JP5540991B2 - 光学装置および表示装置 - Google Patents
光学装置および表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5540991B2 JP5540991B2 JP2010184276A JP2010184276A JP5540991B2 JP 5540991 B2 JP5540991 B2 JP 5540991B2 JP 2010184276 A JP2010184276 A JP 2010184276A JP 2010184276 A JP2010184276 A JP 2010184276A JP 5540991 B2 JP5540991 B2 JP 5540991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical element
- light
- holding member
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/48—Laser speckle optics
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K33/00—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
- H02K33/16—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3111—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3129—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3161—Modulator illumination systems using laser light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3173—Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2201/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
- H02K2201/18—Machines moving with multiple degrees of freedom
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明の第2の光学装置は、プリズムアレイ、回折素子またはレンズからなり、レーザ光が通過する光学素子と、この光学素子を保持する保持部材と、光学素子をレーザ光の光路と直交する面内で振動させる駆動部とを備えたものである。保持部材は、振動方向に沿って光学素子が通過もしくは挿入することが可能な開口または切り欠きを有している。
本発明の第3の光学装置は、レーザ光が通過する光学素子と、この光学素子を保持する保持部材と、コイルおよび磁石を含んで構成され、光学素子をレーザ光の光路と直交する面内で振動させる駆動部とを備えたものである。保持部材は、光学素子における振動方向の直交断面の厚みよりも大きい開口または切り欠きを有している。
本発明の第4の光学装置は、プリズムアレイ、回折素子またはレンズからなり、レーザ光が通過する光学素子と、この光学素子を保持する保持部材と、光学素子をレーザ光の光路と直交する面内で振動させる駆動部とを備えたものである。保持部材は、光学素子における振動方向の直交断面の厚みよりも大きい開口または切り欠きを有している。
本発明の第2の表示装置は、レーザ光源を含む光源部と、この光源部からの光を映像信号に基づいて変調する光変調素子と、光源部と光変調素子との間に配置された光学装置とを備えたものである。この光学装置は、レーザ光源からのレーザ光が通過する光学素子と、この光学素子を保持する保持部材と、光学素子をレーザ光の光路と直交する面内で振動させる駆動部とを備えている。保持部材は、光学素子における振動方向の直交断面の厚みよりも大きい開口または切り欠きを有している。
1.実施の形態(光学素子を保持する保持部材に開口を設ける例)
2.変形例
変形例1(保持部材(弾性部材)としてワイヤサスペンションを用いた例)
変形例2(光学素子を、レーザ光の光路と直交する面内の2方向に振動させる例)
[表示装置1の概略構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係る表示装置(表示装置1)の概略構成(断面構成)を斜視図で表すものである。表示装置1は、図示しないスクリーン(被投射面)に対して映像(映像光)を投射する投射型の表示装置である。この表示装置1は、筐体10内に、赤色レーザ11R、緑色レーザ11G、青色レーザ11B、コリメータレンズ12R,12G,12B、ダイクロイックプリズム131,132、光学装置14およびフライアイレンズ15を備えている。表示装置1はまた、偏光ビームスプリッタ(PBS;Polarization Beam Splitter)16、反射型液晶素子17および投射レンズ18(投射光学系)を備えている。なお、図中に示したZ1は光軸を表している。
次に、図2を参照して、上記した光学装置14の詳細構成について説明する。図2は、光学装置14の詳細構成を斜視図で表わしたものである。この光学装置14は、光学素子140、固定部ホルダ141、コイル142、磁石143、ヨーク144、可動部ホルダ145および板バネ146(保持部材)を有している。これらのうち、コイル142および固定部ホルダ141が「固定部」を構成し、光学素子140、磁石143、ヨーク144および板バネ146が、「可動部」を構成している。
(1.表示動作)
この表示装置1では、まず、赤色レーザ11R、緑色レーザ11Gおよび青色レーザ11Bからそれぞれ出射された光(レーザ光)が、コリメータレンズ12R,12G,12Bによってそれぞれコリメートされ、平行光となる。次いで、このようにして平行光とされた各レーザ光(赤色レーザ光、緑色レーザ光および青色レーザ光)は、ダイクロイックプリズム131,132によって色合成(光路合成)がなされる。光路合成がなされた各レーザ光は、光学装置14を通過したのち、フライアイレンズ15へ入射する。この入射光はフライアイレンズ15によって均一化(面内の強度分布の均一化)がなされ、出射される。
次に、本発明の特徴的部分の作用(光学装置14の作用)について、比較例(比較例1,2等)と比較しつつ詳細に説明する。
続いて、上記実施の形態の変形例(変形例1,2)について説明する。なお、実施の形態における構成要素と同一のものには同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図7は、変形例1に係る光学装置(光学装置14B)の構成を斜視図で表したものである。本変形例の光学装置14Bは、上記実施の形態の光学装置14において、板バネ146の代わりに、ワイヤサスペンション147A,147Bおよび連結部材148を設けるようにしたものであり、他の構成は同様となっている。
図8は、変形例2に係る光学装置(光学装置14C)の構成を斜視図で表したものである。本変形例の光学装置14Cは、光学素子140を、レーザ光の光路と直交する面内における所定の2方向に沿って振動させるようにしたものである。この光学装置14Cは、光学素子140、固定部ホルダ141C、コイル142C1,142C2、磁石143C1,143C2、ヨーク144C1,144C2、可動部ホルダ145C1,145C2および板バネ146Cを有している。
以上、実施の形態および変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。
Claims (17)
- レーザ光が通過する光学素子と、
前記光学素子を保持する保持部材と、
コイルおよび磁石を含んで構成され、前記光学素子を前記レーザ光の光路と直交する面内で振動させる駆動部と
を備え、
前記保持部材は、振動方向に沿って前記光学素子が通過もしくは挿入することが可能な、開口または切り欠きを有する
光学装置。 - プリズムアレイ、回折素子またはレンズからなり、レーザ光が通過する光学素子と、
前記光学素子を保持する保持部材と、
前記光学素子を前記レーザ光の光路と直交する面内で振動させる駆動部と
を備え、
前記保持部材は、振動方向に沿って前記光学素子が通過もしくは挿入することが可能な、開口または切り欠きを有する
光学装置。 - レーザ光が通過する光学素子と、
前記光学素子を保持する保持部材と、
コイルおよび磁石を含んで構成され、前記光学素子を前記レーザ光の光路と直交する面内で振動させる駆動部と
を備え、
前記保持部材は、前記光学素子における振動方向の直交断面の厚みよりも大きい開口または切り欠きを有する
光学装置。 - プリズムアレイ、回折素子またはレンズからなり、レーザ光が通過する光学素子と、
前記光学素子を保持する保持部材と、
前記光学素子を前記レーザ光の光路と直交する面内で振動させる駆動部と
を備え、
前記保持部材は、前記光学素子における振動方向の直交断面の厚みよりも大きい開口または切り欠きを有する
光学装置。 - 前記磁石からの磁束が装置外部へ出力されないように、前記磁石の周囲にヨークが配設されている
請求項1または請求項3に記載の光学装置。 - 前記保持部材が弾性部材である
請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の光学装置。 - 前記保持部材が、板バネまたはワイヤサスペンションである
請求項6に記載の光学装置。 - 前記保持部材において、光反射率を低減するための表面処理が施されている
請求項7に記載の光学装置。 - 前記光学素子が、プリズムアレイ、回折素子またはレンズである
請求項1、請求項3、請求項5ないし請求項8のいずれか1項に記載の光学装置。 - 前記駆動部は、前記光学素子を、前記直交する面内における所定の1方向または2方向に沿って振動させる
請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の光学装置。 - 前記開口または切り欠きは、振動の際に前記光学素子が前記保持部材へ衝突しないように形成されている
請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の光学装置。 - レーザ光源を含む光源部と、
前記光源部からの光を映像信号に基づいて変調する光変調素子と、
前記光源部と前記光変調素子との間に配置された光学装置と
を備え、
前記光学装置は、
前記レーザ光源からのレーザ光が通過する光学素子と、
前記光学素子を保持する保持部材と、
前記光学素子を前記レーザ光の光路と直交する面内で振動させる駆動部と
を備え、
前記保持部材は、振動方向に沿って前記光学素子が通過もしくは挿入することが可能な、開口または切り欠きを有する
表示装置。 - レーザ光源を含む光源部と、
前記光源部からの光を映像信号に基づいて変調する光変調素子と、
前記光源部と前記光変調素子との間に配置された光学装置と
を備え、
前記光学装置は、
前記レーザ光源からのレーザ光が通過する光学素子と、
前記光学素子を保持する保持部材と、
前記光学素子を前記レーザ光の光路と直交する面内で振動させる駆動部と
を備え、
前記保持部材は、前記光学素子における振動方向の直交断面の厚みよりも大きい開口または切り欠きを有する
表示装置。 - 前記光変調素子により変調された光を被投射面に対して投射する投射光学系を更に備えた
請求項12または請求項13に記載の表示装置。 - 前記光変調素子が液晶素子である
請求項12ないし請求項14のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記光源部は、赤色光、緑色光または青色光を発する3種類の光源を有する
請求項12ないし請求項15のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記3種類の光源のうちの少なくとも1つが、前記レーザ光源である
請求項16に記載の表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184276A JP5540991B2 (ja) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | 光学装置および表示装置 |
CN201110229353.5A CN102375248B (zh) | 2010-08-19 | 2011-08-11 | 光学设备和显示设备 |
US13/209,055 US9110307B2 (en) | 2010-08-19 | 2011-08-12 | Optical apparatus including a holding member having an opening or a cutout, and display including the optical apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010184276A JP5540991B2 (ja) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | 光学装置および表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012042742A JP2012042742A (ja) | 2012-03-01 |
JP2012042742A5 JP2012042742A5 (ja) | 2013-09-12 |
JP5540991B2 true JP5540991B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=45593871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010184276A Active JP5540991B2 (ja) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | 光学装置および表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9110307B2 (ja) |
JP (1) | JP5540991B2 (ja) |
CN (1) | CN102375248B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140160439A1 (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-12 | Funai Electric Co., Ltd. | Image display device |
US9684181B2 (en) | 2014-09-19 | 2017-06-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Optical device and projection video display device |
US10082673B2 (en) * | 2015-01-23 | 2018-09-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Laser light source device and video display device |
JP6943655B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2021-10-06 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | 偏光解消装置 |
CN109425996A (zh) * | 2017-08-28 | 2019-03-05 | 四川长虹电器股份有限公司 | 一种提升激光投影显示画质的显示屏系统 |
JP2020532770A (ja) * | 2017-09-01 | 2020-11-12 | ウェイレイ アーゲーWayray Ag | トーションスプリングスペックルディフューザ |
JP7035451B2 (ja) * | 2017-10-30 | 2022-03-15 | セイコーエプソン株式会社 | アクチュエーター、光学装置及びプロジェクター |
JP7102705B2 (ja) | 2017-10-30 | 2022-07-20 | セイコーエプソン株式会社 | アクチュエーター、光学装置及びプロジェクター |
CN109521640A (zh) * | 2019-01-24 | 2019-03-26 | 上海白泽网络科技有限公司 | 一种光斑消除机构及激光投影仪 |
CN109946906A (zh) * | 2019-04-08 | 2019-06-28 | 深圳康佳电子科技有限公司 | 一种投影显示设备 |
CN113640998B (zh) * | 2020-04-27 | 2024-02-06 | 中强光电股份有限公司 | 光扩散模块及投影装置 |
CN113641061B (zh) * | 2021-08-16 | 2023-01-10 | 深圳市火乐科技发展有限公司 | 扩散片组件、光束消散斑装置以及投影仪 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61272618A (ja) * | 1985-05-29 | 1986-12-02 | Toshiba Corp | 光チヨツパ装置 |
JP2684738B2 (ja) * | 1988-12-29 | 1997-12-03 | ソニー株式会社 | 対物レンズ駆動装置 |
JPH02195310A (ja) * | 1989-01-24 | 1990-08-01 | Fujitsu Ltd | 光学素子保持装置 |
US5526178A (en) * | 1991-02-22 | 1996-06-11 | Front-Row Products Inc. | Binocular |
EP1006734A3 (en) * | 1998-10-08 | 2004-05-12 | Minolta Co., Ltd. | Projector and lamp unit |
US6594090B2 (en) * | 2001-08-27 | 2003-07-15 | Eastman Kodak Company | Laser projection display system |
KR20040046265A (ko) * | 2002-11-26 | 2004-06-05 | 삼성전자주식회사 | 칼라 조명장치 및 이를 채용한 화상투사장치 |
KR100595519B1 (ko) | 2004-03-03 | 2006-07-03 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 시스템의 화질 열화 완화용 전자력 구동기 |
JP4182032B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | 表示光学系および画像投射装置 |
US7255449B2 (en) * | 2004-08-13 | 2007-08-14 | Infocus Corporation | Stabilizer for optical devices |
KR20070082800A (ko) * | 2006-02-17 | 2007-08-22 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이장치 |
JP4193864B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2008-12-10 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ、スクリーン、プロジェクタシステム、およびシンチレーション除去装置 |
JP2008052809A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Nidec Copal Corp | 光調整要素の駆動装置 |
JP4193151B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2008-12-10 | ソニー株式会社 | 手振れ補正機構及び撮像装置 |
US20080158641A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Texas Instruments Incorporated | Backlight unit and an imaging system using the same |
JP4880746B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-02-22 | パナソニック株式会社 | レーザ照明装置及び画像表示装置 |
JP4970537B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2012-07-11 | パナソニック株式会社 | レーザプロジェクタ |
KR100863959B1 (ko) * | 2007-05-18 | 2008-10-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치 |
US20080304023A1 (en) * | 2007-06-06 | 2008-12-11 | Hyun Cheal Bang | Tilting actuator for light-projection |
JP4462303B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2010-05-12 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
CN101772722B (zh) * | 2007-08-09 | 2012-06-20 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 激光投影装置以及图像投影方法 |
WO2009034694A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Panasonic Corporation | プロジェクタ |
EP2193657A2 (en) * | 2007-09-25 | 2010-06-09 | Explay Ltd. | Micro-projector |
US8109638B2 (en) * | 2008-01-22 | 2012-02-07 | Alcatel Lucent | Diffuser configuration for an image projector |
JP4235769B1 (ja) * | 2008-03-28 | 2009-03-11 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投写型画像表示装置 |
KR20100009977A (ko) * | 2008-07-21 | 2010-01-29 | 삼성전기주식회사 | 스페클 노이즈를 감소시키는 프로젝션 디스플레이 장치 |
JP4674632B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2011-04-20 | ソニー株式会社 | 拡散板駆動装置及び投射型画像表示装置 |
JP5313029B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-10-09 | オリンパス株式会社 | 投射型表示装置 |
US20100296063A1 (en) * | 2009-05-21 | 2010-11-25 | Bietry Joseph R | Projection with larger intermediate image |
US8366281B2 (en) * | 2009-05-21 | 2013-02-05 | Eastman Kodak Company | Out-of-plane motion of speckle reduction element |
TWI376564B (en) * | 2009-06-05 | 2012-11-11 | Young Optics Inc | Imaging displacement module |
US20120086917A1 (en) * | 2009-09-29 | 2012-04-12 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Optical unit, projection display apparatus, and optical diffuser |
US20110211169A1 (en) * | 2010-03-01 | 2011-09-01 | Osram Opto Semiconductor Gmbh | Projection System |
US20110234985A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Despeckling laser-image-projection system |
US9128363B2 (en) * | 2010-04-28 | 2015-09-08 | Intel Corporation | Micro-projection device with antispeckle vibration mode |
JP2012088451A (ja) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Sony Corp | 照明装置および表示装置 |
TW201217887A (en) * | 2010-10-22 | 2012-05-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Laser projector capable of eliminating speckles |
JP5311155B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2013-10-09 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及びプロジェクタ |
CN102914935B (zh) * | 2011-06-10 | 2017-03-01 | 株式会社尼康 | 放映机及摄像装置 |
-
2010
- 2010-08-19 JP JP2010184276A patent/JP5540991B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-11 CN CN201110229353.5A patent/CN102375248B/zh active Active
- 2011-08-12 US US13/209,055 patent/US9110307B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120044557A1 (en) | 2012-02-23 |
CN102375248A (zh) | 2012-03-14 |
JP2012042742A (ja) | 2012-03-01 |
CN102375248B (zh) | 2016-01-20 |
US9110307B2 (en) | 2015-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5540991B2 (ja) | 光学装置および表示装置 | |
JP4605032B2 (ja) | スクリーン及び画像投影装置 | |
JP5090900B2 (ja) | 2次元画像形成装置 | |
JP2013044800A (ja) | 照明装置および表示装置 | |
JP2012088451A (ja) | 照明装置および表示装置 | |
CN101120284B (zh) | 二维图像形成装置 | |
US9239463B2 (en) | Illumination device and display unit for suppressing luminance unevenness and interference pattern | |
US8905548B2 (en) | Device and method for reducing speckle in projected images | |
JP4301282B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2013228607A (ja) | 表示装置および照明装置 | |
US8049825B2 (en) | Laser projection source with birefringent wedge for speckle reduction | |
JP5849564B2 (ja) | 照明装置および表示装置 | |
JP4997931B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5790040B2 (ja) | 照明装置および表示装置 | |
JP2016066060A (ja) | 光学装置、及び投写型映像表示装置 | |
JP2013092745A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2014178693A (ja) | 照明装置および表示装置 | |
JP2012189858A5 (ja) | ||
JP2006276319A (ja) | 画像表示装置 | |
US20240314275A1 (en) | Illuminator and projector | |
JP6883224B2 (ja) | 照明装置、および表示装置 | |
JP2013167661A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009237224A (ja) | 投影装置 | |
JP2006276405A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2009122314A (ja) | 投写型画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130725 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5540991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |