JP5814091B2 - とろろ加工品を具として用いたおにぎり、およびこれに用いるおにぎりの具 - Google Patents
とろろ加工品を具として用いたおにぎり、およびこれに用いるおにぎりの具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5814091B2 JP5814091B2 JP2011254440A JP2011254440A JP5814091B2 JP 5814091 B2 JP5814091 B2 JP 5814091B2 JP 2011254440 A JP2011254440 A JP 2011254440A JP 2011254440 A JP2011254440 A JP 2011254440A JP 5814091 B2 JP5814091 B2 JP 5814091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- garlic
- product
- tool
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
Description
(1)とろろ、増粘剤、およびDE30以下のデキストリン0.3〜10%を含有し、
水分含量が65〜90%、
粘度が3〜40Pa・s(20℃)であるとろろ加工品を、
具として用いることを特徴とするおにぎり、
(2)前記増粘剤がキサンタンガムおよび/またはタマリンドシードガムである(1)記載のおにぎり、
(3)前記とろろ加工品において、とろろ固形分の含有量が、
とろろ加工品に対して8〜35%である(1)または(2)に記載のおにぎり、
(4)前記とろろ加工品が、とろろ加工品に対して0.2〜10%の食用油脂を含有する(1)乃至(3)のいずれかに記載のおにぎり、
(5)(1)乃至(4)のいずれかに記載のおにぎりに用いられ、とろろ加工品からなることを特徴とするおにぎりの具、
である。
山芋(長芋または大和芋)を洗浄・皮剥きし、変色等している部分を除去した後、摺りおろし機で摺りおろしてとろろを得た。次いで、このとろろを攪拌しつつ、表1の配合割合に準じて全原料を混合し、ポリアミド/ポリエチレンの積層シートからなるパウチに0.2kgずつ充填密封し、60℃の熱水中で30分間殺菌した後、−25℃で凍結することで、本発明のおにぎりの具となるとろろ加工品を製造した。
得られたとろろ加工品を、−10℃の冷凍庫内で1ヵ月間保存した後、流水解凍し、とろろ加工品の水分含量と粘度を測定した(表1)。解凍したとろろ加工品10部を、炊飯した精白米(ご飯)100部で包み、とろろ加工品がご飯の中心部にくるように成形することで本発明のおにぎりを調製した。
実施例1〜10、比較例1〜4で得られた本発明のおにぎりを半割にし、とろろ加工品の残り具合ととろろ加工品の瑞々しさを下記の評価基準で評価した。
A:ご飯への水分移行が抑えられ、とろろ本来の食感が十分残存している
B:ご飯への水分移行がほぼ抑えられ、とろろ本来の食感が残存している
C:ご飯への水分移行がやや進んでおり、とろろ本来の食感が減少している
D:ご飯への水分移行が進んでおり、とろろ本来の食感が残っていない
A:非常に瑞々しい
B:瑞々しい
C:瑞々しさが低い
D:瑞々しさが感じられない
Claims (5)
- とろろ、増粘剤、およびDE30以下のデキストリン0.3〜10%を含有し、
水分含量が65〜90%、
粘度が3〜40Pa・s(20℃)であるとろろ加工品を、
具として用いることを特徴とするおにぎり。 - 前記増粘剤がキサンタンガムおよび/またはタマリンドシードガムである
請求項1記載のおにぎり。 - 前記とろろ加工品において、とろろ固形分の含有量が、
とろろ加工品に対して8〜35%である請求項1または2に記載のおにぎり。 - 前記とろろ加工品が、とろろ加工品に対して0.2〜10%の食用油脂を含有する請求項1乃至3のいずれかに記載のおにぎり。
- 請求項1乃至4のいずれかに記載のおにぎりに用いられ、とろろ加工品からなることを特徴とするおにぎりの具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011254440A JP5814091B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | とろろ加工品を具として用いたおにぎり、およびこれに用いるおにぎりの具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011254440A JP5814091B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | とろろ加工品を具として用いたおにぎり、およびこれに用いるおにぎりの具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013106564A JP2013106564A (ja) | 2013-06-06 |
JP5814091B2 true JP5814091B2 (ja) | 2015-11-17 |
Family
ID=48704005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011254440A Active JP5814091B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | とろろ加工品を具として用いたおにぎり、およびこれに用いるおにぎりの具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5814091B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6026619B1 (ja) | 2015-10-22 | 2016-11-16 | 株式会社Mizkan Holdings | 風味の改善作用を有する米飯改良剤 |
JP6688106B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-04-28 | 伊那食品工業株式会社 | とろろ加工食品用の加熱変性防止剤 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02138934A (ja) * | 1988-09-07 | 1990-05-28 | Amano Jitsugyo Kk | 冷凍とろろの製造方法 |
JPH0436145A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-06 | Q P Corp | 冷凍トロロ |
JP3113735B2 (ja) * | 1992-05-28 | 2000-12-04 | キユーピー株式会社 | トロロ加工食品 |
JP3217529B2 (ja) * | 1993-03-24 | 2001-10-09 | キユーピー株式会社 | 水中油型酸性乳化食品 |
JPH07132059A (ja) * | 1993-11-12 | 1995-05-23 | Kisaku Suzuki | 包餡おむすびの製造方法 |
JP3534931B2 (ja) * | 1996-02-01 | 2004-06-07 | キユーピー株式会社 | とろろ芋の粘度向上剤 |
JP2002253146A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-10 | J Wave:Kk | ジューシィおむすび |
-
2011
- 2011-11-21 JP JP2011254440A patent/JP5814091B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013106564A (ja) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104621476A (zh) | 一种方便薯类面皮及其加工方法 | |
CN104286897A (zh) | 一种蔬菜包心肉丸及其制备方法 | |
CN103096725A (zh) | 面向吞咽、咀嚼困难者的辅助摄食用油脂组合物及吞咽、咀嚼困难者用食品 | |
JP7572963B2 (ja) | 組成物 | |
CN103598546A (zh) | 萝卜糕的制作方法 | |
JPWO2018037759A1 (ja) | 澱粉含有食品用ほぐれ改良剤 | |
CN103919185A (zh) | 一种低油脂、高蛋白质花生米及其原味、山椒花生米制作 | |
JP4739299B2 (ja) | パスタソース | |
JP5814091B2 (ja) | とろろ加工品を具として用いたおにぎり、およびこれに用いるおにぎりの具 | |
KR101550728B1 (ko) | 냉동 김말이 제조방법 | |
CN101849643B (zh) | 一种咖喱洋葱灌汤水饺的加工工艺 | |
WO2014207805A1 (ja) | ヒマワリの茎から分離された親油性ピスファイバー(内茎繊維粉砕物)由来の加工食品用天然結着補材、及びその含有加工食品 | |
JP6762691B2 (ja) | 耐熱性を有するゲル状食品 | |
JP4807336B2 (ja) | 新規な畜肉加工品 | |
JP2012000090A (ja) | 磨砕したコンニャク入り食品の製造方法および磨砕したコンニャク入り食品 | |
KR101894985B1 (ko) | 홍미를 주성분으로 하는 쌀국수 및 그 제조방법 | |
KR101899314B1 (ko) | 감자옹심이가 함유된 황태 수프의 제조방법 | |
JP4480304B2 (ja) | コロッケ練り込み用油脂組成物 | |
JP2014064521A (ja) | 携帯用保存食品 | |
KR102760480B1 (ko) | 타피오카 펄과 타피오카 전분 및 홍국분말을 사용한 순대 제조방법 | |
JP2013169203A (ja) | 卵スプレッド | |
CN106261792A (zh) | 花椒羊排面的制作方法 | |
CN106256235A (zh) | 花椒羊排饭的烹饪制作方法 | |
JP2011244720A (ja) | 油ちょう食品用バッター、油ちょう用加工食品、油ちょう食品、油ちょう食品の保存方法 | |
JP2008271882A (ja) | 加工野菜、およびそれを使った即席サラダ用食材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5814091 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |