルデヒド縮合樹脂(分子量11,000)含有組成物(樹脂28質量部、溶剤(PGMEA)100質量部)を回転塗布し、250℃で1分間加熱成膜して、膜厚200nmの有機下層膜を形成した。
次いで、ArF液浸露光装置((株)ニコン製;NSR−S610C,NA1.30、σ0.98/0.65、35度ダイポールs偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)で露光し、100℃で60秒間ベーク(PEB)し、2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液で30秒間現像し、43nm1:1のポジ型のラインアンドスペースパターンを得た。
装置:東京エレクトロン(株)製ドライエッチング装置Telius SP
エッチング条件(3):
チャンバー圧力 10Pa
Upper/Lower RFパワー 500W/300W
CHF3ガス流量 50ml/min
CF4ガス流量 150ml/min
Arガス流量 100ml/min
処理時間 40sec
Claims (8)
- リソグラフィーで用いられる多層レジスト法において成膜されるケイ素含有膜を形成するための熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物であって、少なくとも、
(A)下記一般式(1)で表される1種又は2種以上の加水分解性ケイ素化合物と、下記一般式(2−2)で表される1種又は2種以上の反応性化合物とを加水分解縮合することにより得られるケイ素含有化合物、又は、下記一般式(1)で表される1種又は2種以上の加水分解性ケイ素化合物と、下記一般式(2−1)で表される1種又は2種以上の加水分解性ケイ素化合物と、下記一般式(2−2)で表される1種又は2種以上の反応性化合物とを加水分解縮合することにより得られるケイ素含有化合物、
R1 m1Si(OR2)(4−m1) (1)
R3 m3Si(OR4)(4−m3) (2−1)
U(OR5)m5(OR6)m6(O)m7/2 (2−2)
(式中、R1は1個以上のフッ素原子で置換されている炭素数1〜30の1価の有機基であり、R3は水素原子又は炭素数1〜30の1価の有機基である。R1、R3はそれぞれ同じでも異なっても良い。R2、R4は炭素数1〜6のアルキル基であり、m1は1≦m1≦3を、m3は0≦m3≦3を満たす整数である。R5、R6は炭素数1〜30の有機基である。m5+m6+m7/2はUの種類により決まる価数であり、m5、m6、m7はそれぞれ0以上の整数、Uは炭素とケイ素を除く周期律表のIII族、IV族、及びV族のいずれかの元素である。)
(B)下記一般式(3)又は(4)で表される1種又は2種以上の熱架橋促進剤、
LaHbX (3)
(式中、Lはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、及びセシウムのいずれか、Xは水酸基又は炭素数1〜30の1価又は2価以上の有機酸基であり、aは1以上の整数、bは0又は1以上の整数で、a+bは水酸基又は有機酸基の価数である。)
Ma’Hb’A (4)
(式中、Mはスルホニウム、ヨードニウム、及びアンモニウムのいずれかであり、Aは水酸基、炭素数1〜30の1価若しくは2価以上の有機酸基、又は非求核性対向イオンであり、a’は1以上の整数、b’は0又は1以上の整数で、a’+b’は水酸基、有機酸基、又は非求核性対向イオンの価数である。)
(C)炭素数が1〜30の1価又は2価以上の有機酸、
(D)有機溶剤
を含むことを特徴とする熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物。 - 前記(A)成分のケイ素含有化合物が、酸を触媒とした加水分解縮合により得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物。
- 前記酸触媒が、無機酸及びスルホン酸誘導体から選ばれる1種以上の化合物であることを特徴とする請求項2に記載の熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物。
- 前記一般式(4)中のMが、三級スルホニウム、二級ヨードニウム、及び四級アンモニウムのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物。
- 前記一般式(2−2)中のUが、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、イットリウム、ゲルマニウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ビスマス、スズ、リン、バナジウム、ヒ素、アンチモン、ニオブ、及びタンタルのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物。
- 少なくとも、被加工基板上に形成された有機膜と、該有機膜上に請求項1乃至5のいずれか1項に記載の組成物から形成されたケイ素含有膜と、該ケイ素含有膜上にフォトレジスト膜とが順次形成されたものであることを特徴とする基板。
- 基板にパターンを形成する方法であって、少なくとも、被加工基板上に有機膜を形成し、該有機膜上に請求項1乃至5のいずれか1項に記載の熱硬化性ケイ素含有膜形成用組成物を用いてケイ素含有膜を形成し、更に該ケイ素含有膜上にケイ素を含まない化学増幅型レジスト組成物を用いてレジスト膜を形成し、該レジスト膜を露光、アルカリ現像した後、得られたレジスト膜パターンをエッチングマスクとして前記ケイ素含有膜をドライエッチングでパターン加工し、該加工されたケイ素含有膜パターンをエッチングマスクとして下層の前記有機膜をパターン加工し、更に該加工された有機膜をエッチングマスクとして前記被加工基板をエッチング加工して基板にパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法。
- 前記レジスト膜パターンの形成において、波長が300nm以下の光若しくはEUV光を用いたフォトリソグラフィー法、又は電子線描画を用いることを特徴とする請求項7に記載のパターン形成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195379A JP5399347B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 |
US13/205,262 US8501386B2 (en) | 2010-09-01 | 2011-08-08 | Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film-formed substrate, and patterning process |
EP11006702.2A EP2426558B1 (en) | 2010-09-01 | 2011-08-16 | Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film-formed substrate, and patterning process |
KR1020110087652A KR101777879B1 (ko) | 2010-09-01 | 2011-08-31 | 규소 함유막 형성용 조성물, 규소 함유막 형성 기판, 및 이를 이용한 패턴 형성 방법 |
TW100131307A TWI457704B (zh) | 2010-09-01 | 2011-08-31 | 含矽膜形成用之組成物、含矽膜形成基板及使用此之圖型形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195379A JP5399347B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012053253A JP2012053253A (ja) | 2012-03-15 |
JP5399347B2 true JP5399347B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=44907697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010195379A Active JP5399347B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8501386B2 (ja) |
EP (1) | EP2426558B1 (ja) |
JP (1) | JP5399347B2 (ja) |
KR (1) | KR101777879B1 (ja) |
TW (1) | TWI457704B (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6065497B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2017-01-25 | Jsr株式会社 | パターン形成方法及びポリシロキサン組成物 |
WO2013054771A1 (ja) | 2011-10-12 | 2013-04-18 | セントラル硝子株式会社 | シラン系組成物およびその硬化膜、並びにそれを用いたネガ型レジストパターンの形成方法 |
JP2013129649A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-07-04 | Central Glass Co Ltd | 珪素化合物、縮合物およびそれを用いたレジスト組成物、ならびにそれを用いるパターン形成方法 |
JP5642731B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2014-12-17 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP5859466B2 (ja) * | 2013-01-08 | 2016-02-10 | 信越化学工業株式会社 | チタン含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP5756134B2 (ja) | 2013-01-08 | 2015-07-29 | 信越化学工業株式会社 | 金属酸化物含有膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
KR102099712B1 (ko) | 2013-01-15 | 2020-04-10 | 삼성전자주식회사 | 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법 |
JP5830044B2 (ja) * | 2013-02-15 | 2015-12-09 | 信越化学工業株式会社 | レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP5830048B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2015-12-09 | 信越化学工業株式会社 | チタン含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP6189758B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-08-30 | 信越化学工業株式会社 | チタン含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
EP3004269A1 (en) | 2013-05-31 | 2016-04-13 | 3M Innovative Properties Company | Fluoroalkyl silicones |
JP6119544B2 (ja) * | 2013-10-04 | 2017-04-26 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP2017517587A (ja) | 2014-03-31 | 2017-06-29 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | フルオロアルキルシリコーン |
JP6268111B2 (ja) | 2015-02-06 | 2018-01-24 | 信越化学工業株式会社 | フッ素含有ケイ素化合物、その製造方法、及びフッ素含有ケイ素樹脂の製造方法 |
JP6534959B2 (ja) * | 2016-04-21 | 2019-06-26 | 信越化学工業株式会社 | 有機膜の形成方法及び半導体装置用基板の製造方法 |
US10067160B2 (en) | 2016-11-16 | 2018-09-04 | CBN Nano Technologies, Inc. | Sequential tip systems and methods for positionally controlled chemistry |
US11708384B2 (en) | 2016-05-12 | 2023-07-25 | Cbn Nano Technologies Inc. | Systems and methods for mechanosynthesis |
CN111801621A (zh) | 2018-02-28 | 2020-10-20 | 中央硝子株式会社 | 含硅层形成组合物和使用其制造带图案的基板的方法 |
JP6875325B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2021-05-19 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP6933605B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2021-09-08 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP7357505B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2023-10-06 | 信越化学工業株式会社 | ヨウ素含有熱硬化性ケイ素含有材料、これを含むeuvリソグラフィー用レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 |
CN109585682B (zh) * | 2018-12-06 | 2020-09-29 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 一种发光器件的封装方法、封装结构及显示装置 |
JP7360927B2 (ja) | 2019-01-09 | 2023-10-13 | 信越化学工業株式会社 | 熱硬化性ケイ素含有化合物、ケイ素含有膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP7282667B2 (ja) | 2019-01-22 | 2023-05-29 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP7307004B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-07-11 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP7307005B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-07-11 | 信越化学工業株式会社 | 硬化触媒の拡散距離を測定する方法 |
JP7368324B2 (ja) | 2019-07-23 | 2023-10-24 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP7373470B2 (ja) | 2019-09-19 | 2023-11-02 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP7368342B2 (ja) | 2020-12-07 | 2023-10-24 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP7389012B2 (ja) | 2020-12-23 | 2023-11-29 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、パターン形成方法及びケイ素化合物 |
JP2023143802A (ja) | 2022-03-25 | 2023-10-06 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有メタルハードマスク形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP2024126424A (ja) | 2023-03-07 | 2024-09-20 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01160735A (ja) | 1987-12-16 | 1989-06-23 | Mazda Motor Corp | 車両の定速走行制御装置 |
JP3116533B2 (ja) | 1992-04-08 | 2000-12-11 | ソニー株式会社 | ドライエッチング方法 |
US5385804A (en) | 1992-08-20 | 1995-01-31 | International Business Machines Corporation | Silicon containing negative resist for DUV, I-line or E-beam lithography comprising an aromatic azide side group in the polysilsesquioxane polymer |
JPH07181688A (ja) | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Sony Corp | 多層レジストパターン形成方法 |
JPH07183194A (ja) | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Sony Corp | 多層レジストパターン形成方法 |
JPH1160735A (ja) | 1996-12-09 | 1999-03-05 | Toshiba Corp | ポリシランおよびパターン形成方法 |
JPH11194499A (ja) * | 1998-01-07 | 1999-07-21 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
US6420088B1 (en) | 2000-06-23 | 2002-07-16 | International Business Machines Corporation | Antireflective silicon-containing compositions as hardmask layer |
JP4420169B2 (ja) | 2001-09-12 | 2010-02-24 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
US6730454B2 (en) * | 2002-04-16 | 2004-05-04 | International Business Machines Corporation | Antireflective SiO-containing compositions for hardmask layer |
AU2002329596A1 (en) | 2002-07-11 | 2004-02-02 | International Business Machines Corporation | Antireflective silicon-containing compositions as hardmask layer |
JP2004153125A (ja) | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Fujitsu Ltd | 加工用マスクの形成方法及び半導体装置の製造方法 |
JP4527948B2 (ja) | 2003-05-23 | 2010-08-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4700929B2 (ja) | 2003-06-03 | 2011-06-15 | 信越化学工業株式会社 | 反射防止膜材料、これを用いた反射防止膜及びパターン形成方法 |
US7303785B2 (en) | 2003-06-03 | 2007-12-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Antireflective film material, and antireflective film and pattern formation method using the same |
US7303855B2 (en) | 2003-10-03 | 2007-12-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photoresist undercoat-forming material and patterning process |
JP4355943B2 (ja) | 2003-10-03 | 2009-11-04 | 信越化学工業株式会社 | フォトレジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法 |
US20070196773A1 (en) | 2006-02-22 | 2007-08-23 | Weigel Scott J | Top coat for lithography processes |
EP1845132B8 (en) | 2006-04-11 | 2009-04-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method |
US8642246B2 (en) * | 2007-02-26 | 2014-02-04 | Honeywell International Inc. | Compositions, coatings and films for tri-layer patterning applications and methods of preparation thereof |
WO2009004957A1 (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Toray Industries, Inc. | ディスプレイ用フィルター |
US7875417B2 (en) * | 2007-07-04 | 2011-01-25 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method |
JP4793592B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2011-10-12 | 信越化学工業株式会社 | 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜、金属酸化物含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 |
CN102165334A (zh) | 2008-07-17 | 2011-08-24 | 东丽薄膜先端加工股份有限公司 | 显示器用过滤器 |
JP5015891B2 (ja) * | 2008-10-02 | 2012-08-29 | 信越化学工業株式会社 | 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜形成基板及びパターン形成方法 |
-
2010
- 2010-09-01 JP JP2010195379A patent/JP5399347B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-08 US US13/205,262 patent/US8501386B2/en active Active
- 2011-08-16 EP EP11006702.2A patent/EP2426558B1/en active Active
- 2011-08-31 KR KR1020110087652A patent/KR101777879B1/ko active Active
- 2011-08-31 TW TW100131307A patent/TWI457704B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2426558B1 (en) | 2018-10-24 |
JP2012053253A (ja) | 2012-03-15 |
US20120052685A1 (en) | 2012-03-01 |
KR20120022673A (ko) | 2012-03-12 |
EP2426558A1 (en) | 2012-03-07 |
TW201234102A (en) | 2012-08-16 |
US8501386B2 (en) | 2013-08-06 |
KR101777879B1 (ko) | 2017-09-12 |
TWI457704B (zh) | 2014-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5399347B2 (ja) | ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 | |
JP5038354B2 (ja) | ケイ素含有反射防止膜形成用組成物、ケイ素含有反射防止膜形成基板及びパターン形成方法 | |
US8951711B2 (en) | Patterning process and composition for forming silicon-containing film usable therefor | |
JP5785121B2 (ja) | パターン形成方法 | |
US10109485B2 (en) | Silicon-containing condensate, composition for forming a silicon-containing resist under layer film, and patterning process | |
JP4716037B2 (ja) | ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 | |
JP5739360B2 (ja) | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法 | |
JP4793592B2 (ja) | 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜、金属酸化物含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法 | |
JP5830044B2 (ja) | レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP5798102B2 (ja) | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP5746005B2 (ja) | ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法 | |
JP5830041B2 (ja) | ポリシロキサン含有レジスト下層膜形成用組成物、及びこれを用いたパターン形成方法 | |
KR101316200B1 (ko) | 규소 함유막 형성용 조성물, 규소 함유막, 규소 함유막형성 기판 및 이를 이용한 패턴 형성 방법 | |
CN111856882A (zh) | 含硅的抗蚀剂下层膜形成用组成物及图案形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5399347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |