JP5678809B2 - レーダ装置 - Google Patents
レーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5678809B2 JP5678809B2 JP2011129221A JP2011129221A JP5678809B2 JP 5678809 B2 JP5678809 B2 JP 5678809B2 JP 2011129221 A JP2011129221 A JP 2011129221A JP 2011129221 A JP2011129221 A JP 2011129221A JP 5678809 B2 JP5678809 B2 JP 5678809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- frequency
- band
- radar apparatus
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
まず、[発明が解決しようとする課題]欄の記載に関する詳細な説明も含めて、この発明の実施の形態1によるレーダ装置においても用いる合成帯域処理の原理について説明する。光速をc、目標の距離をr、目標信号の振幅を1、パルス数をN、パルス番号をn = 0,1,・・・,N-1とし、送信最小周波数をf0、n番目のパルスの周波数をfn = f0 + nΔfとすると、目標信号が存在するレンジビンにおける受信ビデオ信号は式(1)で表される。
この発明の実施の形態2によるレーダ装置は、実施の形態1の変形例であり、ウィーナーフィルタ処理を行った後に、ヌル点内挿処理を行うようにするものである。
この発明の実施の形態3によるレーダ装置は、実施の形態1の変形例であり、ウィーナーフィルタ処理を行う前に、0詰め処理を行うようにするものである。
この発明の実施の形態4によるレーダ装置は、実施の形態1の変形例であり、ウィーナーフィルタ処理を行う前に、周波数シフト処理を行うようにするものである。
この発明の実施の形態5によるレーダ装置は、実施の形態1の変形例であり、フィルタパラメータ演算処理によるフィルタパラメータを用いてウィーナーフィルタ処理を行うようにするものである。
用効果を奏する。
この発明の実施の形態6によるレーダ装置は、実施の形態5の変形例であり、雑音・クラッタ電力推定処理およびフィルタパラメータ演算処理によるフィルタパラメータを用いてウィーナーフィルタ処理を行うようにするものである。
2 基準中間周波数信号発振器
3a、3b 周波数変換機
4 送信機
5 送受切替器
6 アンテナ
7 増幅器
8 分配器
9a、9b 位相検波器
10 90度ハイブリッド器
11a、11b フィルタ処理器A
12a、12b A/D変換器
13 フィルタ処理器B
14 合成帯域処理器
15 包絡線検波器
16 追尾処理器
17 ヌル点内挿処理器
18 0詰め処理器
19 周波数シフト処理器
20 フィルタパラメータ演算処理器
21 ビデオ信号保存装置
22 雑音・クラッタ電力推定処理器
Claims (9)
- ステップ周波数ずつ周波数が異なる受信パルス信号に基づく合成帯域処理により距離計測を行うレーダ装置であって、
前記ステップ周波数よりも小さい周波数帯域を有する前記受信パルス信号のスペクトルの帯域外の成分を強調することによって、前記受信パルス信号の信号帯域を前記ステップ周波数以上の周波数帯域に広げる帯域外成分強調フィルタ処理を行うフィルタ処理器
を備えたことを特徴とするレーダ装置。 - 前記受信パルス信号のもつ周波数帯域に対応するサンプリングレートの2以上の整数倍のサンプリングレートで前記受信パルス信号をオーバサンプリングするA/D変換器を備えた
ことを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。 - W(f)を前記帯域外成分強調フィルタ処理の周波数特性とし、S(f)を前記受信パルス信号のスペクトルとし、Kを規格化定数とし、ηをフィルタパラメータとし、S*(f)をS(f)の複素共役とするとき、
W(f) = K・S*(f)/{(1−η)+η・|S(f)|2}、0<η≦1
で表されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレーダ装置。 - 前記帯域外成分強調フィルタ処理が行われた前記受信パルス信号のスペクトルのヌル点を前後のデータから内挿するヌル点内挿処理を行うヌル点内挿処理器と、
を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記帯域外成分強調フィルタ処理が行われる前記受信パルス信号の後ろに0を詰める0詰め処理を行う0詰め処理器と、
を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記帯域外成分強調フィルタ処理が行われる前記受信パルス信号の周波数を周波数領域でのサンプル点がヌル点からずれるようにシフトさせる周波数シフト処理を行う周波数シフト処理器と、
を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 信号対雑音クラッタ電力比に基づいて前記帯域外成分強調フィルタ処理で用いるフィルタパラメータを演算により求め、この求めたフィルタパラメータを前記フィルタ処理器に設定するフィルタパラメータ演算処理器と、
を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記フィルタパラメータを求める演算で用いる雑音電力およびクラッタ電力を推定する雑音・クラッタ電力推定処理を行う雑音・クラッタ電力推定処理器と、
を備えたことを特徴とする請求項7に記載のレーダ装置。 - ステップ周波数ずつ周波数が異なる受信パルス信号に基づく合成帯域処理により距離計測を行うレーダ装置であって、
前記合成帯域処理が行われる前記受信パルス信号のスペクトルの帯域外の成分を強調する帯域外成分強調フィルタ処理を行うフィルタ処理器と、
前記帯域外成分強調フィルタ処理が行われた前記受信パルス信号のスペクトルのヌル点を前後のデータから内挿するヌル点内挿処理を行うヌル点内挿処理器と、
を備えたことを特徴とするレーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011129221A JP5678809B2 (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | レーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011129221A JP5678809B2 (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | レーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012255723A JP2012255723A (ja) | 2012-12-27 |
JP5678809B2 true JP5678809B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=47527417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011129221A Active JP5678809B2 (ja) | 2011-06-09 | 2011-06-09 | レーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5678809B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6448827B2 (ja) * | 2018-01-17 | 2019-01-09 | 株式会社東芝 | レーダ装置、誘導装置及びレーダ信号処理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58213269A (ja) * | 1982-06-07 | 1983-12-12 | Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> | 合成開口レ−ダ装置 |
JP2002311126A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-23 | Japan Radio Co Ltd | レーダ信号処理装置およびレーダ装置 |
US7142153B2 (en) * | 2004-06-08 | 2006-11-28 | Raytheon Company | Short pulse/stepped frequency radar system |
JP4754981B2 (ja) * | 2006-02-08 | 2011-08-24 | 三菱電機株式会社 | パルスレーダ装置 |
JP5094447B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2012-12-12 | 三菱電機株式会社 | パルスレーダ装置 |
-
2011
- 2011-06-09 JP JP2011129221A patent/JP5678809B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012255723A (ja) | 2012-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7064111B2 (ja) | 周波数変調連続波(fmcw)レーダーシステムにおける干渉検出 | |
JP5704552B2 (ja) | レーダ装置 | |
KR101779315B1 (ko) | 향상된 도플러 기능을 갖춘 레이더 작동 방법 및 그에 관한 시스템 | |
JP6818541B2 (ja) | レーダ装置および測位方法 | |
US9128182B2 (en) | Radar device | |
JP5871559B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2016151425A (ja) | レーダ装置 | |
CN102478654B (zh) | 一种获得宽带调频步进混沌雷达信号的方法 | |
JP5251591B2 (ja) | パルス圧縮装置 | |
JPWO2011158359A1 (ja) | レーダ装置 | |
US8760340B2 (en) | Processing radar return signals to detect targets | |
EP3771921A1 (en) | Method for processing non-interrupted phase synchronization signal of bistatic sar based on coded signal | |
CN113805166A (zh) | 一种雷达物位计的目标跟踪测距方法及系统 | |
JP6164918B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6279193B2 (ja) | 物体検出装置及びセンサ装置 | |
KR101110025B1 (ko) | Fmcw 레이더 신호처리 방법 | |
JP5678809B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6573748B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2007040953A (ja) | 相関受信処理装置 | |
JP5465148B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5196959B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2011043476A (ja) | パルスレーダ装置 | |
JP2013113723A (ja) | レーダ装置 | |
JP7632514B2 (ja) | 物体検知装置、物体検知方法およびプログラム | |
JPH0727857A (ja) | レーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140306 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5678809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |