JP5768124B2 - マスクによって生じる結像収差の補正を用いて投影露光装置を作動させる方法 - Google Patents
マスクによって生じる結像収差の補正を用いて投影露光装置を作動させる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5768124B2 JP5768124B2 JP2013501741A JP2013501741A JP5768124B2 JP 5768124 B2 JP5768124 B2 JP 5768124B2 JP 2013501741 A JP2013501741 A JP 2013501741A JP 2013501741 A JP2013501741 A JP 2013501741A JP 5768124 B2 JP5768124 B2 JP 5768124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- manipulator
- different
- mask
- wavefront
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004075 alteration Effects 0.000 title claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 83
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000012937 correction Methods 0.000 title description 12
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims description 182
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 139
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 58
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 21
- 238000001393 microlithography Methods 0.000 claims description 20
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 46
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 7
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 7
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 7
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006094 Zerodur Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70283—Mask effects on the imaging process
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
- G03F7/705—Modelling or simulating from physical phenomena up to complete wafer processes or whole workflow in wafer productions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
- G03F7/70566—Polarisation control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70591—Testing optical components
- G03F7/706—Aberration measurement
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Lenses (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Description
−照明光でマスクを照明し、異なる照明設定を生成するための照明系と、
−対物系の物体平面に置かれたマスクを対物系の像平面に置かれたウェーハ上に結像するための対物系と、
を含み、
−対物系が、異なるマニピュレータ偏位を有するマニピュレータを含み、マニピュレータを用いて対物系の結像の波面を操作することができる、
マイクロリソグラフィのための投影露光装置を異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクに適応させる方法であって、
−マスクの異なる構造方向にマスクの複数の異なるピッチ及び/又は構造幅を定義する段階と、
−照明系内で照明設定又は自由形状照明を設定する段階と、
−定義されたピッチ及び/又は定義された構造幅によって生じる波面収差を低減するマニピュレータ偏位のうちの1つを決定する段階と、
−マニピュレータを決定されたマニピュレータ偏位に偏位させる段階と、
を特徴とする方法。
−照明光でマスクを照明し、異なる照明設定を生成するための照明系と、
−対物系の物体平面に置かれたマスクを対物系の像平面に置かれたウェーハ上に結像するための対物系と、
を含み、
−対物系が、異なるマニピュレータ偏位を有するマニピュレータを含み、マニピュレータを用いて対物系の結像の波面を操作することができる、
マイクロリソグラフィのための投影露光装置を作動させる方法であって、
−異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクを準備する段階と、
−マスクの異なる構造方向にマスクの複数の異なるピッチ及び/又は構造幅を定義する段階と、
−照明系内で照明設定又は自由形状照明を設定する段階と、
−定義されたピッチ及び/又は定義された構造幅によって生じる波面収差を低減するマニピュレータ偏位のうちの1つを決定する段階と、
−マニピュレータを決定されたマニピュレータ偏位に偏位させる段階と、
を特徴とする方法。
−照明光でマスクを照明し、異なる照明設定を生成するための照明系と、
−対物系の物体平面に置かれたマスクを対物系の像平面に置かれたウェーハ上に結像するための対物系と、
を含み、
−対物系が、異なるマニピュレータ偏位を有するマニピュレータを含み、マニピュレータを用いて対物系の結像の波面を操作することができる、
マイクロリソグラフィのための投影露光装置を異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクに適応させる方法であって、
−マスクを準備する段階と、
−照明系内で照明設定又は自由形状照明を設定する段階と、
−マスクによって生じた波面収差を決定する段階と、
−決定された波面収差を低減するマニピュレータ偏位のうちの1つを決定する段階と、
−マニピュレータを決定されたマニピュレータ偏位に偏位させる段階と、
を特徴とする方法。
第1の考案又は第2の考案による方法であって、
−マスクの構造方向のうちの第1のものが定義され、
−第1の構造方向の異なるピッチのうちの2つの異なるピッチP1及びP2又は異なる構造幅のうちの2つの異なる構造幅S1及びS2が定義され、
−異なるピッチP1及びP2又は異なる構造幅S1及びS2の波面収差が決定され、
−ピッチP1又は構造幅S1の波面収差を低減する第1のマニピュレータ偏位M1が決定され、
−ピッチP1の波面収差とピッチP2の波面収差又は構造幅S1の波面収差と構造幅S2の波面収差とがそれぞれ異なる場合に、ピッチP2又は構造幅S2の波面収差を低減する第2のマニピュレータ偏位M2が決定され、P2に対するピッチP1の相対重み付けα∈[0,1]、又は構造幅S1とS2との相対重み付けα∈[0,1]が定義され、マニピュレータは、値αM1+(1−α)M2だけ偏位され、
−ピッチP1の波面収差とピッチP2の波面収差又は構造幅S1の波面収差と構造幅S2の波面収差とがそれぞれ異ならない場合には、マニピュレータは、値M1だけ偏位される、
ことを特徴とする方法。
第1の考案又は第2の考案による方法であって、
−マスクの構造方向のうちの第1のものが定義され、
−マスクの構造方向のうちの第1のものとは異なる第2のものが定義され、
−マスクの第1、及び第2の構造方向に存在するピッチ又は構造幅が定義され、
−第1の構造方向、及び第2の構造方向におけるピッチ又は構造幅の波面収差が決定され、
−第1の構造方向のピッチ又は構造幅の波面収差を低減する第1のマニピュレータ偏位M1が決定され、
−第1の構造方向におけるピッチ又は構造幅の波面収差と第2の構造方向におけるピッチ又は構造幅の波面収差とが異なる場合に、第2の構造方向のピッチ又は構造幅の波面収差を低減する第2のマニピュレータ偏位M2が決定され、構造方向の相対重み付けα∈[0,1]が定義され、マニピュレータは、値αM1+(1−α)M2だけ偏位され、
−第1の構造方向におけるピッチ又は構造幅の波面収差と第2の構造方向におけるピッチ又は構造幅の波面収差とが異ならない場合に、マニピュレータは、値M1だけ偏位される、
ことを特徴とする方法。
第1の考案又は第2の考案による方法であって、
−マニピュレータが、対物系の瞳平面に配置され、
−マニピュレータが、δ∈[0,0.5]において瞳直径のδ倍まで空間分解方式で波面の位相に影響を及ぼすことができ、
−ピッチの第1のもの又は構造幅の第1のものが決定され、
−第1のピッチ又は第1の構造幅のn次の回折次数が決定され、
−ピッチの第2のもの又は構造幅の第2のものが決定され、
−第2のピッチ又は第2の構造幅のm次の回折次数が決定され、
−それにより、第1のピッチ又は第1の構造幅のn次の回折次数及び第2のピッチ又は第2の構造幅のm次の回折次数が、瞳直径の少なくともδ倍だけ互いから離間し、
−第1のピッチ又は第1の構造幅の波面収差及び第2のピッチ又は第2の構造幅の波面収差が決定され、
−第1のピッチ又は第1の構造幅のn次の回折次数の場所における第1のピッチ又は第1の構造幅の波面収差の位相誤差を低減し、瞳の他の場所において波面の位相を不変量に留める第1のマニピュレータ偏位M1が決定され、
−第2のピッチ又は第2の構造幅のm次の回折次数の場所における第2のピッチ又は第2の構造幅の波面収差の位相誤差を低減し、瞳の他の場所において波面の位相を不変量に留める第2のマニピュレータ偏位M2が決定されることと、
−マニピュレータの値M1+M2分の偏位と、
を特徴とする方法。
構造方向は、精密マスク効果に対して純粋に幾何学的にしか影響を及ぼさず、H及びV以外の構造方向の効果は、H及びVのものから解析的に導出することができるので、一般的にl=2で十分である。
−照明光でマスクを照明し、異なる照明系又は自由形状照明を可能にするための照明系と、
−対物系の物体平面に置かれたマスクを対物系の像平面に置かれたウェーハ上に結像するための対物系と、
を含み、
−対物系が、異なるマニピュレータ偏位を有するマニピュレータを含み、マニピュレータを用いて対物系の結像の波面を操作することができ、
−投影露光装置は、マニピュレータを制御するためのコントローラを含み、
−コントローラは、マニピュレータ偏位を1組の異なるピッチ及び/又は構造幅に割り当てる割り当てテーブルを格納するためのメモリを含む、
ことを特徴とするマイクロリソグラフィのための投影露光装置。
異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクにマイクロリソグラフィのための投影露光装置を適応させるか又は投影露光装置を作動させる、第1の考案、第2の考案、第4の考案、又は第5の考案のいずれかによる方法であって、
−マニピュレータ偏位に加えて、照明設定の変化又は自由形状照明の変化が決定され、照明設定の変化又は自由形状照明の変化及びこのマニピュレータ偏位を用いたマニピュレータの偏位により、異なるピッチ及び/又は異なる構造幅によって生じる波面収差が、少なくとも考案1による方法におけるものと同じ程度まで低減される、
ことを特徴とする方法。
−照明設定又は自由形状照明を変更することができる照明系のマニピュレータと、
−第2のマニピュレータが、コントローラによって制御可能であることと、
−コントローラが、照明設定又は自由形状照明を1組の異なるピッチ及び/又は構造幅に割り当てる割り当てテーブルを格納するためのメモリを含むことと、
を特徴とする投影露光装置。
異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクにマイクロリソグラフィのための投影露光装置を適応させるか又は投影露光装置を作動させる、第1の考案又は第2の考案のいずれか、又は第4の考案から第6の考案のいずれか、又は第8の考案による方法であって、
−マニピュレータ偏位及び照明設定の変化又は自由形状照明の変化に加えて、照明光の偏光の変化が決定され、照明設定の変化又は自由形状照明の変化及びこのマニピュレータ偏位を用いたマニピュレータの偏位、並びに照明光の偏光の変化により、異なるピッチ及び/又は異なる構造幅によって生じる波面収差が、少なくとも考案8による方法におけるものと同じ程度まで低減される、
ことを特徴とする方法。
上述の考案のうちのいずれかによる方法であって、
−対物系が、波面収差の視野依存性を補正する更に別のマニピュレータを含む、
ことを特徴とする方法。
上述の考案のうちのいずれかによるマイクロリソグラフィのための投影露光装置であって、
−対物系が、対物系の瞳平面に位置しない更に別のマニピュレータを含み、
−更に別のマニピュレータは、コントローラによって制御することができ、
−コントローラは、更に別のマニピュレータに対する偏位を1組の異なるピッチ及び/又は構造幅に割り当てる割り当てテーブルを格納するためのメモリを含む、
ことを特徴とする投影露光装置。
Claims (8)
- 照明光でマスクを照明し、かつ異なる照明設定を生成するための照明系と、
対物系の物体平面に置かれた前記マスクを対物系の像平面に置かれたウェーハ上に結像するための対物系と、
を含み、
前記対物系が、異なるマニピュレータ偏位を有するマニピュレータを含み、その手段によって該対物系の結像の波面を操作することができる、
マイクロリソグラフィのための投影露光装置を異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクに適応させる方法であって、
マスクの異なる構造方向に該マスクの複数の異なるピッチ及び/又は構造幅を定義する段階と、
照明系内で照明設定又は自由形状照明を設定する段階と、
前記定義されたピッチ及び/又は定義された構造幅とは独立の波面収差に加えて、前記定義されたピッチ及び/又は定義された構造幅によって生じる波面収差を低減するマニピュレータ偏位のうちの1つを決定する段階と、
決定された前記マニピュレータ偏位にしたがってマニピュレータを偏位させる段階と、
を含み、
前記マスクの前記構造方向のうちの第1のものが定義され、
前記マスクの前記構造方向のうちの前記第1のものとは異なる第2のものが定義され、 前記マスクの前記第1及び同じく前記第2の構造方向に存在するピッチ又は構造幅が定義され、
前記第1の構造方向及び同じく前記第2の構造方向に対する前記ピッチ又は前記構造幅の前記波面収差が決定され、
前記第1の構造方向の前記ピッチ又は前記構造幅の前記波面収差を低減する第1のマニピュレータ偏位M1が決定され、
前記第1の構造方向に対する前記ピッチ又は前記構造幅の前記波面収差と前記第2の構造方向に対するものが異なる場合には、該第2の構造方向の該ピッチ又は該構造幅の該波面収差を低減する第2のマニピュレータ偏位M2が決定され、該構造方向の相対重み付けα∈[0,1]が定義され、前記マニピュレータは、値αM1+(1−α)M2だけ偏位され、
前記第1の構造方向に対する前記ピッチ又は前記構造幅の前記波面収差と前記第2の構造方向に対するものが異ならない場合には、前記マニピュレータは、値M1だけ偏位される、
ことを特徴とする方法。 - 照明光でマスクを照明し、かつ異なる照明設定を生成するための照明系と、
対物系の物体平面に置かれたマスクを対物系の像平面に置かれたウェーハ上に結像するための対物系と、
を含み、
前記対物系が、異なるマニピュレータ偏位を有するマニピュレータを含み、その手段によって該対物系の結像の波面を操作することができる、
マイクロリソグラフィのための投影露光装置を作動させる方法であって、
異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクを準備する段階と、
前記マスクの前記異なる構造方向に該マスクの複数の前記異なるピッチ及び/又は構造幅を定義する段階と、
照明系内で照明設定又は自由形状照明を設定する段階と、
前記定義されたピッチ及び/又は定義された構造幅とは独立の波面収差に加えて、前記定義されたピッチ及び/又は定義された構造幅によって生じる波面収差を低減するマニピュレータ偏位のうちの1つを決定する段階と、
決定された前記マニピュレータ偏位にしたがってマニピュレータを偏位させる段階と、 を含み、
前記マスクの前記構造方向のうちの第1のものが定義され、
前記マスクの前記構造方向のうちの前記第1のものとは異なる第2のものが定義され、 前記マスクの前記第1及び同じく前記第2の構造方向に存在するピッチ又は構造幅が定義され、
前記第1の構造方向及び同じく前記第2の構造方向に対する前記ピッチ又は前記構造幅の前記波面収差が決定され、
前記第1の構造方向の前記ピッチ又は前記構造幅の前記波面収差を低減する第1のマニピュレータ偏位M1が決定され、
前記第1の構造方向に対する前記ピッチ又は前記構造幅の前記波面収差と前記第2の構造方向に対するものが異なる場合には、該第2の構造方向の該ピッチ又は該構造幅の該波面収差を低減する第2のマニピュレータ偏位M2が決定され、該構造方向の相対重み付けα∈[0,1]が定義され、前記マニピュレータは、値αM1+(1−α)M2だけ偏位され、
前記第1の構造方向に対する前記ピッチ又は前記構造幅の前記波面収差と前記第2の構造方向に対するものが異ならない場合には、前記マニピュレータは、値M1だけ偏位される、
ことを特徴とする方法。 - 照明光でマスクを照明し、かつ異なる照明設定を生成するための照明系と、
対物系の物体平面に置かれた前記マスクを対物系の像平面に置かれたウェーハ上に結像するための対物系と、
を含み、
前記対物系が、異なるマニピュレータ偏位を有するマニピュレータを含み、その手段によって該対物系の結像の波面を操作することができる、
マイクロリソグラフィのための投影露光装置を異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクに適応させる方法であって、
マスクの異なる構造方向に該マスクの複数の異なるピッチ及び/又は構造幅を定義する段階と、
照明系内で照明設定又は自由形状照明を設定する段階と、
前記定義されたピッチ及び/又は定義された構造幅とは独立の波面収差に加えて、前記定義されたピッチ及び/又は定義された構造幅によって生じる波面収差を低減するマニピュレータ偏位のうちの1つを決定する段階と、
決定された前記マニピュレータ偏位にしたがってマニピュレータを偏位させる段階と、 を含み、
前記マニピュレータが、前記対物系の瞳平面に配置され、
前記マニピュレータが、δ∈[0,0.5]に対して瞳直径のδ倍まで空間分解方式で前記波面の位相に影響を及ぼすことができ、
前記ピッチの第1のもの又は前記構造幅の第1のものが定義され、
前記第1のピッチ又は前記第1の構造幅のn次の回折次数が定義され、
前記ピッチの第2のもの又は前記構造幅の第2のものが定義され、
前記第2のピッチ又は前記第2の構造幅のm次の回折次数が定義され、
それにより、前記第1のピッチ又は前記第1の構造幅の前記n次の回折次数及び前記第2のピッチ又は前記第2の構造幅の前記m次の回折次数が、前記瞳直径の少なくともδ倍だけ互いから離間し、
前記第1のピッチ又は前記第1の構造幅の前記波面収差及び前記第2のピッチ又は前記第2の構造幅の前記波面収差が決定され、
前記第1のピッチ又は前記第1の構造幅の前記波面収差のそのn次の回折次数の場所での位相誤差を低減し、かつ前記瞳の他の場所での前記波面の前記位相を不変量に留める第1のマニピュレータ偏位M1が決定され、
前記第2のピッチ又は前記第2の構造幅の前記波面収差のそのm次の回折次数の場所での位相誤差を低減し、かつ前記瞳の他の場所での前記波面の前記位相を不変量に留める第2のマニピュレータ偏位M2が決定されることと、
前記マニピュレータは、値M1+M2だけ偏位される、
ことを特徴とする方法。 - 照明光でマスクを照明し、かつ異なる照明設定を生成するための照明系と、
対物系の物体平面に置かれたマスクを対物系の像平面に置かれたウェーハ上に結像するための対物系と、
を含み、
前記対物系が、異なるマニピュレータ偏位を有するマニピュレータを含み、その手段によって該対物系の結像の波面を操作することができる、
マイクロリソグラフィのための投影露光装置を作動させる方法であって、
異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクを準備する段階と、
前記マスクの前記異なる構造方向に該マスクの複数の前記異なるピッチ及び/又は構造幅を定義する段階と、
照明系内で照明設定又は自由形状照明を設定する段階と、
前記定義されたピッチ及び/又は定義された構造幅とは独立の波面収差に加えて、前記定義されたピッチ及び/又は定義された構造幅によって生じる波面収差を低減するマニピュレータ偏位のうちの1つを決定する段階と、
決定された前記マニピュレータ偏位にしたがってマニピュレータを偏位させる段階と、 を含み、
前記マニピュレータが、前記対物系の瞳平面に配置され、
前記マニピュレータが、δ∈[0,0.5]に対して瞳直径のδ倍まで空間分解方式で前記波面の位相に影響を及ぼすことができ、
前記ピッチの第1のもの又は前記構造幅の第1のものが定義され、
前記第1のピッチ又は前記第1の構造幅のn次の回折次数が定義され、
前記ピッチの第2のもの又は前記構造幅の第2のものが定義され、
前記第2のピッチ又は前記第2の構造幅のm次の回折次数が定義され、
それにより、前記第1のピッチ又は前記第1の構造幅の前記n次の回折次数及び前記第2のピッチ又は前記第2の構造幅の前記m次の回折次数が、前記瞳直径の少なくともδ倍だけ互いから離間し、
前記第1のピッチ又は前記第1の構造幅の前記波面収差及び前記第2のピッチ又は前記第2の構造幅の前記波面収差が決定され、
前記第1のピッチ又は前記第1の構造幅の前記波面収差のそのn次の回折次数の場所での位相誤差を低減し、かつ前記瞳の他の場所での前記波面の前記位相を不変量に留める第1のマニピュレータ偏位M1が決定され、
前記第2のピッチ又は前記第2の構造幅の前記波面収差のそのm次の回折次数の場所での位相誤差を低減し、かつ前記瞳の他の場所での前記波面の前記位相を不変量に留める第2のマニピュレータ偏位M2が決定されることと、
前記マニピュレータは、値M1+M2だけ偏位される、
ことを特徴とする方法。 - 異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクにマイクロリソグラフィのための投影露光装置を適応させるか又はそれに対して作動させる、請求項1又は請求項2に記載の方法であって、
照明設定の変化又は自由形状照明の変化及びマニピュレータ偏位によるマニピュレータの偏位により、異なるピッチ及び/又は異なる構造幅によって生じる波面収差が低減されるように、該マニピュレータ偏位に加えて該照明設定の該変化又は該自由形状照明の該変化が決定される、
ことを特徴とする方法。 - 異なる構造方向に異なるピッチ及び/又は異なる構造幅を有する構造を有するマスクにマイクロリソグラフィのための投影露光装置を適応させるか又はそれに対して作動させる請求項1又は請求項2に記載の方法であって、
照明設定の変化又は自由形状照明の変化及びマニピュレータ偏位によるマニピュレータの偏位及び照明光の偏光の変化により、異なるピッチ及び/又は異なる構造幅によって生じる波面収差が低減されるように、該マニピュレータ偏位及び該照明設定の該変化又は該自由形状照明の該変化に加えて該照明光の該偏光の該変化が決定される、
ことを特徴とする方法。 - 前記対物系は、前記波面収差の視野依存性を補正する更に別のマニピュレータを含む、 ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対物系は、該対物系の瞳平面に位置付けられない更に別のマニピュレータを含み、 前記更に別のマニピュレータは、前記コントローラによって制御可能であり、
前記コントローラは、前記更に別のマニピュレータに対する偏位を1組の異なるピッチ及び/又は構造幅に割り当てる割り当てテーブルを格納するためのメモリを含む、
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のマイクロリソグラフィのための投影露光装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US31888010P | 2010-03-30 | 2010-03-30 | |
US61/318,880 | 2010-03-30 | ||
DE102010029651.1 | 2010-06-02 | ||
DE102010029651A DE102010029651A1 (de) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | Verfahren zum Betrieb einer Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit Korrektur von durch rigorose Effekte der Maske induzierten Abbildungsfehlern |
PCT/EP2011/054084 WO2011120821A1 (en) | 2010-03-30 | 2011-03-17 | Method for operating a projection exposure apparatus with correction of imaging aberrations induced by the mask |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015124720A Division JP6527397B2 (ja) | 2010-03-30 | 2015-06-22 | マスクによって生じる結像収差の補正を用いて投影露光装置を作動させる方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013524497A JP2013524497A (ja) | 2013-06-17 |
JP2013524497A5 JP2013524497A5 (ja) | 2013-08-29 |
JP5768124B2 true JP5768124B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=43902677
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013501741A Active JP5768124B2 (ja) | 2010-03-30 | 2011-03-17 | マスクによって生じる結像収差の補正を用いて投影露光装置を作動させる方法 |
JP2015124720A Active JP6527397B2 (ja) | 2010-03-30 | 2015-06-22 | マスクによって生じる結像収差の補正を用いて投影露光装置を作動させる方法 |
JP2019034562A Pending JP2019095814A (ja) | 2010-03-30 | 2019-02-27 | マスクによって生じる結像収差の補正を用いて投影露光装置を作動させる方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015124720A Active JP6527397B2 (ja) | 2010-03-30 | 2015-06-22 | マスクによって生じる結像収差の補正を用いて投影露光装置を作動させる方法 |
JP2019034562A Pending JP2019095814A (ja) | 2010-03-30 | 2019-02-27 | マスクによって生じる結像収差の補正を用いて投影露光装置を作動させる方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9041908B2 (ja) |
JP (3) | JP5768124B2 (ja) |
KR (1) | KR101518107B1 (ja) |
CN (1) | CN102834776B (ja) |
DE (1) | DE102010029651A1 (ja) |
TW (1) | TWI435188B (ja) |
WO (1) | WO2011120821A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9352289B2 (en) | 2010-12-28 | 2016-05-31 | Conopco, Inc. | Method for production of an emulsion |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010061950A1 (de) * | 2010-11-25 | 2012-05-31 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren sowie Anordnung zum Bestimmen des Erwärmungszustandes eines Spiegels in einem optischen System |
US9410596B2 (en) | 2011-11-04 | 2016-08-09 | Honeywell International Inc. | Mounting systems for structural members, fastening assemblies thereof, and vibration isolation systems including the same |
US9475594B2 (en) | 2012-09-25 | 2016-10-25 | Honeywell International Inc. | Launch lock assemblies with reduced preload and spacecraft isolation systems including the same |
US9651872B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-05-16 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Projection lens with wavefront manipulator |
US9298102B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-03-29 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Projection lens with wavefront manipulator |
DE102013204391B3 (de) * | 2013-03-13 | 2014-05-28 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Projektionsobjektiv mit Wellenfrontmanipulator |
KR101597186B1 (ko) * | 2013-06-21 | 2016-02-24 | 호야 가부시키가이샤 | 마스크 블랭크용 기판, 마스크 블랭크, 전사용 마스크 및 이들의 제조방법, 그리고 반도체 디바이스의 제조방법 |
WO2016012425A2 (de) | 2014-07-22 | 2016-01-28 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Abbildende optik für ein metrologiesystem zur untersuchung einer lithographiemaske |
DE102014218474A1 (de) | 2014-09-15 | 2016-03-17 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Projektionsobjektiv, Projektionsbelichtungsanlage und Projektionsbelichtungsverfahren für die EUV-Mikrolithographie |
TWI780741B (zh) * | 2016-02-24 | 2022-10-11 | 美商克萊譚克公司 | 光學計量之準確度提升 |
DE102016205617A1 (de) | 2016-04-05 | 2017-10-05 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Projektionsbelichtungsverfahren und Projektionsbelichtungsanlage |
DE102016209616A1 (de) * | 2016-06-01 | 2017-12-07 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Vorhersage des mit einer Maske bei Durchführung eines Lithographieprozesses erzielten Abbildungsergebnisses |
DE102016212477A1 (de) | 2016-07-08 | 2018-01-11 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Messverfahren und Messsystem zur interferometrischen Vermessung der Abbildungsqualität eines optischen Abbildungssystems |
KR20210018967A (ko) * | 2016-07-11 | 2021-02-18 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 성능 파라미터의 핑거프린트를 결정하는 장치 및 방법 |
DE102016221261A1 (de) * | 2016-10-28 | 2018-05-03 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren zur mikrolithographischen Herstellung mikrostrukturierter Bauelemente |
US10162257B2 (en) | 2016-12-15 | 2018-12-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Extreme ultraviolet lithography system, device, and method for printing low pattern density features |
DE102017115262B9 (de) * | 2017-07-07 | 2021-05-27 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren zur Charakterisierung einer Maske für die Mikrolithographie |
DE102017115365B4 (de) * | 2017-07-10 | 2020-10-15 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Inspektionsvorrichtung für Masken für die Halbleiterlithographie und Verfahren |
DE102018202637B4 (de) * | 2018-02-21 | 2021-09-23 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren zur Bestimmung einer Fokuslage einer Lithographie-Maske und Metrologiesystem zur Durchführung eines derartigen Verfahrens |
US11429027B2 (en) | 2018-08-17 | 2022-08-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Photolithography method and apparatus |
KR102700458B1 (ko) * | 2019-04-30 | 2024-08-30 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 포토리소그래피 이미징을 위한 장치 및 방법 |
DE102020209784A1 (de) * | 2020-08-04 | 2022-02-10 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren zur herstellung oder einstellung einer projektionsbelichtungsanlage |
DE102023127297B3 (de) * | 2023-10-06 | 2025-03-20 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage, mikrolithographische Maske sowie Projektionsbelichtungsanlage |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0153796B1 (ko) * | 1993-09-24 | 1998-11-16 | 사토 후미오 | 노광장치 및 노광방법 |
JP3368091B2 (ja) | 1994-04-22 | 2003-01-20 | キヤノン株式会社 | 投影露光装置及びデバイスの製造方法 |
EP0851304B1 (en) | 1996-12-28 | 2004-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection exposure apparatus and device manufacturing method |
JP2000091209A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Nikon Corp | 露光装置の製造方法、露光装置、及びデバイス製造方法 |
US6816302B2 (en) | 1998-03-02 | 2004-11-09 | Micronic Laser Systems Ab | Pattern generator |
SE9800665D0 (sv) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | Micronic Laser Systems Ab | Improved method for projection printing using a micromirror SLM |
US7186983B2 (en) | 1998-05-05 | 2007-03-06 | Carl Zeiss Smt Ag | Illumination system particularly for microlithography |
DE19901295A1 (de) | 1999-01-15 | 2000-07-20 | Zeiss Carl Fa | Optische Abbildungsvorrichtung, insbesondere Objektiv, mit wenigstens einem optischen Element |
DE10143385C2 (de) | 2001-09-05 | 2003-07-17 | Zeiss Carl | Projektionsbelichtungsanlage |
DE10209016A1 (de) | 2002-02-28 | 2003-09-11 | Alen Jambrecina | Ultraschallkopf mit Flüssigkeitsspendevorrichtung |
US20030234918A1 (en) | 2002-06-20 | 2003-12-25 | Nikon Corporation | Adjustable soft mounts in kinematic lens mounting system |
US7042550B2 (en) * | 2002-11-28 | 2006-05-09 | Asml Netherlands B.V. | Device manufacturing method and computer program |
JPWO2005022614A1 (ja) | 2003-08-28 | 2007-11-01 | 株式会社ニコン | 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 |
EP1668421A2 (en) | 2003-09-12 | 2006-06-14 | Carl Zeiss SMT AG | Illumination system for a microlithography projection exposure installation |
US20080151364A1 (en) | 2004-01-14 | 2008-06-26 | Carl Zeiss Smt Ag | Catadioptric projection objective |
EP1751601B1 (en) | 2004-05-17 | 2007-12-05 | Carl Zeiss SMT AG | Catadioptric projection objective with intermediate images |
US7403264B2 (en) * | 2004-07-08 | 2008-07-22 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic projection apparatus and a device manufacturing method using such lithographic projection apparatus |
US7667829B2 (en) * | 2004-08-09 | 2010-02-23 | Nikon Corporation | Optical property measurement apparatus and optical property measurement method, exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method |
DE102005034991A1 (de) | 2004-09-08 | 2006-04-13 | Carl Zeiss Smt Ag | Strahlumformsystem für ein Beleuchtungssystem einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage |
KR100614651B1 (ko) | 2004-10-11 | 2006-08-22 | 삼성전자주식회사 | 회로 패턴의 노광을 위한 장치 및 방법, 사용되는포토마스크 및 그 설계 방법, 그리고 조명계 및 그 구현방법 |
JP2006173305A (ja) | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Canon Inc | 露光装置及び方法、並びに、デバイス製造方法 |
US7312852B2 (en) | 2004-12-28 | 2007-12-25 | Asml Netherlands B.V. | Polarized radiation in lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP4753009B2 (ja) * | 2005-05-24 | 2011-08-17 | 株式会社ニコン | 計測方法、露光方法、及び露光装置 |
JP4701030B2 (ja) * | 2005-07-22 | 2011-06-15 | キヤノン株式会社 | 露光装置、露光パラメータを設定する設定方法、露光方法、デバイス製造方法及びプログラム |
DE102005057860A1 (de) | 2005-12-03 | 2007-06-06 | Carl Zeiss Smt Ag | Objektiv, insbesondere Projektionsobjektiv für die Halbleiterlithographie |
ATE467153T1 (de) | 2005-12-09 | 2010-05-15 | Imec | Verfahren und vorrichtungen zur lithographie |
JP4793683B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2011-10-12 | 株式会社ニコン | 算出方法、調整方法及び露光方法、並びに像形成状態調整システム及び露光装置 |
JP2008041710A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Fujitsu Ltd | 照明光学装置、露光方法及び設計方法 |
DE102006045075A1 (de) | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Carl Zeiss Smt Ag | Steuerbares optisches Element |
DE102006047666A1 (de) | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Carl Zeiss Smt Ag | Projektionsobjektiv für eine Mikrolithographieanlage mit verbesserten Abbildungseigenschaften und Verfahren zum Verbessern der Abbildungseigenschaften des Projektionsobjektives |
EP1950594A1 (de) | 2007-01-17 | 2008-07-30 | Carl Zeiss SMT AG | Abbildende Optik, Projektionsbelichtunsanlage für die Mikrolithographie mit einer derartigen abbildenden Optik, Verfahren zur Herstellung eines mikrostrukturierten Bauteils mit einer derartigen Projektionsbelichtungsanlage, durch das Herstellungsverfahren gefertigtes mikrostrukturiertes Bauelement sowie Verwendung einer derartigen abbildenden Optik |
KR101527242B1 (ko) | 2007-08-24 | 2015-06-08 | 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 | 광학 소자 내의 온도 분포에 영향을 주기 위한 방법, 광학 보정 장치 및 이러한 광학 보정 장치를 갖는 투영 노광 장치 |
DE102007043958B4 (de) | 2007-09-14 | 2011-08-25 | Carl Zeiss SMT GmbH, 73447 | Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage |
JP4971932B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法および偏光制御ユニット |
KR101593712B1 (ko) | 2008-02-15 | 2016-02-12 | 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 | 마이크로리소그래피용 투영 노광 장치에 사용하기 위한 패싯 미러 |
DE102009016063A1 (de) | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Carl Zeiss Smt Ag | Mikrolithographisches Projektionsbelichtungsverfahren, sowie Projektionsbelichtungsanlage |
JP5078764B2 (ja) | 2008-06-10 | 2012-11-21 | キヤノン株式会社 | 計算機ホログラム、露光装置及びデバイスの製造方法 |
-
2010
- 2010-06-02 DE DE102010029651A patent/DE102010029651A1/de not_active Ceased
-
2011
- 2011-03-17 CN CN201180016812.XA patent/CN102834776B/zh active Active
- 2011-03-17 WO PCT/EP2011/054084 patent/WO2011120821A1/en active Application Filing
- 2011-03-17 JP JP2013501741A patent/JP5768124B2/ja active Active
- 2011-03-17 KR KR1020127025419A patent/KR101518107B1/ko active IP Right Grant
- 2011-03-23 TW TW100109849A patent/TWI435188B/zh active
-
2012
- 2012-07-23 US US13/555,785 patent/US9041908B2/en active Active
-
2015
- 2015-04-30 US US14/700,973 patent/US20150234289A1/en not_active Abandoned
- 2015-06-22 JP JP2015124720A patent/JP6527397B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019034562A patent/JP2019095814A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9352289B2 (en) | 2010-12-28 | 2016-05-31 | Conopco, Inc. | Method for production of an emulsion |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015222428A (ja) | 2015-12-10 |
CN102834776A (zh) | 2012-12-19 |
TW201202866A (en) | 2012-01-16 |
US20120320358A1 (en) | 2012-12-20 |
KR20130019384A (ko) | 2013-02-26 |
US20150234289A1 (en) | 2015-08-20 |
CN102834776B (zh) | 2015-05-06 |
JP6527397B2 (ja) | 2019-06-05 |
JP2013524497A (ja) | 2013-06-17 |
US9041908B2 (en) | 2015-05-26 |
JP2019095814A (ja) | 2019-06-20 |
DE102010029651A1 (de) | 2011-12-08 |
WO2011120821A1 (en) | 2011-10-06 |
KR101518107B1 (ko) | 2015-05-06 |
TWI435188B (zh) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5768124B2 (ja) | マスクによって生じる結像収差の補正を用いて投影露光装置を作動させる方法 | |
KR100571369B1 (ko) | 디바이스제조방법 및 컴퓨터프로그램 | |
TWI397779B (zh) | 降低波前像差之方法及電腦程式產品 | |
US7800732B2 (en) | Projection exposure method and projection exposure apparatus for microlithography | |
JP6140074B2 (ja) | マイクロリソグラフィのための結像光学系 | |
JP6339117B2 (ja) | 波面マニピュレータを有する投影レンズ | |
JP5507016B2 (ja) | マイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系及び像配置誤差を低減する方法 | |
JP5913471B2 (ja) | 傾斜偏向ミラーを有する反射屈折投影対物器械、投影露光装置、投影露光方法、及びミラー | |
JP6917477B2 (ja) | リソグラフィ装置及びリソグラフィ方法 | |
JP6147924B2 (ja) | マイクロリソグラフィ投影装置を作動させる方法 | |
JP7535667B2 (ja) | 特にマイクロリソグラフィ用の光学系を調整する方法 | |
Smith | Optical nanolithography |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140730 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141030 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150430 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5768124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |