JP5673247B2 - 光源装置及びプロジェクター - Google Patents
光源装置及びプロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP5673247B2 JP5673247B2 JP2011056264A JP2011056264A JP5673247B2 JP 5673247 B2 JP5673247 B2 JP 5673247B2 JP 2011056264 A JP2011056264 A JP 2011056264A JP 2011056264 A JP2011056264 A JP 2011056264A JP 5673247 B2 JP5673247 B2 JP 5673247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- source device
- optical system
- fluorescent layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 150
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 44
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 23
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2013—Plural light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明の発明者は、上記問題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、従来の光源装置の構成に加え、例えば図9に示すように、「複数のコリメーターレンズ932からの光(つまり、固体光源アレイ920からの光)を、光軸の間隔が狭くなるように反射する反射部940」をさらに備える光源装置とすることに想到し、既に特願2010−268091号として出願した。当該先願に係る光源装置によれば、従来の光源装置と比較して、後段の光学要素に入射する光における光軸の間隔を狭くすることが可能となり、その結果、後段の光学要素の大型化を抑制し、従来の光源装置よりも光源装置の小型化及び軽量化が可能となる。
本発明の光源装置においては、前記複数のコリメーターレンズから前記集光光学系までの光路中に、前記複数のコリメーターレンズからの光を光軸の間隔が狭くなるように反射する反射部をさらに備えることが好ましい。
このような構成とすることにより、先願に係る光源装置と同様に、従来の光源装置と比較して、後段の光学要素に入射する光における光軸の間隔を狭くすることが可能となる。その結果、後段の光学要素の大型化を抑制し、従来の光源装置よりも光源装置の小型化及び軽量化が可能となる。
図1は、実施形態1に係るプロジェクター1000の光学系を示す上面図である。
図2は、実施形態1に係る光源装置10を説明するために示す図である。図2(a)は実施形態1に係る光源装置10の上面図であり、図2(b)は実施形態1に係る光源装置10の側面図である。
図3は、実施形態1における固体光源アレイ20を説明するために示す図である。
照明装置100は、実施形態1に係る光源装置10と、レンズインテグレーター光学系110とを備える。照明装置100は、照明光として赤色光、緑色光及び青色光を含む光(つまり、白色光として用いることができる光)を射出する。
反射部40と、集光光学系50と、蛍光生成部60と、コリメーター光学系70とを備える。
なお、本発明のプロジェクターにおいては、固体光源の数は複数(2個以上)であればよく、35個に限定されるものではない。また、各固体光源は離散的に配置されていてもよい。
なお、各コリメーターレンズは離散的に配置されていてもよい。
反射面42は、光軸の間隔を狭くする方向に対して垂直な母線(y軸方向に沿う母線)を有するシリンドリカル面からなる。
集光光学系50は、入射面52が回転対称系の非球面からなり、射出面54が、光軸の間隔を狭くする方向(x軸方向)に対して垂直な母線(y軸方向に沿う母線)を有するシリンドリカル面からなる。
蛍光層64には、反射部40が備えるアナモフィック面(シリンドリカル面)と集光光学系50が備えるアナモフィック面と、固体光源24とコリメーターレンズ32との前述したような位置関係と、により、図5に示すようにピーク強度が低減された光が入射する。このときのピーク強度は、約65W/mm2である。
なお、蛍光の生成に関わることなく蛍光層64を通過する一部の青色光は、蛍光とともに射出される。このとき、青色光は蛍光層64中で散乱又は反射されるため、蛍光とほぼ同様の分布(いわゆるランバーシャン分布)特性を有する光として蛍光生成部60から射出される。
なお、レンズインテグレーター光学系の代わりに、インテグレーターロッドを備えるロッドインテグレーター光学系を用いることもできる。
偏光変換素子140は、光源装置10からの光に含まれる偏光成分のうち一方の直線偏光成分をそのまま透過し、他方の直線偏光成分を照明光軸100axに垂直な方向に反射する偏光分離層と、偏光分離層で反射された他方の直線偏光成分を照明光軸100axに平行な方向に反射する反射層と、反射層で反射された他方の直線偏光成分を一方の直線偏光成分に変換する位相差板とを有している。
色分離導光光学系200と、液晶光変調装置400R,400G,400Bとの間には、集光レンズ300R,300G,300Bが配置されている。
ダイクロイックミラー210は、赤色光成分を反射して、緑色光及び青色光成分を通過させる。
ダイクロイックミラー220は、緑色光成分を反射して、青色光成分を通過させる。
ダイクロイックミラー210を青色光とともに通過した緑色光は、ダイクロイックミラー220で反射され、集光レンズ300Gを通過して緑色光用の液晶光変調装置400Gの画像形成領域に入射する。
ダイクロイックミラー220を通過した青色光は、リレーレンズ260、入射側の反射ミラー240、リレーレンズ270、射出側の反射ミラー250、集光レンズ300Bを経て青色光用の液晶光変調装置400Bの画像形成領域に入射する。リレーレンズ260,270及び反射ミラー240,250は、ダイクロイックミラー220を通過した青色光成分を液晶光変調装置400Bまで導く機能を有する。
各液晶光変調装置は、一対の透明なガラス基板に電気光学物質である液晶を密閉封入した透過型の液晶光変調装置であり、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子として、与えられた画像信号に応じて、入射側偏光板から射出された1種類の直線偏光の偏光方向を変調する。
図6は、比較例に係る光源装置10aを説明するために示す図である。図6(a)は比較例に係る光源装置10aの上面図であり、図6(b)は比較例に係る光源装置10aの側面図であり、図6(c)は蛍光層64に入射する青色光の光強度を示すグラフであり、図6(d)は蛍光層64に入射する青色光の面内光強度分布を示す図である。
図7は、実施形態2に係る光源装置12を説明するために示す図である。図7(a)は実施形態2に係る光源装置12の上面図であり、図7(b)は実施形態2に係る光源装置12の側面図であり、図7(c)は蛍光層64に入射する青色光の光強度を示すグラフであり、図7(d)は蛍光層64に入射する青色光の面内光強度分布を示す図である。
図8は、実施形態3に係る光源装置14を説明するために示す図である。図8(a)は実施形態3に係る光源装置14の上面図であり、図8(b)は実施形態2に係る光源装置14の側面図であり、図8(c)は蛍光層64に入射する青色光の光強度を示すグラフであり、図8(d)は蛍光層64に入射する青色光の面内光強度分布を示す図である。
Claims (10)
- 複数の固体光源と、
前記複数の固体光源からの光をそれぞれ略平行化する複数のコリメーターレンズと、
前記複数のコリメーターレンズからの光を集光する集光光学系と、
前記集光光学系からの光のうち、少なくとも一部から蛍光を生成する蛍光層と、を備える光源装置であって、
前記複数のコリメーターレンズから前記蛍光層までの光路中に、少なくとも1つのアナモフィック面を備え、
前記複数の固体光源は、前記複数のコリメーターレンズの焦点位置とは、光軸方向に異なる位置に配置されていることを特徴とする光源装置。 - 請求項1に記載の光源装置において、
前記集光光学系は第1の集光レンズを備え、
前記第1の集光レンズの射出面又は入射面のうち少なくとも一面はアナモフィック面からなることを特徴とする光源装置。 - 請求項1に記載の光源装置において、
前記集光光学系は、1枚の集光レンズからなり、
前記集光レンズの射出面がアナモフィック面からなり、
前記集光レンズの入射面は、回転対称系の非球面からなることを特徴とする光源装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光源装置において、
前記複数のコリメーターレンズから前記集光光学系までの光路中に、前記複数のコリメーターレンズからの光を光軸の間隔が狭くなるように反射する反射部をさらに備えることを特徴とする光源装置。 - 請求項4に記載の光源装置において、
前記アナモフィック面は、前記光軸の間隔を狭くする方向に対して垂直な母線を有するシリンドリカル面からなることを特徴とする光源装置。 - 請求項4または5に記載の光源装置において、
前記反射部は、ストライプ状に形成され、前記光軸の間隔を狭くする方向に対して垂直な方向に沿う複数の反射面を有し、
前記反射面は、アナモフィック面からなることを特徴とする光源装置。 - 請求項6に記載の光源装置において、
前記アナモフィック面は、前記光軸の間隔を狭くする方向に対して垂直な母線を有するシリンドリカル面からなることを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の光源装置において、
前記蛍光層は、前記集光光学系の焦点位置とは、光軸方向に異なる位置に配置されていることを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜8に記載の光源装置において、
前記固体光源は、半導体レーザーからなることを特徴とする光源装置。 - 請求項1〜9のいずれかに記載の光源装置を備える照明装置と、
前記照明装置からの光を変調する光変調装置と、
前記光変調装置からの光を投写する投写光学系と、を備えることを特徴とするプロジェクター。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011056264A JP5673247B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | 光源装置及びプロジェクター |
US13/397,994 US8585208B2 (en) | 2011-03-15 | 2012-02-16 | Light source device and projector |
CN201210067579.4A CN102681310B (zh) | 2011-03-15 | 2012-03-14 | 光源装置及投影机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011056264A JP5673247B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | 光源装置及びプロジェクター |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012195064A JP2012195064A (ja) | 2012-10-11 |
JP2012195064A5 JP2012195064A5 (ja) | 2014-04-17 |
JP5673247B2 true JP5673247B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=46813444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011056264A Active JP5673247B2 (ja) | 2011-03-15 | 2011-03-15 | 光源装置及びプロジェクター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8585208B2 (ja) |
JP (1) | JP5673247B2 (ja) |
CN (1) | CN102681310B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5703631B2 (ja) | 2010-08-26 | 2015-04-22 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
TW201245842A (en) * | 2011-05-05 | 2012-11-16 | Asia Optical Co Inc | Laser projection system |
JP5589007B2 (ja) | 2012-01-18 | 2014-09-10 | シャープ株式会社 | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 |
CN103713454B (zh) | 2012-09-28 | 2016-12-07 | 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 | 发光装置及相关投影系统 |
JP6295960B2 (ja) * | 2012-11-06 | 2018-03-20 | ソニー株式会社 | 光源ユニット、光源装置、及び画像表示装置 |
CN103901707B (zh) * | 2012-12-28 | 2016-02-24 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 发光装置及相关投影系统 |
CN103969933B (zh) * | 2013-02-04 | 2016-08-31 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 激光光源、波长转换光源、合光光源和投影显示装置 |
JP2014203068A (ja) * | 2013-04-10 | 2014-10-27 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
CN105158913B (zh) * | 2013-05-13 | 2019-06-21 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 激光光源、波长转换光源、合光光源及投影系统 |
JP6177596B2 (ja) | 2013-06-18 | 2017-08-09 | シャープ株式会社 | 発光装置 |
KR101461565B1 (ko) * | 2013-07-16 | 2014-11-13 | 에스엘 주식회사 | 차량용 램프 |
WO2015011857A1 (ja) * | 2013-07-25 | 2015-01-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
JP6236975B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-11-29 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6299460B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2018-03-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6318554B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2018-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP2015094860A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 株式会社リコー | 照明光源装置および画像投影装置 |
CN103631077B (zh) * | 2013-12-18 | 2018-07-03 | 杨毅 | 发光装置和投影显示装置 |
CN103645596A (zh) * | 2013-12-18 | 2014-03-19 | 吴震 | 发光装置和投影显示系统 |
CN103777450A (zh) * | 2014-01-06 | 2014-05-07 | 吴震 | 发光装置、投影显示装置和发光系统 |
JP2015163947A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-09-10 | キヤノン株式会社 | 光源光学系およびこれを用いた光源装置、画像表示装置 |
JP6323072B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2018-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
US9519135B2 (en) * | 2014-03-05 | 2016-12-13 | Palo Alto Research Center Incorporated | Aperture for illuminating micromirror arrays having mirror tilt axis not parallel with an array axis |
JP6940788B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2021-09-29 | 日亜化学工業株式会社 | 光源装置及び該光源装置を備えたプロジェクタ |
JP6635045B2 (ja) * | 2014-12-18 | 2020-01-22 | 日本電気株式会社 | 投射装置およびインターフェース装置 |
DE102014226591A1 (de) * | 2014-12-19 | 2016-06-23 | Osram Gmbh | Lichtmodul und Verfahren zur Bereitstellung von wellenlängenkonvertiertem Licht im roten Spektralbereich sowie Projektionsvorrichtung dazu |
US10145541B2 (en) * | 2015-06-12 | 2018-12-04 | Materion Corporation | Optical converter colour wheel |
EP3358244B1 (en) * | 2015-09-29 | 2019-06-19 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light source device and projection device |
JP6354725B2 (ja) * | 2015-10-06 | 2018-07-11 | ウシオ電機株式会社 | 蛍光光源装置 |
JP6701751B2 (ja) * | 2016-01-20 | 2020-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP6828460B2 (ja) * | 2017-01-26 | 2021-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP2019035922A (ja) * | 2017-08-21 | 2019-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
DE102017215060A1 (de) * | 2017-08-29 | 2019-02-28 | Osram Gmbh | Bestrahlungseinheit zur emission von strahlung |
CN108303840A (zh) * | 2018-03-23 | 2018-07-20 | 苏州佳世达光电有限公司 | 激光投影装置 |
KR102704785B1 (ko) * | 2019-01-15 | 2024-09-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법 |
JP2020118760A (ja) * | 2019-01-21 | 2020-08-06 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP7568390B2 (ja) | 2019-09-20 | 2024-10-16 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
CN113126412B (zh) * | 2021-04-11 | 2023-03-10 | 迪擎光电(台州)有限责任公司 | 一种高亮度的多通道光机架构 |
JP7405123B2 (ja) | 2021-09-28 | 2023-12-26 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、照明装置およびプロジェクター |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6227669B1 (en) * | 1998-05-26 | 2001-05-08 | Industrial Technology Research Institute | Illumination device and image projection apparatus comprising the device |
US6866404B2 (en) * | 2001-04-23 | 2005-03-15 | Ricoh Company, Ltd. | Illumination apparatus and a liquid crystal projector using the illumination apparatus |
JP4029596B2 (ja) * | 2001-10-22 | 2008-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP2005024964A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Seiko Epson Corp | レンズ鏡筒及び光源装置 |
US20050179041A1 (en) * | 2004-02-18 | 2005-08-18 | Lumileds Lighting U.S., Llc | Illumination system with LEDs |
JP4111152B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2008-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
US7736019B2 (en) * | 2006-10-10 | 2010-06-15 | Yanchers Corporation | Lighting system |
JP2010078975A (ja) | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Panasonic Corp | 照明装置および投射型画像表示装置 |
JP5527571B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2014-06-18 | カシオ計算機株式会社 | 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ |
CN101713908B (zh) * | 2008-10-06 | 2011-08-24 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 投影机 |
JP4681059B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2011-05-11 | 鈴木 優一 | 蛍光変換発光ダイオード |
JP5618120B2 (ja) | 2009-03-16 | 2014-11-05 | カシオ計算機株式会社 | 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ |
CN102072463B (zh) * | 2009-11-19 | 2015-09-09 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 灯光装置及其调节颜色的方法、光波长转换轮组件 |
JP5699568B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-04-15 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター |
JP5659741B2 (ja) | 2010-12-01 | 2015-01-28 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
-
2011
- 2011-03-15 JP JP2011056264A patent/JP5673247B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-16 US US13/397,994 patent/US8585208B2/en active Active
- 2012-03-14 CN CN201210067579.4A patent/CN102681310B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102681310B (zh) | 2014-08-06 |
CN102681310A (zh) | 2012-09-19 |
JP2012195064A (ja) | 2012-10-11 |
US8585208B2 (en) | 2013-11-19 |
US20120236264A1 (en) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5673247B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP5659741B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP5527058B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP5445379B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5601092B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
US8894241B2 (en) | Light source device and image display device | |
US8596795B2 (en) | Projector | |
JP6536202B2 (ja) | 光源装置、照明装置およびプロジェクター | |
CN107357122A (zh) | 光源装置和投影仪 | |
JP6421930B2 (ja) | 照明装置及び投写型映像表示装置 | |
JP2012014972A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2012013977A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP6880694B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP2012063488A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP7009910B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2017015966A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP6623595B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
US11709416B2 (en) | Light source device, image display device, and projector | |
JP2012037638A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2017146552A (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP6550812B2 (ja) | 蛍光部材、光源装置及びプロジェクター | |
JP6515514B2 (ja) | 光源装置、照明装置およびプロジェクター | |
JP2012032691A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2012173676A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2012058638A (ja) | 光源装置及びプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140305 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5673247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |