JP6354725B2 - 蛍光光源装置 - Google Patents
蛍光光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6354725B2 JP6354725B2 JP2015198280A JP2015198280A JP6354725B2 JP 6354725 B2 JP6354725 B2 JP 6354725B2 JP 2015198280 A JP2015198280 A JP 2015198280A JP 2015198280 A JP2015198280 A JP 2015198280A JP 6354725 B2 JP6354725 B2 JP 6354725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excitation light
- optical system
- fluorescent
- light source
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/04—Refractors for light sources of lens shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S2/00—Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V13/00—Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/008—Combination of two or more successive refractors along an optical axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/04—Optical design
- F21V7/09—Optical design with a combination of different curvatures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/22—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/22—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
- F21V7/24—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/30—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/30—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
- F21V9/32—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
- F21V9/35—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material at focal points, e.g. of refractors, lenses, reflectors or arrays of light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0009—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
- G02B19/0014—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0019—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors)
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2013—Plural light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S5/0087—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S5/0071—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4012—Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
例えば特許文献1には、励起光源からの励起光が平行化されて出射する励起光出射部と、励起光出射部からの励起光を受けて蛍光を出射する透過型の蛍光板と、励起光出射部からの励起光を蛍光板に集光する集光光学系と、蛍光板からの蛍光を平行光化するコリメーター光学系とを備えてなる蛍光光源装置が開示されている。
このような問題を解決するため、蛍光板として反射型のものを用いると共に、光学系として、励起光を集光する機能と蛍光を平行光化する機能とを併有する光学系を用いる手段が考えられる。
蛍光板を構成する蛍光体は、励起光を受けたときにその光エネルギーの一部を熱エネルギーに変換するものである。そのため、光学系によって励起光が蛍光板に過度に集光して照射されると、蛍光板が局所的に高い温度に発熱する。これにより、蛍光板において、蛍光体に温度消光が生じる結果、高い効率で蛍光を出射することが困難となる。また、励起光が蛍光板に過度に集光して照射されると、蛍光板が早期に劣化するため、使用寿命が短くなる。
また、本発明の他の目的は、プロジェクタ装置に利用したときに、蛍光について高い光の利用効率が得られる蛍光光源装置を提供することにある。
前記励起光を受けて蛍光を放射する蛍光板と、
前記複数の励起光源の各々からの励起光を前記蛍光板の蛍光出射面に入射させる励起光入射光学系とを備えてなる蛍光光源装置であって、
前記励起光入射光学系は、前記複数の励起光源の各々から出射される励起光の進行方向を各々転換する複数の励起光反射面を有するミラー部材を備えており、
前記複数の励起光反射面において反射された励起光が発散性光であり、
前記励起光入射光学系は、前記複数の励起光源と前記ミラー部材との間に配設された、当該複数の励起光源の各々に対応する複数のコリメートレンズと、当該複数のコリメートレンズと前記ミラー部材との間に配設された集光光学系とを備え、
前記集光光学系は、前記複数の励起光源の各々および前記複数の励起光反射面の各々に対応する複数の集光光学部材によって構成されており、
前記複数の励起光源の各々から出射される励起光が対応するコリメートレンズに入射され、当該複数のコリメートレンズの各々から出射される励起光が各々前記集光光学系における対応する集光光学部材によって集光されて前記ミラー部材における前記複数の励起光反射面の各々に照射されることにより、当該複数の励起光反射面において反射された光が発散性光とされることを特徴とする。
従って、本発明の蛍光光源装置によれば、蛍光を高い効率で放射することができると共に、簡単な構造で小型の装置を構成することができる。また、ミラー部材と蛍光板との間に、当該ミラー部材からの励起光を集光する機能と共に蛍光板から出射された光を平行化する機能を有する光学系を、当該蛍光板の表面上に焦点が位置するように配設することができるため、プロジェクタ装置に利用した場合において、蛍光について高い光の利用効率が得られる。
図1は、本発明の蛍光光源装置の構成の一例の概略を示す説明図である。
この蛍光光源装置10は、2つの励起光照射機構と、これらの2つの励起光照射機構の各々からの励起光を受けて蛍光を放射する蛍光板16を有する蛍光発光部材15とを備えたものである。2つの励起光照射機構は、各々、複数(図の例においては2つ)の励起光源22よりなる光源部21と、この光源部21からの励起光を蛍光板16の表面(図1における上面)に入射させる励起光入射光学系20とを備えている。そして、2つの励起光照射機構は、蛍光発光部材15の配置位置を含む蛍光板16の表面に垂直な平面を対称面(以下、「励起光照射機構対称面」ともいう。)として、互いに対称の位置に配置されている。
この図の例において、2つの励起光照射機構の各々における励起光入射光学系20は、後述するように、コリメートレンズ38、集光光学系35、ミラー部材30、ダイクロイックミラー45および光学系26によって構成されている。
また、図1においては、一方の励起光照射機構における複数の励起光源22出射された光(励起光)の光路が実線によって示されている。
この蛍光発光部材15において、蛍光板16の表面は、励起光入射面とされると共に蛍光出射面とされている。すなわち、蛍光板16は、励起光入射面と蛍光出射面とが同一面上に形成された反射型の蛍光板である。この蛍光板16からの放射光は、蛍光と共に励起光を含むものである。
また、蛍光発光部材15においては、蛍光板16の裏面(図1における下面)に、銀(Ag)膜よりなる反射膜(図示省略)が、当該裏面に沿って延びるように設けられている。このように、蛍光板16は、反射膜が設けられることにより、裏面に反射機能を有する反射型のものとされている。更に、反射膜と放熱基板17との間には、接合部材(図示省略)が介在されており、当該接合部材によって蛍光板16が放熱基板17上に接合されている。接合部材としては、排熱性の観点から、半田、銀焼結材などが用いられる。
この図の例において、蛍光板16は、正方形平板状であり、放熱基板17は矩形平板状である。
蛍光板16を構成する蛍光体の具体例としては、LuAG(Lu3 Al5 O12):CeおよびYAG(Y3 Al5 O12):Pr等の緑色蛍光体、CASN(CaAlSiN3 ):Eu、S−CASN(SrCaAlSiN3 )、YAG(Y3 Al5 O12):SmおよびYAG:Pr等の赤色蛍光体、YAG(Y3 Al5 O12):Ce等の黄色蛍光体などが挙げられる。このような蛍光板16において、賦活材のドープ量は、0.5mol%程度である。そして、これらの蛍光体は、単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、蛍光板16の厚みは、蛍光変換効率および排熱性の観点から、0.05〜2.0mmであることが好ましい。
また、放熱基板17は、排熱性の観点から、蛍光板16が配設される表面が、当該蛍光板16の裏面よりも縦横寸法が大きくて、大きな面積を有するものであることが好ましい。
また、放熱基板17の厚みは、例えば0.5〜1.0mmである。
この図の例において、放熱基板17は、蛍光板16の径(具体的には、図2(b)における縦横寸法)よりも大きな径(具体的には、図2(b)における縦横寸法)のものである(図2(b)参照)。また、放熱基板17においては、当該放熱基板17の表面の中央部に、蛍光板16が配設されている。
この図の例において、複数の励起光源22は、各々、当該励起光源22を構成するレーザ素子23の裏面(図1における下面)が、蛍光板16の裏面と同一平面上に位置するように配置されている。
また、励起光源22は、平行光を出射するものであってもよく、または発散光を出射するであってもよい。
また、励起光源22としては、例えばレーザ素子よりなるレーザ光源などが用いられるが、その形態は、1つのレーザ光源を備えたものであってもよく、あるいは複数のレーザ光源を備え、これらの複数のレーザ光源の光軸方向前方に集光性レンズが配置されてなるものであってもよい。
ここに、励起光は、レーザ光源からの光に限定されるものではなく、LEDの光、および水銀、キセノン等が封入されたランプからの光であってもよい。なお、ランプやLEDのように放射波長に幅を持つ光源を利用した場合において、励起光の波長はランプ等から放射される主たる放射波長の領域である。ただし、本発明においては、これに限定されるものではない。
図の例において、複数の励起光源22は、各々、当該複数の励起光源22が並列する方向に直交する方向(図1における紙面に垂直な方向)に伸びる長尺な矩形平板状の放熱基板24の表面(図1における上面)に、複数のレーザ素子23が、当該放熱基板24の長手方向に沿って並列配置されたものである。また、これらの励起光源22は、発散光を出射するものである。また、複数の励起光源22の各々において、放熱基板24の裏面(図1における下面)には、放熱フィン25が設けられている。
また、共通光学系26は、光源部21からの励起光が蛍光発光部材15に至るまでの光路上(具体的には、一方の励起光入射光学系20に係る光源部21からの励起光が蛍光発光部材15に至るまでの光路、および他方の励起光入射光学系20に係る光源部21からの励起光が蛍光発光部材15に至るまでの光路上)における、蛍光光学部材15の近傍位置に配設されている。
この図の例において、共通光学系26は、複数の凸レンズ、具体的には、第1凸レンズ27、第2凸レンズ28および第3凸レンズ29によって構成されており、これらの複数の凸レンズは、励起光照射機構対称面上において、各々の光軸が、同軸上に位置する状態で、配置されている。また、第1凸レンズ27、第2凸レンズ28および第3凸レンズ29の共通の光軸、すなわち共通光学系26の光軸は、励起光照射機構対称面に含まれている。
また、図1においては、共通光学系26の光軸が、二点鎖線によって示されている。
この図の例において、ミラー部材30は、複数の折り返しミラー31を有するものであり、これらの複数の折り返しミラー31の反射面の各々によって励起光反射面31aが構成されている。複数の折り返しミラー31は図1における紙面に垂直な方向に伸びる長尺な矩形平板状のものである。
具体的に説明すると、蛍光光源装置10において、共通光学系26は、蛍光板16の表面上に焦点が位置するように配設されることにより、蛍光板16に入射する励起光を集光する機能と蛍光板16から出射される光を平行光化する機能とを併有するものとされている。そのため、図2(a)において破線で示すように、共通光学系26(図1参照)に入射される励起光が平行光Lpである場合には、共通光学系26によって集光され、第3凸レンズ29から出射された励起光(平行光Lp)は、蛍光板16の表面上における共通光学系26の焦点位置に過度に集光する。すなわち、共通光学系26による励起光(平行光Lp)の集光点は、蛍光板16の表面上に位置される。しかしながら、図2(a)において実線で示すように、共通光学系26(図1参照)に入射される励起光を発散性光Ldとすることによれば、共通光学系26によって集光され、第3凸レンズ29から出射された励起光(発散性光Ld)は、蛍光板16の表面上における共通光学系26の焦点位置に過度に集光することがない。ここに、共通光学系26に入射される励起光が発散性光Ldである場合において、共通光学系26における励起光(発散性光Ld)の集光点は、通常、蛍光板16の表面の配置位置よりも共通光学系26の光軸方向前方側(図2における下方側)に位置される。その結果、励起光(発散性光Ld)が、共通光学系26によって、蛍光板16の表面上において過度に集光された状態となることがない。従って、共通光学系26に入射される励起光が発散性光(Ld)である場合には、図2(b)に示されているように、共通光学系26に入射される励起光が平行光Lpである場合に比して、蛍光板16の表面における励起光入射領域が大きくなる。
図2(a)においては、第3凸レンズ29の光軸(共通光学系26の光軸)の光軸が、二点鎖線によって示されている。
また、図2(b)においては、共通光学系26に入射される励起光が発散性光Ldである場合における蛍光板16の表面に形成される励起光入射領域の輪郭が、実線によって示されており、一方、共通光学系26に入射される励起光が平行光Lpである場合における蛍光板16の表面に形成される励起光入射領域の輪郭が、破線によって示されている。
複数の折り返しミラー31を複数の励起光源22の列に対応して階段状に並ぶように配置することにより、ミラー部材30を小型化することができる。
具体的に説明すると、複数の折り返しミラー31を階段状に配置することによれば、複数の励起光源22の各々から出射された励起光による光線束の中心軸間距離を圧縮することができる。すなわち、ミラー部材30における複数の折り返しミラー31を、複数の励起光反射面31aの各々によって反射された励起光による光線束の中心軸間距離(以下、「光線束中心間距離」ともいう。)D2が、対応する励起光源22の光軸間距離D1より小さくなるように配置することができる。その結果、ミラー部材30における、励起光源22の光軸方向(図1における上下方向)の寸法を小さくすることができる。
ここに、光線束中心間距離D2は、互いに隣接する励起光反射面31aの各々によって反射された励起光による光線束の中心軸(以下、「光線束中心軸」ともいう。)の間の距離である。また、光軸間距離D1は、互いに隣接する励起光源22の各々の光軸の間の距離である。
この図の例において、複数の折り返しミラー31は、互いに隣接する折り返しミラー31のうちの蛍光発光部材15からより離間して位置する励起光源22に対応する折り返しミラー31が、当該励起光源22により近接した状態とされている。また、複数の折り返しミラー31は、励起光反射面31aの光線束中心軸が互いに平行となるように配置されている。
具体的に、集光光学系35は、複数の集光レンズ36によって構成されており、これらの集光レンズ36の各々は、ミラー部材30における複数の励起光反射面31aに対応して配設されている。すなわち、複数の励起光源22と、当該複数の励起光源22の各々に対応する折り返しミラー31との間には、各々、励起光源22の近接位置に、集光レンズ36が配設されている。
光源部21とミラー部材30との間に集光光学系35が配設されていることによれば、励起光源22から出射される励起光を高い効率で利用することができる。
この図の例において、集光光学系35を構成する複数の集光レンズ36は、各々、当該集光レンズ36の光軸が、対応する励起光源22の光軸と一致する状態で配置されている。また、複数の励起光源22と複数の集光レンズ36との間には、各々、コリメートレンズ38が配設されている。これらのコリメートレンズ38は、各々、当該コリメートレンズ38の光軸が、対応する励起光源22および集光レンズ36の光軸と一致する状態で配置されている。
しかも、光源部21とミラー部材30との間に集光光学系35が配設されることによれば、ミラー部材30における複数の励起光反射面31aの各々には、複数の励起光源22から出射された励起光の各々が集光した状態で入射される。そのため、励起光反射面31aにおける励起光入射領域が小さくなることから、当該励起光反射面31aの小面積化を図ることができる。そして、励起光反射面31aを小面積化することによれば、ミラー部材30を構成する複数の折り返しミラー31を、励起光反射面31aの光線束中心軸に垂直な方向(図1における上下方向)において、互いに近接した状態で配設することができる。すなわち、複数の励起光反射面31aにおける光線束中心間距離D2を短縮化することができる。よって、複数の折り返しミラー31を、光線束中心間距離D2が、対応する励起光源22の光軸間距離D1に比してより小さくなるように、配置することができる。すなわち、複数の励起光源22の各々から出射された励起光による光線束の中心軸間距離をより一層圧縮することができる。その結果、ミラー部材30をより小型化できることから、蛍光光源装置10のより一層の小型化を図ることができ、しかも、共通光学系26に対して、複数の励起光源22から出射された励起光を、第1凸レンズ27の励起光入射面(図1における上面)の中心部に接近した位置(光軸近傍位置)に入射させることができるため、蛍光板16に対する励起光入射効率を高めることができる。
本明細書中において、「集光レンズの結像点が、対応する励起光反射面上に位置する」とは、集光レンズの結像点が、集光レンズの光軸方向における励起光反射面の近傍位置に位置する場合を含む概念である。すなわち、集光レンズ36の結像点が、実質上、対応する励起光反射面上に位置することを示している。
図の例において、集光光学系35を構成する複数の集光レンズ36は、励起光反射面31a上に結像点が位置するもの、または集光レンズ36の光軸方向における励起光反射面31aの近傍位置に結像点が位置するものである。すなわち、複数の集光レンズ36は、結像点が、実質上、対応する励起光反射面31a上に位置するものである。また、集光レンズ36の結像点は当該集光レンズ36の焦点と一致している。
図1の蛍光光源装置10において、集光レンズ36は、一端に凹部36aを有すると共に他端に凸部36bを有する円筒レンズによって構成されている。
しかも、蛍光光源装置10においては、ミラー部材30における折り返しミラー31(励起光反射面31a)の配置位置を調整することによって、複数の励起光源22の各々から出射された励起光による光線束の中心軸間距離を圧縮し、よって蛍光板16に対する励起光入射効率を高めることができる。そのため、複数の励起光源22から出射された励起光を有効に利用して、蛍光を得ることができる。具体的には、例えば励起光入射光学系を、ミラー部材30に代えて拡散板を備えた構成のものとした場合に比して、高い励起光入射効率を得ることができる。
従って、蛍光光源装置10によれば、蛍光を高い効率で放射することができる。
従って、蛍光光源装置10によれば、簡単な構成で小型の装置を構成することができる。
ここに、蛍光光源装置10は、共通光学系26の光軸方向(図1における上下方向)の寸法が90mmであって、当該光軸に垂直な方向(図1における左右方向)の寸法が200mmの小型のものとされている。
例えば、集光光学系を構成する複数の集光光学部材は、集光レンズに限定されず、励起光源から出射された励起光を集光する機能を有するものであれば、種々のものを用いることができる。具体的には、図4に示すように、集光光学部材として、例えば凹面鏡51などを用いることができる。この凹面鏡51は、当該凹面鏡51の反射面が、励起光源22および折り返しミラー31における励起光反射面31aに対向するように配設されている。この凹面鏡51を備えた蛍光光源装置は、図1に係る蛍光光源装置10において、集光光学部材として凹面鏡51が用いられており、複数の励起光源22の配置位置が異なること以外は、当該蛍光光源装置10と同様の構成を有するものである。
図4においては、励起光源22から出射された励起光の進行方向が矢印で示されている。
なお、図5には、複数の励起光源と集光光学系との間にコリメートレンズが配設されていない構成の励起光入射光学系が示されている。この励起光入射光学系を備えた蛍光光源装置は、図1に係る蛍光光源装置10において、コリメートレンズが設けられていないこと以外は、当該蛍光光源装置10と同様の構成を有するものである。
図5においては、励起光源22から出射された励起光の進行方向が矢印で示されている。
15 蛍光発光部材
16 蛍光体
17 放熱基板
20 励起光入射光学系
21 光源部
22 励起光源
23 レーザ素子
24 放熱基板
25 放熱フィン
26 光学系(共通光学系)
27 第1凸レンズ
28 第2凸レンズ
29 第3凸レンズ
30 ミラー部材
31 折り返しミラー
31a 励起光反射面
35 集光光学系
36 集光レンズ
36a 凹部
36b 凸部
38 コリメートレンズ
41 円筒レンズ
41a 凹部
41b 凸部
42 シリンドリカルレンズ
43 合成レンズ
43A 平凸レンズ
43B 平凹レンズ
44 平凸レンズ
45 ダイクロイックミラー
51 凹面鏡
Claims (3)
- 励起光を出射する複数の励起光源と、
前記励起光を受けて蛍光を放射する蛍光板と、
前記複数の励起光源の各々からの励起光を前記蛍光板の蛍光出射面に入射させる励起光入射光学系とを備えてなる蛍光光源装置であって、
前記励起光入射光学系は、前記複数の励起光源の各々から出射される励起光の進行方向を各々転換する複数の励起光反射面を有するミラー部材を備えており、
前記複数の励起光反射面において反射された励起光が発散性光であり、
前記励起光入射光学系は、前記複数の励起光源と前記ミラー部材との間に配設された、当該複数の励起光源の各々に対応する複数のコリメートレンズと、当該複数のコリメートレンズと前記ミラー部材との間に配設された集光光学系とを備え、
前記集光光学系は、前記複数の励起光源の各々および前記複数の励起光反射面の各々に対応する複数の集光光学部材によって構成されており、
前記複数の励起光源の各々から出射される励起光が対応するコリメートレンズに入射され、当該複数のコリメートレンズの各々から出射される励起光が各々前記集光光学系における対応する集光光学部材によって集光されて前記ミラー部材における前記複数の励起光反射面の各々に照射されることにより、当該複数の励起光反射面において反射された光が発散性光とされることを特徴とする蛍光光源装置。 - 前記励起光入射光学系において、前記ミラー部材における複数の励起光反射面は、当該複数の励起光反射面の各々によって反射された励起光による光線束の中心軸間距離が、対応する励起光源の光軸間距離より小さくなるように配置されており、これにより、前記複数の励起光源の各々から出射された励起光による光線束の中心軸間距離が圧縮されることを特徴とする請求項1に記載の蛍光光源装置。
- 前記複数の集光光学部材の結像点が、対応する励起光反射面上に位置することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の蛍光光源装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015198280A JP6354725B2 (ja) | 2015-10-06 | 2015-10-06 | 蛍光光源装置 |
PCT/JP2016/076442 WO2017061227A1 (ja) | 2015-10-06 | 2016-09-08 | 蛍光光源装置 |
US15/765,851 US10422489B2 (en) | 2015-10-06 | 2016-09-08 | Lighting device with divergent reflection surfaces between excitation light sources and fluorescent plate |
CN201680059147.5A CN108139040A (zh) | 2015-10-06 | 2016-09-08 | 荧光光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015198280A JP6354725B2 (ja) | 2015-10-06 | 2015-10-06 | 蛍光光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017073245A JP2017073245A (ja) | 2017-04-13 |
JP6354725B2 true JP6354725B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=58487436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015198280A Active JP6354725B2 (ja) | 2015-10-06 | 2015-10-06 | 蛍光光源装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10422489B2 (ja) |
JP (1) | JP6354725B2 (ja) |
CN (1) | CN108139040A (ja) |
WO (1) | WO2017061227A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110622066A (zh) * | 2017-05-19 | 2019-12-27 | 索尼公司 | 投影显示装置 |
JP6693908B2 (ja) * | 2017-06-09 | 2020-05-13 | オムロン株式会社 | 光源装置およびこれを備えた測距センサ |
JP2019015868A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | マクセル株式会社 | 蛍光体部材及び光源装置 |
JP2019015869A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | マクセル株式会社 | 蛍光体部材及び光源装置 |
JP2021103734A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | ソニーグループ株式会社 | 光源装置、ヘッドライト、表示装置及び照明装置 |
KR102263770B1 (ko) * | 2020-03-02 | 2021-06-11 | 한국알프스 주식회사 | 회전형 표시등 장치 |
CN111394242A (zh) * | 2020-04-24 | 2020-07-10 | 天津诺迈科技有限公司 | 一种用于实时荧光pcr检测的光学系统 |
JP7428070B2 (ja) * | 2020-05-19 | 2024-02-06 | 株式会社リコー | 光源光学系、光源装置及び画像投射装置 |
JP7041372B2 (ja) * | 2020-05-27 | 2022-03-24 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP7484448B2 (ja) * | 2020-06-04 | 2024-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
CN111552144A (zh) * | 2020-06-29 | 2020-08-18 | 北京镭创高科光电科技有限公司 | 激光光源及照明设备 |
CN114544575A (zh) * | 2022-02-25 | 2022-05-27 | 威高(苏州)医疗器械研究院有限公司 | 一种荧光检测系统 |
WO2024150795A1 (ja) * | 2023-01-12 | 2024-07-18 | ソニーグループ株式会社 | レーザ素子及び電子機器 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3115309A (en) * | 1959-07-09 | 1963-12-24 | Sylvania Electric Prod | Aperture fluorescent lamp |
JPS5527058B2 (ja) | 1973-03-10 | 1980-07-17 | ||
US6273589B1 (en) * | 1999-01-29 | 2001-08-14 | Agilent Technologies, Inc. | Solid state illumination source utilizing dichroic reflectors |
US7382091B2 (en) * | 2005-07-27 | 2008-06-03 | Lung-Chien Chen | White light emitting diode using phosphor excitation |
US7543959B2 (en) * | 2005-10-11 | 2009-06-09 | Philips Lumiled Lighting Company, Llc | Illumination system with optical concentrator and wavelength converting element |
US8096668B2 (en) * | 2008-01-16 | 2012-01-17 | Abu-Ageel Nayef M | Illumination systems utilizing wavelength conversion materials |
TW201034256A (en) * | 2008-12-11 | 2010-09-16 | Illumitex Inc | Systems and methods for packaging light-emitting diode devices |
JP5532210B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
EP2553316B8 (en) * | 2010-03-26 | 2015-07-08 | iLumisys, Inc. | Led light tube with dual sided light distribution |
JP5605047B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-10-15 | パナソニック株式会社 | 光源装置およびそれを用いた投写型表示装置 |
US9249949B2 (en) * | 2010-11-09 | 2016-02-02 | Nec Display Solutions, Ltd. | Lighting device and projection-type display device using the same including a color-combining prism |
JP5497912B2 (ja) * | 2010-11-17 | 2014-05-21 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 光源装置、照明装置および投射型表示装置 |
JP5659741B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2015-01-28 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP5673247B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2015-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP6311219B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2018-04-18 | 株式会社リコー | 照明光形成装置、照明光源装置および画像表示装置 |
CN102929086B (zh) * | 2012-08-22 | 2015-02-25 | 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 | 发光装置及相关投影系统 |
CN203324637U (zh) * | 2013-06-06 | 2013-12-04 | 苏州智能泰克有限公司 | 一种激光投影机的光源 |
CN106062628A (zh) * | 2014-02-17 | 2016-10-26 | 株式会社理光 | 光照射设备和装备其的图像显示装置 |
-
2015
- 2015-10-06 JP JP2015198280A patent/JP6354725B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-08 WO PCT/JP2016/076442 patent/WO2017061227A1/ja active Application Filing
- 2016-09-08 US US15/765,851 patent/US10422489B2/en active Active
- 2016-09-08 CN CN201680059147.5A patent/CN108139040A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108139040A (zh) | 2018-06-08 |
US10422489B2 (en) | 2019-09-24 |
JP2017073245A (ja) | 2017-04-13 |
US20180283625A1 (en) | 2018-10-04 |
WO2017061227A1 (ja) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6354725B2 (ja) | 蛍光光源装置 | |
US9869453B2 (en) | Light source, light source unit, and light source module using same | |
CN103969934B (zh) | 一种结构紧凑的光源系统 | |
US9151468B2 (en) | High brightness illumination devices using wavelength conversion materials | |
KR101763503B1 (ko) | 차량용 등기구 | |
JP7104356B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
WO2012108291A1 (ja) | 光源装置 | |
JP2012234685A (ja) | 投光ユニットおよび投光装置 | |
JP6549026B2 (ja) | 発光装置および照明装置 | |
JP2018517918A (ja) | 高輝度発光装置 | |
WO2014203488A1 (ja) | 波長変換部材、光源、及びランプ | |
CN105676578B (zh) | 一种结构紧凑的光源系统 | |
JP6008218B1 (ja) | 光源装置 | |
JP5949872B2 (ja) | 蛍光光源装置 | |
US20190219233A1 (en) | Light emitting device and illuminating apparatus | |
JPWO2015145608A1 (ja) | レーザ装置 | |
JP6351090B2 (ja) | 光源ユニット、光源ユニットを用いた照明光学系 | |
KR101830045B1 (ko) | 조명 장치 | |
JP2017188297A (ja) | 蛍光装置 | |
JP6663579B2 (ja) | 光源装置 | |
JP2017062889A (ja) | 蛍光光源装置 | |
JP6452363B2 (ja) | 波長変換体及び波長変換装置 | |
JP2017054764A (ja) | 蛍光光源装置 | |
JP2004146456A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2016191844A (ja) | 蛍光光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170523 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170523 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171206 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20171213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180420 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6354725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |