JP5510764B1 - 活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム - Google Patents
活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5510764B1 JP5510764B1 JP2013556926A JP2013556926A JP5510764B1 JP 5510764 B1 JP5510764 B1 JP 5510764B1 JP 2013556926 A JP2013556926 A JP 2013556926A JP 2013556926 A JP2013556926 A JP 2013556926A JP 5510764 B1 JP5510764 B1 JP 5510764B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- epoxy resin
- active ester
- resin composition
- ester resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/62—Alcohols or phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/123—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/137—Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/249—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D163/00—Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J163/00—Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J167/00—Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2363/00—Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2463/00—Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2467/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2467/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2467/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08J2467/03—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the hydroxy and the carboxyl groups directly linked to aromatic rings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(式中、R1はそれぞれ独立してメチル基又は水素原子であり、Ar1はフェニレン基、ナフチレン基、又は、芳香核上に炭素原子数1〜4のアルキル基を1〜3個有するフェニレン基或いはナフチレン基であり、nは1又は2である。)
で表される構造部位(b)を有することを特徴とする活性エステル樹脂。
Description
で表される構造部位(b)を有することを特徴とする活性エステル樹脂に関する。
本発明の活性エステル樹脂は、脂肪族環状炭化水素基を介してアリーレン基(a)が複数結節された構造ユニット(I)が、アリーレンジカルボニルオキシ基(c)を介して他の構造ユニット(I)又はアリール基(d)と結節した構造部位を有し、樹脂中に存在する前記アリーレン基(a)の少なくとも一つがその芳香核上に下記構造式(i)
(式中、R1はそれぞれ独立してメチル基又は水素原子であり、Ar1はフェニレン基、ナフチレン基、又は、芳香核上に炭素原子数1〜4のアルキル基を1〜3個有するフェニレン基或いはナフチレン基であり、nは1又は2である。)
で表される構造部位(b)を有することを特徴とする。
で表される構造部位(b)を有する。
[一般式(2)中のmの値の求め方]
下記条件でのGPC測定により得られるm=1、m=2、m=3、m=4のそれぞれに対応するスチレン換算分子量(α1、α2、α3、α4)の値と、m=1、m=2、m=3、m=4のそれぞれの理論分子量(β1、β2、β3、β4)との比率(β1/α1、β2/α2、β3/α3、β4/α4)を求め、これら(β1/α1〜β4/α4)の平均値を求める。GPC測定の結果得られる数平均分子量(Mn)に、この平均値を掛け合わせた値を平均分子量とし、この平均分子量に相当するmの値を算出する。
測定装置 :東ソー株式会社製「HLC−8220 GPC」、
カラム:東ソー株式会社製ガードカラム「HXL−L」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G2000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G2000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G3000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G4000HXL」
検出器: RI(示差屈折径)
データ処理:東ソー株式会社製「GPC−8020モデルIIバージョン4.10」
測定条件: カラム温度 40℃
展開溶媒 テトラヒドロフラン
流速 1.0ml/分
標準 : 前記「GPC−8020モデルIIバージョン4.10」の測定マニュアル
に準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
(使用ポリスチレン)
東ソー株式会社製「A−500」
東ソー株式会社製「A−1000」
東ソー株式会社製「A−2500」
東ソー株式会社製「A−5000」
東ソー株式会社製「F−1」
東ソー株式会社製「F−2」
東ソー株式会社製「F−4」
東ソー株式会社製「F−10」
東ソー株式会社製「F−20」
東ソー株式会社製「F−40」
東ソー株式会社製「F−80」
東ソー株式会社製「F−128」
試料 : 樹脂固形分換算で1.0質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィ
ルターでろ過したもの(50μl)。
で表されるものが好ましく、mの値が0.25〜1.2の範囲であるものがより好ましい。
測定装置 :東ソー株式会社製「HLC−8220 GPC」、
カラム:東ソー株式会社製ガードカラム「HXL−L」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G2000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G2000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G3000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G4000HXL」
検出器: RI(示差屈折径)
データ処理:東ソー株式会社製「GPC−8020モデルIIバージョン4.10」
測定条件: カラム温度 40℃
展開溶媒 テトラヒドロフラン
流速 1.0ml/分
標準 : 前記「GPC−8020モデルIIバージョン4.10」の測定マニュアルに準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
東ソー株式会社製「A−500」
東ソー株式会社製「A−1000」
東ソー株式会社製「A−2500」
東ソー株式会社製「A−5000」
東ソー株式会社製「F−1」
東ソー株式会社製「F−2」
東ソー株式会社製「F−4」
東ソー株式会社製「F−10」
東ソー株式会社製「F−20」
東ソー株式会社製「F−40」
東ソー株式会社製「F−80」
東ソー株式会社製「F−128」
試料 : 樹脂固形分換算で1.0質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(50μl)。
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、撹拌器を取り付けたフラスコに、ジシクロペンタジエンフェノール樹脂を330g(1.0モル)、ベンジルアルコール216g(2.0モル)、パラトルエンスルホン酸・1水和物5gを仕込み、室温下、窒素を吹き込みながら撹拌した。その後、150℃に昇温し、生成する水を系外に留去しながら6時間攪拌した。反応終了後、メチルイソブチルケトン500g、20%水酸化ナトリウム水溶液5.8gを添加して中和した後、分液により水層を除去し、水500gで3回水洗を行い、メチルイソブチルケトンを減圧下除去してアラルキル変性フェノール性化合物(α−1)を502g得た。得られたアラルキル変性フェノール性化合物(α−1)は褐色固体であり、水酸基当量は269グラム/当量であった。
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、撹拌器を取り付けたフラスコに、ジシクロペンタジエンフェノール樹脂を330g(1.0モル)、ベンジルアルコール108g(1.0モル)、パラトルエンスルホン酸・1水和物5gを仕込み、室温下、窒素を吹き込みながら撹拌した。その後、150℃に昇温し、生成する水を系外に留去しながら6時間攪拌した。反応終了後、メチルイソブチルケトン450g、20%水酸化ナトリウム水溶液5.8gを添加して中和した後、分液により水層を除去し、水450gで3回水洗を行い、メチルイソブチルケトンを減圧下除去してアラルキル変性フェノール性化合物(α−2)を413g得た。得られたアラルキル変性フェノール性化合物(α−2)は褐色固体であり、水酸基当量は197グラム/当量であった。
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、撹拌器を取り付けたフラスコに、ジシクロペンタジエンフェノール樹脂を330g(1.0モル)、ベンジルアルコール21.6g(0.2モル)、パラトルエンスルホン酸・1水和物5gを仕込み、室温下、窒素を吹き込みながら撹拌した。その後、150℃に昇温し、生成する水を系外に留去しながら6時間攪拌した。反応終了後、メチルイソブチルケトン350g、20%水酸化ナトリウム水溶液5.8gを添加して中和した後、分液により水層を除去し、水350gで3回水洗を行い、メチルイソブチルケトンを減圧下除去してアラルキル変性フェノール性化合物(α−3)を341g得た。得られたアラルキル変性フェノール性化合物(α−3)は褐色固体であり、水酸基当量は184グラム/当量であった。
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、撹拌器を取り付けたフラスコに、ジシクロペンタジエンフェノール樹脂を330g(1.0モル)、クロロメチルナフタレン353.3g(2.0モル)、トルエン1000g、水酸化ナトリウム60g(1.5モル)を仕込み、80℃下、窒素を吹き込みながら6時間撹拌した。反応終了後、第一リン酸ソーダ60gを添加して中和した後、分液により水層を除去し、水650gで3回水洗を行い、トルエンを減圧下除去してアラルキル変性フェノール性化合物(α−4)を626g得た。得られたアラルキル変性フェノール性化合物(α−4)は褐色固体であり、水酸基当量は321グラム/当量であった。
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、撹拌器を取り付けたフラスコにイソフタル酸クロリド203.0g(1.0モル)とジメチルホルムアミド1254gを仕込み、系内を減圧窒素置換し溶解させた。次いで、α−ナフトール288.0g(2.0モル)を仕込み、系内を減圧窒素置換し溶解させた。その後、窒素ガスパージを施しながら、系内を60℃以下に制御して、20%水酸化ナトリウム水溶液400gを3時間かけて滴下した。次いでこの条件下で1.0時間撹拌を続けた。反応終了後、静置分液し、水層を取り除いた。更に反応物が溶解しているトルエン相に水を投入して約15分間撹拌混合し、静置分液して水層を取り除いた。水槽のpHが7になるまでこの操作を繰り返した。その後、デカンタ脱水で水分を除去し不揮発分65%のジメチルホルムアミド溶液の活性エステル樹脂(1’)を得た。この不揮発分65質量%のトルエン溶液の溶液粘度は860mPa・S(25℃)あった。
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、撹拌器を取り付けたフラスコにイソフタル酸クロリド203.0g(酸クロリド基のモル数:2.0モル)とトルエン1800gを仕込み、系内を減圧窒素置換し溶解させた。次いで、α−ナフトール57.6g(0.4モル)、ジシクロペンタジエンフェノール樹脂412.5g(フェノール性水酸基のモル数:2.5モル)を仕込み、系内を減圧窒素置換し溶解させた。その後、窒素ガスパージを施しながら、系内を60℃以下に制御して、20%水酸化ナトリウム水溶液400gを3時間かけて滴下した。次いでこの条件下で1.0時間撹拌を続けた。反応終了後、静置分液し、水層を取り除いた。更に反応物が溶解しているトルエン相に水を投入して約15分間撹拌混合し、静置分液して水層を取り除いた。水槽のpHが7になるまでこの操作を繰り返した。その後、デカンタ脱水で水分を除去し不揮発分65質量%のトルエン溶液状態にある活性エステル樹脂(2’)を得た。得られた活性エステル樹脂(2’)の乾燥後の軟化点は184℃であった。
実施例1〜4又は比較製造例1、2で得た前記活性エステル樹脂(1)〜(3)、(1’)及び(2’)について、それぞれの溶剤溶液を150℃、真空減圧にて12時間乾燥させ、乾燥した固形樹脂を得た。この固形樹脂を25℃の条件下でトルエン、メチルエチルケトン(以下「MEK」と略記する。)、メチルイソブチルケトン(以下「MIBK」と略記する。)、シクロヘキサノン、1−メトキシ−2−プロパノール(以下「MP」と略記する。)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下「PGMAC」と略記する。)、N−メチルピロリドン(以下「NMP」と略記する。)、ノルマルブタノール(以下「BuOH」と略記する。)、酢酸エチルの各溶剤に溶解させ、各溶剤100gに対する固形分の溶解量(g)を評価した。結果を表1に示す。
<エポキシ樹脂組成物の調整及び物性評価>
エポキシ樹脂として、DIC株式会社製「EPICLON HP−7200H」(ジシクロペンタジエンフェノール型エポキシ樹脂、150℃における溶融粘度0.30ポイズ)、硬化剤として前記活性エステル樹脂(1)〜(4)、(1’)又は(2’)をそれぞれ用い、エポキシ樹脂中のエポキシ基と、硬化剤中のエステル結合又はフェノール性水酸基の合計とが当量となる割合で両者を配合した。これに、硬化触媒としてジメチルアミノピリジン0.5phrを加え、最終的に各組成物の不揮発分(N.V.)が58質量%となるようにメチルエチルケトンを配合して調整した。次いで、下記の如き条件で硬化させて積層板を試作し、下記の方法で誘電特性及び吸湿率を評価した。結果を表2に示す。
基材:日東紡績株式会社製 ガラスクロス「#2116」(210×280mm)
プライ数:6 プリプレグ化条件:160℃
硬化条件:200℃、40kg/cm2で1.5時間、成型後板厚:0.8mm
JIS−C−6481に準拠し、アジレント・テクノロジー株式会社製インピーダンス・マテリアル・アナライザ「HP4291B」により、絶乾後23℃、湿度50%の室内に24時間保管した後の試験片の1GHzでの誘電率および誘電正接を測定した。
50×25×2mmのサイズに試験片を切り出し、プレッシャークッカー試験機を使用し、121℃、2.1気圧、100%RHの条件において試験片を2時間保持後、その前後の重量変化を測定した。
Claims (8)
- 脂肪族環状炭化水素基を介してフェノール性水酸基を有するアリール基が複数結節された構造を有するフェノール性化合物(A)と、アラルキル化剤(B)とを反応させてアラルキル変性フェノール性化合物(α)を得、次いで、得られたアラルキル変性フェノール性化合物(α)と、芳香族ジカルボン酸又はそのハライド(C)と、芳香族モノヒドロキシ化合物(D)とを、芳香族ジカルボン酸又はそのハライド(C)が有するカルボキシル基又は酸ハライド基の合計1モルに対し、前記アラルキル変性フェノール性化合物(α)が有するフェノール性水酸基が0.25〜0.90モルの範囲となり、かつ、前記芳香族モノヒドロキシ化合物(D)が有するヒドロキシル基が0.10〜0.75モルの範囲となる割合で反応させる請求項1記載の活性エステル樹脂の製造方法。
- エポキシ樹脂及び活性エステル樹脂を必須成分とするエポキシ樹脂組成物であって、前記活性エステル樹脂として請求項1記載の活性エステル樹脂を用いるエポキシ樹脂組成物。
- 請求項4記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させて得られる硬化物。
- 請求項4記載のエポキシ樹脂組成物を有機溶剤に希釈したものを補強基材に含浸し、得られる含浸基材を半硬化させることにより得られるプリプレグ。
- 請求項4記載のエポキシ樹脂組成物を有機溶剤に希釈したワニスを得、これを板状に賦形したものと銅箔とを加熱加圧成型することにより得られる回路基板。
- 請求項4記載のエポキシ樹脂組成物を有機溶剤に希釈したものを基材フィルム上に塗布し、乾燥させることにより得られるビルドアップフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013556926A JP5510764B1 (ja) | 2012-10-17 | 2013-10-02 | 活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012229811 | 2012-10-17 | ||
JP2012229811 | 2012-10-17 | ||
JP2013556926A JP5510764B1 (ja) | 2012-10-17 | 2013-10-02 | 活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
PCT/JP2013/076807 WO2014061450A1 (ja) | 2012-10-17 | 2013-10-02 | 活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5510764B1 true JP5510764B1 (ja) | 2014-06-04 |
JPWO2014061450A1 JPWO2014061450A1 (ja) | 2016-09-05 |
Family
ID=50488021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013556926A Active JP5510764B1 (ja) | 2012-10-17 | 2013-10-02 | 活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10059798B2 (ja) |
JP (1) | JP5510764B1 (ja) |
KR (1) | KR102088236B1 (ja) |
CN (1) | CN104736598B (ja) |
TW (1) | TWI572665B (ja) |
WO (1) | WO2014061450A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103834168B (zh) | 2014-02-25 | 2016-09-07 | 广东生益科技股份有限公司 | 一种无卤阻燃型树脂组合物 |
JP6493027B2 (ja) * | 2014-07-08 | 2019-04-03 | Dic株式会社 | エポキシ樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、活性エステル、硬化物、半導体封止材料、半導体装置、プレプリグ、フレキシルブル配線基板、回路基板、ビルドアップフィルム、ビルドアップ基板、繊維強化複合材料、成形品 |
TWI650371B (zh) * | 2014-10-29 | 2019-02-11 | 日本瑞翁股份有限公司 | 硬化性環氧組成物、薄膜、積層薄膜、預浸材、積層體、硬化物及複合體 |
JP6376392B2 (ja) * | 2014-11-21 | 2018-08-22 | Dic株式会社 | エポキシ樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、活性エステル、硬化物、半導体封止材料、半導体装置、プレプリグ、フレキシルブル配線基板、回路基板、ビルドアップフィルム、ビルドアップ基板、繊維強化複合材料、成形品 |
CN105906785B (zh) | 2015-02-19 | 2019-12-03 | Icl-Ip美国有限公司 | 含有膦酸根和次膦酸根官能团的环氧树脂阻燃剂 |
CN105542128A (zh) * | 2015-12-15 | 2016-05-04 | 广东广山新材料有限公司 | 一种环氧树脂固化剂及其制备方法和用途 |
CN106916282B (zh) * | 2015-12-28 | 2019-07-26 | 广东生益科技股份有限公司 | 一种环氧树脂组合物以及使用其的预浸料和层压板 |
CN109219593B (zh) * | 2016-06-03 | 2022-04-22 | Dic株式会社 | 含有取代或未取代烯丙基的马来酰亚胺化合物及其制造方法、以及使用前述化合物的组合物及固化物 |
TWI751266B (zh) * | 2017-03-24 | 2022-01-01 | 日商迪愛生股份有限公司 | 活性酯組成物 |
KR102470361B1 (ko) * | 2017-05-12 | 2022-11-23 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 활성 에스테르 화합물 |
JP7010288B2 (ja) * | 2017-06-21 | 2022-01-26 | Dic株式会社 | 活性エステル樹脂並びにこれを用いた組成物および硬化物 |
TWI820025B (zh) * | 2017-06-28 | 2023-11-01 | 日商迪愛生股份有限公司 | 硬化性組成物、硬化物、半導體密封材料及印刷配線基板 |
JP7056196B2 (ja) * | 2018-02-07 | 2022-04-19 | Dic株式会社 | ポリエステル樹脂 |
JP7057905B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-04-21 | Dic株式会社 | 硬化性組成物及びその硬化物 |
JP7255411B2 (ja) * | 2019-07-30 | 2023-04-11 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
WO2022210049A1 (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | 味の素株式会社 | ポリエステル樹脂 |
WO2023190020A1 (ja) | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 味の素株式会社 | 活性エステル樹脂 |
WO2024071129A1 (ja) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | 活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、積層板、及びビルドアップフィルム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0291119A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-30 | Teijin Ltd | 芳香族ポリエステルおよびその製造法 |
JP2004169021A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-06-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 |
WO2012002119A1 (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-05 | Dic株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、活性エステル樹脂、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
JP2012012534A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-19 | Dic Corp | 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、活性エステル樹脂、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
JP2012246367A (ja) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Dic Corp | 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7141627B2 (en) * | 2002-10-31 | 2006-11-28 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Epoxy resin composition |
WO2006101008A1 (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | エポキシ樹脂組成物、その硬化物、新規エポキシ樹脂、その製造方法、及び新規フェノール樹脂 |
JP5181769B2 (ja) | 2008-03-26 | 2013-04-10 | Dic株式会社 | エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 |
WO2010047169A1 (ja) * | 2008-10-22 | 2010-04-29 | Dic株式会社 | 硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板、エポキシ樹脂、及びその製造方法 |
-
2013
- 2013-10-01 TW TW102135462A patent/TWI572665B/zh active
- 2013-10-02 JP JP2013556926A patent/JP5510764B1/ja active Active
- 2013-10-02 WO PCT/JP2013/076807 patent/WO2014061450A1/ja active Application Filing
- 2013-10-02 CN CN201380054569.XA patent/CN104736598B/zh active Active
- 2013-10-02 US US14/436,202 patent/US10059798B2/en active Active
- 2013-10-02 KR KR1020157005553A patent/KR102088236B1/ko active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0291119A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-30 | Teijin Ltd | 芳香族ポリエステルおよびその製造法 |
JP2004169021A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-06-17 | Dainippon Ink & Chem Inc | エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 |
WO2012002119A1 (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-05 | Dic株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、活性エステル樹脂、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
JP2012012534A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-19 | Dic Corp | 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、活性エステル樹脂、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
JP2012246367A (ja) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Dic Corp | 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013048351; 竹内寛、有田和郎: '新規エステルの合成とエポキシ樹脂硬化剤への応用' 第59回ネットワークポリマー講演討論会・講演要旨集 , 20091015, 第85頁〜第88頁 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104736598A (zh) | 2015-06-24 |
CN104736598B (zh) | 2016-04-06 |
US10059798B2 (en) | 2018-08-28 |
JPWO2014061450A1 (ja) | 2016-09-05 |
KR20150073161A (ko) | 2015-06-30 |
KR102088236B1 (ko) | 2020-03-12 |
TWI572665B (zh) | 2017-03-01 |
US20150344617A1 (en) | 2015-12-03 |
WO2014061450A1 (ja) | 2014-04-24 |
TW201418361A (zh) | 2014-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5510764B1 (ja) | 活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム | |
JP6042054B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム | |
CN103221442B (zh) | 活性酯树脂、其制造方法、热固性树脂组合物、其固化物、半导体密封材料、预浸料、电路基板、及积层薄膜 | |
CN102985485B (zh) | 热固性树脂组合物、其固化物、活性酯树脂、半导体密封材料、预浸料、电路基板、及积层薄膜 | |
US9963544B2 (en) | Active ester resin containing phosphorus atom, epoxy resin composition and cured product thereof, prepreg, circuit board, and build-up film | |
JP5500408B2 (ja) | 活性エステル樹脂、熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム | |
JP5907319B2 (ja) | 活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム | |
JP6278239B2 (ja) | 活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム | |
JP6171760B2 (ja) | リン原子含有活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム | |
JP6255624B2 (ja) | 活性エステル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム | |
JP6119392B2 (ja) | 変性ポリアリーレンエーテル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム | |
JP6040725B2 (ja) | フェノキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム | |
JP6127640B2 (ja) | 変性ポリアリーレンエーテル樹脂、エポキシ樹脂組成物、その硬化物、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5510764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |