JP6762691B2 - 耐熱性を有するゲル状食品 - Google Patents
耐熱性を有するゲル状食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6762691B2 JP6762691B2 JP2015160719A JP2015160719A JP6762691B2 JP 6762691 B2 JP6762691 B2 JP 6762691B2 JP 2015160719 A JP2015160719 A JP 2015160719A JP 2015160719 A JP2015160719 A JP 2015160719A JP 6762691 B2 JP6762691 B2 JP 6762691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- gel
- mass
- gum
- curdlan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 261
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 claims description 68
- 229920002558 Curdlan Polymers 0.000 claims description 67
- 239000001879 Curdlan Substances 0.000 claims description 67
- 235000019316 curdlan Nutrition 0.000 claims description 67
- 229940078035 curdlan Drugs 0.000 claims description 67
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 46
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 46
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 39
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 claims description 33
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 claims description 33
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 claims description 33
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 33
- 239000000499 gel Substances 0.000 claims description 29
- 229920000591 gum Polymers 0.000 claims description 22
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 claims description 13
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 claims description 13
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 claims description 12
- 239000008272 agar Substances 0.000 claims description 12
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 claims description 12
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 claims description 12
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 claims description 12
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 claims description 12
- 235000010451 Plantago psyllium Nutrition 0.000 claims description 11
- 244000090599 Plantago psyllium Species 0.000 claims description 11
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 claims description 11
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 claims description 11
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 claims description 10
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 claims description 10
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 claims description 10
- 235000010491 tara gum Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000000213 tara gum Substances 0.000 claims description 10
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 61
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 37
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 30
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 240000004371 Panax ginseng Species 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 15
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 15
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 13
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 11
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 11
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 11
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 11
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N (2s,3s,4s,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[(2r,3s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](OC3[C@H](O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]3O)CO)[C@@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N 0.000 description 9
- 229920002581 Glucomannan Polymers 0.000 description 9
- 229940046240 glucomannan Drugs 0.000 description 9
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 8
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 5
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 5
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 4
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 4
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 4
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 4
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 4
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 4
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 4
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 4
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 4
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000001612 separation test Methods 0.000 description 4
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 3
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 3
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 3
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 3
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 3
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 235000013828 hydroxypropyl starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 3
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 3
- IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 2
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 2
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 2
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 2
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 2
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 2
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 2
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 2
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 2
- 238000010130 dispersion processing Methods 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 235000013804 distarch phosphate Nutrition 0.000 description 2
- -1 etc.) Substances 0.000 description 2
- 239000001341 hydroxy propyl starch Substances 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 2
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 2
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 2
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 2
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 2
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 2
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,2,4-oxadiazol-5-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NOC(=N1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 description 1
- 241000851212 Agrobacterium tumefaciens complex Species 0.000 description 1
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- 244000003416 Asparagus officinalis Species 0.000 description 1
- 235000005340 Asparagus officinalis Nutrition 0.000 description 1
- 244000028550 Auricularia auricula Species 0.000 description 1
- 235000000023 Auricularia auricula Nutrition 0.000 description 1
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000011299 Brassica oleracea var botrytis Nutrition 0.000 description 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 1
- 235000017647 Brassica oleracea var italica Nutrition 0.000 description 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 240000003259 Brassica oleracea var. botrytis Species 0.000 description 1
- 235000000378 Caryota urens Nutrition 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 240000004244 Cucurbita moschata Species 0.000 description 1
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 1
- 240000000163 Cycas revoluta Species 0.000 description 1
- 235000008601 Cycas revoluta Nutrition 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 235000016640 Flammulina velutipes Nutrition 0.000 description 1
- 240000006499 Flammulina velutipes Species 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 235000011201 Ginkgo Nutrition 0.000 description 1
- 235000008100 Ginkgo biloba Nutrition 0.000 description 1
- 244000194101 Ginkgo biloba Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000007710 Grifola frondosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000001080 Grifola frondosa Species 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- 241000442132 Lactarius lactarius Species 0.000 description 1
- 240000000599 Lentinula edodes Species 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 235000010103 Metroxylon rumphii Nutrition 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N Mirin Chemical compound S1C(N)=NC(=O)\C1=C\C1=CC=C(O)C=C1 YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000237503 Pectinidae Species 0.000 description 1
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 1
- 240000001462 Pleurotus ostreatus Species 0.000 description 1
- 240000005809 Prunus persica Species 0.000 description 1
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 241000242583 Scyphozoa Species 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 241000121220 Tricholoma matsutake Species 0.000 description 1
- 241001261506 Undaria pinnatifida Species 0.000 description 1
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 1
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L [(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[[(1r,3s,4r,5r,8s)-3,4-dihydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-8-yl]oxy]-4-[[(1r,3r,4r,5r,8s)-8-[(2s,3r,4r,5r,6r)-3,4-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-5-sulfonatooxyoxan-2-yl]oxy-4-hydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-3-yl]oxy]-5-hydroxy-2-( Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](OS([O-])(=O)=O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H]2OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]3[C@@H]4OC[C@H]3O[C@H](O)[C@@H]4O)[C@@H]1O)OS([O-])(=O)=O)[C@@H]2O ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L 0.000 description 1
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013770 acetylated oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000001073 acetylated oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 229940023476 agar Drugs 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 235000015241 bacon Nutrition 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 229940112822 chewing gum Drugs 0.000 description 1
- 235000015218 chewing gum Nutrition 0.000 description 1
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 235000020186 condensed milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 235000015140 cultured milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000015071 dressings Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 235000008960 ketchup Nutrition 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 1
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 235000020986 nuts and seeds Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 235000021018 plums Nutrition 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 235000008476 powdered milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- XDLYMKFUPYZCMA-UHFFFAOYSA-M sodium;4-oct-1-enoxy-4-oxobutanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCC=COC(=O)CCC([O-])=O XDLYMKFUPYZCMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 1
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Grain Derivatives (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
Description
また、特許文献2には、カードランと、セルロース及び/又はセルロース誘導体を含有する、加熱耐性を有するゼリーが開示されている。
また、特許文献2の処方に従って調製されたゲル状食品も、特許文献1で開示されたゲル状食品と同様に、容器から取り出してスチームコンベクションオーブンによりスチーム処理した場合や、湯中でボイル処理することでゲルが融解するという問題を有する。
以上のように、従来、耐熱性を有するとされていたゲル状食品であっても、加熱処理条件が過酷であると、ゲルが融解するという新たな課題を有することを本発明者は見出した。かかる課題に鑑み、本発明では耐熱性を有し、加熱処理によりゲルが融解しないゲル状食品を提供することを目的とする。より具体的には、容器から取り出した後にスチームコンベクションオーブンによるスチーム処理や、湯中でのボイル処理などの過酷な加熱処理を行なった場合においてもゲルが融解せず、保形性を有するゲル状食品を提供することを目的とする。
本発明はまた、耐熱性を有しつつも、柔らかい食感を有するゲル状食品を提供することを目的とする。
すなわち本発明は、以下の態様を有するゲル状食品に関する;
項1.加熱処理によりゲルが融解しないゲル状食品であり、下記(a)と、(b)及び/又は(c)を含有するゲル状食品;
(a)カードラン:ゲル状食品中の含量が0.8質量%以上、
(b)ネイティブ型ジェランガム、脱アシル型ジェランガム、サイリウムシードガム、寒天、タマリンドシードガム、カラギナン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グルコマンナン、グァーガム及びタラガムからなる群から選択される1種以上:カードラン1質量部に対し、0.001〜3質量部、
(c)澱粉:カードラン1質量部に対し、0.01〜30質量部。
項2.前記ゲル状食品がさらに、ペースト状物、搾汁物及び粉体物からなる群から選択される1種以上の食材を含有する、項1に記載のゲル状食品。
項3.前記加熱処理が、スチームコンベクションオーブンを用いた75℃で10分間のスチーム処理である、項1又は2に記載のゲル状食品。
項4.前記加熱処理が、80℃の湯中での10分間のボイル処理である、項1又は2に記載のゲル状食品。
項5.喫食前にスチーム処理及び/又はボイル処理される食品用である、項1又は2に記載のゲル状食品。
項6.
(工程1)下記(a)と、(b)及び/又は(c)を含有する混合液を調製する工程;
(a)カードラン:ゲル状食品中の含量が0.8質量%以上、
(b)ネイティブ型ジェランガム、脱アシル型ジェランガム、サイリウムシードガム、寒天、タマリンドシードガム、カラギナン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グルコマンナングァーガム、及びタラガムからなる群から選択される1種以上:カードラン1質量部に対し、0.001〜3質量部、
(c)澱粉:カードラン1質量部に対し、0.01〜30質量部、並びに、
(工程2)前記工程1で調製した混合液を75℃以上に加熱する工程、
を含む、ゲル状食品の製造方法。
項7.前記工程1における混合液の温度が70℃以下である、項6に記載のゲル状食品の製造方法。
本発明で使用する(a)カードランは、アグロバクテリウム属菌(Agrobacterium biovar 1)又はリビゾウム属菌(Rhizobium radiobacter)の培養液から得られる多糖類であり、加熱により凝固するという性質を有する。
本発明のゲル状食品は、カードランを含有し、ゲル状食品におけるカードラン含量が0.8質量%以上であることを特徴とする。本発明のゲル状食品における好ましいカードラン含量は0.8〜30質量%であり、より好ましくは0.8〜10質量%、更に好ましくは0.9〜7質量%である。一方、ゲル状食品におけるカードラン含量が0.8質量%未満であると、耐熱性を有するゲル状食品を提供することができない。
(b)ネイティブ型ジェランガム、脱アシル型ジェランガム、サイリウムシードガム、寒天、タマリンドシードガム、カラギナン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グルコマンナン、グァーガム及びタラガムからなる群から選択される1種以上:カードラン1質量部に対し、0.001〜3質量部、
(c)澱粉:カードラン1質量部に対し、0.01〜30質量部。
カードラン1質量部に対する、(b)ネイティブ型ジェランガム、脱アシル型ジェランガム、サイリウムシードガム、寒天、タマリンドシードガム、カラギナン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グルコマンナン、グァーガム及びタラガムからなる群から選択される1種以上の割合が0.001質量部未満の場合は、調製されたゲル状食品がカードラン特有の非常に硬い食感となり、また、匙刺さりが非常に悪く、スプーンで容易にすくい難いゲル状食品となる。一方、当該割合が3質量部を超えると、カードランによるゲル化を阻害し、耐熱性を有するゲル状食品を調製することができない。
カードラン1質量部に対する澱粉の割合が0.01質量部未満である場合は、調製されたゲル状食品が、カードラン特有の非常に硬い食感となる。また、匙刺さりが非常に悪く、スプーンで容易にすくい難いゲル状食品となる。一方、当該割合が30質量部を超えると、カードランによるゲル化を阻害し、耐熱性を有するゲル状食品を調製することができない。
本発明で用いる澱粉は、由来原料から得られた澱粉をそのまま用いてもよく、当該澱粉を精製したもの、又は当該澱粉に化学的処理若しくは物理的処理などの処理が施されたものを用いてもよい。本発明において好ましい澱粉は、化学的処理及び/又は物理的処理が施された澱粉であり、より好ましい澱粉は化学的処理が施された澱粉である。
化学的処理を施された澱粉としては、例えば、リン酸架橋澱粉類(例えば、リン酸架橋澱粉、アセチル化リン酸架橋澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉、又はリン酸モノエステル化リン酸架橋澱粉等)、アジピン酸架橋澱粉類(例えば、アセチル化アジピン酸架橋澱粉等)、アセチル化酸化澱粉、酸化澱粉、オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム、酢酸澱粉、リン酸化澱粉、又はヒドロキシプロピル澱粉等が挙げられ、好ましい澱粉は、リン酸架橋澱粉類及び/又はヒドロキシプロピル澱粉である。また、物理的処理が施された澱粉としては、例えばα化澱粉等が挙げられる。
対象となる食材は特に制限されず、例えば、穀類(例えば、米、麦(例えば、小麦、大麦等)、パン、麺、餅、麩等)、いも類(例えば、じゃがいも、さつまいも、蒟蒻等)、甘味料(例えば、糖類、糖アルコール、オリゴ糖、高甘味度甘味料等)、豆類(例えば、大豆、小豆、餡、豆腐、えんどう、豆乳等)、種実類(例えば、栗、銀杏等)、野菜類(例えば、葉菜類(例えば、キャベツ、ほうれん草、白菜等)、茎菜類(例えば、玉ねぎ、アスパラガス等)根菜類(例えば、人参、大根、蕪等)、果菜類(例えば、かぼちゃ、トマト、コーン等)、花菜類(例えば、ブロッコリー等)など)、果実類(例えば、梅、柑橘類、トロピカルフルーツ、りんご、苺、桃、ぶどう等)、きのこ類(例えば、えのきたけ、きくらげ、椎茸、しめじ、まいたけ、まつたけ等)、藻類(例えば、あおさ、海苔、昆布、ひじき、もずく、わかめ等)、魚介類(例えば、白身魚、赤身魚、うなぎ、穴子、いかなご、しらす、あさり、あわび、牡蠣、しじみ、はまぐり、ほたて、海老、蟹、イカ、タコ、うに、くらげ等)、肉類(例えば、牛肉、豚肉、鶏肉、ハム、ベーコン等)、卵類(例えば、うずら卵、鶏卵等)、乳類(例えば、牛乳、加工乳、濃縮乳、脱脂粉乳、全脂粉乳、練乳、クリーム、発酵乳、チーズ等)、油脂類(例えば、植物油脂、動物脂、バター、マーガリン、ラード、ショートニング等)、調味料類(例えば、味噌、ソース、ケチャップ、醤油、みりん、マヨネーズ、ドレッシング、食塩、酢、だし類、ルウ、うまみ調味料、たれ、つゆ等)、香辛料類などが挙げられる。
また、ゲル状食品における、ペースト状物、搾汁物及び粉体物からなる群から選択される1種以上の食材の含量が15質量%以上、更には25質量%以上、特には35質量%以上と増加するにつれ、耐熱性を有するゲル状食品を調製することが格段に難しくなる。例えば、ゲル状食品をスチームコンベクションオーブンによりスチーム処理した場合や、湯中でボイル処理した際に、ゲル状食品が融解する、又はゲル状食品の形状が大きく崩れやすくなる。この原因は定かではないが、ゲル状食品中に存在する、ペースト状物、搾汁物及び粉体物からなる群から選択される1種以上の食材が、カードランによるゲル化を阻害するためであると推測される。
しかし本発明では、前記(a)と、(b)及び/又は(c)を併用することで、ゲル状食品における、ペースト状物、搾汁物及び粉体物からなる群から選択される1種以上の食材の含量が上記割合であっても、スチームコンベクションオーブンによりスチーム処理した場合や、湯中でゲル状食品をボイル処理した場合においても、ゲル状食品が融解又は崩壊することなく、耐熱性に極めて優れるゲル状食品を提供することができる。
また、食材として、穀類、いも類、豆類、種実類、野菜類、果実類、きのこ類、藻類、魚介類、肉類、卵類、及び調味料類からなる群から選択される1種以上を用いた場合や、これらのペースト状物や搾汁物を用いた場合は、ゲル状食品の保形性を維持することが更に困難となる。しかし本発明では、このような場合においても、耐熱性に極めて優れるゲル状食品を提供することができる。
(スチーム処理試験)
底部の直径が20mm、上部の直径が30mm、高さが25mm、容量が15mLのポーションカップ容器に充填されたゲル状食品を、−20℃で12時間冷凍後、冷凍状態のまま容器から取り出す。75℃に加温したスチームコンベクションオーブン内に容器から取り出したゲル状食品を入れ、オーブン内の温度が75℃に達してから、75℃で10分間のスチーム処理を行なう。
スチーム処理後にゲル状食品が形状を保持しているか否かの判断は、例えば、図2のようにゲル状食品の形が崩れて原型をとどめない状態(目安として、スチーム処理前のゲル状食品の高さを100%とした場合に、スチーム処理後のゲル状食品の高さが20%以上且つ50%以下である場合)や、ゲル状食品が融解した状態を形状を保持していないと判断し、それ以外は形状を保持していると判断する。
スチーム処理後にゲル状食品が融解しているか否かの判断は、例えば、図3のようにゲル状食品が原型をとどめない状態(目安として、スチーム処理前のゲル状食品の高さを100%とした場合に、スチーム処理後のゲル状食品の高さが20%未満である場合)を、ゲル状食品が融解していると判断する。
本発明のゲル状食品は、上記スチームの温度条件を80℃以上に引き上げた場合(80℃に加温したスチームコンベクションオーブン内に容器から取り出したゲル状食品を入れ、オーブン内の温度が80℃に達してから、80℃で10分間のスチーム処理を行う場合)、更には当該温度条件を90℃、特には98℃に引き上げた場合においても、ゲル状食品が融解しないことが好ましく、形状を保持していることがより好ましい。
(ボイル処理試験)
底部の直径が20mm、上部の直径が30mm、高さが25mm、容量が15mLのポーションカップ容器に充填されたゲル状食品を、−20℃で12時間冷凍後、冷凍状態のまま容器から取り出して80℃の湯中で10分間加熱する。
ボイル処理後にゲル状食品が形状を保持しているか否かは、例えば、図5のように形が崩れて原型をとどめない状態(目安として、ボイル処理後のゲル状食品を、湯と共に3.5メッシュの篩に通したときに、メッシュ上に残ったゲル状食品の重量が、ボイル処理前のゲル状食品の重量の20質量%以上且つ60質量%未満である場合)や、ゲル状食品が融解した状態を形状を保持していないと判断し、それ以外は形状を保持していると判断する。
ここで、ボイル処理後にゲル状食品が融解しているか否かの判断は、例えば、図6のように湯中からゲル状食品をかたまりとして取り出せることができない状態(目安として、ボイル処理後のゲル状食品を、湯と共に3.5メッシュ(目開き5.66mm)の篩に通したときに、メッシュ上に残ったゲル状食品の重量が、ボイル処理前のゲル状食品の重量の20質量%未満である場合)をゲル状食品が融解していると判断する。
本発明のゲル状食品は、上記ボイル処理の温度条件を90℃に引き上げた場合(90℃の湯中で10分間加熱する場合)、更には100℃に引き上げた場合においても、ゲル状食品が融解しないことが好ましく、形状を保持していることがより好ましい。
また、湯中でのボイル処理は、スチームコンベクションオーブンによるスチーム処理に比べて、ゲル状食品の形状を保持することがより一層困難となるが、本発明のゲル状食品は、湯中でボイル処理した場合においてもゲルが融解することなく形状を保持できるという、従来技術と比べて驚くべき効果を奏する。
咀嚼機能低下者向けの食品については、日本介護食品協議会が「ユニバーサルデザインフード」という、「かたさ」を基準とした自主規格を運用している。本規格によれば、「容易にかめる(区分1)」かたさの目安として、上限値5×105N/m2が挙げられ、「歯ぐきでつぶせる(区分2)」かたさの目安として、上限値5×104N/m2が挙げられ、「舌でつぶせる(区分3)」かたさの目安として、上限値2×104N/m2が挙げられている。
本発明によれば、下記測定方法に従って測定された「かたさ」が、好ましくは上記区分1、より好ましくは区分2、更に好ましくは区分3のかたさの基準を満たすゲル状食品を提供することができる。
(かたさの測定方法)
(手順1)調製したゲル状食品を容器から取り出し100℃の湯中で10分間ボイルした後、直径40mm、高さ15mmの円柱の型抜きを用いてゲル状食品を切り出す。
(手順2)切り出した後、ゲル状食品の温度を20±2℃に調整する。
(手順3)直径40mm、高さ15mmのシャーレにゲル状食品を置き、テクスチャーアナライザーを使用し、直径20mm、高さ8mmの円柱型プランジャーで圧縮速度10mm/秒、クリアランス5mmの条件で押し込んだ際の最大応力値を測定する。
本発明のゲル状食品は、下記(a)と、(b)及び/又は(c)を含有させる以外は、製造方法は特に制限されない。
(a)カードラン:ゲル状食品中の含量が0.8質量%以上、
(b)ネイティブ型ジェランガム、脱アシル型ジェランガム、サイリウムシードガム、寒天、タマリンドシードガム、カラギナン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グルコマンナン、グァーガム及びタラガムからなる群から選択される1種以上:カードラン1質量部に対し、0.001〜3質量部、
(c)澱粉:カードラン1質量部に対し、0.01〜30質量部。
(工程1)下記(a)と、(b)及び/又は(c)を含有する混合液を調製する工程;
(a)カードラン:ゲル状食品中の含量が0.8質量%以上、
(b)ネイティブ型ジェランガム、脱アシル型ジェランガム、サイリウムシードガム、寒天、タマリンドシードガム、カラギナン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グルコマンナン、グァーガム及びタラガムからなる群から選択される1種以上:カードラン1質量部に対し、0.001〜3質量部、
(c)澱粉:カードラン1質量部に対し、0.01〜30質量部、並びに
(工程2)前記工程1で調製した混合液を75℃以上に加熱する工程、
を含む、ゲル状食品の製造方法。
従って、例えば(工程1)として、(工程1−1)分散媒に、(a)、並びに(b)及び/又は(c)を添加し、混合する方法を用いる場合には、当該混合液は70℃以下で調製されることが好ましく、50℃以下で調製されることがより好ましく、35℃以下で調製されることが更に好ましい。当該混合液の下限は特に制限されないが、例えば4℃、好ましくは10℃が挙げられる。
また、例えば(工程1)として、(工程1−2)(a)を含有する液と、(b)及び/又は(c)を含有する液を各々調製後、両者を混合する方法を用いる場合には、(a)を含有する液は70℃以下で調製されることが好ましく、(b)及び/又は(c)を含有する液は、(a)を含有する液と混合する際の温度(液温)が70℃以下であることが好ましい。
なお、(b)及び/又は(c)の分散媒における溶解温度が70℃を超える場合は、(b)及び/又は(c)を含有する液は、これらの溶解温度以上(例えば、75℃以上や80℃以上)に加熱され、その後、(a)を含有する液と混合したときの温度が70℃以下となるような温度に調整されていることが望ましく、(a)を含有する液と混合する前に、70℃以下になっていることがより望ましい。
加熱時間は特に制限されないが、好ましい加熱時間は5分以上であり、より好ましくは10分以上である。加熱時間の上限も特に制限されないが、例えば、1時間が挙げられる。次いで、必要に応じて冷却工程をとることにより、本発明のゲル状食品を製造することができる。
澱粉1:ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉
澱粉2:ヒドロキシプロピル澱粉
脱アシル型ジェランガム製剤:脱アシル型ジェランガム42質量%、クエン酸三ナトリウム10質量%及びデキストリン48質量%を含有する製剤
(ゲル状食品の調製)
表1の処方に従い、ゲル状食品を調製した。
25℃の水に、カードラン、ネイティブ型ジェランガム及び澱粉を適宜添加した。そこへ、人参ペースト(人参100%)を添加し、プロペラ撹拌機で撹拌し、混合液を調製した。当該混合液をポーションカップ容器(底部の直径20mm、上部の直径30mm、高さ25mm、容量15mL)に充填し、85℃の恒温槽で30分加熱し、ゲル状食品を調製した。
調製したゲル状食品を、−20℃で12時間冷凍後、冷凍状態のまま容器から取り出した。98℃に加温したスチームコンベクションオーブン内に容器から取り出したゲル状食品を入れ、オーブン内の温度が98℃に達してから、98℃で10分間のスチーム処理を行ない、スチーム処理による加熱後の保形性を下記基準に従って確認した。また、加熱後のゲル状食品について、匙刺さり及び食感を評価した。結果を表2に示す。
(保形性の評価)
○:保形性を有する(下記△又は×に該当しないものをいう)
△:形が崩れて原型をとどめない(例えば、図2)
×:ゲル状食品が融解する(例えば、図3)
(匙刺さりの評価)
スプーンを用いてゲル状食品をすくい取る際の、ゲル状食品へのスプーンの刺さりやすさを評価した。具体的には、ゲル状食品からスプーン1杯分を容易にすくいとれるものを匙刺さりが良い「○」と評価し、匙がささりにくいものや、スプーン1杯分のゲル状食品を容易にすくい難いものを「×」と評価した。スプーンは、柄の長さが5cmであり、つぼ部が長径2.3cmの楕円形状であるものを用いた。
(ボイル処理試験)
調製したゲル状食品を−20℃で12時間冷凍後、冷凍状態のまま容器から取り出して100℃の湯中で10分間加熱し、加熱後の保形性を、下記基準に従って確認した。また、加熱後のゲル状食品について、スチーム処理試験と同様にして、食感及び匙刺さりを評価した。結果を表3に示す。
(保形性の評価)
○:保形性を有する(下記△又は×に該当しないものをいう)
△:形が崩れて原型をとどめない(例えば、図5)
×:ゲル状食品が融解する(例えば、図6)
また、実施例1−1〜1−8のゲル状食品は、匙刺さりが良く、且つ滑らかな食感を有していた。
澱粉を2質量%使用したゲル状食品(実施例1−5)及びカードランを単独使用したゲル状食品(比較例1−2)について、以下に示す手順で離水試験を行った。
(手順1)調製したゲル状食品を−20℃で12時間冷凍後、容器のままゲル状食品を20℃の流水に1時間さらして解凍する。
(手順2)解凍後、容器ごとゲル状食品の質量を測定する。
(手順3)容器の蓋を剥がし、傾けて流れ出る水分を、秤の上にのせた紙(商品名:キムワイプ)に吸水させる。次いで、ゲル状食品を容器から取り出し、容器内に残存した水分を上記紙に吸水させる。
(手順4)吸水前後の紙の質量差を離水量とし、下記式に従って離水率を算出する。
(ゲル状食品の調製)
表4の処方に従い、ゲル状食品を調製した。
(比較例2−1のゲル状食品の調製)
80℃の水に、脱アシル型ジェランガム製剤、イオタ型カラギナン、キサンタンガム、寒天、ローカストビーンガム、カッパ型カラギナン、エーテル化リン酸架橋ワキシーコーン及びデキストリンを添加し、プロペラ撹拌機で撹拌しながら10分間加熱した。そこへ、人参ペースト(人参100%)を添加した後、あらかじめ湯に溶かした乳酸カルシウムを添加して混合液を調製した。当該混合液をポーションカップ容器(底部の直径20mm、上部の直径30mm、高さ25mm、容量15mL)に充填し、8℃の冷却水槽で冷却し、ゲル状食品を調製した。本ゲル状食品は、特許文献1を再現した処方である。
25℃の水に、カードラン、微結晶セルロース及びヒドロキシメチルセルロースを適宜添加した。そこへ、人参ペースト(人参100%)を添加し、プロペラ撹拌機で撹拌して混合液を調製した。当該混合液をポーションカップ容器(底部の直径20mm、上部の直径30mm、高さ25mm、容量15mL)に充填し、85℃の恒温槽で30分加熱し、ゲル状食品を調製した。本ゲル状食品は、特許文献2を再現した処方である。
実験例1と同様に、調製したゲル状食品についてスチーム処理及びボイル処理試験を行い、加熱後の保形性を評価した。結果を表4に示す。
(ゲル状食品の調製)
表5の処方に従い、ゲル状食品を調製した。
25℃の水に、カードラン、ネイティブ型ジェランガム又は澱粉を適宜添加した。そこへ、人参ペースト(人参100%)を添加し、プロペラ撹拌機で撹拌して混合液を調製した。当該混合液をポーションカップ容器(底部の直径20mm、上部の直径30mm、高さ25mm、容量15mL)に充填し、85℃の恒温槽で30分加熱し、ゲル状食品を調製した。
実験例1と同様に、調製したゲル状食品についてスチーム処理試験を行い、加熱後の保形性、匙刺さり及び食感を評価した。結果を表6に示す。
更に、実施例3−1及び3−2のゲル状食品について、実験例1と同様にボイル処理試験を行なったところ、100℃の湯中で10分間加熱後も保形性を有していた。また、その食感は柔らかく、匙刺さりが良好であり、スプーンで容易にすくうことができた。
一方、ゲル化剤として、カードランのみを使用した比較例3のゲル状食品は、硬く、また、匙刺さりが悪く、咀嚼機能低下者向けの食品として適していなかった。更には、もそもそとした食感であった。
(ゲル状食品の調製)
表7の処方に従い、ゲル状食品を調製した。
25℃の水に、カードラン、ネイティブ型ジェランガム及び澱粉を適宜添加し、ロボミックス(プライミクス社製)を用いて、8000rpmで10分間、撹拌処理(ホモジナイズ)した。そこへ、人参ペースト(人参100%)を添加し、プロペラ撹拌機で撹拌して混合液を調製した。当該混合液をポーションカップ容器(底部の直径20mm、上部の直径30mm、高さ25mm、容量15mL)に充填し、85℃の恒温槽で30分加熱し、ゲル状食品を調製した。
実験例1と同様に、調製したゲル状食品についてボイル処理試験を行い、加熱後の保形性、匙刺さり及び食感を評価した。結果を表8に示す。
一方、ゲル化剤として、カードランのみを使用した比較例4は、加熱処理後に保型性を有していたが、匙刺さりが非常に悪く、スプーンで容易にすくうことができなかった。更には、非常に硬く、もそもそした食感を有していた。
調製したゲル状食品を−20℃で12時間冷凍後、容器のままゲル状食品を20℃の流水に1時間さらして解凍した。解凍後、容器の蓋を剥がし、容器を傾けて流れ出た水分量と、その後、容器からゲル状食品を取り出して容器内に残存した水分量を確認し、解凍後の離水状態を評価した。比較例4のゲル状食品は、大量の離水が生じていたが、実施例4−1〜4−3のゲル状食品、特には実施例4−2及び4−3のゲル状食品は、比較例4に比べて離水量が大幅に少なかった。
なお、最も離水が少なかった実施例4−3と、比較例4のゲル状食品について、実験例1に記載した離水試験に従って、離水率を算出したところ、その値は1.9%(実施例4−3)及び10.1%(比較例4)であった。
(ゲル状食品の調製)
表9の処方に従い、ゲル状食品を調製した。
25℃の水に、カードランと、適宜、澱粉を添加した。そこへ、人参ペースト(人参100%)を添加し、プロペラ撹拌機で撹拌して混合液を調製した。当該混合液をポーションカップ容器(底部の直径20mm、上部の直径30mm、高さ25mm、容量15mL)に充填し、85℃の恒温槽で30分加熱し、ゲル状食品を調製した。
実験例1と同様に、調製したゲル状食品についてボイル処理試験を行い、加熱後の保形性、食感及び匙刺さりを評価した。結果を表10に示す。
一方、ゲル化剤として、カードランのみを使用した比較例5のゲル状食品は、非常に硬い食感を有し、また、匙刺さりが悪く、咀嚼機能低下者向けの食品として適していなかった。
(ゲル状食品の調製)
表11の処方に従い、ゲル状食品を調製した。
25℃の水に、カードランと、適宜、澱粉を添加した。そこへ、人参ペースト(人参100%)を添加し、プロペラ撹拌機で撹拌して混合液を調製した。当該混合液をポーションカップ容器(底部の直径20mm、上部の直径30mm、高さ25mm、容量15mL)に充填し、85℃の恒温槽で30分加熱し、ゲル状食品を調製した。
(ボイル処理試験)
実験例1と同様に、調製したゲル状食品についてボイル処理試験を行なった。結果を表11に示す。
(ゲル状食品の調製)
表12に示す処方に従って、ゲル状食品を調製した。
脱アシル型ジェランガム製剤を添加し、プロペラ撹拌機で撹拌しながら、80℃で10分間加熱融解した。そこへ、予め90℃の湯に溶解した乳酸カルシウムを添加した。
上記液とは別途、25℃の水に、カードランと人参ペースト(人参100%)を添加し、プロペラ撹拌機を用いて10分間撹拌した。次いで、当該液を50℃に加熱し、カードランを含有する液を調製した。
脱アシル型ジェランガムを含有する液(80℃)と、カードランを含有する液(50℃)を混合し、当該混合液をポーションカップ容器(底部の直径20mm、上部の直径30mm、高さ25mm、容量15mL)に充填し、85℃の恒温槽で30分間加熱後、冷却することでゲル状食品を調製した。
実験例1と同様に、調製したゲル状食品についてスチーム処理試験を行ったところ、実施例7−1及び7−2のゲル状食品は98℃で10分間のスチーム処理後も、良好な保形性を有していた。また、スプーンで容易にすくうことができる良好な匙刺さりと、柔らかい食感を有していた。更に、保形性により優れていた実施例7−1のゲル状食品について、実験例1と同様にボイル処理を行なったところ、100℃の湯中で10分間加熱処理後も、加熱処理前の形状を保持していた(保型性の評価「○」)。また、スプーンで容易にすくうことができる良好な匙刺さりと、柔らかい食感を有していた。
(ゲル状食品の調製)
表13の処方に従い、ゲル状食品を調製した。
25℃の水に、カードランと、サイリウムシードガム、寒天、タマリンドシードガム、イオタ型カラギナン、キサンタンガム、ローカストビーンガム及びグルコマンナンを適宜添加した。そこへ、人参ペースト(人参100%)を添加し、プロペラ撹拌機で撹拌し、混合液を調製した。当該混合液をポーションカップ容器(底部の直径20mm、上部の直径30mm、高さ25mm、容量15mL)に充填し、85℃の恒温槽で30分加熱し、ゲル状食品を調製した。
実験例1と同様に、調製したゲル状食品(実施例8−1〜8−9)についてスチーム処理試験を行った。結果を表14に示す。
更に、実施例8−1〜8−9の中で、保型性に特に優れていた実施例8−1〜8−6について、実験例1と同様にボイル処理を行ったところ、いずれもゲル状食品の形状を保持していた(保型性の評価「○」)。また、スプーンで容易にすくうことができる良好な匙刺さりと、柔らかい食感を有していた。
実験例1〜8で調製したゲル状食品(実施例1−1〜1−8、実施例3−1〜3−2、実施例4−1〜4−3、実施例5、実施例6−1〜6−4、実施例7−1〜7−2及び実施例8−1〜8−9)の中で、最も硬い食感を有していた実施例8−3について、以下に示す方法に従ってかたさを測定した。
(試料の調製)下底50mm、上底63mm、高さ22mm、容量65mlの容器に充填する以外は、実施例1−8のゲル状食品の調製と同様にして、ゲル状食品を調製する。調製したゲル状食品を−20℃で12時間冷凍後、以下に示す手順に従い測定を行った。
(手順1)当該ゲル状食品を容器から取り出し100℃の湯中で10分間ボイルした後、直径40mmの円柱の型抜きを用いてゲル状食品を切り出し、高さ15mmにカットした。
(手順2)切り出した後、ゲル状食品の温度を20±2℃に調整する。
(手順3)直径40mm、高さ15mmのシャーレにゲル状食品を置き、テクスチャーアナライザーを使用し、直径20mm、高さ8mmの円柱型プランジャーで圧縮速度10mm/秒、クリアランス5mmの条件で押し込んだ際の最大応力値を測定する。
Claims (4)
- 喫食前に、98℃で10分間のスチーム処理及び/又は100℃の湯中で10分間のボイル処理される食品に含まれる、前記加熱処理によりゲルが融解しないゲル状食品であり、下記(a)と、(b)及び/又は(c)を含有し、気泡を含有しないゲル状食品;
(a)カードラン:ゲル状食品中の含量が0.8質量%以上、
(b)ネイティブ型ジェランガム、脱アシル型ジェランガム、サイリウムシードガム、寒天、タマリンドシードガム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グァーガム及びタラガムからなる群から選択される1種以上:カードラン1質量部に対し、0.001〜3質量部、
(c)澱粉:カードラン1質量部に対し、0.01〜30質量部。 - 前記ゲル状食品がさらに、ペースト状物、搾汁物及び粉体物からなる群から選択される1種以上の食材を含有する、請求項1に記載のゲル状食品。
- (工程1)下記(a)と、(b)及び/又は(c)を含有する混合液を調製する工程;
(a)カードラン:ゲル状食品中の含量が0.8質量%以上、
(b)ネイティブ型ジェランガム、脱アシル型ジェランガム、サイリウムシードガム、寒天、タマリンドシードガム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グァーガム及びタラガムからなる群から選択される1種以上:カードラン1質量部に対し、0.001〜3質量部、
(c)澱粉:カードラン1質量部に対し、0.01〜30質量部、並びに、
(工程2)前記工程1で調製した混合液を75℃以上に加熱する工程、
を含む、喫食前に、98℃で10分間のスチーム処理及び/又は100℃の湯中で10分間のボイル処理される食品に含まれる、気泡を含有しないゲル状食品の製造方法。 - 前記工程1における混合液の温度が70℃以下である、請求項3に記載のゲル状食品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015160719A JP6762691B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 耐熱性を有するゲル状食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015160719A JP6762691B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 耐熱性を有するゲル状食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017038530A JP2017038530A (ja) | 2017-02-23 |
JP6762691B2 true JP6762691B2 (ja) | 2020-09-30 |
Family
ID=58202263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015160719A Active JP6762691B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 耐熱性を有するゲル状食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6762691B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6997853B1 (ja) * | 2020-12-24 | 2022-02-14 | 株式会社ヤヨイサンフーズ | 自己保形性食品組成物およびその製造方法 |
TW202432003A (zh) * | 2022-11-02 | 2024-08-16 | 日商三菱商事生命科學股份有限公司 | 含油脂的凝膠 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03119976A (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-22 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 加熱固化した含気状食品および加熱固化した含気状食品製造方法 |
JPH05184310A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-07-27 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 冷凍用コンニャク及びその製造法 |
JPH06335370A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Nitta Gelatin Inc | 成形ゼリー入り液状食品およびその製造方法 |
JPH08252069A (ja) * | 1995-03-16 | 1996-10-01 | Takeda Chem Ind Ltd | ゲル化剤の製造法 |
-
2015
- 2015-08-17 JP JP2015160719A patent/JP6762691B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017038530A (ja) | 2017-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4987838B2 (ja) | 上掛け用流動状食品 | |
JP3118426B2 (ja) | 調味ソース | |
JP3274029B2 (ja) | フレーク状食品の製造法 | |
JP2017042164A (ja) | 食品の離水抑制方法 | |
JP2008199900A (ja) | 卵黄含有食品用原料及びその製造方法 | |
JP6762691B2 (ja) | 耐熱性を有するゲル状食品 | |
JP4662157B2 (ja) | 冷凍クリームソース類の製造方法 | |
JP2016131509A (ja) | 離水抑制剤 | |
JP6776408B1 (ja) | 酢酸含有飲食品の酸味抑制方法 | |
JP7142549B2 (ja) | カリフラワーサラダ | |
JP2017148066A (ja) | 容器に充填・密封された加熱殺菌処理済食品 | |
CN105029161B (zh) | 一种淀粉素肠 | |
JP2011087487A (ja) | コンニャク加工食品およびその製造方法 | |
JP2017035061A (ja) | 冷蔵調理済み生パスタ類の製造方法 | |
JP7148676B2 (ja) | 調味用組成物及びその使用 | |
JP7336515B2 (ja) | 麺類用ソース及びその製造方法 | |
JP2005151945A (ja) | 餅様食品用ミックス粉、それを用いた餅様食品の製造方法及び該方法によって得られた餅様食品 | |
JP7364573B2 (ja) | 難消化性デキストリン含有ソース | |
JP5814091B2 (ja) | とろろ加工品を具として用いたおにぎり、およびこれに用いるおにぎりの具 | |
JP2011045289A (ja) | おからペーストを使用した液状食品及びその製造方法 | |
JP6833586B2 (ja) | 乳化ソース及び容器詰ソース | |
JP3393841B2 (ja) | 密封容器詰食品用魚卵組成物 | |
JP6329710B1 (ja) | 具材入り液状調味料 | |
JP4480304B2 (ja) | コロッケ練り込み用油脂組成物 | |
JP2524989B2 (ja) | 日持ちタマゴサラダの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190412 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190813 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200507 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6762691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |