JP5597979B2 - 表示体及び表示体付き物品 - Google Patents
表示体及び表示体付き物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5597979B2 JP5597979B2 JP2009275201A JP2009275201A JP5597979B2 JP 5597979 B2 JP5597979 B2 JP 5597979B2 JP 2009275201 A JP2009275201 A JP 2009275201A JP 2009275201 A JP2009275201 A JP 2009275201A JP 5597979 B2 JP5597979 B2 JP 5597979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display body
- layer
- refraction
- refracting
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 102
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
画像表示層と、
前記画像表示層の表面の少なくとも一部に、屈折部が、互いに交差する第1及び第2方向に複数配列した屈折領域を複数備えた屈折層と
を具備し、
前記屈折層には、赤外線吸収剤が添加されており、
前記屈折領域の少なくとも一つの屈折領域における複数の屈折部が、他の屈折領域における複数の屈折部と比較して、屈折部の頂角又は曲率が異なることを特徴とする表示体である。
また、第2の発明は、
前記表示体に直交する法線を回転軸として、特定の方向から表示体を観察した場合、前記屈折領域単位で射出された光の方向が異なることを特徴とする請求項1に記載の表示体である。
また、第3の発明は、
前記屈折部が、三角プリズム構造又は四角錐構造又はレンチキュラーレンズ構造のうち少なくとも一つから選ばれた構造を有することを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の表示体である。
また、第4の発明は、
前記屈折層の少なくとも一部に、平坦領域を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表示体である。
また、第5の発明は、
前記平坦領域が、前記屈折領域の屈折部をエネルギービーム照射によって少なくとも部分的に破壊して形成されることを特徴とする請求項4に記載の表示体である。
また、第6の発明は、
前記画像表示層は、少なくとも基材を有し、前記基材の一方の面に画像層が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示体である。
また、第7の発明は、
請求項1乃至6のいずれかに記載の表示体を物品に支持したことを特徴とする表示体付き物品である。
本発明では、画像表示層と屈折層を組み合わせることによって、表示体に直交する法線を回転軸として、特定の方向から表示体を観察した場合に、観察光が確認できる方向を屈折領域単位で制御することが可能であるし、またある方向からは観察光が射出されない方向を作成することも可能である。
観察光が確認できる方向から確認する場合、表示体に直交する法線方向から、表示体を傾けて観察する角度を変化させると、角度によって観察者が確認できる屈折光の射出量が変化する。さらに観察する角度によっては、屈折層にて光が反射する。例えば表示体の画像表示層及び光屈折層が積層された箇所を観察すると画像表示層に形成された画像のみが表示されるが、観察角度を変えていくと、画像表示層に形成された画像が表示されていた箇所のうち、屈折領域にあたる箇所が突然光って見えるような特殊な視覚効果をもたせることができる。さらに各屈折領域にて屈折部の頂角又は曲率を調整すると、観察する角度によっては、屈折領域にあたる箇所のみが白色に視認されるようになり、画像表示層に形成された画像は視認できなくなるような特殊な視認効果を持たせることができる。
第2の発明によると
さらに屈折領域が持つ屈折部の頂角又は曲率や、屈折部の配列又は配向などを屈折領域単位で調整することによって、屈折光の屈折方向を屈折領域単位で制御することが可能となる。
これにより、結果的には観察光の方向を制御することとなるため、表示体に直交する法線を回転軸として、特定の方向から表示体を観察した場合に、観察光が確認できる方向を屈折領域単位で制御することが可能であるし、またある方向からは観察光が射出されない方向を作成することも可能である。
このように、構造を複雑にできるだけでなく、セキュリティ性を向上させることができるため、より高い偽造防止効果と意匠性を付与した表示体とすることが可能となる。
また、第3の発明によると、
屈折領域を積層して組み合わせると、屈折領域単位で観察光の方向を制御することが可能となる。例えば、表示体に直交する法線を回転軸として表示体を回転させ、特定の方向から表示体を観察した場合にのみ、屈折領域から斜出された回折光を観察することができるため、より高い偽造防止効果と意匠性を付与した表示体とすることが可能となる。
本発明の第4の発明によると、
光が直接観察者に確認される箇所と、光が屈折層を介して直接観察者に確認される箇所とを組み合わせることによって、表示体に直交する法線を回転軸として、回折光が射出される方向や角度を凹凸構造領域毎に変化させることが可能となるため、セキュリティ性を向上させることができるだけでなく、より高い偽造防止効果と意匠性を付与した表示体とすることが可能となる。
本発明の第5の発明によると、
任意のデザインを表示体に表現することができるため、セキュリティ性を向上させることができるだけでなく、より高い偽造防止効果と意匠性を付与した表示体とすることが可能となる。
本発明の第6の発明によると、画像層に様々なデザインを付与することによって、セキュリティ性を向上させることができるだけでなく、より高い偽造防止効果と意匠性を付与した表示体とすることが可能となる。
本発明の第7の発明によると、
物品自体にセキュリティ性を向上させることができるだけでなく、より高い偽造防止効果と意匠性を付与した表示体付き物品とすることが可能となる。
また、本図において屈折部24aの三角プリズム構造は、「ZOPPAN」の文字列に対して垂直になるように複数配列されている。
屈折領域24の屈折部24aは三角プリズム構造である。屈折部24aが備える面は、「ZOPPAN」の文字列に対して直交している。また、屈折領域54に配列された屈折部54aは、屈折部24aの頂角が同じである四角錘構造となっている。四角錐構造のそれぞれの側面は、「ZOPPAN」の文字列に対して垂直及び平行な位置になるように配列されている。また屈折領域44の屈折部44aは、三角プリズム構造である。屈折部44aが備える側面は、「ZOPPAN」の文字列に対して直交している。さらにその屈折部の頂角又は曲率が屈折部24a及び54aとは異なり、観察角度を変えて観察者に白色を知覚させるように設定されている。また、画像表示層11は、インク樹脂によって絵柄が表示された画像層11bを有している。
なお、A方向を奥にして傾けた場合でも、文字が逆さに見える以外は同様の視覚効果を得ることができる。
以下のようにして、表示体10を製造した。
まず、厚さが150μmであるポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にインクジェットによるカラー画像の印刷を行なった。
次に、厚さが150μmであるPETフィルム上に、紫外線硬化樹脂を塗布し、この塗膜に頂角90度の三角プリズム構造が規則的に配列して切削されている金属金型を押し当てながら、PETフィルム側から紫外線を照射して紫外線硬化樹脂を硬化させ、回折光屈折領域を作製した。
その後、原版を取り除くことにより、三角プリズム構造の回折光屈折領域が配列している回折光屈折層を得た。
以下、この表示体を「表示体D1」とする。
頂角90度の三角プリズム構造が切削されている金属金型の代わりに、頂角90度の四角錘構造が規則的に配列して切削されている金属金型を使用したこと以外は表示体D1について述べたのと同様にして、頂角90度の四角錘構造を有する回折光屈折部が複数配列された回折光屈折層を備えた表示体を製造した。
そして、表示体D1について述べたのと同様に、製造したレンズシートを部分的に切り取り、カラー印刷画像層の上面に接着層を介して貼着し、表示体10を得た。
以下、この表示体を「表示体D2」と呼ぶ。
表示体D1と表示体D2について述べたのと同様にして製造した頂角90度の三角プリズム構造および頂角90度の四角錘構造を有するレンズシートを、それぞれ部分的に切り取り、カラー印刷画像層の上面に接着層を介して貼着し、表示体10を得た。
以下、この表示体を「表示体D3」と呼ぶ。
また、上記以外の角度においては、背面のカラー印刷画像の絵柄が知覚された。
また、上記以外の角度においては、背面のカラー印刷画像の絵柄が知覚された。
また、表示体10の法線Nを回転軸として、表示体を回転させて観察し、三角プリズム構造を有する回折光屈折部が複数配列された回折光屈折層の側面と直交する角度から観察した場合に、白色光源の入射角度を表示体D3の法線Nに対して-55度及び55度(±2度)付近とした時には、四角錘構造を有する回折光屈折領域のみで、四角錘構造の側面による照明光の反射が起こり、結果として白色が知覚された。このとき、三角プリズム構造の回折光屈折領域および、非回折光屈折領域においては背面のカラー印刷画像の絵柄が知覚された。
また、上記以外の角度においては、背面のカラー印刷画像の絵柄が知覚された。
Claims (7)
- 画像表示層と、
前記画像表示層の表面の少なくとも一部に、屈折部が、互いに交差する第1及び第2方向に複数配列した屈折領域を複数備えた屈折層と
を具備し、
前記屈折層には、赤外線吸収剤が添加されており、
前記屈折領域の少なくとも一つの屈折領域における複数の屈折部が、他の屈折領域における複数の屈折部と比較して、屈折部の頂角又は曲率が異なることを特徴とする表示体。 - 前記表示体に直交する法線を回転軸として、特定の方向から表示体を観察した場合、前記屈折領域単位で射出された光の方向が異なることを特徴とする請求項1に記載の表示体。
- 前記屈折部が、三角プリズム構造又は四角錐構造又はレンチキュラーレンズ構造のうち少なくとも一つから選ばれた構造を有することを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の表示体。
- 前記屈折層の少なくとも一部に、平坦領域を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表示体。
- 前記平坦領域が、前記屈折領域の屈折部をエネルギービーム照射によって少なくとも部分的に破壊して形成されることを特徴とする請求項4に記載の表示体。
- 前記画像表示層は、少なくとも基材を有し、前記基材の一方の面に画像層が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示体。
- 請求項1乃至6のいずれかに記載の表示体を物品に支持したことを特徴とする表示体付き物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009275201A JP5597979B2 (ja) | 2009-12-03 | 2009-12-03 | 表示体及び表示体付き物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009275201A JP5597979B2 (ja) | 2009-12-03 | 2009-12-03 | 表示体及び表示体付き物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011118138A JP2011118138A (ja) | 2011-06-16 |
JP5597979B2 true JP5597979B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=44283554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009275201A Active JP5597979B2 (ja) | 2009-12-03 | 2009-12-03 | 表示体及び表示体付き物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5597979B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112015005090T5 (de) | 2014-11-10 | 2017-08-03 | Toppan Printing Co., Ltd. | Optisches Element zur Fälschungssicherung |
KR102642776B1 (ko) | 2016-02-09 | 2024-03-05 | 도판 홀딩스 가부시키가이샤 | 위조 방지용 광학 소자 및 정보 기록 매체 |
US11305575B2 (en) | 2016-03-30 | 2022-04-19 | Toppan Printing Co., Ltd. | Counterfeit-preventive optical element and information medium |
JP6705310B2 (ja) * | 2016-07-01 | 2020-06-03 | 凸版印刷株式会社 | 表示体 |
CN110454715B (zh) * | 2019-08-20 | 2024-08-13 | 佛山科学技术学院 | 一种可调节折射灯光的灯具 |
JP6937998B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2021-09-22 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、及び積層体に対する印字又は描画方法 |
CN111862850B (zh) * | 2020-08-15 | 2022-02-11 | 芜湖职业技术学院 | 一种广告牌 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0844837A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-02-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 証明用媒体、及び証明用媒体の流通経路判別方法 |
JP3441991B2 (ja) * | 1998-12-09 | 2003-09-02 | キヤノン株式会社 | 照明装置及びそれを用いた撮影装置 |
JP4270438B2 (ja) * | 2002-07-02 | 2009-06-03 | 大日本印刷株式会社 | 光回折構造による隠しパターンを内包する表示体 |
DE10333469A1 (de) * | 2003-07-22 | 2005-02-10 | Giesecke & Devrient Gmbh | Sicherheitselement |
JP2006030636A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 真偽判定体及び真偽判定方法 |
JP2008051877A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マイクロレンズ、撮像装置及び携帯端末装置 |
-
2009
- 2009-12-03 JP JP2009275201A patent/JP5597979B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011118138A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5597979B2 (ja) | 表示体及び表示体付き物品 | |
KR101384015B1 (ko) | 화상 연출 및 마이크로-광학 보안 시스템 | |
RU2596447C2 (ru) | Защитный элемент и способ изготовления защитного элемента | |
AU2012352206B2 (en) | A personalized security article and methods of authenticating a security article and verifying a bearer of a security article | |
JP5937522B2 (ja) | モアレ拡大素子 | |
US8488242B2 (en) | Optically variable device with diffraction-based micro-optics, method of creating the same, and article employing the same | |
WO2011018982A1 (ja) | 画像表示体及びラベル付き物品 | |
US20120243744A1 (en) | Security element comprising a substrate bearing an optical structure and a reference pattern, and associated method | |
JP4905824B2 (ja) | 情報印刷物 | |
JP2010527809A (ja) | 真贋を検出するためのフィルム・エレメントおよびその製造方法 | |
US20200001638A1 (en) | Method of forming a security document | |
JP5521475B2 (ja) | 画像形成体の製造方法及び画像形成体、並びに個人認証媒体の製造方法及び個人認証媒体 | |
US20120281294A1 (en) | Security element comprising an adhesive and a substrate bearing an optical structure, and associated method | |
JP5163137B2 (ja) | 表示体及び表示体付き物品 | |
JP5740811B2 (ja) | 表示体及び表示体付き物品 | |
WO2016010088A1 (ja) | 樹脂製シート、および、冊子 | |
WO2018216700A1 (ja) | 情報記録体、および、個人証明体 | |
US11741327B2 (en) | Optical assembly and method of producing optical assembly | |
JP2024045310A (ja) | 完全マイクロ光学セキュリティドキュメント | |
JP6164248B2 (ja) | 表示体及び表示体付き物品 | |
JP2007003673A (ja) | 偽造防止媒体とそれに使用する偽造防止体及び偽造防止体転写箔 | |
JP6455076B2 (ja) | ホログラム積層体および情報記録媒体 | |
JP5834466B2 (ja) | 表示体及び情報印刷物 | |
JP6774646B2 (ja) | 光学素子、印刷物および偽造防止媒体 | |
JP5347234B2 (ja) | 回折画像表示体及びラベル付き物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5597979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |