JP5596588B2 - 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物 - Google Patents
紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5596588B2 JP5596588B2 JP2011027912A JP2011027912A JP5596588B2 JP 5596588 B2 JP5596588 B2 JP 5596588B2 JP 2011027912 A JP2011027912 A JP 2011027912A JP 2011027912 A JP2011027912 A JP 2011027912A JP 5596588 B2 JP5596588 B2 JP 5596588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylate
- adhesive composition
- optical resin
- resin adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J4/00—Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
- C09J4/06—Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
水酸基を含有するビニル重合体として、粘度6000mPa・s、重量平均分子量2000、水酸基当量(OHV)110mgKOH/gの液状アクリル重合体を40g(OH基として0.0784mol)、2−イソシアネートエチルメタクリレート14.6g(0.0941mol)をそれぞれ反応容器に投入し、窒素気流下、湯浴にて50℃に保持した。その後、ジブチル錫ラウレート(触媒)0.028g(2−イソシアネートエチルメタクリレートに対して0.19重量%)添加し、8時間保持し反応させた。そして、赤外吸収スペクトル(FT−IR:サーモエレクトロン社製、FT−IR200型)を用いて、反応生成物における2260cm-1(イソシアネート基由来の特性吸収帯)の消失を確認した。これにより、側鎖にメタクリロイル基を有するアクリル系重合体(重量平均分子量2100)が生成したことがわかる。
水酸基を含有するビニル重合体として、粘度14000mPa・s、重量平均分子量11000、水酸基当量(OHV)20mgKOH/gの液状アクリル重合体を40g(OH基として0.0143mol)、2−イソシアネートエチルメタクリレート2.65g(0.0171mol)をそれぞれ反応容器に投入し、窒素気流下、湯浴にて50℃に保持した。その後、ジブチル錫ラウレート(触媒)0.006g(2−イソシアネートエチルメタクリレートに対して0.23重量%)添加し、8時間保持し反応させた。そして、赤外吸収スペクトル(FT−IR:サーモエレクトロン社製、FT−IR200型)を用いて、反応生成物における2260cm-1(イソシアネート基由来の特性吸収帯)の消失を確認した。これにより、側鎖にメタクリロイル基を有するアクリル系重合体(重量平均分子量12000)が生成したことがわかる。
上記実施例2にて作製した側鎖にメタクリロイル基含有を有するアクリル系重合体9.5g、希釈剤であるテトラヒドロフルフリルアクリレート0.5g、光ラジカル重合開始剤として1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン0.21g、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド0.9gをそれぞれ準備した。それ以外は実施例1と同様にして目的とする紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を作製した。
水酸基を含有するビニル重合体として、粘度6000mPa・s、重量平均分子量2000、水酸基当量(OHV)110mgKOH/gの液状アクリル重合体を40g(OH基として0.0784mol)、2−イソシアネートエチルメタクリレート10.9g(0.0703mol)をそれぞれ反応容器に投入し、以下、実施例1と同様にして、窒素気流下、湯浴にて50℃に保持した。その後、ジブチル錫ラウレート(触媒)0.022g(2−イソシアネートエチルメタクリレートに対して0.20重量%)添加し、8時間保持し反応させた。そして、赤外吸収スペクトル(FT−IR:サーモエレクトロン社製、FT−IR200型)を用いて、反応生成物における2260cm-1(イソシアネート基由来の特性吸収帯)の消失を確認した。これにより、側鎖にメタクリロイル基および水酸基を有するアクリル系重合体(重量平均分子量2090)が生成したことがわかる。
2−イソシアネートエチルメタクリレートを1.22g(0.0079mol)用いた。それ以外は実施例4と同様にして、側鎖にメタクリロイル基および水酸基を有するアクリル系重合体(重量平均分子量2010)の反応生成物を用いて、目的とする紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を作製した。
水酸基を含有するビニル重合体として、粘度14000mPa・s、重量平均分子量11000、水酸基当量(OHV)20mgKOH/gの液状アクリル重合体を40g(OH基として0.0143mol)、2−イソシアネートエチルメタクリレート1.08g(0.0071mol)をそれぞれ反応容器に投入し、窒素気流下、湯浴にて50℃に保持した。その後、ジブチル錫ラウレート(触媒)0.006g(2−イソシアネートエチルメタクリレートに対して0.23重量%)添加し、8時間保持し反応させた。そして、赤外吸収スペクトル(FT−IR:サーモエレクトロン社製、FT−IR200型)を用いて、反応生成物における2260cm-1(イソシアネート基由来の特性吸収帯)の消失を確認した。これにより、側鎖にメタクリロイル基および水酸基を有するアクリル系重合体(重量平均分子量12000)が生成したことがわかる。
2−イソシアネートエチルメタクリレートを0.44g(0.0029mol)用いた。それ以外は実施例6と同様にして、側鎖にメタクリロイル基および水酸基を有するアクリル系重合体(重量平均分子量2010)の反応生成物を用いて、目的とする紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を作製した。
側鎖にメタクリロイル基含有を有するアクリル系重合体に代えて、主鎖がポリブタジエンである両末端にアクリレート重合性官能基を有する変性ポリブタジエン液状ゴム(平均分子量3000、粘度50Pa・s)8gを用いた。それ以外は実施例1と同様にして目的とする紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を作製した。
側鎖にメタクリロイル基含有を有するアクリル系重合体に代えて、両末端にアクリレート重合性官能基を有するポリウレタンアクリレート(分子量10000以上、粘度600Pa・s未満)8gを用いた。それ以外は実施例1と同様にして目的とする紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を作製した。
厚み100μmのスペーサーを介した2枚のスライドガラス板(厚み1mm)間に紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を充填し挟み込んだ後、窒素気流下、スライドガラス板越しに水銀ランプ(10mW/cm2)を5分間(積算光量で3000mJ/cm2)照射することにより紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を硬化させ、測定用試料を作製した。得られたこの両面スライドガラス板の試料について、日本電色工業社製のNHM−2000型ヘイズメーターを用いて、全光線透過率を測定した。
上記と同じ測定用試料を用い、上記と同じ日本電色工業社製のNHM−2000型ヘイズメーターを用いて、ヘイズ値を測定した。
上記と同じ測定用試料を用い、アタゴ社製のNAR型アッベ屈折計を用いて、屈折率を測定した。
未硬化の紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物をメスシリンダーに標線まで取り、重量を測ることにより未硬化状態での液体の比重を測定した。一方、積算光量3000mJ/cm2となるよう紫外線を照射して硬化することにより厚み3mmの試験用試料(硬化物)を作製し、水中での重量を測定することにより硬化物の比重を確認した。これら測定値を用い、下記の式により硬化収縮率を算出した。
硬化収縮率(%)=〔(硬化物比重−硬化前の液体の比重)/硬化物比重〕×100
厚み650μmのスペーサーを介した2枚のスライドガラス板(厚み1mm)間に、面積が直径5〜10mmとなるように未硬化の紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を充填し挟み込んだ後、窒素気流下、スライドガラス板越しに超高圧水銀ランプ(10mW/cm2)で積算光量が100mJ/cm2となるように照射することにより紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を硬化させ、測定用試料を作製した。この両面スライドガラス板の試料について、直径500μmのSUSワイヤーを用いて、硬化物断面方向にワイヤーを引っ張り、硬化物の破断強度をプッシュプルゲージ(シロ産業社製のWPARX−T型)を用いて測定した。
室温(25℃)下、上記にて破断させたスライドガラス板上の樹脂滓の上に、溶剤(メチルイソブチルケトン)を含ませた不織布を所定時間静置し、樹脂滓の膨潤度合いを下記の基準に基づき3段階にて評価した。
○:樹脂滓が完全に膨潤した。
△:樹脂滓全体の面積の10%以上が膨潤した。
×:樹脂滓全体の面積の10%未満しか膨潤しなかった、あるいは全く膨潤しなかった。
上記膨潤性評価試験において、面積単位で完全に膨潤した試験試料(膨潤性にて○評価)を、エタノールを含んだ不織布にて拭き取り、その結果を下記の基準に基づき2段階にて評価した。なお、上記膨潤性評価において△および×評価の試験試料に関しては評価を行なわなかった。
○:樹脂滓等の残渣が確認されなかった。
×:樹脂滓等の残渣が確認された。
厚み100μmのスペーサーを介した一方のスライドガラス板(厚み1mm)と保護カバープレートであるもう一方のスライドガラス板(厚み0.7mm)の間、および上記一方のスライドガラス板(厚み1mm)と保護カバープレートであるもう一方のポリメタクリレート樹脂板(厚み1mm)の間に、それぞれ、紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を充填し挟み込んだ後、窒素気流下、保護カバープレート越しに水銀ランプ(10mW/cm2)を5分間(積算光量で3000mJ/cm2)照射することにより紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物を硬化させ、測定用試料を作製した。得られた試料である貼り合わせ基板について、初期である無処理の状態、および60℃/95%RHの高湿恒温槽に6時間放置した状態、さらには上記高湿恒温槽(60℃/95%RH)に1000時間放置した状態において、下記の評価基準に基づき3段階にて剥離が生じたか否かを試験し評価した。
×:初期にて剥離が生じた。
○:初期では剥離は生じなかったが、60℃/95%RHの環境下で放置し6時間以内に剥離が生じた。
◎:60℃/95%RHの環境下にて1000時間放置したが、剥離が生じなかった。
Claims (3)
- 画像表示パネルと保護カバープレートとの間の隙間を埋めるための光学樹脂接着剤組成物であって、側鎖に(メタ)アクリロイル基を有する、重量平均分子量が1000〜20000のアクリル系重合体(A)と光重合開始剤(B)とを必須成分とすることを特徴とする紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物。
- 上記アクリル系重合体(A)が、側鎖に(メタ)アクリロイル基および水酸基を有するアクリル系重合体である請求項1記載の紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物。
- 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物に、反応性希釈剤として単官能(メタ)アクリレート化合物類を含有する請求項1または2記載の紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011027912A JP5596588B2 (ja) | 2010-11-08 | 2011-02-10 | 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物 |
CN201110346380.0A CN102464952B (zh) | 2010-11-08 | 2011-11-04 | 紫外线固化型光学树脂粘接剂组合物 |
US13/289,491 US20120115976A1 (en) | 2010-11-08 | 2011-11-04 | Uv-curable optical resin adhesive composition |
TW100140549A TW201229168A (en) | 2010-11-08 | 2011-11-07 | UV-curable optical resin adhesive composition |
KR1020110115684A KR20120049154A (ko) | 2010-11-08 | 2011-11-08 | 자외선 경화형 광학 수지 접착제 조성물 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010249811 | 2010-11-08 | ||
JP2010249811 | 2010-11-08 | ||
JP2011027912A JP5596588B2 (ja) | 2010-11-08 | 2011-02-10 | 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012117028A JP2012117028A (ja) | 2012-06-21 |
JP5596588B2 true JP5596588B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=46020243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011027912A Expired - Fee Related JP5596588B2 (ja) | 2010-11-08 | 2011-02-10 | 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120115976A1 (ja) |
JP (1) | JP5596588B2 (ja) |
KR (1) | KR20120049154A (ja) |
CN (1) | CN102464952B (ja) |
TW (1) | TW201229168A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12142165B2 (en) | 2021-06-29 | 2024-11-12 | Christin Paige MINNOTTE | Light sensitive display system |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103249796B (zh) * | 2010-12-10 | 2016-10-05 | 日立化成株式会社 | 光学用粘附材料树脂组合物、光学用粘附材料片材、图像显示装置、光学用粘附材料片材的制造方法以及图像显示装置的制造方法 |
JP2012172064A (ja) | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Nitto Denko Corp | 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物 |
JP2013071948A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Nippon Shokubai Co Ltd | ビニル系接着剤 |
JP6333241B2 (ja) * | 2012-05-29 | 2018-05-30 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 液体光学接着剤組成物 |
KR101542644B1 (ko) * | 2012-08-16 | 2015-08-06 | (주)엘지하우시스 | 터치패널용 점착제 조성물, 점착 필름 및 터치 패널 |
WO2014078115A1 (en) * | 2012-11-16 | 2014-05-22 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive including pendant (meth) acryloyl groups, article, and method |
EP2920266B1 (en) | 2012-11-19 | 2017-07-19 | 3M Innovative Properties Company | Crosslinkable and crosslinked compositions |
WO2014088939A1 (en) | 2012-12-06 | 2014-06-12 | 3M Innovative Properties Company | Discrete coating of liquid on a liquid-coated substrate and use in forming laminates |
KR102173963B1 (ko) | 2012-12-06 | 2020-11-04 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 점성 액체의 정밀 코팅 및 라미네이트 형성에서의 사용 |
EP2928974B1 (en) * | 2012-12-10 | 2020-06-17 | 3M Innovative Properties Company | Liquid optical adhesive compositions |
JP5370706B1 (ja) * | 2012-12-14 | 2013-12-18 | デクセリアルズ株式会社 | 画像表示装置の製造方法 |
US9308616B2 (en) | 2013-01-21 | 2016-04-12 | Innovative Finishes LLC | Refurbished component, electronic device including the same, and method of refurbishing a component of an electronic device |
JP6155778B2 (ja) * | 2013-04-08 | 2017-07-05 | 日立化成株式会社 | 接着剤組成物 |
JP6133674B2 (ja) | 2013-04-30 | 2017-05-24 | 日東電工株式会社 | 光学部材の製造方法 |
JP6197401B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-09-20 | 日立化成株式会社 | 接続材料、太陽電池用接続材料、これを用いた太陽電池モジュール及びその製造方法 |
CN104250523B (zh) * | 2013-06-25 | 2019-06-25 | 日立化成株式会社 | 连接材料、太阳能电池连接材料、太阳能电池模块以及其制造方法 |
JP6291731B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2018-03-14 | 日立化成株式会社 | 接続材料、太陽電池用接続材料、これを用いた太陽電池モジュール及びその製造方法 |
WO2015077114A1 (en) * | 2013-11-21 | 2015-05-28 | 3M Innovative Properties Company | Liquid optical adhesive compositions |
US10035334B2 (en) | 2013-11-21 | 2018-07-31 | 3M Innovative Properties Company | Liquid optical adhesive compositions |
JP6526951B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2019-06-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学的に透明な接着剤及び光学積層体 |
CN109890927B (zh) | 2016-10-26 | 2021-09-24 | 3M创新有限公司 | 可交联组合物和交联组合物 |
JP6762033B2 (ja) * | 2016-11-01 | 2020-09-30 | 協立化学産業株式会社 | 相溶組成物、接着剤組成物、複合構造物、複合構造物の製造方法及び解体方法、チップの表面加工方法並びに複合体の製造方法 |
US10050423B1 (en) | 2017-02-07 | 2018-08-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Cable-retention device assembly |
KR102144950B1 (ko) * | 2017-09-29 | 2020-08-14 | 주식회사 엘지화학 | 점착 조성물 및 점착 필름 |
JP7116545B2 (ja) * | 2017-12-21 | 2022-08-10 | リンテック株式会社 | 粘着剤、粘着シートおよび表示体 |
CN108276950A (zh) * | 2018-02-27 | 2018-07-13 | 中山市精微新材料有限公司 | 一种无酸体系、高耐候、uv固化的oca胶及其制备方法 |
US20210054224A1 (en) * | 2018-03-07 | 2021-02-25 | Nagase Chemtex Corporation | Acrylic resin, method for producing same, and fine metal particle dispersion |
WO2019188357A1 (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | 三菱ケミカル株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シートおよびエチレン性不飽和基含有アクリル系樹脂の製造方法 |
JP7234674B2 (ja) * | 2019-02-08 | 2023-03-08 | 王子ホールディングス株式会社 | 粘着シート及び積層体 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW330945B (en) * | 1995-04-28 | 1998-05-01 | Nippon Chemicals Pharmaceutical Co Ltd | Ultraviolet-curable adhesive composition |
EP0819746B1 (en) * | 1996-07-15 | 2004-05-06 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet form, curable pressure-sensitive adhesive |
DE19818735A1 (de) * | 1998-04-27 | 1999-10-28 | Herberts Gmbh | Strahlungshärtbare Beschichtungsmittel und deren Verwendung |
EP1172424B1 (en) * | 2000-01-28 | 2006-03-29 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Primer composition |
US6844029B2 (en) * | 2001-10-26 | 2005-01-18 | Kansai Paint Co., Ltd. | Photocurable primer composition and coating method by use of the same |
JP4575209B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-11-04 | 株式会社イーテック | 紫外線硬化型粘着剤組成物 |
JP4841170B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2011-12-21 | 日本合成化学工業株式会社 | 偏光板用活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物及び粘着剤層付き偏光板 |
JP2007051293A (ja) * | 2006-09-04 | 2007-03-01 | Lintec Corp | 感圧接着剤シート |
KR101485436B1 (ko) * | 2007-03-20 | 2015-01-23 | 도레이 카부시키가이샤 | 흑색 수지 조성물, 수지 블랙 매트릭스, 컬러 필터 및 액정표시장치 |
JP5149533B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2013-02-20 | リンテック株式会社 | 光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法 |
JP2010043184A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | 再剥離粘着フィルムの製造方法 |
-
2011
- 2011-02-10 JP JP2011027912A patent/JP5596588B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-04 CN CN201110346380.0A patent/CN102464952B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-04 US US13/289,491 patent/US20120115976A1/en not_active Abandoned
- 2011-11-07 TW TW100140549A patent/TW201229168A/zh unknown
- 2011-11-08 KR KR1020110115684A patent/KR20120049154A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12142165B2 (en) | 2021-06-29 | 2024-11-12 | Christin Paige MINNOTTE | Light sensitive display system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102464952B (zh) | 2014-07-09 |
US20120115976A1 (en) | 2012-05-10 |
JP2012117028A (ja) | 2012-06-21 |
CN102464952A (zh) | 2012-05-23 |
KR20120049154A (ko) | 2012-05-16 |
TW201229168A (en) | 2012-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5596588B2 (ja) | 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物 | |
JP2012172064A (ja) | 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物 | |
JP5764040B2 (ja) | 光学用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び表示装置 | |
JP5738641B2 (ja) | 光学用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び表示装置 | |
JP6219735B2 (ja) | 接着性組成物、及びこれを用いた画像表示装置 | |
WO2012081708A1 (ja) | 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、その製造方法 | |
JP2019189871A (ja) | 相溶組成物、接着剤組成物、複合構造物並びに複合構造物の製造方法及び解体方法 | |
KR20160016820A (ko) | 광경화성 수지 조성물, 및 화상 표시 장치의 제조 방법 | |
JP2012145751A (ja) | 光学用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び表示装置 | |
TW200909505A (en) | Resin composition for optical use and resin material for optical use using the same | |
KR20140135769A (ko) | 광 경화성 수지 조성물, 화상 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2012126839A (ja) | 光学用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び表示装置 | |
TW201726876A (zh) | 光硬化性樹脂組成物及影像顯示裝置之製造方法 | |
JPWO2013137087A1 (ja) | 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法 | |
JP2006008819A (ja) | 光硬化性組成物 | |
WO2018037517A1 (ja) | 硬化性樹脂組成物、画像表示装置及び画像表示装置の製造方法 | |
CN110930864B (zh) | 图像显示装置的制造方法 | |
JP2013221100A (ja) | 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物およびそれを用いた画像表示装置、並びに画像表示装置の製法 | |
JP2012155264A (ja) | 光学用樹脂組成物及びこの組成物を用いた画像表示用装置の製造方法並びに画像表示用装置 | |
JP2019137710A (ja) | 硬化性樹脂組成物、画像表示装置及び画像表示装置の製造方法 | |
JP6338498B2 (ja) | ハードコーティング組成物およびそれを用いたハードコートフィルム | |
JP2013221034A (ja) | 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物およびそれを用いた画像表示装置、並びに画像表示装置の製法 | |
KR20150037015A (ko) | 자외선 경화형 광학 수지 접착제 조성물 | |
WO2018038226A1 (ja) | 硬化性樹脂組成物、画像表示装置及び画像表示装置の製造方法 | |
TW202323485A (zh) | 活性能量射線硬化性黏著片材、附離型膜之黏著片材積層體、圖像顯示裝置構成用積層體、圖像顯示裝置及圖像顯示裝置構成用積層體的製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140701 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140702 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5596588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |