JP5090900B2 - 2次元画像形成装置 - Google Patents
2次元画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5090900B2 JP5090900B2 JP2007504824A JP2007504824A JP5090900B2 JP 5090900 B2 JP5090900 B2 JP 5090900B2 JP 2007504824 A JP2007504824 A JP 2007504824A JP 2007504824 A JP2007504824 A JP 2007504824A JP 5090900 B2 JP5090900 B2 JP 5090900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- dimensional image
- forming apparatus
- image forming
- modulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 90
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 54
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 claims description 43
- 230000002999 depolarising effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910003327 LiNbO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008278 dynamic mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/14—Simultaneous recording or projection using lenticular screens
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3129—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3161—Modulator illumination systems using laser light sources
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
図6に示す従来の2次元画像形成装置200は、スクリーン11上に2次元画像を投射するものであり、RGB3色のレーザ光源1a〜1c、ビームエクスパンダ2a〜2c、光偏向手段4a〜4c、光インテグレータ3a〜3c、集光レンズ9a〜9c、ミラー5a,5c、フィールドレンズ6a〜6c、空間光変調素子7a〜7c、ダイクロイックプリズム8、及び投射レンズ10を備えている。
また、空間光変調素子の入射前に偏光分布を与えた場合、光の制御が難しくなるという問題がある。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による2次元画像形成装置を示し、図1(a)は、その概略構成図、図1(b)は、該2次元画像形成装置における光学部品の適正な位置を示す図である。
この回転レンチキュラーレンズ14aは、回転する2枚のレンチキュラーレンズ板15,16からなる。各レンチキュラーレンズ板15,16は、その断面が蒲鉾状で平面台形状のレンズ体を、所定半径の円周上に隣接させて、その長手方向が該円周の中心を向くよう複数並べてなるもので、該円周上に配置したレンズ体に入射した光を偏向させて出射するものである。ここで、レンチキュラーレンズ板15は、光源からの出射光の偏向方向を垂直方向に変化させ、レンチキュラーレンズ板16は、光源からの出射光の偏向方向を水平方向に変化させるよう配置されている。なお、緑色光学系の回転レンチキュラーレンズ14b及び青色光学系の回転レンチキュラーレンズ14cは、上記赤色光学系の回転レンチキュラーレンズ14aと同一の構成となっている。
赤色レーザ光源1aから出射された光は、回転レンチキュラーレンズ14aに入射されると、まず、レンチキュラーレンズ板15により垂直方向に偏向され、その後、レンチキュラーレンズ板16により水平方向に偏向される。その結果、回転レンチキュラーレンズ14aからは、常に偏向方向が上下左右に変化した光が、ロッドインテグレータ13aに導入される。
本発明の実施の形態2による2次元画像形成装置は、実施の形態1の2次元画像形成装置において、該実施の形態1の偏光解消手段21に代えて、複屈折性が面内分布を持つ偏光解消手段23を用いたものである。
この偏光解消手段23に、その光学軸に対して直線偏光方向が傾いた光線が入射すると、異常屈折率を変化させた領域23bと変化していない領域23aとでは異なった偏光状態が発生し、これにより、上記複屈折材料に入射した光の直線偏光性が解消される。また、この偏光解消手段23では、入射光は、異常屈折率を変化させた領域23bの深さによっても多様な偏光状態の光となるため、入射した光の直線偏光性の解消はより進むことになる。
図5は、本実施の形態3による2次元画像形成装置を示す図である。
本実施の形態3による2次元画像形成装置300は、前記実施の形態1の2次元画像形成装置100において、該実施の形態1の赤色レーザ光源に代えて、多数のレーザ光源から出射された光を結合して直線偏光性を有していない光を出射する赤色レーザ光源1a0を用いたものである。また、この実施の形態3では、このような赤色レーザ光源1a0から出射される光はランダム偏光状態となっており、このままでは、変調手段の種類が限られるとともに容易に扱いにくいことから、マルチモードファイバ1a3の出射端に直線偏光性を有する光に変換する偏光変換素子1a4を配置し、変調手段には直線偏光性の光が入射するようにしている。
このような構成の実施の形態3の2次元画像形成装置では、LDチップアレイ1a1の各レーザダイオードから出射した直線偏光性を有するレーザ光は、マルチモードファイバ1a3で結合され、該ファイバからはランダム偏光状態の光となって出射される。この赤色レーザ光源1a0から出射される光は、前記偏光変換素子1a4では、入射したランダム偏光状態の光が偏光ビームスプリッタ1a5によりS偏光成分とP偏光成分とに分離される。分離されたS偏光成分は、該スプリッタ内で反射してS偏光光として出力され、分離されたP偏光成分はスプリッタを通過し、1/2波長板1a6でS偏光光に変換されて出力される。このように偏光変換素子1a4に入射したランダム偏光状態の光は直線偏光性を有する光に変換されて、変調手段などの光学系に導入される。その他の動作は実施の形態1のものと同一である。
また、本発明の2次元画像形成装置は、カラー画像ではなく単色の画像表示にも用いることができる。
1a,1a0 赤色レーザ光源
1a1 LDチップアレイ
1a2 光ファイバー
1a3 マルチモードファイバ
1a4 偏光変換素子
1a5 偏光ビームスプリッタ
1a6 1/2波長板
1b 緑色レーザ光源
1c 青色レーザ光源
2a〜2c ビームエキスパンダ
3a〜3c 光インテグレータ
4a~4c 光偏向手段
5a,5c ミラー
6a〜6c フィールドレンズ
7a〜7c 空間光変調素子
8 ダイクロイックプリズム
9a〜9c 集光レンズ
10 投射レンズ
11 スクリーン
13a〜13c ロッドインテグレータ
14,14a〜14c 回転レンチキュラーレンズ
15,16 レンチキュラーレンズ板
19a〜19c 投影光学系
20 投射部
21 偏光解消手段(偏光解消素子)
21a 複屈折部材
21b 厚み補償部材
23 偏光解消手段(偏光解消素子)
23a 異常屈折率を変化させていない領域
23b 異常屈折率を変化させた領域
Claims (7)
- レーザ光源と、前記レーザ光源から出射した光を変調する変調手段とを有する2次元画像形成装置において、
前記変調手段により変調した光を、直線偏光性を有するものとし、
前記変調手段により変調した光の直線偏光性を解消する偏光解消手段と、
前記変調した光を画像表示面に投射する投射部とを備え、
前記投射部は、2次元画像を拡大および結像させるための投射レンズ群を含み、
前記偏光解消手段は前記投射部内にあって、前記投射部に含まれる前記投射レンズ群の入射側もしくは出射側、または前記投射レンズ群の中に前記偏光解消手段が挿入されて前記投射レンズ群と一体化されている、
ことを特徴とする2次元画像形成装置。 - 請求項1に記載の2次元画像形成装置において、
前記偏光解消手段の挿入位置は、前記変調手段と前記偏光解消手段との距離をL、前記投射部のエフナンバーをF/♯、前記投射部の前記変調手段側の焦点距離をfとした場合、F/♯<L<5fの関係を満たす、
ことを特徴とする2次元画像形成装置。 - 請求項1または2に記載の2次元画像形成装置において、
前記偏光解消手段は、
厚み分布を有する板状に形成された複屈折性材料よりなる複屈折性部材を含み、
前記変調手段により変調されて出力される直線偏光性を有する光が、その偏光方向が該複屈折性部材の光学軸に対して傾いた状態で、該複屈折性部材に入射される、
ことを特徴とする2次元画像形成装置。 - 請求項3に記載の2次元画像形成装置において、
前記偏光解消手段は、
前記複屈折性部材と、該複屈折性部材の厚み分布を補償する厚み分布を有する板状の厚み補償部材とを重ね合わせてなる光学素子よりなり、
前記変調手段により変調されて出力される直線偏光性を有する光が、その偏光方向が前記複屈折性部材の光学軸に対して傾いた状態で、該光学素子に入射される、
ことを特徴とする2次元画像形成装置。 - 請求項3または4に記載の2次元画像形成装置において、
前記複屈折性部材は、その複屈折性が面内分布を持つ、
ことを特徴とする2次元画像形成装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載の2次元画像形成装置において、
前記変調手段の前段に、該変調手段に入射する光の角度を変化させる偏向手段を備えた、
ことを特徴とする2次元画像形成装置。 - 請求項1ないし6のいずれかに記載の2次元画像形成装置において、
前記変調手段の前段に設けられた、前記光源から出射されたランダム偏光状態の光を、直線偏光性を有する光に変換する光変換手段を備えた、
ことを特徴とする2次元画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007504824A JP5090900B2 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-24 | 2次元画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050415 | 2005-02-25 | ||
JP2005050415 | 2005-02-25 | ||
PCT/JP2006/303482 WO2006090857A1 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-24 | 2次元画像形成装置 |
JP2007504824A JP5090900B2 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-24 | 2次元画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006090857A1 JPWO2006090857A1 (ja) | 2008-07-24 |
JP5090900B2 true JP5090900B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=36927490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007504824A Expired - Fee Related JP5090900B2 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-24 | 2次元画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080158512A1 (ja) |
JP (1) | JP5090900B2 (ja) |
WO (1) | WO2006090857A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10154252B2 (en) | 2015-10-08 | 2018-12-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Projection-type image display apparatus |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5191730B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | 二次元画像形成装置 |
WO2007032422A1 (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | レーザ画像形成装置 |
JP2008139700A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | 画像表示装置 |
WO2009034694A1 (ja) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Panasonic Corporation | プロジェクタ |
US8059928B2 (en) | 2007-12-26 | 2011-11-15 | Christie Digital Systems Usa, Inc. | Decohered laser light production system |
JP5286816B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2013-09-11 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP2010061090A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | 投写型表示装置 |
WO2010116427A1 (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | 三菱電機株式会社 | 投写型表示装置 |
JP2011090280A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-05-06 | Mitsubishi Electric Corp | 投写型表示装置 |
JP5445379B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
TW201232153A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Laser projecting device |
CN102436073A (zh) * | 2011-09-28 | 2012-05-02 | 中国科学院半导体研究所 | 基于半导体激光器阵列的投影照明光路 |
JP2013104933A (ja) * | 2011-11-11 | 2013-05-30 | Sony Corp | 投影装置 |
JP2013130810A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Asahi Glass Co Ltd | 偏光解消素子、光計測機器および投射型表示装置 |
CN102799057A (zh) * | 2012-08-07 | 2012-11-28 | 华中科技大学 | 一种采用固体绿激光和红、蓝光led的高亮度混合白光源 |
JP6137526B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2017-05-31 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及びプロジェクタと画像投影方法 |
CN106104376B (zh) * | 2014-03-20 | 2018-03-16 | Nec显示器解决方案株式会社 | 投射显示设备和用于投射显示设备的投射方法 |
CN110221507B (zh) | 2018-03-01 | 2021-04-13 | 台达电子工业股份有限公司 | 投影装置、投影系统及其方法 |
JP2021043345A (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 株式会社島津製作所 | 画像表示装置 |
CN215264352U (zh) * | 2021-02-25 | 2021-12-21 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统以及投影装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04252580A (ja) * | 1991-01-28 | 1992-09-08 | Sony Corp | レーザー画像表示装置 |
JP2000131665A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-12 | Sony Corp | 投射型表示装置 |
JP2003098476A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-04-03 | Eastman Kodak Co | レーザ投影型表示システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04356036A (ja) * | 1991-02-20 | 1992-12-09 | Ricoh Co Ltd | オーバーヘッドプロジェクタ及びその投影光量調節 方法 |
JP3822361B2 (ja) * | 1998-07-10 | 2006-09-20 | 株式会社日立製作所 | 配光制御素子およびこれを備えた表示装置 |
JP4055774B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2008-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | プリズム構造体およびプロジェクタ |
GB0301923D0 (en) * | 2003-01-28 | 2003-02-26 | Qinetiq Ltd | Imaging system |
KR20060037389A (ko) * | 2003-07-22 | 2006-05-03 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 2차원 화상 형성 장치 |
-
2006
- 2006-02-24 US US11/884,751 patent/US20080158512A1/en not_active Abandoned
- 2006-02-24 WO PCT/JP2006/303482 patent/WO2006090857A1/ja active Application Filing
- 2006-02-24 JP JP2007504824A patent/JP5090900B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04252580A (ja) * | 1991-01-28 | 1992-09-08 | Sony Corp | レーザー画像表示装置 |
JP2000131665A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-12 | Sony Corp | 投射型表示装置 |
JP2003098476A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-04-03 | Eastman Kodak Co | レーザ投影型表示システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10154252B2 (en) | 2015-10-08 | 2018-12-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Projection-type image display apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006090857A1 (ja) | 2008-07-24 |
US20080158512A1 (en) | 2008-07-03 |
WO2006090857A1 (ja) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5090900B2 (ja) | 2次元画像形成装置 | |
JP4635102B2 (ja) | 投写型画像表示装置 | |
US10819961B2 (en) | Light source apparatus for use in projection three-dimensional display apparatus, with dynamic diffusion plate | |
JP6340807B2 (ja) | 画像表示装置及び移動体 | |
US9485480B2 (en) | Laser based projection display system | |
JP2013044800A (ja) | 照明装置および表示装置 | |
JP2012088451A (ja) | 照明装置および表示装置 | |
JP5540991B2 (ja) | 光学装置および表示装置 | |
US7988300B2 (en) | Illumination device, projection video display device, and fly-eye lens | |
US9013641B2 (en) | Projection type image display device | |
KR20080075061A (ko) | 화상 표시 장치 및 광원 장치 | |
JP6304237B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP2012032585A (ja) | プロジェクター | |
TW201730660A (zh) | 投影機 | |
JP2013228607A (ja) | 表示装置および照明装置 | |
CN112147836B (zh) | 一种光源系统及显示设备 | |
JP2020177070A (ja) | 光源装置及び投写型表示装置 | |
JP4997931B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2008041513A (ja) | 照明装置及びプロジェクタ | |
US8235531B2 (en) | Optical interference reducing element for laser projection | |
KR102071079B1 (ko) | 조명 장치 및 표시 장치 | |
JP2014178693A (ja) | 照明装置および表示装置 | |
JP6323072B2 (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP6123319B2 (ja) | プロジェクター | |
JP6651139B2 (ja) | 画像表示装置及び移動体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090223 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110613 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20110613 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110621 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5090900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |