JP5724252B2 - 脱穀機 - Google Patents
脱穀機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5724252B2 JP5724252B2 JP2010193028A JP2010193028A JP5724252B2 JP 5724252 B2 JP5724252 B2 JP 5724252B2 JP 2010193028 A JP2010193028 A JP 2010193028A JP 2010193028 A JP2010193028 A JP 2010193028A JP 5724252 B2 JP5724252 B2 JP 5724252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste
- frame
- gear case
- transporting device
- main frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
すなわち、請求項1記載の発明は、扱胴(5)を回転自在に内装した扱室(3)の後側に、脱穀処理後の排藁を引き継いで斜め後方に向けて搬出する排藁搬送装置(15)を配置し、該排藁搬送装置(15)を、扱胴(5)を軸支する扱胴軸(5)からベルト伝動機構(18)と入力ギヤケース(19)と排藁入力軸(21)を介して連動する構成とし、該排藁搬送装置(15)を、扱室(3)の後壁を形成する扱室後側枠(9)から排藁搬送経路に沿わせて斜め後方に延出して脱穀機の横側端部に備える脱穀機側壁枠(32)に連結したメインフレーム(30a)と、該メインフレーム(30a)の長手方向途中部から前方に延出して前記扱室後側枠(9)に連結したフロントフレーム(30b)と、前記メインフレーム(30a)の長手方向途中部から後方に延出して脱穀機の後端部に備える脱穀機後部枠(33)に連結したリヤフレーム(30c)とからなる平面視で略X字型の排藁支持フレーム(30)によって支持し、前記排藁入力軸(21)の途中部に、排藁搬送装置(15)を上方へ持ち上げたときには、前記入力ギヤケース(19)から排藁入力軸(21)への伝動を遮断し、排藁搬送装置(15)を下方に下げたときには入力ギヤケース(19)から排藁入力軸(21)への伝動を接続する噛合爪クラッチ(23)と、排藁搬送装置(15)を下方に下げたときに、前記噛合爪クラッチ(23)の駆動側爪クラッチ(23a)と従動側爪クラッチ(23b)とが同一軸心上に位置するようにガイドするガイドステー(24)と、前記駆動側爪クラッチ(23a)と従動側爪クラッチ(23b)とが同一軸心上に位置する状態で保持するロック爪(26)とを備えた脱穀機とする。
脱穀処理後の排藁は、脱穀フィードチェン(2)から排藁搬送装置(15)の始端部に引き継がれて左側より斜め右側後方に向けて搬出され、排藁搬送装置の終端に至ってドロッパー又は排藁カッターなどで処理される。
また、排藁支持フレーム(30)はX字型構造であるため、細めのフレームであっても充分な強度を保持し得て安価に実施することができる。
また、排藁支持フレーム(30)はX字型構造であるため、細めのフレームであっても充分な強度を保持することができ、安価に実施することができる。
また、入力ギヤケース(19)から排藁入力軸(21)への連動経路の途中部に設けた噛合爪クラッチ(23)によって、排藁搬送装置(15)を上方へ持ち上げたときに、排藁入力軸(21)への伝動を遮断し、排藁搬送装置(15)を下方へ下げたときには、排藁入力軸(21)への伝動を接続することができる。また、噛合爪クラッチ(23)が伝動を接続しているときに、駆動側爪クラッチ(23a)と従動側爪クラッチ(23b)とが同一軸心上に位置する状態で保持することができる。
図1及び図2は、脱穀機を示すものであり、次のような構成になっている。
すなわち、脱穀機(脱穀部)1は、脱穀フィードチェン2により株元を挟持しながら搬送される穀稈の穂先部を扱室3内で駆動回転する扱胴5により脱穀処理するよう構成している。扱室3の下半周部には受網6が張設され、扱胴5の上部を覆う扱胴カバー7は、扱室の一側を支点として揺動開閉する構成である。扱室3の終端側には多量の藁屑や未処理物を含む排塵処理物を下方に落下させる排塵口8が設けられている。
U型ホルダの上向き角度を上げにするほど、処理物の送り速度は遅く、ホルダの上向き角度を水平に近い位置まで下げにするほど処理物の送り速度は速くなる。前者ではふるい選別性能が向上し、後者では藁屑の送りが促進され、選別負担が軽減される。
4 扱胴
5 扱胴軸
9 扱室後側枠
15 排藁搬送装置
16 株元側搬送チェン
17 穂先側搬送チェン
18 ベルト伝動機構
19 入力ギヤケース
21 排藁入力軸
23 噛合爪クラッチ
23a 駆動側爪クラッチ
23b 従動側爪クラッチ
24 ガイドステー
26 ロック爪
30 排藁支持フレーム
30a メインフレーム
30b フロントフレーム
30c リヤフレーム
32 脱穀機側壁枠
33 脱穀機後部枠
Claims (3)
- 扱胴(5)を回転自在に内装した扱室(3)の後側に、脱穀処理後の排藁を引き継いで斜め後方に向けて搬出する排藁搬送装置(15)を配置し、該排藁搬送装置(15)を、扱胴(5)を軸支する扱胴軸(5)からベルト伝動機構(18)と入力ギヤケース(19)と排藁入力軸(21)を介して連動する構成とし、該排藁搬送装置(15)を、扱室(3)の後壁を形成する扱室後側枠(9)から排藁搬送経路に沿わせて斜め後方に延出して脱穀機の横側端部に備える脱穀機側壁枠(32)に連結したメインフレーム(30a)と、該メインフレーム(30a)の長手方向途中部から前方に延出して前記扱室後側枠(9)に連結したフロントフレーム(30b)と、前記メインフレーム(30a)の長手方向途中部から後方に延出して脱穀機の後端部に備える脱穀機後部枠(33)に連結したリヤフレーム(30c)とからなる平面視で略X字型の排藁支持フレーム(30)によって支持し、
前記入力ギヤケース(19)から排藁入力軸(21)への連動経路の途中部に、排藁搬送装置(15)を上方へ持ち上げたときには、前記入力ギヤケース(19)から排藁入力軸(21)への伝動を遮断し、排藁搬送装置(15)を下方に下げたときには入力ギヤケース(19)から排藁入力軸(21)への伝動を接続する噛合爪クラッチ(23)と、
排藁搬送装置(15)を下方に下げたときに、前記噛合爪クラッチ(23)の駆動側爪クラッチ(23a)と従動側爪クラッチ(23b)とが同一軸心上に位置するようにガイドするガイドステー(24)と、
前記駆動側爪クラッチ(23a)と従動側爪クラッチ(23b)とが同一軸心上に位置する状態で保持するロック爪(26)とを備えた脱穀機。 - 前記排藁搬送装置(15)は、排藁の株元側を挟持搬送する株元側搬送チェン(16)と穂先側を係止搬送する穂先側搬送チェン(17)とからなり、前記排藁入力軸(21)から排藁搬送装置(15)の搬送方向中間部位に駆動力を入力して株元側搬送チェン(16)と穂先側搬送チェン(17)を駆動する構成とし、該株元側搬送チェン(16)と穂先側搬送チェン(17)との間の部位で排藁搬送装置(15)をリヤフレーム(30c)に支持させ、
前記メインフレーム(30a)を、前記穂先側搬送チェン(17)と平面視で交差することなく該穂先側搬送チェン(17)の搬送始端部から搬送終端部までに亘って穂先側搬送チェン(17)よりも前側に位置させた請求項1記載の脱穀機。 - 前記メインフレーム(30a)を挟んで左右に排藁搬送装置(15)と入力ギヤケース(19)を配設すると共に、該入力ギヤケース(19)はメインフレーム(30a)とフロントフレーム(30b)の間に配置して該メインフレーム(30a)とフロントフレーム(30b)の双方に支持した請求項1又は請求項2記載の脱穀機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010193028A JP5724252B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 脱穀機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010193028A JP5724252B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 脱穀機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012050339A JP2012050339A (ja) | 2012-03-15 |
JP5724252B2 true JP5724252B2 (ja) | 2015-05-27 |
Family
ID=45904509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010193028A Expired - Fee Related JP5724252B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 脱穀機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5724252B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102557624B1 (ko) | 2016-12-22 | 2023-07-20 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 콤바인 |
KR102582467B1 (ko) | 2016-12-22 | 2023-09-26 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 콤바인 |
JP6721541B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2020-07-15 | 株式会社クボタ | コンバイン |
KR102593807B1 (ko) | 2017-06-06 | 2023-10-25 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 콤바인 |
KR102524801B1 (ko) | 2017-06-06 | 2023-04-24 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 콤바인 |
KR102687536B1 (ko) | 2017-12-18 | 2024-07-24 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 콤바인 및 배출 짚 절단 장치 |
JP7026733B2 (ja) * | 2020-06-18 | 2022-02-28 | 株式会社クボタ | コンバイン |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0622630A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-02-01 | Kubota Corp | 脱穀装置 |
JPH0686608A (ja) * | 1992-09-08 | 1994-03-29 | Iseki & Co Ltd | コンバインの脱穀排稈装置 |
JP4576700B2 (ja) * | 2000-11-02 | 2010-11-10 | 井関農機株式会社 | コンバイン |
JP2004194531A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 排藁搬送装置 |
JP4725746B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2011-07-13 | 井関農機株式会社 | 脱穀装置 |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010193028A patent/JP5724252B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012050339A (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5724252B2 (ja) | 脱穀機 | |
JP4957213B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP5975632B2 (ja) | コンバインの穀粒排出構造 | |
JP5975633B2 (ja) | コンバインの穀粒排出構造 | |
JP2011072288A (ja) | コンバイン | |
JP2004194531A (ja) | 排藁搬送装置 | |
JP2007236305A (ja) | コンバインの排藁搬送装置 | |
JP5200445B2 (ja) | コンバイン | |
JP4705933B2 (ja) | コンバインの排藁搬送装置 | |
JP4499954B2 (ja) | コンバイン | |
JP2014103942A (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP7616269B2 (ja) | コンバイン | |
JP4725746B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP2014103943A (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP4957862B2 (ja) | コンバイン | |
JP2002354936A (ja) | 排藁搬送装置 | |
JP4051270B2 (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP4394892B2 (ja) | 排藁搬送における駆動構造 | |
JP4581351B2 (ja) | コンバイン | |
JP2980089B2 (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP4721013B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JP2006223254A (ja) | コンバインの排藁搬送装置 | |
JP2009033977A5 (ja) | ||
JP2013123414A (ja) | コンバインの穀粒排出構造 | |
JP6544938B2 (ja) | 自脱型コンバイン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5724252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |