JP5504223B2 - 光通信システム、光加入者線終端装置及び光通信方法 - Google Patents
光通信システム、光加入者線終端装置及び光通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5504223B2 JP5504223B2 JP2011180967A JP2011180967A JP5504223B2 JP 5504223 B2 JP5504223 B2 JP 5504223B2 JP 2011180967 A JP2011180967 A JP 2011180967A JP 2011180967 A JP2011180967 A JP 2011180967A JP 5504223 B2 JP5504223 B2 JP 5504223B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleep
- determination threshold
- traffic
- state
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
光通信システムの構成を図2に示す。光通信システムは、OLT1、ONU2及び光ファイバ伝送路3から構成される。図2において、1つのOLT1及び1つのONU2が、光ファイバ伝送路3を介して、ポイントツーポイントで接続されているが、図1のように、1つのOLT1及び複数のONU2が、光ファイバ伝送路3及び光スプリッタ7を介して、ポイントツーマルチポイントで接続されてもよい。
光通信システムの構成を図8に示す。OLT1が、到着フレーム数カウンタ18’、スリープ判断閾値テーブル19’及びスリープ判断閾値保持用タイマ20を有する点では、実施形態1、2は相違するが、その他の点では実施形態1、2は同様である。
2、5:ONU
3、6:光ファイバ伝送路
7:光スプリッタ
11:トラヒックモニタ
12:バッファ
13:送受信部
14:受信部
15:送信部
16:スリープ判断部
17:スリープメッセージ生成受取部
18:スリープ連続回数カウンタ
18’:到着フレーム数カウンタ
19:スリープ判断閾値テーブル
19’:スリープ判断閾値テーブル
20:スリープ判断閾値保持用タイマ
21:トラヒックモニタ
22:バッファ
23:送受信部
24:送信部
25:受信部
26:スリープ指示部
27:スリープメッセージ生成受取部
41:ロジック部
42:送受信部
43:SNI物理層部
51:ロジック部
52:送受信部
53:UNI物理層部
Claims (12)
- 光加入者線終端装置及び光ネットワーク終端装置を備える光通信システムであって、
前記光ネットワーク終端装置は、前記光加入者線終端装置からスリープ指令を受信したときに、起床状態からスリープ状態に移行し、スリープ状態に移行してから上りトラヒックを受信することなくスリープ継続時間を経るたびに、スリープ状態から起床状態に移行し、下りトラヒックがあるかどうかを前記光加入者線終端装置から通知され、下りトラヒックがないと通知されたときには、起床状態からスリープ状態に再度移行し、下りトラヒックがあると通知されたときには、スリープ状態を終了させ、
前記光加入者線終端装置は、前回又は前回以前のスリープ指令に基づいて前記光ネットワーク終端装置が連続して起床状態からスリープ状態に移行した移行回数を計測し、前記移行回数が少ないほど上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔に対するスリープ判断閾値を大きくし、上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔が前記スリープ判断閾値を超えたときに、前記光ネットワーク終端装置にスリープ指令をすることを特徴とする、光通信システム。 - 前記光加入者線終端装置は、前記光ネットワーク終端装置にスリープ指令を送信したときに、前記移行回数を1回と計測し、前記光ネットワーク終端装置におけるスリープ状態への移行からスリープ継続時間の経過までの間に、前記光ネットワーク終端装置における上りトラヒックの受信及び前記光加入者線終端装置における下りトラヒックの受信がないときに、前記移行回数を前記1回から1回ずつインクリメントすることを特徴とする、請求項1に記載の光通信システム。
- 光ネットワーク終端装置と通信する光加入者線終端装置であって、
前記光ネットワーク終端装置は、前記光加入者線終端装置からスリープ指令を受信したときに、起床状態からスリープ状態に移行し、スリープ状態に移行してから上りトラヒックを受信することなくスリープ継続時間を経るたびに、スリープ状態から起床状態に移行し、下りトラヒックがあるかどうかを前記光加入者線終端装置から通知され、下りトラヒックがないと通知されたときには、起床状態からスリープ状態に再度移行し、下りトラヒックがあると通知されたときには、スリープ状態を終了させ、
前記光加入者線終端装置は、
前回又は前回以前のスリープ指令に基づいて前記光ネットワーク終端装置が連続して起床状態からスリープ状態に移行した移行回数を計測するスリープ連続回数カウンタと、
前記移行回数が少ないほど上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔に対するスリープ判断閾値を大きくするように、前記移行回数及び前記スリープ判断閾値を対応付けるスリープ判断閾値テーブルと、
上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔が前記スリープ判断閾値を超えたときに、前記光ネットワーク終端装置にスリープ指令をするスリープ指令部と、
を備えることを特徴とする、光加入者線終端装置。 - 前記スリープ連続回数カウンタは、前記光ネットワーク終端装置にスリープ指令を送信したときに、前記移行回数を1回と計測し、前記光ネットワーク終端装置におけるスリープ状態への移行からスリープ継続時間の経過までの間に、前記光ネットワーク終端装置における上りトラヒックの受信及び前記光加入者線終端装置における下りトラヒックの受信がないときに、前記移行回数を前記1回から1回ずつインクリメントすることを特徴とする、請求項3に記載の光加入者線終端装置。
- 光加入者線終端装置が光ネットワーク終端装置にスリープ指令をする光通信方法であって、
前記光ネットワーク終端装置は、前記光加入者線終端装置からスリープ指令を受信したときに、起床状態からスリープ状態に移行し、スリープ状態に移行してから上りトラヒックを受信することなくスリープ継続時間を経るたびに、スリープ状態から起床状態に移行し、下りトラヒックがあるかどうかを前記光加入者線終端装置から通知され、下りトラヒックがないと通知されたときには、起床状態からスリープ状態に再度移行し、下りトラヒックがあると通知されたときには、スリープ状態を終了させ、
前記スリープ指令をする光通信方法は、
前回又は前回以前のスリープ指令に基づいて前記光ネットワーク終端装置が連続して起床状態からスリープ状態に移行した移行回数を計測し、前記移行回数を少ない値として計測するほど、上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔に対するスリープ判断閾値を大きな値として取得するスリープ判断閾値取得ステップと、
上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔が前記スリープ判断閾値を超えたときに、前記光ネットワーク終端装置にスリープ指令をするスリープ指令ステップと、
を順に備えることを特徴とする、スリープ指令をする光通信方法。 - 前記スリープ判断閾値取得ステップは、前記光ネットワーク終端装置にスリープ指令を送信したときに、前記移行回数を1回と計測し、前記光ネットワーク終端装置におけるスリープ状態への移行からスリープ継続時間の経過までの間に、前記光ネットワーク終端装置における上りトラヒックの受信及び前記光加入者線終端装置における下りトラヒックの受信がないときに、前記移行回数を前記1回から1回ずつインクリメントすることを特徴とする、請求項5に記載のスリープ指令をする光通信方法。
- 光加入者線終端装置及び光ネットワーク終端装置を備える光通信システムであって、
前記光ネットワーク終端装置は、前記光加入者線終端装置からスリープ指令を受信したときに、起床状態からスリープ状態に移行し、スリープ状態に移行してから上りトラヒックを受信することなくスリープ継続時間を経るたびに、スリープ状態から起床状態に移行し、下りトラヒックがあるかどうかを前記光加入者線終端装置から通知され、下りトラヒックがないと通知されたときには、起床状態からスリープ状態に再度移行し、下りトラヒックがあると通知されたときには、スリープ状態を終了させ、
前記光加入者線終端装置は、上りトラヒック又は下りトラヒックの一定時間内の到着フレーム数を計測し、前記到着フレーム数が多いほど上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔に対するスリープ判断閾値を大きくし、上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔が前記スリープ判断閾値を超えたときに、前記光ネットワーク終端装置にスリープ指令をすることを特徴とする、光通信システム。 - 前記光加入者線終端装置は、計測した前記到着フレーム数に対応する前記スリープ判断閾値を取得し、取得した前記スリープ判断閾値が更新前の前記スリープ判断閾値より小さくかつ所定値以上であるときには、更新前の前記スリープ判断閾値を取得した前記スリープ判断閾値に更新し、取得した前記スリープ判断閾値が更新前の前記スリープ判断閾値より小さくかつ前記所定値より小さいときには、更新前の前記スリープ判断閾値をそのまま維持することを特徴とする、請求項7に記載の光通信システム。
- 光ネットワーク終端装置と通信する光加入者線終端装置であって、
前記光ネットワーク終端装置は、前記光加入者線終端装置からスリープ指令を受信したときに、起床状態からスリープ状態に移行し、スリープ状態に移行してから上りトラヒックを受信することなくスリープ継続時間を経るたびに、スリープ状態から起床状態に移行し、下りトラヒックがあるかどうかを前記光加入者線終端装置から通知され、下りトラヒックがないと通知されたときには、起床状態からスリープ状態に再度移行し、下りトラヒックがあると通知されたときには、スリープ状態を終了させ、
前記光加入者線終端装置は、
上りトラヒック又は下りトラヒックの一定時間内の到着フレーム数を計測する到着フレーム数カウンタと、
前記到着フレーム数が多いほど上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔に対するスリープ判断閾値を大きくするように、前記到着フレーム数及び前記スリープ判断閾値を対応付けるスリープ判断閾値テーブルと、
上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔が前記スリープ判断閾値を超えたときに、前記光ネットワーク終端装置にスリープ指令をするスリープ指令部と、
を備えることを特徴とする、光加入者線終端装置。 - 前記到着フレーム数カウンタが計測した前記到着フレーム数に対応する、前記スリープ判断閾値テーブルが格納する前記スリープ判断閾値を取得し、取得した前記スリープ判断閾値が更新前の前記スリープ判断閾値より小さくかつ所定値以上であるときには、更新前の前記スリープ判断閾値を取得した前記スリープ判断閾値に更新し、取得した前記スリープ判断閾値が更新前の前記スリープ判断閾値より小さくかつ前記所定値より小さいときには、更新前の前記スリープ判断閾値をそのまま維持するスリープ判断閾値更新部、
をさらに備えることを特徴とする、請求項9に記載の光加入者線終端装置。 - 光加入者線終端装置が光ネットワーク終端装置にスリープ指令をする光通信方法であって、
前記光ネットワーク終端装置は、前記光加入者線終端装置からスリープ指令を受信したときに、起床状態からスリープ状態に移行し、スリープ状態に移行してから上りトラヒックを受信することなくスリープ継続時間を経るたびに、スリープ状態から起床状態に移行し、下りトラヒックがあるかどうかを前記光加入者線終端装置から通知され、下りトラヒックがないと通知されたときには、起床状態からスリープ状態に再度移行し、下りトラヒックがあると通知されたときには、スリープ状態を終了させ、
前記スリープ指令をする光通信方法は、
上りトラヒック又は下りトラヒックの一定時間内の到着フレーム数を計測し、前記到着フレーム数を多い値として計測するほど、上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔に対するスリープ判断閾値を大きな値として取得するスリープ判断閾値取得ステップと、
上りトラヒック又は下りトラヒックのフレーム到着間隔が前記スリープ判断閾値を超えたときに、前記光ネットワーク終端装置にスリープ指令をするスリープ指令ステップと、
を順に備えることを特徴とする、スリープ指令をする光通信方法。 - 前記スリープ判断閾値取得ステップで取得した前記スリープ判断閾値が更新前の前記スリープ判断閾値より小さくかつ所定値以上であるときには、更新前の前記スリープ判断閾値を前記スリープ判断閾値取得ステップで取得した前記スリープ判断閾値に更新し、前記スリープ判断閾値取得ステップで取得した前記スリープ判断閾値が更新前の前記スリープ判断閾値より小さくかつ前記所定値より小さいときには、更新前の前記スリープ判断閾値をそのまま維持するスリープ判断閾値更新ステップ、
を前記スリープ判断閾値取得ステップと前記スリープ指令ステップの間にさらに備えることを特徴とする、請求項11に記載のスリープ指令をする光通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180967A JP5504223B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-08-22 | 光通信システム、光加入者線終端装置及び光通信方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011025385 | 2011-02-08 | ||
JP2011025385 | 2011-02-08 | ||
JP2011180967A JP5504223B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-08-22 | 光通信システム、光加入者線終端装置及び光通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012182780A JP2012182780A (ja) | 2012-09-20 |
JP5504223B2 true JP5504223B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=47013572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011180967A Expired - Fee Related JP5504223B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-08-22 | 光通信システム、光加入者線終端装置及び光通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5504223B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5859991B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2016-02-16 | 日本電信電話株式会社 | 通信システム、親局、子局、およびスリープ制御方法 |
-
2011
- 2011-08-22 JP JP2011180967A patent/JP5504223B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012182780A (ja) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8958699B2 (en) | ONU with wireless connectivity capability | |
US8744261B2 (en) | EPON with power-saving features | |
US8000602B2 (en) | Methods and devices for reducing power consumption in a passive optical network while maintaining service continuity | |
US20120166819A1 (en) | Power Management of Optical Access Networks | |
US20120063780A1 (en) | Power management for passive optical networks | |
JP2013176041A (ja) | 複数のトラフィッククラスを含むパケット交換ネットワークにおけるトラフィックシェーピングの方法及び装置 | |
Nikoukar et al. | A SIEPON based transmitter sleep mode energy-efficient mechanism in EPON | |
JP5804566B2 (ja) | スリープ制御方法、光通信システム、及び光ネットワーク終端装置 | |
Newaz et al. | Evaluating energy efficiency of ONUs having multiple power levels in TDM-PONs | |
JP2012142698A (ja) | 局側装置、通信システムおよび通信制御方法 | |
US20130077972A1 (en) | Sleep Control for Energy Efficiency in Ethernet Passive Optical Networks | |
JP5504223B2 (ja) | 光通信システム、光加入者線終端装置及び光通信方法 | |
US20120263469A1 (en) | Method for Reducing Power Consumption of a Passive Optical Network | |
JP5592320B2 (ja) | 通信装置及び通信装置の省電力化方法 | |
Tao et al. | A novel congestion detection and avoidance algorithm for multiple class of traffic in sensor network | |
JP5882886B2 (ja) | ユーザ側光回線終端装置およびユーザ側光回線終端装置の消費電力制御方法 | |
JP2013192055A (ja) | センサ装置およびその再送制御方法 | |
JP6323912B2 (ja) | フレーム代理処理装置、フレーム代理処理方法、及びフレーム代理処理プログラム | |
JP5893576B2 (ja) | 局側装置および加入者側装置 | |
JP2013150165A (ja) | 宅内通信装置および省電力化方法 | |
JP6066316B2 (ja) | 通信装置および通信装置を用いた省電力化方法 | |
Li et al. | A comparison of sleep mode mechanisms for PtP and TDM-PONs | |
JP5871836B2 (ja) | 加入者側ゲートウェイ装置 | |
JP5792132B2 (ja) | 通信制御方法、局側通信装置、加入者系ポイント・トゥ・マルチポイント型光通信システム、及び記録媒体 | |
JP5978168B2 (ja) | 加入者側装置及び加入者側装置の省電力制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5504223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |