JP6304237B2 - 画像表示装置及び画像表示方法 - Google Patents
画像表示装置及び画像表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6304237B2 JP6304237B2 JP2015506376A JP2015506376A JP6304237B2 JP 6304237 B2 JP6304237 B2 JP 6304237B2 JP 2015506376 A JP2015506376 A JP 2015506376A JP 2015506376 A JP2015506376 A JP 2015506376A JP 6304237 B2 JP6304237 B2 JP 6304237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image display
- fly
- display device
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 170
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 54
- 210000003644 lens cell Anatomy 0.000 claims description 51
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/12—Beam splitting or combining systems operating by refraction only
- G02B27/123—The splitting element being a lens or a system of lenses, including arrays and surfaces with refractive power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
- G02B27/285—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/286—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/48—Laser speckle optics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/005—Diaphragms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3144—Cooling systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3161—Modulator illumination systems using laser light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3164—Modulator illumination systems using multiple light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3167—Modulator illumination systems for polarizing the light beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3197—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0056—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/16—Cooling; Preventing overheating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
前記光源部は、少なくとも1以上のレーザ光源を含む。
前記1以上の反射型光変調素子は、入射する光を変調して反射する。
前記光学系は、前記光源部からの光を複数の分割光に分割して前記1以上の反射型光変調素子にそれぞれ重畳させて入射させる。
前記遮光板は、前記光学系内に配置され、前記複数の分割光のそれぞれの進路上に配置される開口部と、前記反射型光変調素子から前記光源部への反射光を遮蔽する遮光部とを有する。
これにより反射型光変調素子へと進む複数の分割光を確実に透過させることができる。
これにより反射型光変調素子から光源部への反射光を十分に遮蔽することができる。
これにより照度が均一な画像を表示させることが可能となる。
これにより簡単な構造で遮光板を形成することができる。
これにより光利用効率を低下させることなく、光源部への反射光を十分に遮蔽することができる。
これにより光源部への反射光を十分に遮蔽することができる。
前記偏光変換素子は、前記第2のフライアイレンズと前記遮光板との間に配置され、前記複数の分割光のそれぞれを2つに分離し、一方の分離光の偏光方向を変換し、当該偏光方向が変換された分離光、又は他方の分離光のいずれかを前記列方向にシフトさせて出射する。
またこの場合、前記第1の光学系の光軸と前記第2の光学系の光軸とは、前記列方向及び前記行方向においてそれぞれ相対的にシフトされていてもよい。
偏光変換素子を具備することにより、複数の分割光の偏光方向が高い精度で揃えられた状態で、反射型光変調素子に入射させることが可能となる。また光利用効率を向上させることが可能となる。
これにより遮光板に発生した熱による他の部品への影響を抑えることができる。
これにより遮光板に発生した熱による他の部品への影響を抑えることができる。
これにより遮光板に遮蔽された光が再び反射することによる他の部品への影響を抑えることができる。
前記光源部からの光が複数の分割光に分割され、反射型光変調素子に重畳させられる。
前記複数の分割光のそれぞれの進路上に配置される開口部を有する遮光板により、前記開口部を介して前記反射型光変調素子へと進む複数の分割光が透過されながら、前記反射型光変調素子から前記光源部への反射光が遮蔽される。
前記反射型光変調素子により、前記重畳された前記複数の分割光が変調されて反射されることにより画像が表示される。
[画像表示装置の構成]
図1は、本技術の第1の実施形態に係る画像表示装置の全体の構成を示す概略図である。画像表示装置100は、赤色光、緑色光、及び青色光(RGBの各色光)ごとに光を変調し、その色ごとの変調光(画像)を合成することでカラー画像を表示する。画像表示装置100として、例えばスクリーン等に画像を投影するプロジェクタ等が用いられる。
図9は、本実施形態に係る画像表示装置100における画像表示の光学原理(像の推移)を模式的に示す図である。図10は、各光学部材上に結像された像を模式的に示す図である。図9では、反射型の偏光素子1の図示が省略されており、それに伴い反射型光変調素子2により偏光変調された光は、便宜的に光変調素子2を透過するように図示されている。また図10は、レーザ光源14からの像の推移を重点的に説明するための模式的な図であり、各像の相対的な大きさや、複数の分割光L1の像の数等は実際とは異なって図示されている。
本技術に係る第2の実施形態の画像表示装置について説明する。これ以降の説明では、上記の実施形態で説明した画像表示装置100における構成及び作用と同様な部分については、その説明を省略又は簡略化する。
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
(1)少なくとも1以上のレーザ光源を含む光源部と、
入射する光を変調して反射する1以上の反射型光変調素子と、
前記光源部からの光を複数の分割光に分割して前記1以上の反射型光変調素子にそれぞれ重畳させて入射させる光学系と、
前記光学系内に配置され、前記複数の分割光のそれぞれの進路上に配置される開口部と、前記反射型光変調素子から前記光源部への反射光を遮蔽する遮光部とを有する遮光板と
を具備する画像表示装置。
(2)(1)に記載の画像表示装置であって、
前記光学系は、前記光源部からの光が入射される第1のフライアイレンズと、前記第1のフライアイレンズからの光が入射される第2のフライアイレンズとを有し、
前記遮光板は、前記第2のフライアイレンズの近傍に配置される
画像表示装置。
(3)(2)に記載の画像表示装置であって、
前記光学系は、前記光源部から前記第2のフライアイレンズまでの第1の光学系と、前記第2のフライアイレンズ後の前記反射型変調素子までの第2の光学系とを有し、
前記第1の光学系の光軸と前記第2の光学系の光軸とが相対的にシフトされている
画像表示装置。
(4)(2)又は(3)に記載の画像表示装置であって、
前記第2のフライアイレンズは、列方向及び行方向に並ぶ複数のレンズセルを有し、
前記第1のフライアイレンズは、前記第2のフライアイレンズの前記複数のレンズセルのそれぞれに前記光源部の像を結像し、
前記開口部は、前記結像された前記光源部の像のサイズに応じたサイズを有する
画像表示装置。
(5)(4)に記載の画像表示装置であって、
前記遮光板は、前記行方向に所定のサイズの幅を有し前記列方向に延在する短冊状の複数の開口部と、前記複数の開口部の間に配置される前記遮光部とを有し、前記複数の開口部が前記複数のレンズセルの中央領域に対向するように配置される
画像表示装置。
(6)(5)に記載の画像表示装置であって、
前記複数の開口部のそれぞれの幅のサイズは、前記レンズセルの前記行方向におけるサイズの50%以上80%以下のサイズである
画像表示装置。
(7)(4)に記載の画像表示装置であって、
前記開口部は、前記複数のレンズセルの中央領域に対向するように配置された前記複数のレンズセルと同数の複数の孔である
画像表示装置。
(8)(5)に記載の画像表示装置であって、
前記遮光板は、前記第2のフライアイレンズの前記反射型光変調素子側に配置され、
前記画像表示装置は、前記第2のフライアイレンズと前記遮光板との間に配置され、前記複数の分割光のそれぞれを2つに分離し、一方の分離光の偏光方向を変換し、当該偏光方向が変換された分離光、又は他方の分離光のいずれかを前記列方向にシフトさせて出射する偏光変換素子をさらに具備し、
前記第1の光学系の光軸と前記第2の光学系の光軸とは、前記列方向及び前記行方向においてそれぞれ相対的にシフトされている
画像表示装置。
(9)(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、
前記遮光板を冷却する冷却部をさらに具備する
画像表示装置。
(10)(1)から(9)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、
前記遮光板は、熱伝導性の高い材料からなる
画像表示装置。
(11)(1)から(10)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、
前記遮光板は、黒色に表面処理された材料からなる
画像表示装置。
(12)(1)から(11)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、
前記1以上の反射型光変調素子は、赤色光、緑色光、及び青色光をそれぞれ変調する3つの反射型光変調素子を有し、
前記光学系及び前記遮光板は、各色の光用として、前記3つの反射型変調素子に対してそれぞれ設けられる
画像表示装置。
L1(L2)…分割光
L3…反射光
O1…第1の光軸
O2…第2の光軸
2…反射型光変調素子
10…照明光学系
11…光源部
12…インテグレータ光学系
13…遮光板
14…レーザ光源
16…第1のフライアイレンズ
18…第2のフライアイレンズ
23…開口部
24…遮光部
27…第1の光学系
28…第2の光学系
100…画像表示装置
Claims (16)
- 少なくとも1以上のレーザ光源を含む光源部と、
入射する光を変調する1以上の光変調素子と、
前記光源部からの光を複数の分割光に分割して前記1以上の光変調素子にそれぞれ重畳させて入射させる光学系と、
前記光学系内に配置され、前記複数の分割光のそれぞれの進路上に配置される開口部と、前記開口部の外周に形成される遮光部とを有する遮光板と
を具備し、
前記光学系は、偏光変換素子を有し、
前記偏光変換素子は、前記遮光板に対して空間を開けて配置され、
前記複数の分割光は、前記偏光変換素子を通過したのちに前記遮光板を通過する
画像表示装置。 - 請求項1に記載の画像表示装置であって、
前記光変調素子は、反射型である
画像表示装置。 - 請求項1又は2に記載の画像表示装置であって、
前記光学系は、前記光源部からの光が入射される第1のフライアイレンズと、前記第1のフライアイレンズからの光が入射される第2のフライアイレンズと、前記第2のフライアイレンズの前記光変調素子側に配置され、前記第2のフライアイレンズから出射する光を前記光変調素子に重畳させて入射させるコンデンサレンズとを有し、
前記遮光板は、前記コンデンサレンズの前記光源部側に隣接して配置される
画像表示装置。 - 請求項1から3のうちいずれか1項に記載の画像表示装置であって、
前記遮光板は、第1の方向に延在する短冊状の開口部を有し、
前記偏光変換素子は、前記第1の方向と垂直な第2の方向に延在する1/2波長板を有する
画像表示装置。 - 請求項3に記載の画像表示装置であって、
前記光学系は、前記光源部から前記第2のフライアイレンズまでの第1の光学系と、前記第2のフライアイレンズから前記光変調素子までの第2の光学系とを有し、
前記第1の光学系の光軸と前記第2の光学系の光軸とが相対的にシフトされている
画像表示装置。 - 請求項3又は5に記載の画像表示装置であって、
前記第2のフライアイレンズは、列方向及び行方向に並ぶ複数のレンズセルを有し、
前記第1のフライアイレンズは、前記第2のフライアイレンズの前記複数のレンズセルのそれぞれに前記光源部の像を結像し、
前記開口部は、前記結像された前記光源部の像のサイズに応じたサイズを有する
画像表示装置。 - 請求項6に記載の画像表示装置であって、
前記遮光板は、前記行方向に所定のサイズの幅を有し前記列方向に延在する短冊状の複数の開口部と、前記複数の開口部の間に配置される前記遮光部とを有し、前記複数の開口部が前記複数のレンズセルの中央領域に対向するように配置される
画像表示装置。 - 請求項7に記載の画像表示装置であって、
前記複数の開口部のそれぞれの幅のサイズは、前記レンズセルの前記行方向におけるサイズの50%以上80%以下のサイズである
画像表示装置。 - 請求項6に記載の画像表示装置であって、
前記開口部は、前記複数のレンズセルの中央領域に対向するように配置された前記複数のレンズセルと同数の複数の孔である
画像表示装置。 - 請求項6に記載の画像表示装置であって、
前記画像表示装置は、前記第2のフライアイレンズと前記遮光板との間に配置され、前記複数の分割光のそれぞれを2つに分離し、一方の分離光の偏光方向を変換し、当該偏光方向が変換された分離光、又は他方の分離光のいずれかを前記列方向にシフトさせて出射する偏光変換素子をさらに具備する
画像表示装置。 - 請求項5に記載の画像表示装置であって、
前記第2のフライアイレンズは、列方向及び行方向に並ぶ複数のレンズセルを有し、
前記第1の光学系の光軸と前記第2の光学系の光軸とは、前記列方向及び前記行方向においてそれぞれ相対的にシフトされている
画像表示装置 - 請求項1から11のうちいずれか1項に記載の画像表示装置であって、
前記遮光板を冷却する冷却部をさらに具備する
画像表示装置。 - 請求項1から12のうちいずれか1項に記載の画像表示装置であって、
前記遮光板は、熱伝導性の高い材料からなる
画像表示装置。 - 請求項1から13のうちいずれか1項に記載の画像表示装置であって、
前記遮光板は、黒色に表面処理された材料からなる
画像表示装置。 - 請求項1から14のうちいずれか1項に記載の画像表示装置であって、
前記1以上の光変調素子は、赤色光、緑色光、及び青色光をそれぞれ変調する3つの光変調素子を有し、
前記光学系及び前記遮光板は、各色の光用として、前記3つの光変調素子に対してそれぞれ設けられる
画像表示装置。 - 少なくとも1以上のレーザ光源を含む光源部により光を出射させ、
前記光源部からの光を複数の分割光に分割して、光変調素子に重畳させ、
前記複数の分割光のそれぞれの進路上に配置される開口部を有する遮光板により、前記開口部を介して前記光変調素子へと進む複数の分割光を透過させながら、前記光変調素子から前記光源部への反射光を遮蔽し、
前記光変調素子により、前記重畳された前記複数の分割光を変調させることにより画像を表示させる
画像表示方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059748 | 2013-03-22 | ||
JP2013059748 | 2013-03-22 | ||
PCT/JP2013/007626 WO2014147688A1 (ja) | 2013-03-22 | 2013-12-26 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014147688A1 JPWO2014147688A1 (ja) | 2017-02-16 |
JP6304237B2 true JP6304237B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=51579428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015506376A Active JP6304237B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-12-26 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9716869B2 (ja) |
JP (1) | JP6304237B2 (ja) |
WO (1) | WO2014147688A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6848471B2 (ja) * | 2017-01-23 | 2021-03-24 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
JP2019028392A (ja) * | 2017-08-03 | 2019-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、照明装置及びプロジェクター |
CN109557666B (zh) * | 2017-09-27 | 2023-05-23 | 北京翠鸟视觉科技有限公司 | 近眼光学成像系统、近眼显示装置及头戴式显示装置 |
US11467479B2 (en) | 2018-09-17 | 2022-10-11 | Coretronic Corporation | Polarizing rotation device and projection device |
CN110908227B (zh) * | 2018-09-17 | 2022-03-08 | 中强光电股份有限公司 | 偏光旋转装置及投影装置 |
JP7327106B2 (ja) * | 2019-11-21 | 2023-08-16 | 株式会社リコー | 光学系、および画像投射装置 |
CN111505834A (zh) * | 2020-03-06 | 2020-08-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | 聚焦装置和聚焦方法 |
CN111856852B (zh) * | 2020-08-12 | 2021-03-30 | 广东烨嘉光电科技股份有限公司 | 一种微透镜阵列的光学投影系统 |
CN117724073B (zh) * | 2023-12-15 | 2024-11-19 | 深圳瑞纳电子技术发展有限公司 | 一种主动光学感应系统及激光雷达 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW358890B (en) * | 1996-06-25 | 1999-05-21 | Seiko Epson Corp | Polarizing converter, polarizing lighting, display and projection using these elements |
JPH10339011A (ja) | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Enomoto Kinzoku Kk | 継手構造 |
JP3622556B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2005-02-23 | セイコーエプソン株式会社 | 照明光学系および投写型表示装置 |
US6947025B2 (en) * | 2001-10-09 | 2005-09-20 | Seiko Epson Corporation | Lighting apparatus and projection type display, and driving method therefore |
JP3990890B2 (ja) * | 2001-10-18 | 2007-10-17 | キヤノン株式会社 | 投射型表示装置 |
JP4171877B2 (ja) * | 2002-06-20 | 2008-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ、液晶パネル、投射型表示装置及びマイクロレンズアレイの製造方法 |
WO2004006000A1 (ja) * | 2002-07-03 | 2004-01-15 | Seiko Epson Corporation | 液晶プロジェクタ |
US6989920B2 (en) * | 2003-05-29 | 2006-01-24 | Asml Holding N.V. | System and method for dose control in a lithographic system |
JP2004354938A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sony Corp | 照明光学系及び表示装置 |
US7379651B2 (en) * | 2003-06-10 | 2008-05-27 | Abu-Ageel Nayef M | Method and apparatus for reducing laser speckle |
US7306344B2 (en) * | 2003-06-10 | 2007-12-11 | Abu-Ageel Nayef M | Light guide array, fabrication methods and optical system employing same |
JP2005181965A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-07-07 | Ricoh Co Ltd | 空間光変調器及び表示装置及び投射表示装置 |
JP2005292589A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
EP1734771A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-20 | SONY DEUTSCHLAND GmbH | Illumination optics, illumination unit and image generation unit |
JP5213360B2 (ja) | 2006-06-08 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | 照明光学系及び画像投射装置 |
CN101140409B (zh) * | 2006-09-05 | 2010-06-09 | 深圳华强三洋技术设计有限公司 | 投影装置和灯泡固定机构 |
US20080254645A1 (en) * | 2006-09-20 | 2008-10-16 | Yukio Taniguchi | Light irradiation apparatus, crystallization apparatus, crystallization method, and device |
JP2008103692A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-05-01 | Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd | 光照射装置、結晶化装置、結晶化方法、およびデバイス |
US7561322B1 (en) * | 2007-12-19 | 2009-07-14 | Silicon Quest Kabushiki-Kaisha | Projection display system for modulating light beams from plural laser light sources |
JP5239614B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2013-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
WO2011030436A1 (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-17 | コニカミノルタオプト株式会社 | 画像投影装置 |
JP5573197B2 (ja) * | 2010-01-27 | 2014-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | 反射型液晶プロジェクター |
JP5979416B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2016-08-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置および画像表示装置 |
JP5793999B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2013015762A (ja) | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Sony Corp | 照明光学系および画像表示装置 |
JP5799756B2 (ja) * | 2011-11-02 | 2015-10-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6108666B2 (ja) * | 2012-02-13 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像投射装置 |
WO2014053562A1 (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-10 | Lemoptix Sa | An optical assembly |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2015506376A patent/JP6304237B2/ja active Active
- 2013-12-26 US US14/776,191 patent/US9716869B2/en active Active
- 2013-12-26 WO PCT/JP2013/007626 patent/WO2014147688A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-06-09 US US15/618,645 patent/US10506208B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014147688A1 (ja) | 2014-09-25 |
US10506208B2 (en) | 2019-12-10 |
US20160037142A1 (en) | 2016-02-04 |
US9716869B2 (en) | 2017-07-25 |
US20170280118A1 (en) | 2017-09-28 |
JPWO2014147688A1 (ja) | 2017-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6304237B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP5090900B2 (ja) | 2次元画像形成装置 | |
JP5197227B2 (ja) | 照明光学系及び画像投射装置 | |
US20080055550A1 (en) | Microprojector | |
US9568817B2 (en) | Illumination apparatus and projector | |
JP6278489B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
US9448417B2 (en) | Illumination device and projector | |
JP2019219515A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2015222418A (ja) | 色分離合成系およびこれを用いた色分離合成装置、画像表示装置 | |
KR20160089426A (ko) | 표시 장치 | |
JP2014203068A (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP7257599B2 (ja) | 光源装置及び投写型映像表示装置 | |
JP6323072B2 (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP6422141B2 (ja) | 投写型表示装置および画像表示方法 | |
JP6436514B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JP6733433B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP6123319B2 (ja) | プロジェクター | |
US20180059518A1 (en) | Projection display device | |
US11126076B2 (en) | Illumination optical apparatus and projector | |
US20250020989A1 (en) | Illumination optical system and projection-type display apparatus | |
JP4487484B2 (ja) | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
JP2009187041A (ja) | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
JP2013105062A (ja) | 光変調装置およびプロジェクター | |
JP2020112591A (ja) | クロスダイクロイックプリズム、光学モジュールおよびプロジェクター | |
JP2006267869A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6304237 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |